Menu
Close

監修|労務管理システム比較28選!機能・特徴別に徹底解説

この記事で解説すること

労務管理システムとは、入退社手続きや年末調整といった労務管理業務をペーパーレス化し、効率化を支援するシステムのことです。従業員情報の管理や各種保険手続きなどミスが発生しやすく時間のかかる業務を、クラウド上で一元管理することができるようになります。

また従業員のスキルや経歴をデータベースで可視化したり、組織図シミュレーション活用したりすることで経営の効率化を図ることもできます。さらには勤怠管理による長時間労働の抑止や、情報管理におけるセキュリティーの強化、電子署名機能によるリモートワークへの対応など様々な効果が期待できます。

本記事では労務管理システムの導入を検討している企業のために、デジタル化の窓口が厳選した製品の比較表をご用意しました。ダウンロード可能なのでぜひご活用ください。

「労務管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • Web給与明細
    • 労働者名簿作成
    • 給与計算
    • 電子申請対応
    • 勤怠管理
    • 年末調整
    • 多言語対応
    • マイナンバー管理
    • 利用者権限の管理
    • 帳票の自動作成
    • ワークフロー機能
    • 入退社手続き
    • 電子署名
    • データ分析機能
    • システム連携
    • 項目のカスタマイズ機能
    • 源泉徴収票の発行
    • 書類作成機能
    • 各種保険料の計算
    • ID管理
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 25,000円/月
備考
50ライセンス契約の場合です。1ライセンスでは500円/月となります。
制限なし
Eye“247” Work Smart Cloud(労務管理システム)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額費用 要相談
12か月~
ジンジャー人事労務の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
利用料金 要相談
 
ロウムメイトの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
※月額料金制
※利用人数に合わせて金額が変動
制限なし
HRBrainの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
契約内容による
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用0円で必要なシステムだけを分割導入
電子申請システム 150円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
社員の入社データ収集 100円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
雇用契約書兼労働条件通知書 50円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
公文書・社内文書の配信(mybox) 20円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
WEB給与明細 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
年末調整機能 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
チムスピ勤怠 月額ライセンス 400円(税別)/人
備考
月額20,000円/50ライセンス~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
年額利用料(100名~) 従業員1名あたり 400円(税抜)
備考
※初期設定費:300,000円(税抜)
※ご契約は利用ユーザー100名単位の課金となります。
年額利用料(1000名以上) 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 15万円~
備考
※設定費(契約書・入力項目設定、組織情報登録、データ移行費)として
利用料金 20,000円~
備考
※従業員数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Aプラン 月額1,980円税抜/店舗
備考
※小規模事業者(〜10人)向けのプラン
※最大1店舗まで
※最大10名まで
Bプラン 月額3,980円税抜/店舗
備考
※中規模事業者向けのプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
Cプラン 月額4,980円税抜/店舗
備考
※様々な事業規模に対応したプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
※初期費用は発生しません
※法令対応・バージョンアップ費用なし
利用料金 月額45,000円~
備考
※対象従業員や使用者数などで変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ez-GoV 19,800円(税込)/月額
備考
社員数が1~299名の企業向けのプランです。
ez-GoV300 33,000円(税込)/月額
備考
社員数が300~499名の企業向けのプランです。
ez-GoV500 55,000円(税込)/月額
備考
社員数が500名~の企業向けのプランです。
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 110,000円(税込)
備考
※登録料
※システム利用Webマニュアルなどの提供価格です(初回契約時のみ)
利用料金 月額440円(税込)
備考
※従業員数に合わせて変動する従量課金制
※ 従業員数が10名以下の場合、月額利用料は一律4,400円(税込)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
従業員5名まで。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
従業員無制限。機能無制限。電子契約機能+200円/1送信
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 300,000円
備考
現場責任者への説明会および初期設定代行が含まれています。
月額 150円/人
備考
労務管理のデジタル化を実現できる基本機能を利用できます。チャット・メールによるサポートが無料です。
月額オプションプラン1 50円/通
備考
基本機能に加えて、給与明細や源泉徴収票のWEB明細の発行が可能です。
月額オプションプラン2 100円/人
備考
基本機能に加えて、厚生労働省の電子通知条件様式に沿った労働条件通知の作成が可能です。
月額オプションプラン3 100円/人
備考
基本機能に加えて、システム内の従業員リストにおける顔写真管理が可能です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
利用料金 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
基本料金 30,000円/月
備考
~30名まで。31名以上は1人あたり300円、500名以上は別途お見積りとなります。
導入サポートプラン 100,000円
備考
〜20名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 250,000円
備考
21〜49名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 500,000円
備考
50名〜。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
HRストラテジープラン 要相談
備考
労務管理領域とタレントマネジメント領域で戦略的な人事を実現したい方に最適です。
人事・労務エッセンシャルプラン 要相談
備考
業務効率化とデータ活用を
同時に実現したい方に最適です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Selfプラン 0円/月
備考
参考規模:10〜20名
Essentialプラン 10,000円/月
備考
参考規模:30〜50名
Basicプラン プロダクト料金合計額の 30%/月
備考
参考規模:51〜1,000名
Professionalプラン プロダクト料金合計額の 50%/月
備考
参考規模:1,001名以上
12か月~
ジンジャー給与の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 1,980円(税別)~/月額
備考
※従業員の人数とプランによって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円
備考
従業員数5名までです。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
表示価格はユーザー1名あたりの価格です。従業員数無制限、機能無制限。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
従業員データベース 無料
料金 月額400円〜/人
12ヶ月~
ジンジャー勤怠の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
料金 300円/人
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
打刻機器をご利用の場合は、購入費用が必要となります。
ユーザー1人につき 300円/月額
備考
登録人数による従量課金制となります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。機能制限あり。
有料プラン 200円~500円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

目次

労務管理システムとは、労務管理にまつわる業務をサポートし、効率化するためのシステムです。労務とは、主に入退社手続きや社会保険・労働保険の手続き、勤怠管理、給与計算・支払いや、職場環境の整備、安全衛生管理などのことです。労働に関する幅広い法律の知識が必要で、かつミスができないため、業務過多になりやすい業務です。実際、今まさに人材不足や業務過多の課題を抱えており、労務管理システムの導入を検討している企業も多いことでしょう。

しかし、「そもそも労務管理システムでは何ができるのか」「どのような業務を効率化できるのか」「自社に最適な労務管理システムはどのようなものなのか」「具体的なシステムの選び方は?」といった疑問を感じているのではないでしょうか。

本記事では、労務管理システムとはなにかについて解説したのち、メリットや労務管理システムの機能、比較するポイントについてご紹介します。最後におすすめの製品をタイプ別にご紹介するので、自社に最適な製品選びの参考にしてください。

労務管理システムとは

労務の仕事は、入社手続きから、社会保険、福利厚生の提供、日々の勤怠・給与管理、年末調整、退社手続きまで幅広く、業務範囲は多岐にわたります。一人の従業員が、入社し、退社するまでの、労働環境をフォローするための仕事全般が労務の役割です。

大企業であれば、人事部、労務部がしっかり区別されているケースも多いですが、中小企業や小規模事業者の場合は、人事部が労務も兼任していることも少なくありません。また、人事と労務、それぞれ部署は区別されているものの、連携が必須であったり、また、同じ担当者が人事も労務も兼任していたりします。一部業務をアウトソーシングしていたり、外部のツールを利用していたりすることもあるでしょう。人事と労務は境目があいまいで、担当者の負担は多大なものになりがちです。

自社のどんな業務を労務管理システムでカバーしたいのかを明確にすることがシステム選びの肝です。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
企業における労務管理の観点として、「法令遵守と従業員の満足度向上を常に両立させる視点を忘れないこと」 を意識してください。労務管理は単に規則を守ることだけではなく、従業員が安心して働ける環境をつくるための重要な役割となります。

労務管理システムとは

労務管理ステムとは、下記のような労務にまつわる業務を効率化し、正確に処理するためのツールです。

  • 勤怠管理
  • 入退社管理(入社・退社手続き)
  • 社会保険手続き
  • 福利厚生業務
  • 安全衛生管理
  • 就業規則作成
  • 労働環境整備
  • 人事評価業務
  • 給与計算など

労務業務は多岐にわたるため、労務管理システムもそれぞれ機能や特徴が異なります。本記事では、下記のように労務・勤怠管理・給与計算・シリーズ連携可能のようにタイプ別にご紹介しています。先に製品をご覧になりたい方は下記リンクを参考にしてください。

デジタル化の窓口では、代表的な製品を厳選した比較表も用意しています。ぜひダウンロードして確認してみてください▽

労務管理システムの機能一覧

次に、労務管理システムの機能について具体的に見ていきましょう。労務管理システムは、「人事労務管理」「給与計算」「勤怠管理」の3つに大別できます。労務管理システムの導入により何ができるのか、どんな業務を、どのように効率化できるのか、人事労務・給与・勤怠、それぞれについて詳しくご紹介します。

労務管理システムの機能【人事・労務】

「労務」の業務範囲は、従業員の個人情報やマイナンバーの管理、入退社手続き、福利厚生などです。労務管理システムを使うことによって、どのように業務効率化・短縮化を図れるのか、見ていきましょう。

従業員名簿データベース管理

従業員情報を一括で管理し、横断的に検索、情報を処理できるベータベース機能です。この機能は、従業員の基本情報、税計算・社会保険料計算に必要な情報などを一元的に管理するためのツールです。ベータベースで一元管理することで、従業員情報を迅速かつ正確に検索・更新でき、紙ベースの管理に比べて効率が大幅に向上します。製品によっては従業員自身が情報を更新できたり、従業員データや手続き情報を基に、各種帳票を自動で作成できたりと、労務担当者の書類作成の手間を省き、手作業による転記ミス防止をサポートできます。

入退社手続きをシステム上で管理できる

労務管理システムの入退社手続き機能は、従業員の入社および退社に伴う手続きを効率化できます。具体的には、従業員がシステム上で個人情報を入力することで、申請に必要な書類を作成・管理できます。サポートされている文書の一例はこちら。

  • 社会保険の資格取得・喪失手続き
  • 雇用保険の資格取得・喪失手続き
  • 扶養控除等申告書
  • 雇用契約書
  • 秘密保持誓約書
  • 誓約書
  • 個人情報提供の同意書

また、システムの入力補助機能があり、エラーメッセージや入力必須項目の表示などもできるので、従業員のスムーズなデータ入力をサポートできます。労務担当者への問い合わせが減り、作業時間の短縮につながります。

e-Gov対応システムなら電子申請可能

e-Gov*対応のシステムでは、職場のパソコンから申請・届け出、電子納付、公文書の発行まで行えます。社会保険や労働保険の申請をオンラインで行うことができ、書類の印刷や郵送の手間を省くことが可能です。オンライン締結ができることで、紙で作業した際の印刷代や送料、データの手入力作業が不要になるほか、24時間、土日祝日問わず、行政機関の窓口に並ぶことなく申請ができます。移動時間や待ち時間が不要となり、業務を短縮できます。製品によっては、PDFをそのままアップロードし、電子印で契約締結が可能なものもあります。

*e-Gov…各省庁が所管する様々な行政手続について申請・届出を行うことができるシステム。

ただし、e-Govの範囲は法律によって限られています。全ての手続きが必ずしもe-Govで完了するわけではないため、事前に情報を確認しておきましょう。

参考:e-GOV電子申請

マイナンバー管理

労務管理システムのマイナンバー管理機能は、従業員のマイナンバーを安全かつ効率的に収集・保管・利用・破棄するための機能です。具体的には、従業員のマイナンバーの入力、暗号化、閲覧履歴の管理、不正アクセス防止などの機能が含まれます。マイナンバーを必要とする各種書類への自動反映機能を備えた製品もあります。強固なセキュリティのもとで厳重に管理することで、紙媒体での管理に比べて、情報漏えいや紛失のリスクが大幅に軽減されます。また、多くのクラウド型システムでは、法改正に対応したアップデートが提供されるため、常に最新の法令に準拠した管理が可能です。

福利厚生を管理できるシステム

従業員の福利厚生機能をシステム上で管理できる機能です。システム上で、従業員が自ら福利厚生プランの選択や変更を簡単に行えたり、企業が提供している各種サービスや商品を、従業員が自ら選択したり、利用したりできます。利用履歴やポイント付与状況などもシステム上で管理可能です。

製品によっては、健康診断の予約、診断結果照会、健康増進プログラム、メンタルヘルスチェックの提供といった健康面でのサポートや、リモートワークに必要な機器の提供なども、システムを通じて行うことが可能です。

労務管理システムの機能【給与】

「給与」に強みのある労務管理システムもあります。こうしたシステムでは、給与や賞与の自動計算や、書類の自動作成などが可能です。給与支払いにかかわる機能としては、給与自動計算、賞与自動計算、社会保険料の自動計算、年末調整、Web明細書などがあります。

給与計算・賞与計算

給与計算機能では、従業員の基本給、残業代、各種手当、控除などを含む給与計算を自動で行うことができます。タイムレコーダーを搭載した製品であれば、出退勤の時刻から給与を自動計算できたり、勤怠管理システムと連携し、そのデータから給与を自動計算できたりします。賞与についても自動計算できる製品が多いです。支払い時のサポートしては、給与振込一覧表、給与金種表、住民税納付一覧表などの書類自動作成機能などがあります。

社会保険・税金の自動計算機能

労務管理システムの多くは、健康保険や厚生年金、雇用保険などの労働保険の保険料を自動で計算できます。税金や社会保険の計算は非常に複雑で、かつ、人によって計算方法が異なるため、手計算だとミスが出やすい項目。従業員数が少ないうちは、どうにか乗り越えられていたとしても、従業員の増加とともに負担が増大していきます。システム導入により、保険や税を自動計算することで、ミスなく、迅速に処理できます。

Web給与明細機能

近年、紙からWeb明細に切り替える企業も多くなっています。給与・賞与明細や、源泉徴収票をオンラインで発行し、配布することで、紙の場合に生じていた明細作成業務や印刷、封入、送付といった手間とコストが一気に省け、大幅に業務を削減できます。また、配布ミスや紛失などのヒューマンエラーの件数も軽減できるでしょう。オンライン上でWeb明細を発行する方式であれば、従業員それぞれが好きなときにWeb明細へアクセスできるので、労務担当者への問い合わせが減り、負担を減らせます。

年末調整・源泉徴収の自動計算や書類作成

年末調整機能では、年末調整に必要な書類の確認や差し戻しの手間を省くことができます。たとえば、年末調整に必要な「扶養控除等(異動)申告書」「保険料控除申告書」「基礎控除申告書」などの書類に対応していたり、従業員はスマホやタブレット、パソコンなどを用いて、場所を選ばずに必要事項を入力したりできます。製品によっては、専門的な用語をわかりやすい言葉に変換したうえで従業員に通知できる機能があり、「用語がわからない」「この意味は?」といった書類記入に関する問い合わせ頻度を減らせます。労務管理システムを利用することで、労務担当者とのやりとりも少なく済み、スムーズに年末調整が完了します。

労務管理システムの機能【勤怠】

労務管理システムは、「労務」「給与」「勤怠」の3つに大別できるとお伝えしましたが、最後に勤怠管理についての機能を見ていきましょう。勤怠管理システムについては、すでに何らかのツールを導入している企業も多いかもしれません。労務負担を軽減するためには、勤怠管理も同様に重要な業務となるため、ぜひ一度、勤怠管理業務について精査し、必要であればツールの切り替えや新規導入を検討してみましょう。それでは、勤怠管理機能についてご紹介します。

リアルタイムでの出退勤管理

労務管理システムの出退勤管理機能は、従業員の出勤・退勤時間を正確に記録し、労働時間を自動で集計します。手作業での記録ミスを防ぎ、リアルタイムでの勤怠状況の把握が可能です。ICカードやスマートフォンを利用した打刻機能もあり、従業員もストレスなく勤怠管理ができます。

休暇・残業・有給の一元管理

休暇や残業、有給の管理機能では、従業員がシステム上で休暇申請や残業申請を行い、管理者が承認することで、プロセスの効率化を図れます。申請・承認の手間を削減し、残業時間の上限管理や休暇の取得状況、従業員の有給休暇の付与、残日数の管理を一元管理できます。法改正に対応した自動付与機能やアラート機能を搭載した製品もあり、企業の法令遵守をサポートします。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
労務管理システムは、単なる管理ツールではなく、従業員の安心と企業の効率を支える基盤であることを忘れないことが重要です。正確な勤怠管理、給与計算、法令遵守を自動化し、効率化を図ることで、労務担当者の負担を軽減し、従業員の信頼を築く役割を果たします。また、システムが提供するデータは、組織運営の意思決定や改善に役立つ貴重な情報源であり、戦略的に活用することが組織の成長に寄与します。

労務管理システムの選び方|5つの比較ポイント

労務管理システムを選ぶ際には、企業の業務効率化や法令遵守を確実にするために、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。適切なシステムを選ぶことで、労務管理業務の負担を軽減し、従業員の満足度を向上させることができます。以下では、労務管理システムを選ぶ際に特に注目すべき5つの比較ポイントについて詳しく解説します。これらのポイントを参考に、自社に最適なシステムを見つけましょう。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
労務管理システムを選ぶ際、細かいカスタマイズの可能性やAPI連携、さらにはデータ分析の精度も注目すべきポイントです。特に複雑な給与体系や特殊な勤務形態がある会社の場合、柔軟なカスタマイズが可能かどうかはシステム導入後の運用効率に大きな影響を及ぼします。また、他の業務システムとのAPI連携により、情報の一元管理やリアルタイムなデータ更新が可能になるため、特に社内のコミュニケーションツールなどへの対応可否は重視しましょう。

ポイントは以下の通りです。

  1. カバーしたい業務範囲を明確にする
  2. サービス内容と自社の働き方が合致しているか
  3. サポート体制
  4. セキュリティ
  5. 外部システムとの連携機能

1.カバーしたい業務範囲を明確にする

労務管理システムを選ぶ際には、まず自社がカバーしたい業務範囲を明確にすることが重要です。労務管理には、勤怠管理、給与計算、社会保険手続き、年末調整、福利厚生管理など多岐にわたる業務が含まれます。これらの業務の中で、特に効率化したい部分や、現在の業務フローで課題となっている部分を洗い出します。例えば、勤怠管理が煩雑であれば、勤怠管理機能が充実したシステムを選ぶべきです。また、法改正への対応が頻繁に必要な場合は、最新の法令に迅速に対応できるシステムが適しています。このように、自社のニーズに合った機能を持つシステムを選ぶことで、労務管理業務の効率化を実現できます。

2.サービス内容と自社の働き方が合致しているか

労務管理システムを選ぶ際には、システムのサービス内容が自社の働き方に合致しているかを確認することが重要です。例えば、リモートワークやフレックスタイム制を導入している企業では、これらの働き方に対応した勤怠管理機能が必要です。また、夜勤や3連勤制度など、多様な勤務形態を持つ場合、それぞれの勤務パターンに対応できる柔軟なシステムが求められます。

システムの操作性やユーザーインターフェースが使いやすいかも重要なポイントです。自社の働き方に最適なシステムを選ぶことで、従業員がストレスなくシステムを利用でき、労務担当者の負担を軽減できます。

3.サポート体制

導入後のサポート体制を確認します。トラブル時の対応や、システムの使い方に関するサポートが充実しているかが重要です。システム導入後のトラブル対応や操作方法のサポートが迅速かつ的確に行われることで、業務の中断を最小限に抑えることができます。

特に、24時間365日対応や専任サポートがあると安心です。また、コールセンターやリモートサポート(遠隔操作支援)、チャットサポートなど、多様なサポート手段が提供されているかも確認しておきましょう。定期的なシステムアップデートや、法改正対応の情報提供も重要なポイントです。

4.セキュリティ

従業員の個人情報や機密情報を大量に扱うため、労務管理システムを選ぶ際には、セキュリティ対策がしっかりしているかが重要です。情報漏えいや不正アクセスを防ぐための機能が必要不可欠です。具体的には、アクセス権限の設定、データの暗号化、ログ管理などが含まれます。また、システム提供者のセキュリティ体制や第三者機関によるセキュリティ認証の有無も確認すると安心です。データの暗号化やアクセス制限、バックアップ体制などが整っていることが求められます。

5.外部システムとの連携機能

労務管理システムを選ぶ際には、他の業務システムとの連携機能が重要です。他の業務システムとの連携がスムーズに行えるか、事前に確認しましょう。

例えば、勤怠管理システムや給与計算システム、人事評価システムと連携することで、データの二重入力を防ぎ、業務効率を大幅に向上させることができます。複数データの連携により、労務データを一元管理し、リアルタイムでの情報共有が可能になります。API連携機能があるシステムは、既存の業務ツールと柔軟に統合でき、カスタマイズ性が高まります。ERP製品を導入すれば、企業全体の業務プロセスがスムーズに進行し、労務管理の負担を軽減できます。

ERP…エンタープライズ・リソース・プランニング。企業全体の経営資源を有効活用するための取り組み。

オンプレミス型・クラウド型・パッケージ型の違い

労務管理システムについて把握しておきたいことの一つに、「オンプレミス、クラウド、パッケージのそれぞれの違い」があります。

いざ、労務管理システムを導入しようと思い立ったとしても、これらの違いを把握していなければ、自社に最適な製品を見つけることは難しいでしょう。セキュリティや操作性、導入・運用の手間などにかかわる項目なので、ぜひ参考にしてください。

クラウド型とは

クラウド型とは、ベンダーがインターネット上に提供するサービスを利用する方式です。自社でサーバーや専用の機器を用意する必要がないため、初期費用・ランニングコストを抑えることができます。

また、クラウド型の最大のメリットとして、税制改正への対応があげられます。製品によって更新の仕組みや頻度は異なるものの、一般的には多くのクラウド型製品で、法改正・税制改正に自動でアップデートできます。適切な法令順守が可能です。

オンプレミス型とは

オンプレミス型労務管理システムは、自社のサーバーにシステムを設置し、運用するタイプのシステムです。企業はシステムを自由にカスタマイズでき、自社の特定のニーズに合わせた設定が可能です。また、インターネットに接続しないため、高度なセキュリティ環境を構築でき、データの安全性が高まります。一方で、初期費用や運用コストが高く、システムの導入には時間がかかるというデメリットがあります。特に、大規模な企業や複雑な就業規則を持つ企業に適しています。

パッケージ型とは

パッケージ型労務管理システムは、ソフトウェアを自社のパソコンにインストールして利用するタイプのシステムです。インターネット接続が不要で、オフライン環境でも利用可能です。また、初期費用が比較的低く、導入が容易であるため、中小企業に適しています。一方で、システムのカスタマイズ性が低く、法改正や機能追加の際には手動でのアップデートが必要となる場合があります。データのバックアップやセキュリティ対策は自社で行う必要があり、運用管理の負担が増えることもあります。

 

「労務管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • Web給与明細
    • 労働者名簿作成
    • 給与計算
    • 電子申請対応
    • 勤怠管理
    • 年末調整
    • 多言語対応
    • マイナンバー管理
    • 利用者権限の管理
    • 帳票の自動作成
    • ワークフロー機能
    • 入退社手続き
    • 電子署名
    • データ分析機能
    • システム連携
    • 項目のカスタマイズ機能
    • 源泉徴収票の発行
    • 書類作成機能
    • 各種保険料の計算
    • ID管理
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 25,000円/月
備考
50ライセンス契約の場合です。1ライセンスでは500円/月となります。
制限なし
Eye“247” Work Smart Cloud(労務管理システム)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額費用 要相談
12か月~
ジンジャー人事労務の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
利用料金 要相談
 
ロウムメイトの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
※月額料金制
※利用人数に合わせて金額が変動
制限なし
HRBrainの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
契約内容による
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用0円で必要なシステムだけを分割導入
電子申請システム 150円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
社員の入社データ収集 100円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
雇用契約書兼労働条件通知書 50円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
公文書・社内文書の配信(mybox) 20円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
WEB給与明細 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
年末調整機能 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
チムスピ勤怠 月額ライセンス 400円(税別)/人
備考
月額20,000円/50ライセンス~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
年額利用料(100名~) 従業員1名あたり 400円(税抜)
備考
※初期設定費:300,000円(税抜)
※ご契約は利用ユーザー100名単位の課金となります。
年額利用料(1000名以上) 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 15万円~
備考
※設定費(契約書・入力項目設定、組織情報登録、データ移行費)として
利用料金 20,000円~
備考
※従業員数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Aプラン 月額1,980円税抜/店舗
備考
※小規模事業者(〜10人)向けのプラン
※最大1店舗まで
※最大10名まで
Bプラン 月額3,980円税抜/店舗
備考
※中規模事業者向けのプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
Cプラン 月額4,980円税抜/店舗
備考
※様々な事業規模に対応したプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
※初期費用は発生しません
※法令対応・バージョンアップ費用なし
利用料金 月額45,000円~
備考
※対象従業員や使用者数などで変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ez-GoV 19,800円(税込)/月額
備考
社員数が1~299名の企業向けのプランです。
ez-GoV300 33,000円(税込)/月額
備考
社員数が300~499名の企業向けのプランです。
ez-GoV500 55,000円(税込)/月額
備考
社員数が500名~の企業向けのプランです。
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 110,000円(税込)
備考
※登録料
※システム利用Webマニュアルなどの提供価格です(初回契約時のみ)
利用料金 月額440円(税込)
備考
※従業員数に合わせて変動する従量課金制
※ 従業員数が10名以下の場合、月額利用料は一律4,400円(税込)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
従業員5名まで。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
従業員無制限。機能無制限。電子契約機能+200円/1送信
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 300,000円
備考
現場責任者への説明会および初期設定代行が含まれています。
月額 150円/人
備考
労務管理のデジタル化を実現できる基本機能を利用できます。チャット・メールによるサポートが無料です。
月額オプションプラン1 50円/通
備考
基本機能に加えて、給与明細や源泉徴収票のWEB明細の発行が可能です。
月額オプションプラン2 100円/人
備考
基本機能に加えて、厚生労働省の電子通知条件様式に沿った労働条件通知の作成が可能です。
月額オプションプラン3 100円/人
備考
基本機能に加えて、システム内の従業員リストにおける顔写真管理が可能です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
利用料金 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
基本料金 30,000円/月
備考
~30名まで。31名以上は1人あたり300円、500名以上は別途お見積りとなります。
導入サポートプラン 100,000円
備考
〜20名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 250,000円
備考
21〜49名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 500,000円
備考
50名〜。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
HRストラテジープラン 要相談
備考
労務管理領域とタレントマネジメント領域で戦略的な人事を実現したい方に最適です。
人事・労務エッセンシャルプラン 要相談
備考
業務効率化とデータ活用を
同時に実現したい方に最適です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Selfプラン 0円/月
備考
参考規模:10〜20名
Essentialプラン 10,000円/月
備考
参考規模:30〜50名
Basicプラン プロダクト料金合計額の 30%/月
備考
参考規模:51〜1,000名
Professionalプラン プロダクト料金合計額の 50%/月
備考
参考規模:1,001名以上
12か月~
ジンジャー給与の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 1,980円(税別)~/月額
備考
※従業員の人数とプランによって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円
備考
従業員数5名までです。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
表示価格はユーザー1名あたりの価格です。従業員数無制限、機能無制限。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
従業員データベース 無料
料金 月額400円〜/人
12ヶ月~
ジンジャー勤怠の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
料金 300円/人
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
打刻機器をご利用の場合は、購入費用が必要となります。
ユーザー1人につき 300円/月額
備考
登録人数による従量課金制となります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。機能制限あり。
有料プラン 200円~500円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

おすすめの労務管理システム(シリーズタイプ)6選

シリーズ連携可能な労務管理システムは、人事労務だけでなく、勤怠管理や給与計算、人事評価など、複数の業務を一元管理できる点が特徴です。部分的にもオールラウンドにも対応でき、自社に必要な機能だけをアラカルト方式で選ぶことも可能。データ連携をシームレスに行えます。

以下では、シリーズ連携可能な労務管理システムの中から、おすすめの製品を紹介します。自社のニーズに合ったシステムを見つけ、業務の効率化を図りましょう。

  1. マネーフォワード
  2. ジョブカン
  3. ジンジャー
  4. COMPANY
  5. freee
  6. オフィスステーション

マネーフォワード

  • 株式会社マネーフォワードのマネーフォワード クラウド人事管理は、入社退社手続きや人事異動といった労務手続きをデジタル化し、従業員や組織情報の一元管理を可能にするクラウド労務管理システムです。従業員情報をオンラインで収集し周辺サービスと連携し自動で反映できるなど、中小規模から大規模までの従業員情報の管理に必要な機能が豊富に搭載されています。組織構造の変更・管理や柔軟な承認設定、項目のカスタマイズなどニーズに合わせた対応も特長の一つです。

    製品のおすすめポイント

    1 従業員情報の収集がオンラインで簡単に行える

    入社時と在籍時の従業員情報の提出依頼・収集をWeb上で行えるため、常に最新の人事情報を保管することができます。収集フォームは、集めたい情報によってカスタマイズでき、Web上で従業員への情報提出の依頼から収集まで完結するためペーパーレス化が可能です。

    2 多様な従業員情報を過去の履歴から未来まで一元管理できる

    従業員の基本情報から、企業独自の項目までまとめて管理することができます。また入力した従業員情報をいつから適用するか「適用開始日」で指定できるため、過去履歴の自動作成や未来の情報も変更日を待たずに登録することが可能で、当日の更新作業が不要になります。蓄積した情報を活用することもできます。

    3 従業員情報を利用する周辺サービスとの連携・自動反映が可能

    周辺の人事・労務系サービスで、マネーフォワード クラウド人事管理で収集した従業員情報をワンクリックで取り込むことが可能です。他システムと連携することで転記作業やサービス間の修正漏れを無くすことができ、業務を効率化することができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ワークフロー機能 労働者名簿作成 項目のカスタマイズ機能 システム連携
    サポート メール チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社マネーフォワード
    本社:
    東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21
    創立:
    2012年5月
    代表者名:
    辻 庸介
    URL:
    https://corp.moneyforward.com/

  • 労務管理システム 給与計算ソフト

    株式会社マネーフォワードのマネーフォワード クラウド給与は、勤怠や人事サービスといった多彩な外部サービスと金融機関と連記している給与計算ソフトです。勤怠連携や自動計算、Web明細発行など、給与計算をもっと簡単にできます。企業のペーパーレス化を実現し、給与計算に関わる多くのことを自動化できます。クラウドを利用するのでいつでもどこでも、業務効率を改善可能です。日々の法改正にも無料でアップデート対応しています。

    製品のおすすめポイント

    1 給与計算を早く、そして正確に処理可能。業務効率を大幅に改善

    マネーフォワード クラウド給与を使えば、給与計算に関わる多くの業務を自動化できます。ヒューマンエラーを無くし、業務効率自体を大幅に改善。また給与事務に必要だった書類が必要なくなるため、ペーパーレス化を実現可能です。リモート化にも即対応可能で、給与明細や源泉徴収票をいつでも受け取れます。

    2 業務に合わせて豊富な外部サービスと連携可能

    マネーフォーワードの関連サービスだけでなく、他社のサービスとも連携し給与計算が可能です。また三井住友銀行、みずほ銀行といった銀行とも振込連携を行っているため、ワンクリックで給与振り込みが可能。マネーフォワードのクラウドサービスと連携すれば、労務管理業務のミスを無くし効率化を達成できます。

    3 安心のサポート、セキュリティ体制で個人情報も保護

    日本工業規格JIS Q 15001に適合したプライバシーマークを取得済。個人情報管理の認証を得ています。データは暗号化し厳重に管理され、適切な権限の付与により無関係な人間が閲覧できないようにします。またチャット、メールでサポートしており、導入支援サービスも利用可能。安心、安全を達成しています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自動計算 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 勤怠データ入力 自動アップデート 各種保険料の計算 給与計算 システム連携 Web給与明細
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社マネーフォワード
    本社:
    東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
    創立:
    2012年5月
    代表者名:
    代表取締役社長CEO 辻 庸介
    URL:
    https://corp.moneyforward.com/
    導入事例6件をみる

  • 労務管理システム 勤怠管理システム

    株式会社マネーフォワードの勤怠管理ソフト、マネーフォワード クラウド勤怠は、働き方改革をサポートする勤怠管理システムです。勤怠チェックだけでなく、様々な雇用形態に対応しシステムが作られています。シフト管理と言った基本的な機能から、有給休暇管理、異動履歴管理と言った細かい作業まで可能。打刻から休暇の申請までのワークフローが作られており、異常な打刻や残業時間が過ぎた場合の豊富なアラートがあるため会社として労働基準法違反のリスクを減らします。

    製品のおすすめポイント

    1 クラウド勤怠で働き方改革をサポートし、能率を上げる

    残業時間や有給の取得、労働時間の記録だけにとどまらず、フレックスタイム制の集計時間も一目でわかるように設計されています。時間外労働の上限が色別にアラート表示されるほか、生産期間の選択が可能で労働不足時の繰り越しにも対応。使用者、労働者共にわかりやすく労働を把握できます。

    2 クラウドを使用しているので、便利かつ安心に使える

    法令改正や日々のサービス改善に素早く対応。アップデートは無料なので、コストがかかりません。また複数拠点の勤怠管理にも対応しており、各拠点の労働状況を一か所で確認可能。いつでもどこでもPCやタブレットを使用し打刻できるため、管理者から労働者まで自由な働き方ができます。

    3 サポートが充実しており、人事管理との連携も可能

    サポート満足度95パーセントなので安心して質問可能。サポートサイトも充実しており、導入が心配な人は有償でサポートを受けられます。マネーフォワードクラウド給与、人事管理のソフトと連携も可能で、簡単に給与計算が可能です。従業員情報を自動連係することで、マスターデータを最新に保てます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 ワークフロー 休暇管理 データインポート データエクスポート アラート機能 ワークフロー機能 勤怠管理 システム連携
    サポート メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社マネーフォワード
    本社:
    東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
    創立:
    2012年5月
    代表者名:
    辻 庸介
    資本金:
    96億1441万円
    URL:
    https://corp.moneyforward.com/
    導入事例5件をみる

  • 株式会社マネーフォワードのマネーフォワード クラウド年末調整は、書類配布から入力・回収・提出までクラウド上で実現することで年末調整のペーパーレス化を実現するクラウドサービスです。従業員はアンケート回答するだけで書類提出が完了でき、管理者はシステム画面で進捗を一目で把握することができます。他社の給与計算データをインポートすることも可能なため、クラウド年末調整上で年税額計算を行うことができる点も特長です。

    製品のおすすめポイント

    1 アンケートビューによりオンライン上での年末調整情報の回収が可能

    十牛飲はアンケートビューを使って質問に回答するだけで年末調整の書類入力作業を完了することができます。日本語と英語の切り替えにも対応しており、わかりにくい項目に対する文言解説や質問の多い項目への解説ページが用意されています。また、定型の説明文に文章を追加することも可能です。

    2 年末調整書類の回収・処理状況やステータスを可視化できる

    書類の配布から提出状況の確認、差し戻し時のステータスまで管理画面でわかりやすくオンライン上で行うことができます。またリマインドや作業メモなど操作ログ機能が充実しており、特定ステータスの従業員に絞って表示することもできるため、効率よく業務を進めることが可能です。

    3 他社の給与計算ソフトを使っていても、 単体での利用可能

    他社の給与計算ソフトを使用中でも、年末調整業務単体での利用が可能です。そのため給与計算ソフトを変更せずに、Web上で申告書の回収を行うことが可能です。また他社の給与計算データをインポートすることもでき、クラウド年末調整上で年税額を自動で計算することができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 年末調整 多言語対応 項目のカスタマイズ機能 システム連携
    サポート メール チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社マネーフォワード
    本社:
    東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
    創立:
    2012年5月
    代表者名:
    辻 庸介
    URL:
    https://corp.moneyforward.com/

  • 株式会社マネーフォワードのマネーフォワード クラウド社会保険は、社会保険手続きに必要な書類作成や提出書類の電子申請に対応した、社会保険手続き業務の効率化とコスト削減を支援するクラウドサービスです。申請書類の作成・管理にかかっていた労務担当者の手間を軽減し、ペーパーレス化を実現することができます。作成した書類は電子申請により役所に足を運ぶことなく提出でき、PDF出力も可能なため、紙での申請にも対応しています。

    製品のおすすめポイント

    1 優れたデザイン性で直感的な操作が可能な書類作成機能

    健保厚年資格取得届や喪失届、賞与支払届、算定基礎賃金集計表等、社会保険手続きに必要な書類の作成が可能です。優れたデザイン性で直感的な操作が可能なため、書類作成や管理コストを大幅に削減可能です。作成した書類はクラウド上で安全に管理することができるため、セキュリティ対策としてもメリットがあります。

    2 業務負担を軽減する、対応・申請状況の確認や電子申請機能

    従業員別の対応状況一覧や作成した書類の申請状況の確認を行えるため、書類管理や進捗確認にかかっていたコストや時間を大幅に削減することができます。また電子申請をおこなっている場合は申請状況が自動で更新されるため、クラウド上で常に最新の申請状況を確認することができます。

    3 給与計算ソフトとの連携により手続き業務を効率化

    マネーフォワード クラウド社会保険で作成した書類は電子申請に対応しているため、書類を窓口へ持ち込む場合に比べて手間や時間、移動にかかるコストを削減することができます。書類をPDF形式で出力することも可能なため、従来の紙での申請にも対応しているというメリットがあります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 各種保険料の計算 電子申請対応 書類作成機能
    サポート メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社マネーフォワード
    本社:
    東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
    創立:
    2012年5月
    代表者名:
    辻 庸介
    URL:
    https://corp.moneyforward.com/

ジョブカン

  • 株式会社DONUTSのジョブカン労務HRは、従業員情報の一元管理や、社会保険・労働保険の手続きの帳票作成から提出までサポートするクラウドサービスです。また、ストレスチェック調査票の配布・回収・分析機能をシステム上で一元的に行えることも特長の一つです。シリーズ累計導入実績20万社以上を誇り、ITトレンド年間ランキング2023において労務管理システム1位を獲得するなど、創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模の企業に利用されています。

    製品のおすすめポイント

    1 帳票自動作成により、労務業務の負担を大幅に軽減

    従業員への入力依頼機能や書類自動作成機能により、アナログな手作業の工程を削減し記入ミスを防ぐこともできます。作成した帳票はシステム上で電子申請が可能なため、役所まで足を運ぶことなくワンクリックで申請を完了できるなど、業務負担や時間の軽減を実現することが可能です。

    2 従業員情報の一元管理により、効率化とセキュリティ対策を実現

    情報をクラウド上で一元管理することでペーパーレス化と最新情報の保管が可能になり、必要な時は過去の情報も履歴として確認することができます。通信情報の暗号化やIP制限、操作履歴などから万全なセキュリティ対策が取られているため、個人情報の安全性を確保することも可能です。

    3 書類の提出管理・提出手続きサポートなど、安心の支援体制

    Todoリスト機能や手続き進捗管理機能により書類手続きの案内を受けることができるため、労務の経験が浅い従業員でも安心して業務を手続きを行うことができます。一目でわかる手続き進捗管理で、途中になった手続きや同時に行っている手続きも漏れなく完了することができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 年末調整 ワークフロー機能 労働者名簿作成 電子申請対応 電子署名 書類作成機能 マイナンバー管理
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社DONUTS
    本社:
    東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階
    創立:
    2007年2月5日
    代表者名:
    西村 啓成
    資本金:
    77,770,000円
    URL:
    https://www.donuts.ne.jp/

  • 労務管理システム 給与計算ソフト

    株式会社 DONUTSの給与計算ソフトジョブカン給与計算は、15万社に導入された実績をもつソフトです。ITトレンドランキングで第1位を記録し、企業の給与計算業務コストを圧倒的に削減します。給与計算担当者の願望を実現し、担当者の負担を減らすためのシステムです。社労士監修を基に開発しており、実際の給与計算担当者の声も取り入れているのでかゆい所に手が届きます。ジョブカンシリーズとの連携も可能で、業務をさらに円滑にします。

    製品のおすすめポイント

    1 自動で正確な給与計算が可能、クラウドでアップデート不要

    正確な給与計算、賞与計算を楽に行えます。クラウドなので税率や保険料率のアップデートをする必要が無く、ジョブカンに全て任せられます。給与規定のグループ機能や、支給、控除項目の複雑な計算式を適用できるので安心して利用可能。ヒューマンエラーを減らすだけでなく、業務を円滑に進める手助けになります。

    2 業務に必要な帳票を自動出力可能、面倒な書き込み作業から解放

    給与・賞与情報を基に、税務署や年金事務所からの提出が必要な帳簿、確認書類を自動出力できます。またWeb明細や複数口座振込といった、給与計算担当者の負担を減らす便利機能が多くあり、毎月の業務負担を減らすのに大きく役立つのです。Todoリストやメモ機能も搭載されているので、マネジメントにも役立ちます。

    3 強固なセキュリティで個人情報の保護が可能

    ジョブカン給与計算は、高いセキュリティを確立しています。情報セキュリティマネジメントシステム企画ISO27001を取得しており、暗号化にはSSLを採用。IPアドレス制限や操作履歴も見られるので、情報の変更や削除をいつでも確認可能です。厳重なセキュリティで個人情報を外部から守ります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自動計算 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 勤怠データ入力 自動アップデート 帳票の自動作成 年末調整 各種保険料の計算 給与計算 源泉徴収票の発行 Web給与明細
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社 DONUTS
    本社:
    東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー8F
    創立:
    2007年2月5日
    代表者名:
    代表取締役 西村啓成
    資本金:
    7,777万円
    URL:
    https://www.donuts.ne.jp/
    導入事例4件をみる

  • 労務管理システム 工数管理ツール 勤怠管理システム

    株式会社 DONUTSの勤怠管理システム、ジョブカン勤怠管理は業界No.1を誇っています。このシステム一つで勤怠管理業務に必要な機能を揃えていながら、シンプルな操作性により誰でも簡単に、素早く導入できます。現代におけるあらゆる勤務形態に対応し、万全のサポート体制。必要な機能だけを単独利用も可能です。手作業やシフト作成を簡単にし、ペーパーレス化を進める事でヒューマンエラーを無くします。働き方改革関連法にも対応しているシステムです。

    製品のおすすめポイント

    1 多彩な打刻方法により働き方に合わせられる

    ICカードや指紋認証、GPSやLINE、Slackで打刻可能です。様々な職場環境や働き方に合わせて打刻方法を変えられるので、リモートワークなどにも対応しています。多様な働き方を導入したいと思っている企業でも、容易に人員管理が可能。改革の障壁を無くし企業の業務効率を向上します。

    2 高いカスタマイズ性により職場に合わせたシステムに

    管理画面のオプション機能は、切り替えスイッチで自由に表示を選ぶことが可能。簡単な操作ながら、見やすいオリジナルのフォーマットを単純な操作で作成できます。カスタマイズ性が高いので、利用者に応じてフォーマットを改変し、ミスや見間違いを減らす事が可能です。同時にミスを減らせます。

    3 働き方改革関連法の改正に対応し、法律的なミスを無くす

    ジョブカン勤怠管理一つで働き方関連法に対応。年次有給休暇や一定の有給、時間外労働の限度時間を超えないように管理することが可能。守らないと多額の罰金が発生する者もあり、働き方改革を支えるだけでなく企業自体を守ることに繋がります。管理監査者の負担を減らし、リスクを回避します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ICカード打刻 モバイル打刻 生体認証 休暇管理 シフト管理 工数管理 外国語表示 医療機関特化 外部ソフト連携 多言語対応 勤怠管理 工数管理ツール 国内業種特化機能 多言語対応 通知機能 権限管理 カスタムワークフロー クラウド保存 モバイル対応 レポート作成機能 タスクの時間記録機能 ダッシュボード機能
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社 DONUTS
    本社:
    東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー8F
    創立:
    2007年2月5日
    代表者名:
    西村啓成
    資本金:
    7,777万円
    URL:
    https://www.donuts.ne.jp/
    導入事例5件をみる

ジンジャー

  • 労務管理システム 給与計算ソフト

    jinjer株式会社のジンジャー給与は企業規模を問わず累計18,000社以上が導入しているジンジャーシリーズに属する給与計算システムです。誰でも簡単に使える操作画面や初期導入の設定から運用までの手厚いサポートなど、システムが苦手な方でも安心して利用することができます。また、ジンジャーシリーズには他にも勤怠管理や人事管理システムなどがあり、シリーズの強みを活かした連携機能によって更なる業務効率化を図ることが可能です。

    製品のおすすめポイント

    1 ステップに沿って進めるだけで誰でも簡単かつ正確な給与計算ができる

    月次の給与計算はステップに沿って進めていくだけで自動で計算処理が完了するので、誰でも簡単かつ正確な給与計算をすることができます。他にも、従業員ごとに締め処理ができて支給時期が異なる従業員の給与計算も自由なタイミングで行えることや、web明細の利用により明細発行の手間を省くことも可能です。

    2 給与計算に関わる情報を一気通貫で連携可能に

    ジンジャー給与は同シリーズの人事管理、勤怠管理システムとワンクリックで簡単に自動連携でき、リアルタイムで最新の情報が更新されます。そのため、給与計算のたびに発生する従業員情報の確認作業や情報の更新作業、給与計算時の手作業による人的ミスなどを大幅に削減することが可能です。

    3 満足度91%を誇る丁寧なサポートでシステムが苦手な方でも簡単に導入が可能

    ジンジャーのサポートは、システム導入時の初期設定から運用、導入後のフォローまでをサポートしていて、システムが苦手な方でも安心して導入することができます。また、運用の中で感じた悩みをすぐに解決するための、利用者に合わせたサポートプランが3つ用意されていて運用方法や管理の提案、設定の代行などが可能となっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 給与明細 給与計算
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 12か月~
    よく導入している業種 製造 小売・流通 IT・情報通信 旅行・宿泊・飲食
    運営企業:
    jinjer株式会社
    本社:
    東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
    創立:
    2021年10月1日
    代表者名:
    代表取締役社長 桑内 孝志
    資本金:
    5,643,298,488円(資本準備金及びその他資本剰余金含む)
    URL:
    https://hcm-jinjer.com/company/

  • 労務管理システム 勤怠管理システム

    jinjer株式会社のジンジャー勤怠は、最も使いたいバックオフィスクラウドNo.1や勤怠管理システムの使いやすさNo.1、クラウドサービスのサポート満足度No.1に選ばれている勤怠管理システムです。労働時間や有休休暇などをリアルタイムで管理でき、法改正にもシステムが自動で対応してくれます。また、24時間365日問い合わせ可能なチャット窓口があり、疑問をすぐに解決できる体制が整っているため、システムに慣れていなくても安心して導入できます。

    製品のおすすめポイント

    1 多彩な機能と、多彩な打刻方法が可能な柔軟性

    打刻方法はPCやスマホ、タブレット、ICカードなどさまざまな方法で可能です。打刻で得た情報は自動集計され、リアルタイムでの管理が可能になります。また各種承認申請に対して最大10段階までのフローの設定ができるので、意思決定の迅速化を図り承認作業を円滑に行えます。

    2 企業の課題に合わせて複数のソリューションを提供

    勤怠管理だけでなく、給与計算や経費計算まで多くの料金プランが整備されています。アップデート含めてすべての機能を一律の料金で使用でき、アップデートで追加料金がかかったり、法改正に伴いソフトのアップデートを依頼する必要がありません。大企業の見積もりにも対応しています。

    3 不安を解決するための3つの手厚いサポートプラン

    導入時の初期設定がよくわからない利用者に向けて、システムが運用に乗るまでの使い方について設定の時間を設けます。打刻の運用開始までは2~3か月以上を推奨しており、その間安心して使用できるように手厚くサポートし、業務を混乱させることがありません。サポートだけにとどまらず、運用方法や管理の提案も可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 ワークフロー 自動集計 休暇管理 アラート機能 シフト管理 外国語表示 勤怠管理
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 12ヶ月~
    よく導入している業種 製造 小売・流通 IT・情報通信 旅行・宿泊・飲食
    運営企業:
    jinjer株式会社
    本社:
    東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
    創立:
    2021年10月1日
    代表者名:
    代表取締役社長 桑内 孝志
    資本金:
    5,643,298,488円(資本準備金及びその他資本剰余金含む)
    URL:
    https://hcm-jinjer.com/

COMPANY

  • 労務管理システム 人事評価システム

    株式会社Works Human IntelligenceのCOMPANY 人事管理システムは、人事情報の収集から履歴管理、可視化までを一気通貫で実現可能する人事システムです。雇用、異動、出向、兼務、退職、再雇用等までの人事業務を網羅的に支援。管理項目が豊富なため、個人情報だけでなく技能資格、評価、教育履歴等の、エクセルでの管理となりがちな項目も網羅的に管理でき、直感的な検索機能で見たい従業員情報をすぐに見つけ出すことができます。個人情報、評価、自己申告等の項目の申請機能も標準で豊富に用意。各法人によって異なる複雑な承認ワークフローを支援する機能も充実した人事システムです。

    製品のおすすめポイント

    1 人事情報を一元管理する理想のデータベース

    雇用、異動、出向、兼務、退職、再雇用等までの人事業務を網羅的に支援するクラウド人事システム。管理項目が豊富なため、個人情報だけでなく技能資格、評価、教育履歴等の、エクセルでの管理となりがちな項目も網羅的に管理できます。

    2 人事情報の収集を手間なく

    個人情報、評価、自己申告等の項目の申請機能をシステム内に標準で豊富に用意。各法人によって異なる複雑な承認ワークフローを支援する機能も充実しています。

    3 蓄積された人事情報を可視化

    欲しい人事情報は検索機能を用いてすぐに取り出すことが可能。会社をまたがった検索や集計作業もエクセルや他システム・ソフトを介さずに実現可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 大規模企業向け 評価分布表示 評価傾向分析 評価シートのテンプレートあり 組織図作成 資格取得申請機能 帳票の自動作成 多言語対応 労働者名簿作成
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社Works Human Intelligence
    本社:
    東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル21階
    創立:
    2019年8月1日
    代表者名:
    CEO 安斎 富太郎
    資本金:
    100百万円
    URL:
    https://www.works-hi.co.jp/corporate/information

  • 労務管理システム 給与計算ソフト

    株式会社Works Human IntelligenceのCOMPANY(給与計算)は給与計算から従業員ワークフロー、行政手続までを幅広くサポートする大手企業向け人事給与システムです。大手法人の複雑な給与計算制度に標準対応し、事業や職種などの給与計算ルールによって複雑化する給与計算をボタン一つで行うことができます。これにより元データの収集から給与計算業務などの自動化を促進可能となり、エクセルを組み合わせた煩雑な処理は不要となります。

    製品のおすすめポイント

    1 大手法人の複雑な給与計算製制度にも対応

    計算方法や計算順序、端数処理方法などを細かく指定することが可能な計算式設定機能を用いることで、複雑な給与制度でも計算の自動化を実現させることができます。多くの給与制度を吸収し製品づくりに反映してきたCOMPANYの強みとなっています。

    2 大手法人の独自かつ多種多様な福利厚生制度にも標準機能で対応

    生命・損害保険や持株会、貸付金、財形貯蓄、寮・社宅など多岐にわたる福利厚生を一元で管理することができます。エクセルなどのソフトを使用せず、元データの管理から給与計算、チェック処理までの煩雑な処理を単純化し、計算を自動化させることで業務の効率化を図ることが可能となります。

    3 社会保険に関わる届出の作成・申請等の行政手続きを電子化可能に

    届出事項が発生した対象者の判定から届出作成までを自動化。作成した届出データは、API連携によってCOMPANYから直接e-Govへ電子申請することができます。さらに手続状況の確認や公文書の取得、申請の取り下げ、再申請といった各種操作がCOMPANY上から実行可能となっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 office連携 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携 ワークフロー管理 自動アップデート 勤怠管理 システム連携
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社Works Human Intelligence
    本社:
    東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル21階
    創立:
    2019年8月1日
    代表者名:
    代表取締役最高経営責任者(CEO)安斎 富太郎
    資本金:
    1億円
    URL:
    https://www.works-hi.co.jp/corporate#summary
    導入事例10件をみる

  • 労務管理システム 勤怠管理システム

    株式会社Works Human Intelligenceの統合人事システム「COMPANY」は、フレックスタイム制や変形労働制・在宅勤務などの多種多様な勤務形態に対応した機能が備えられています。店舗のシフト作成や工場の交代勤務など、特殊な就業管理にも標準で対応しているため、業種を問わず多くの企業に導入されています。また、従業員の長時間労働を抑制するための機能が豊富に備わっていて、働き方改革への対応を図りたい企業にもおすすめの製品です。

    製品のおすすめポイント

    1 業種を問わない、多種多様な形態の勤怠管理を実現

    COMPANYではフレックス制や裁量労働制、在宅勤務などの多種多様な勤務形態に対応していて、業種を問わず様々な企業に導入されています。店舗のシフト作成や工場の交代勤務なども標準で対応しているため、グループ会社が別業種である場合などもCOMPANY1つで勤怠管理を実現できます。

    2 長時間労働の抑制をサポートする機能で働き方改革への対応を実現

    COMPANYには勤怠ポータル機能が備わっていて、自身や部下の勤怠情報を一目で把握できます。また、ユーザーごとにアラートロジックを設定でき、長時間労働を検知するアラート機能を使うことで従業員の長時間労働が抑制できるため、会社全体として働き方改革の推進を図ることが可能です。

    3 補完機能による入力負荷の削減や場所を選ばない勤怠管理を実現

    入力が必要な場面ごとに、最適化された補完機能が用意されているため、勤怠の報告・申請に関わる従業員の入力負荷を削減できます。モバイルでの打刻や申請、承認機能もサポートされていて、GPSから打刻位置の取得ができるため、場所を選ばない勤怠管理の実現が可能となっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 GPS打刻 タイムカード打刻 ワークフロー 自動集計 休暇管理 データインポート データエクスポート アラート機能 シフト管理 工数管理 外国語表示 外部ソフト連携 多言語対応 勤怠管理 各種保険料の計算 給与計算 システム連携 Web給与明細
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社Works Human Intelligence
    本社:
    東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル21階
    創立:
    2019年8月1日
    代表者名:
    安斎 富太郎
    資本金:
    100百万円
    URL:
    https://www.works-hi.co.jp/
    導入事例10件をみる

freee

  • 労務管理システム 給与計算ソフト 勤怠管理システム

    freee株式会社のfreee人事労務は、複雑な労務事務を一つにまとめてミス、作業時間を削減する人事労務ソフトです。ベンチャー企業から大企業まで導入が加速しており、これから更に成長していくと考えられます。業務フローが複雑化し更新漏れ、ミスの労務リスクが増す中、ソリューションの一つとしてfreee人事労務が業務の改善をもたらします。また転記の手間、マイナンバー等の管理にも利用可能で、高いセキュリティ性を持っています。

    製品のおすすめポイント

    1 会社のフェーズに合わせて問題の解決が可能

    企業に合わせて柔軟に問題を解決する能力がfreee人事労務にあります。自社に最適な業務フローを敷け、労務リスクを早期回避します。freeeの基本機能だけでも給与計算を効率化でき、労務担当者がいなくても給与計算可能です。幅広い機能性から、適切にソリューションを提供できるのがfreee人事労務の強みです。

    2 充実した他社サービスとの連携、freee人事労務で実施可能

    他社サービスから得たデータを使用し、給与計算、年末調整、労務書類作成をfreee人事労務で実施できます。勤怠情報入力の手間がいらず、ヒューマンエラーを防げます。給与計算事務を更に効率化し、業務全体に効率化をもたらします。ミニマムからエンタープライズまで全てのプランで使用できる機能です。

    3 充実の安心サポート、業務の悩み相談まで対応

    freeeのサポートはソフトの使い方から業務の悩みまで経験豊富なスタッフが対応可能です。社内に相談しにくいことも相談できます。ちょっとした疑問はチャットで、大量の質問はメールで、プランによっては電話でもサポートしています。給与、労務事務の相談相手として最適です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 データインポート アラート機能 外部ソフト連携 自動計算 年末調整 源泉徴収票 給与明細 賞与明細 有給計算 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携 ワークフロー管理 自動アップデート 年末調整 多言語対応 ワークフロー機能 勤怠管理 入退社手続き 給与計算 書類作成機能 Web給与明細 マイナンバー管理
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    freee株式会社
    本社:
    東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
    創立:
    2012年7月
    代表者名:
    佐々木 大輔
    URL:
    https://corp.freee.co.jp/
    導入事例11件をみる

  • マイナンバー管理システム

    freee株式会社のfreeeマイナンバー管理は、マイナンバーの収集から利用までをクラウド上で完結することができるマイナンバー管理システムです。導入する際は無料で始めることができ、低コストかつ金融機関と同レベルの万全なセキュリティ環境下でマイナンバーを管理することができます。そのため、高価なシステムの導入や安全対策に手間をかける必要がなく、手軽で安全な運用での業務効率化を実現することが可能となっています。

    製品のおすすめポイント

    1 マイナンバーの収集は、従業員本人が入力を行うことでより簡単に

    マイナンバーの収集には、利用目的の明示や本人確認など多くの情報が必要となります。 freeeマイナンバー管理であれば、従業員や取引先にリクエストメールを送信することで、受信した本人が情報入力を行ってPC/スマートフォンから通知カード等のアップロードもできるため、簡単にマイナンバーを集めることができます。

    2 万全のセキュリティで管理しながら、クラウド上での完結によるコスト削減も可能に

    収集したマイナンバーは、金融機関と同レベルの通信で暗号化され、ファイアウォールで隔離し万全のセキュリティで保管されます。 クラウド上で管理を完結させることで、法律で定められた「物理的管理措置」のコストを軽減することができ、保管したマイナンバーをCSV形式のファイルとして出力することも可能です。

    3 マイナンバーの利用も安全かつ簡単に、連携の強みを活かして業務効率化を実現

    保管したマイナンバーは、管理者のみが閲覧可能となっています。freee株式会社が提供しているfreee会計やfreee人事労務と連携することによって、源泉徴収票などの必要書類に自動で反映することができます。これにより、利用までの全てがクラウド上で完結するためマイナンバーのダウンロードや転記が不要となります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自社サービス連携 権限管理 入社処理
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    freee株式会社
    本社:
    東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
    創立:
    2012/07/01
    代表者名:
    CEO 佐々木 大輔
    URL:
    https://corp.freee.co.jp/

オフィスステーション

  • 株式会社エフアンドエムのオフィスステーション 労務は、帳票や申請の電子化により情報管理から帳票の作成や申請までクラウド上での完結を可能にする、3年連続シェアNo.1を誇る労務管理クラウドです。業界最低水準のコストや110帳票へ対応した充実の機能により35,000社以上に採用され、 継続率は99.3%を誇ります。サポートデスクには社会保険労務士の試験合格者や実務経験者が在籍しており、顧客満足度No.1の手厚いサポートも魅力です。

    製品のおすすめポイント

    1 作業工数を劇的に削減する豊富な機能

    従業員情報の収集から書類の作成、電子申請までシステム上でデジタル化することができます。給与・勤怠データの自動入力や従業員ごとの社会保険料の一覧表を出力など、幅広い業務に対応しています。入退社手続きの時間を93%の削減ができるなど、労務管理業務の負担を大幅に軽減することができます。

    2 充実度No.1を誇る、強固なセキュリティ体制

    24時間365日の監視体制や脆弱性診断、Webアプリケーションファイアウォールなどにより外部から社内情報を守ります。システムに登録された機密情報はすべて暗号化して保存され、さらにサーバー本体でも暗号化をおこなっているため、非常に高いセキュリティを確保しています

    3 年末調整や給与明細、有休管理、勤怠管理などいつでも好きな機能を拡張可能

    「労務手続き」全般をカバーをする「オフィスステーション 労務」を導入した後も、「年末調整」「給与明細」「有休管理」「勤怠管理」といったシステムを必要なときにいつでも追加し連携することができます。一つずつ段階的に導入することもまとめて導入することもでき、完全ペーパーレス化の実現を図ることができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 多言語対応 ワークフロー機能 利用者権限の管理 入退社手続き 電子申請対応 書類作成機能 システム連携 データ分析機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社エフアンドエム
    本社:
    大阪府吹田市江坂町1-23-38 F&Mビル
    創立:
    1990年
    代表者名:
    森中 一郎
    資本金:
    989,650,000円
    URL:
    https://www.fmltd.co.jp/

  • 株式会社エフアンドエムのオフィスステーションマイナンバーは、業種を問わず25,000社を超える企業に利用されていて労務クラウドシェアNo.1を誇るマイナンバー管理システムです。セキュリティ充実度No.1で金融機関と同等のセキュリティシステムを導入しているため、マイナンバーや特定個人情報を漏洩させることなく安全で適切な管理が可能となっています。また、社労士事務所や税理士事務所との共有システムにより業務負担の大幅な軽減を実現しています。

    製品のおすすめポイント

    1 高レベルなセキュリティ環境下で安全に情報の管理ができる

    セキュリティ面では、システムに登録された機密情報やサーバー本体を全て暗号化していて、ファイアウォールによってサイトの改ざんや情報の詐取を防いでいるため非常に高いセキュリティ環境が実現されています。また、乱数表やワンタイムパスワードによる二重認証で不正アクセスを防止できるため、セキュアな環境での運用が可能です。

    2 社労士・税理士との共有システムにより、手続き業務の効率化を実現

    社内の管理だけでなく、手続き委託に必要な社労士事務所や税理士事務所間についても1つのシステムで管理することが可能となっています。これにより、分散管理による情報漏洩のリスクを回避しつつ手続き時の手間も省略できるため、実務における業務負担を大幅に軽減することができます。

    3 豊富な機能と使い方ガイドでシステムが苦手な方でも安心して利用可能に

    マイナンバーの収集から管理、廃棄までの企業が対応する項目を網羅した便利機能が搭載されています。収集の際には従業員本人がPC・スマートフォンからマイナンバーを入力でき、手続きを行う際に用いる主要な機能は使い方ガイドに沿って操作するだけで業務手続きが完了するため、システムが苦手な方でも安心して利用可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自動バックアップ 権限管理 アクセス制御 提出状況確認 二重認証 催促通知 一括収集 一括削除 外部連携 削除予約 帳票出力 削除証明書 差戻通知 自社サービス連携 組織管理 取扱履歴保存
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社エフアンドエム
    本社:
    大阪府吹田市江坂町1-23-38F&Mビル
    創立:
    1990年
    代表者名:
    代表取締役社長 森中一郎
    資本金:
    9億8,965万円
    URL:
    https://www.fmltd.co.jp/
    導入事例3件をみる

おすすめの労務管理システム(人事・労務メイン)14選

労務管理システムを選ぶ際には、確実に法令遵守し、業務を効率化するために、適切なシステムを選ぶことが重要です。特に労務に特化したシステムは、勤怠管理、給与計算、社会保険手続きなどの機能が充実しています。

以下では、労務管理に特化したおすすめの労務管理システムを紹介します。これらのシステムを参考に、自社に最適な労務管理システムを見つけましょう。

  1. ロウムメイト
  2. HRBrain
  3. SmartHR
  4. クラウドハウス労務
  5. ARROW
  6. HybRid
  7. One人事労務
  8. 社労夢Company Edition
  9. Biz-Zero
  10. LaKeel HR
  11. DirectHR
  12. WelcomeHR
  13. ProSTAFF Cloud
  14. AGAVE

ロウムメイト

  • ロウムメイトはタレントマネジメント分野でシェアNo.1のカオナビが提供する、労務業務の管理・効率化のためのサービスです。書類のやりとりや内容のチェックなど、多くの時間と労力がかかる「従業員管理」「電子申請」「年末調整」「給与明細」などの労務業務を効率化できます。アラカルト方式で欲しい機能だけを導入できるので、ご利用中のサービスとの重複を避けてコスト効率を最大化できます。初期費用が無料かつ各機能がリーズナブルなので、ペーパーレスのはじめの一歩に最適なサービスです。

    製品のおすすめポイント

    1 労務管理業務をペーパーレスで完結

    従業員管理や年末調整など、書類のやり取りに伴う煩雑な業務をペーパーレス化して業務工数を大幅に削減できます。
    シンプルな操作画面で、社員の入力漏れやそれに伴う差し戻しの手間を削減できるので、データチェックにかけていた時間も減らすことができます。

    2 欲しい機能だけ導入できる

    必要な機能だけをリーズナブルに導入できるので、ご利用中のサービスとの重複を避けてコスト効率を最大化することができます。

    3 他システムとのスムーズなデータ連携

    日付形式の変換や文字列の結合など、データ変換のルールをあらかじめ設定できるので、ファイル加工や整形の手間なく他システムに合ったCSVを入出力できます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 労務管理システム 各種保険料の計算 電子申請対応 入退社手続き 年末調整 書類作成機能 Web給与明細 マイナンバー管理 マイナンバー管理システム
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間  
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社カオナビ
    本社:
    東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
    創立:
    2008年5月27日
    代表者名:
    代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之 代表取締役 Co-CEO 柳橋 仁機
    資本金:
    10億6,627万円
    URL:
    https://www.kaonavi.jp/company/

HRBrain

  • 労務管理システム 離職防止ツール タレントマネジメントシステム 人事評価システム

    HRBrainはタレントマネジメント、人事評価、組織サーベイ、モチベーション管理の4部門にてユーザー満足NO1を獲得したタレントマネジメントシステムです。従業員データの管理・分析・活用オペレーションのすべてをクラウドサービスで効率化することによって生産性を高めることができます。導入企業の中でも業務にかかる単純作業を最大73%削減することに成功した企業もあります。業務を効率化することで問題点を明確化できるサービスです。

    製品のおすすめポイント

    1 アナログ業務をクラウド化し、人事業務の効率化を図る

    人事のアナログな業務を簡単に運用できることで、業務を効率化します。最大73%の時間の削減を達成しています。紙・Excelでの管理にかかっていた工数を大幅に削減することで、戦略的な人事施策に工数を割くことができるので、最大のパフォーマンスを発揮することが可能です。

    2 データ活用を前提とした人材データの一元管理を可能に

    紙・Excel・各種システムに分散していた人材データを一元管理することで、氏名や住所などの基本情報だけではなく、社員のスキルや特徴も一元管理・見える化を実現しました。資格やキャリアプランなど企業独自のデータを管理することも可能です。項目ごとにカスタマイズや権限設定ができるので、現場でも活用できるデータです。

    3 データにもとづいた適材適所を実現。活躍人材の傾向も見える化

    人材データをクロス集計することで客観的なデータをもとに最適な移動や配置を可能にします。活躍する人材の傾向を見える化することで人材育成にも活用できます。またクラウド上での組織のシュミレーションを行うことで未来の組織に向けた人材の配置をWeb上で何度でも検討・見直しをすることができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 年末調整 入退社手続き 利用者権限の管理 労働者名簿作成 給与計算 電子署名 項目のカスタマイズ機能 書類作成機能 源泉徴収票の発行 システム連携 Web給与明細 マイナンバー管理 タレントマネジメントシステム ワークフロー管理 作業比較データ表示 人事異動シミュレーション 各種指数表示 各種適正度表示 評価制度構築 甘辛分析 スキル管理 1on1サポート 人事評価システム 小中規模企業向け 大規模企業向け 行動特性評価 評価シートのテンプレートあり 評価分布表示 評価傾向分析 組織図作成 目標管理機能 アンケート機能 Excel出力 csv出力 MBO評価対応 PDF出力 ハイパフォーマンス分析
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社HRBrain
    本社:
    東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル 5F
    創立:
    2016年
    代表者名:
    堀浩輝
    URL:
    https://www.hrbrain.co.jp/company/
    導入事例5件をみる

SmartHR

  • 労務管理システム 離職防止ツール マイナンバー管理システム

    株式会社SmartHRのSmartHRは登録社数5万社以上、労務管理クラウド5年連続シェアNo.1、クラウド型人事労務システム満足度No.1を誇るクラウド人事労務ソフトです。人事・労務の業務効率化を実現し、働く人の生産性向上を支えるSmartHRは、導入により大幅な工数削減が期待できます。使いやすい画面設計で人事・労務担当者だけでなく従業員側も書類や情報の提出が簡単になるため、他の重要な業務に集中することができます。

    製品のおすすめポイント

    1 直感的にわかる画面設計と入力アシストでストレスのない操作が可能に

    SmartHRは従業員や人事・労務担当者が迷わず使えるような画面設計となっています。従業員がスマホ・PCから質問に答えるだけで手続きが完了する年末調整や、目的の機能が見つけやすいシンプルな管理画面、従業員の入力ミスを防止できるヒントテキスト表示など煩雑な手続きをストレスなく進められる仕組みが整っています。

    2 収集・管理・活用を全てペーパーレスに、脱アナログで業務効率化を実現する

    SmartHRは個人情報を従業員が直接入力でき、入社手続きや雇用契約もペーパーレスで行えるため、担当者の負担削減が可能となっています。さらには住所変更や扶養変更等の手続きを行う度に自動で情報が更新。常に最新の従業員データが出来上がるため、従業員管理をより楽に行うことができます。

    3 充実したサポートコンテンツによりSmartHRを最大限に活用することができる

    サポートコンテンツは、導入や使い方を学べるコンテンツと問題を解決するコンテンツの2種類があり常に最新の情報を掲載。システムのスムーズな導入と稼働を支援しています。問題を解決するコンテンツの一つであるチャットサポートは顧客満足度96.7%を誇り、リアルタイムでの問題解決が可能となっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 二重認証 取扱履歴保存 アクセス制御 組織管理 外部連携 入社処理 提出状況確認 年末調整 多言語対応 ワークフロー機能 入退社手続き 項目のカスタマイズ機能 システム連携 Web給与明細 マイナンバー管理 データ分析機能 目標管理機能 MBO評価対応 OKR目標管理
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社SmartHR
    本社:
    東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
    創立:
    2013年1月
    代表者名:
    代表取締役 芹澤 雅人
    資本金:
    9,990万円
    URL:
    https://smarthr.co.jp/company/
    導入事例6件をみる

クラウドハウス労務

  • 株式会社Techouseのクラウドハウス労務は、複雑な労務業務をペーパーレス化するセミオーダー型の業務⽀援サービスです。入退社手続きや従業員データの一元管理、人事データの可視化により業務負担の軽減と人事戦略を支援します。業務の課題や他社事例を踏まえた業務設計の支援や、運用方法およびシステムのカスタマイズの提案を受けられるなど手厚い導入サポートが魅力です。従業員数300名以上の大手企業に多く利用されている労務管理システムです。

    製品のおすすめポイント

    1 追加開発される豊富な機能で、労務業務のデジタル化をサポート

    雇用契約書や文書配布電子化により、入社手続きの業務を平均して70%圧縮することが可能です。システム上で申請承認を行うことができ、人事だけでなく従業員の業務負担軽減も可能です。サービスに関する要望を積極的に受け付けており、毎月10個前後の改善・追加機能開発が実施されています。

    2 社内に散らばった人事データの集約・可視化による人事戦略への活用

    従業員の名前や顔写真に加えて毎月の入社者・退社者などの情報を、すべてデータベース上で一元管理することが可能です。また従業員からの申請データは自動保存されるため、常に最新の情報を確認することができます。マイナンバーはシステム上で暗号化され、紛失するリスクもありません。

    3 自社の課題を踏まえた業務設計支援やカスタマイズ支援などの手厚いサポート

    業務の課題を確認したうえで最適な機能やプランの提案を受けることができます。他社事例を踏まえた業務設計の支援や、最適な運用方法についてもサポートが提供されており、。最短数日で導入を実現することができます。システムのカスタマイズをなど、オプションとして専任スタッフからの導入支援を受けることも可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 年末調整 ワークフロー機能 労働者名簿作成 入退社手続き 項目のカスタマイズ機能 Web給与明細 マイナンバー管理 データ分析機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 利用期間の最低制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社Techouse
    本社:
    東京都港区三田3丁目13-12 三田MTビル 5階
    創立:
    2012年 1月
    代表者名:
    礒邉 基之
    資本金:
    97,033,970円(資本準備金等含む)
    URL:
    https://jp.techouse.com/

ARROW

  • 労務管理システム

    株式会社S&AのARROWは、シフト・勤怠・給与に必要な機能をワンパッケージで一元管理できるクラウド型労務管理システムです。オールインワンだから、あらゆる機能を外部連携ではなく一元管理できます。ユーザーインターフェイス(UI)に精通したプロが画面設計を行いユニバーサルデザインの観点から構成された、誰でも分かりやすい画面も魅力です。タイムカード打刻機能や社員専用アプリにより全社員でのシフト共有やスムーズな導入が可能です。

    製品のおすすめポイント

    1 オールインワンシステムだから、あらゆる機能一元管理できる

    出勤管理と給与計算、さらに社員管理や書類出力までが統合されたシステムのため、データ出力から外部連携ソフトの入力作業まで、工数を大幅に削減することができます。複雑な残業時間や休日出勤時間などをデータに基づき自動計算する勤怠管理機能や、電子申請に対応した帳票作成機能など機能の豊富さが魅力です。

    2 用途に合わせて選べる、シンプルな料金体系

    店舗規模やバックアップ期間に応じて、3つの料金プランから選ぶことができます。賞与計算と
    年末調整機能の追加、電話によるサポートやデータ保存期間が異なるため、用途に合わせて運用コストを抑えることができるというメリットがあります。クラウド型であるため大規模な環境整備は必要がない点も導入時に嬉しいポイントです。

    3 スマホアプリで勤怠管理やシフト管理を効率化

    Windows・MacOS のPC・Androidタブレット対応のタイムカード打刻アプリケーションが付帯しているため、現場へスムーズに導入可能です。管理者とほぼ同等の画面を全社員が共有できるクラウド型システムなので、社員専用のアプリで見たい時にいつでも誰でも、シフトの閲覧や出勤の登録などの利用ができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 年末調整 勤怠管理 各種保険料の計算 給与計算 電子申請対応 電子署名 書類作成機能 Web給与明細 データ分析機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 3ヶ月
    よく導入している業種
    本社:
    東京都渋谷区千駄ヶ谷1-30-10-4F
    創立:
    2012年11月13日
    代表者名:
    末永 修也

HybRid

  • 労務管理システム

    株式会社CSS-consultingのHybRidは、社員情報やマイナンバーの管理、入退者手続きなど労務業務を一元管理するクラウドサービスです。必要な機能だけがシンプルに提供されているため、使いこなすための高いスキルや長時間の教育を行うことなく、業界最安値の費用で労務管理のデジタル化を図ることができます。オプションのWeb明細や顔写真登録機能など、社労士監修のもと開発されたエキスパートならではの実践現場に適した豊富な機能も魅力です。

    製品のおすすめポイント

    1 社労士法人が厳選した、シンプルで使いやすく豊富な基本機能

    入退社手続きやマイナンバーの管理、同意書の回収、年末調整の管理といった繁雑な労務管理業務を一元管理することができます。フリーフォーム機能により回収したい項目を自由に作成できるなどカスタマイズ機能があることも魅力です。チャット・メールによるサポートを無料で受けることもできます。

    2 多彩で高機能でありながら業界最安値の料金体系

    豊富な基本機能を業界最安値のコストで利用することができます。さらにオプションとして、給与明細・給与改定通知をスマホで発行可能なWEB明細機能や労働条件通知機能、従業員リストへの顔写真登録機能など、ニーズに合わせて豊富な機能を追加することも可能です。

    3 書類の配布・回収をデジタル化、スマートフォンでいつでも入力可能に

    入社書類や年末調整の事前の用紙配布、回収作業をデジタル化することで、大幅に工数を削減することができます。年末調整は「はい/いいえ」形式の簡単申告で完結でき、回収データはCSVダウンロードにより他システムとの連携も可能です。管理部だけでなく従業員の作業負担を軽減することができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 年末調整 帳票の自動作成 ワークフロー機能 労働者名簿作成 入退社手続き 給与計算 項目のカスタマイズ機能 書類作成機能 源泉徴収票の発行 システム連携 Web給与明細 マイナンバー管理
    サポート メール チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社CSS-consulting
    本社:
    大阪市淀川区西中島5丁目12番8号 エス・ティ・エスビル7階
    創立:
    2016年10月21日
    代表者名:
    滝澤 俊英
    URL:
    https://www.css-c.co.jp/

One人事労務

  • 労務管理システム 電子契約書 マイナンバー管理システム

    One人事株式会社のOne人事[労務]は、中小企業から大企業まで幅広く導入されている電子契約サービス・マイナンバー管理システムです。収集・管理・申請で各種業務をシームレスにして、入退社手続き・社保手続き・年末調整をペーパーレス化することができます。従業員情報の集約から手続き管理、年末調整までをデジタル化し、繁雑な手作業を排除することで、人事労務業務の効率向上を実現し、手間と時間を大幅に削減します。

    製品のおすすめポイント

    1 人事労務業務の効率向上が可能

    様々な業務や作業をミスなく、スムーズに完了させるために、紙や書類作業を排除することで、これまでの文書の取り決めや煩雑な手続きから解放されます。このデジタル化により、業務プロセスを効率化することで、それまでの業務体系に比べて効果的で迅速な業務処理が可能となります。

    2 従業員情報の一元管理ができる

    従業員のプロファイル、給与データ、勤怠記録、評価情報など、さまざまな情報を統合的に管理できます。これにより、組織は従業員データへのアクセスを容易にし、人事労務プロセスを効率化することで、煩雑な情報の分散管理を解消します。情報収集から管理、そして運用までのプロセスを集結させて、業務の効率性を向上させます。

    3 自社に合わせて、 必要な機能だけを導入

    One人事[労務]は、自社の特有の要件や業務プロセスに合わせて、必要な機能だけを選択して導入できる柔軟性を提供しています。この特徴により、組織はカスタマイズ可能な方法を活用し、無駄な機能を排除することができます。自社の独自のニーズに合致するために、必要な要素を組み合わせ、調整し、製品を最適に活用できるでしょう。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自動バックアップ レポート機能 一括削除 一括収集 帳票出力 自社サービス連携 取扱履歴保存 組織管理 権限管理 提出状況確認 年末調整 ワークフロー機能 入退社手続き 電子申請対応 電子署名 源泉徴収票の発行 Web給与明細 外部連携 押印機能 アクセス・参照制限 マルチデバイス対応
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    One人事株式会社
    本社:
    東京都品川区南大井6-26-2 大森ベルポートB館8F
    創立:
    2008年10月1日
    代表者名:
    唐沢 雄三郎
    資本金:
    5,000万円
    URL:
    https://onehr.jp/

社労夢Company Edition

  • 株式会社エムケイシステムの社労夢Company Editionは、雇用保険・社会保険・労働保険の申請手続きの「内製化」を支援する人事総務部門向けソリューションです。20年以上の実績を誇り全国社労士事務所の導入数は2400以上に上ります。労務に関する様々なデータと履歴を一括管理して入社から退職までの情報をまとめて閲覧できる、人事・給与システムのデータを取込める、電子申請により作業時間を省いてペーパーレス化できるなど豊富な機能が魅力です。

    製品のおすすめポイント

    1 労務管理に関する業務進捗の可視化・一元管理が可能に

    入社から退職までの従業員データを一元管理し、従業員ごとのイベントに関わるタスクを一覧で確認できます。また管理が煩雑になり申請遅れや漏れが起こりがちな「育児休業給付」「介護休業給付」「高年齢雇用継続給付」などの手続きを『手続進捗管理』機能で管理でき、未来日も含めて予約設定が可能です。

    2 柔軟なシステム連携やワークフロー機能で業務負担を大幅軽減

    既存の人事・給与システムに登録している情報を取り込むことで、手入力の必要なく届出を作成できます。入力ミスを減らし二重入力の手間が省けるので工数削減につながります。また従業員は入社時の情報や氏名変更、転居、産休・育休などの身上変更を、スマホやPCにてダイレクトに会社に申請することが可能です。

    3 電子申請によるペーパーレス化でリモートワークにも対応

    電子申請により時間や場所にとらわれることなく、雇用保険・社会保険の手続き申請をWEBで完結することができます。複数の事業所をまたがっていたり従業員が多い場合の大量処理も。一括で電子申請することが可能です。書類手続きがオンラインで進められるので、リモートでの勤務が可能になります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 ワークフロー機能 各種保険料の計算 入退社手続き 電子申請対応 システム連携 Web給与明細 マイナンバー管理
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社エムケイシステム
    本社:
    219,110,000円
    創立:
    1989年2月22日
    代表者名:
    三宅 登
    資本金:
    大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル 30F
    URL:
    https://www.mks.jp/company/coporate/

Biz-Zero

  • 労務管理システム

    株式会社 日本シャルフのBiz-Zero(ビズ・ゼロ)はクラウド型労務管理システムです。主に入社・退社手続きに関する電子申請をサポートし、従業員本人による情報入力で担当者の作業負担を軽減します。ペーパーレス化によりコスト削減を実現し、企業規模に応じた料金制で使いやすさも確保。チケット購入制により必要な機能だけ利用できるため、柔軟なコスト管理が可能です。WEB明細発行など労務管理を総合的に支援する機能も備えています。

    製品のおすすめポイント

    1 使った分だけのチケット購入制

    Biz-Zeroはチケット購入制を採用し、必要な機能を使った分だけ清算されるため、無駄なコストを抑えられます。従業員数に基づく固定料金制とは異なり、従業員数にかかわらず柔軟に対応。従業員1名の場合、月額0円から利用可能なため、企業規模を問わず導入しやすい仕組みです。

    2 従業員本人による情報入力で業務効率化

    従業員が自ら情報を入力することで、紙の書類配布や担当者による手入力作業を削減し、ペーパーレス化と業務の効率化を実現します。独自申請フォームの作成や承認フローの設定も可能で、社内手続きを電子化することで、手続き全体のスピードと正確さが向上します。

    3 豊富な機能で労務管理をサポート

    Biz-Zeroは、入社・退社の電子申請、ライフイベント時の社内手続き、従業員情報のデータベース管理など、労務管理に必要な多様な機能を提供します。さらに、WEB明細の発行や日報機能、社労士との連携サービスなど、日常の労務管理をトータルにサポートする機能が充実しています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 労働者名簿作成 入退社手続き Web給与明細 データ分析機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社 日本シャルフ
    本社:
    東京都新宿区百人町1丁目22番3号 新宿ナショナルコート203
    創立:
    1983年8月
    代表者名:
    高田弘明
    資本金:
    1,000万円
    URL:
    https://www.shalf.jp/

LaKeel HR

  • 労務管理システム 人事評価システム

    株式会社ラキールのLaKeel HRは、業務プロセスの可視化と戦略人事の推進にコミットする人事統合システムです。データの分析から施策実行まで行えるので、このシステムひとつで大手・中堅企業の人事の業務をカバーできます。企業独自の業務や担当者の限定された業務までを可視化できるのも魅力です。また、人事業務だけではなく、面談の設定などあらゆる業務に便利な機能が揃っています。要件定義や設計などの導入のサポートが充実しているのも安心材料の一つです。

    製品のおすすめポイント

    1 業務プロセスを可視化して、属人化を排除する

    業務プロセスの作成機能により、企業独自の業務や従業員それぞれに限定された業務までを可視化するのでブラックボックス化を防ぎます。新任担当者も含めて誰もが、登録されたプロセスを見ることで、手戻りなく業務を実行できます。また、タスク通知や進捗管理の機能により、タスクの遅延の防止や素早い対応に繋げられます。

    2 多様なデータ管理と分析と、分かりやすいアウトプット

    人材管理や勤怠管理、給与管理、人事評価や各種サーベイの内容蓄積に加え、入退社手続き機能など、あらゆる基本的な人事管理業務に対応します。各従業員の入社以来の人事データを蓄積し、分析へと繋げます。分析結果はグラフや図表、アイコンで分かりやすくビジュアル化されているので状況の把握も容易です。

    3 人事向けに限らず、社内全体のタスクに貢献する機能群

    人事業務に留まらず、面談の設定やフィードバック、再面談の打診、勤怠入力、社内アンケートなど、企業のあらゆる業務にとって便利な多数の機能を搭載しています。面談の他にも上司がチームや部下の分析結果を見てメッセージを送る機能や、人事や経営陣へレポート・相談する機能もあり、組織内のコミュニケーションをアシストします。

    ソフト種別 オンプレミス型ソフト
    基本的な機能 大規模企業向け 勤怠管理システム連携 行動特性評価 評価分布表示 アンケート機能 MBO評価対応 ハイパフォーマンス分析 勤怠管理 労働者名簿作成 給与計算 Web給与明細 データ分析機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社ラキール
    本社:
    東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階
    創立:
    2005年6月10日
    代表者名:
    久保 努
    資本金:
    1,014,288,855円
    URL:
    https://www.lakeel.com/

DirectHR

  • 労務管理システム

    株式会社エムケイシステムのDirectHRはクラウド型の人事・労務管理システムです。入社手続き、マイナンバー収集、雇用契約書作成、公文書管理、給与明細の配信、年末調整などの業務を一元化し、効率的な管理が可能です。また、行政機関への電子申請もシステム内で完結できるため、業務効率化とペーパーレス化に貢献します。企業ニーズに応じて必要な機能を選んで導入可能で、企業規模を問わず利用が進んでいます。

    製品のおすすめポイント

    1 6つの機能を統合したオールインワンの効率化

    DirectHRは、入社情報の収集、マイナンバー管理、雇用契約書作成・配信、公文書セキュア配信、給与明細WEB配信、年末調整機能の6つを統合しています。これにより、個別に導入する手間を削減し、労務管理業務全体の効率化を図ります。また、必要な機能だけの選択も可能で、各企業のニーズに柔軟に対応します。

    2 高機能な電子申請と大手システムとの連携

    DirectHRは、全国2,600以上の社労士事務所で利用される「社労夢」の電子申請エンジンを採用し、年間350万件以上の実績を誇ります。さらに、大手企業向けの労務管理システム「社労夢Company Edition」ともシームレスに連携し、社内フロントシステムとしても活用可能です。これにより、効率的なワークフローと情報共有を実現します。

    3 安心のサポート体制と簡便な雇用契約機能

    DirectHRは、雇用契約書・労働条件通知書の簡単作成機能を備え、東京労働局形式に準拠した書類作成が可能です。社員はスマホやパソコンで契約内容を確認し、同意チェックで手続きが完了。また、社労士事務所とクラウドで連携し、入社情報を共有することで、電子申請を円滑に行うことができ、安心して運用できます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 年末調整 ワークフロー機能 各種保険料の計算 入退社手続き 電子申請対応 項目のカスタマイズ機能 源泉徴収票の発行 Web給与明細 マイナンバー管理
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社エムケイシステム
    本社:
    大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル 30F
    創立:
    1989 年2月22日
    代表者名:
    三宅登
    資本金:
    219,110千円
    URL:
    https://www.mks.jp/

WelcomeHR

  • 労務管理システム

    株式会社ワークスタイルテックが提供するWelcomeHRは、クラウド型人事労務ソフトウェアです。入社から退職までのあらゆる書類を電子化し、一元管理することで、人事労務業務の効率化を実現します。基本的な労務管理機能に加え、既存の基幹システムとの柔軟な連携が可能で、多店舗展開を行う企業にも適した設計となっています。

    製品のおすすめポイント

    1 多店舗企業向けの労務管理を効率化

    WelcomeHRは、多店舗展開を行う企業の人事労務管理に特化しています。入社手続きのペーパーレス化により、入社までの期間を従来の3分の1に短縮し、労務作業を85%削減します。また、契約更新の一括管理や多様な雇用形態への対応により、従業員の手続き工数を大幅に削減します。

    2 誰でも簡単に操作できるシンプルな設計

    複雑な機能を排除し、誰でも簡単に操作できるシンプルな設計を採用しています。店舗責任者も携帯端末で運用可能で、初めて人事を担当する方やパソコン操作が苦手な方でも安心して利用できます。専任の担当者が初期設定から運用までサポートし、各企業のフローに合わせたカスタマイズも可能です。

    3 業界最安値を実現するアラカルト型システム

    必要な機能だけを選んで契約できるアラカルト型システムを採用し、無駄な機能を排除することで業界最安値を実現しています。労務管理に必要な基本機能に加え、給与明細や年末調整機能など、多店舗展開企業のニーズに応じたサービスを多数提供しています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 年末調整 労働者名簿作成 入退社手続き 給与計算 電子申請対応 Web給与明細 マイナンバー管理
    サポート メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    ワークスタイルテック株式会社
    本社:
    東京都港区南青山2-15-5 FARO1F
    創立:
    2016年4月26日
    代表者名:
    ドレ・グスタボ
    資本金:
    1億円
    URL:
    https://workstyletech.com/

ProSTAFF Cloud

  • アイテックス株式会社が提供するProSTAFFクラウドは、カスタマイズ可能な人事労務管理システムです。人事情報の一元管理を基本とし、給与管理や就業管理を組み合わせて利用できます。クラウド提供でありながら、各企業の業務フローやニーズに合わせたカスタマイズ開発が可能で、導入・運用コストを抑えつつ、利便性や業務効率を損なわないシステム導入を実現します。

    製品のおすすめポイント

    1 業務効率化を実現する多彩な機能

    ProSTAFFクラウドは、チェック作業の自動化、電子申請対応、簡単な帳票出力など、多彩な機能を備えています。これにより、時間のかかる入力内容の確認作業を大幅に削減し、労務管理の負担を軽減します。また、e-GovとのAPI連携により、24時間いつでも申請が可能で、業務効率化をサポートします。

    2 医師の働き方改革に対応した病院向けテンプレート

    ProSTAFFクラウドは、医師の働き方改革に対応するため、病院向けのシステムテンプレートを提供しています。時間外労働時間の正確な把握や、医師ごとに異なる時間外労働の上限管理、副業・兼業先の労働時間の把握など、病院特有の課題に対応する機能を備えています。これにより、病院の業務効率化と労務管理の精度向上を支援します。

    3 高いセキュリティと柔軟なカスタマイズ性

    ProSTAFFクラウドは、ISMSやプライバシーマークの認証を取得し、高い情報セキュリティを確保しています。また、クラウド提供でありながら、お客様ごとのニーズや業務フローに合わせたカスタマイズ開発が可能で、システムに業務フローを合わせる必要がありません。これにより、長期的な視点での人事労務クラウド導入を成功に導きます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 帳票の自動作成 年末調整 ワークフロー機能 勤怠管理 労働者名簿作成 給与計算 電子申請対応 項目のカスタマイズ機能 Web給与明細 マイナンバー管理
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 契約内容による
    よく導入している業種
    運営企業:
    アイテックス株式会社
    本社:
    東京都千代田区内神田1-8-1 三井ビル
    創立:
    1993年4月
    代表者名:
    青木 邦哲
    資本金:
    1億円
    URL:
    https://www.itecs.co.jp/

AGAVE

  • 労務管理システム

    サークレイス株式会社が提供するAGAVEは、海外人事労務に特化したクラウドサービスです。国ごとに異なる給与税制への対応や、個人ごとのプロファイル、タスクの状況を一元的に管理できます。人事側のタスク管理に加え、赴任中の社員の経費申請やワークフローなど、海外駐在員サポートに関わる業務を統合し、業務の可視化と効率化を実現します。

    製品のおすすめポイント

    1 多機能な経費申請とワークフロー管理

    AGAVEでは、海外駐在員が必要とする経費申請や承認ワークフローも統合管理されています。駐在員はシステム上で経費の申請を行い、人事担当者はその状況をリアルタイムで把握することが可能です。これにより、経費処理やワークフローの効率化が進み、駐在員と本社のコミュニケーションも円滑化します。

    2 グローバル対応の給与税制管理

    AGAVEは、各国の異なる給与税制に対応し、駐在員の給与や税務に関する複雑な業務を効率化します。各国ごとに異なる税制要件や規定に応じた計算が可能であり、システムが最新の法令を反映するため、企業は税務コンプライアンスのリスクを軽減できます。また、担当者の負担を軽減し、正確な給与計算をサポートします。

    3 海外駐在員の労務管理を一元化

    AGAVEは、赴任前から帰任後まで、海外駐在員に関する労務管理を一元化するクラウドサービスです。各国の異なる給与税制や個人プロファイル、タスク状況を一括管理し、業務の見える化と効率化を実現。これにより、駐在員のサポート業務がスムーズに進み、人事担当者の負担軽減にもつながります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ワークフロー機能 労働者名簿作成 Web給与明細 データ分析機能
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    サークレイス株式会社
    本社:
    東京都中央区京橋1-11-1 関電不動産八重洲ビル 4F
    創立:
    2012年11月1日
    代表者名:
    佐藤 スコット
    資本金:
    4億632万円
    URL:
    https://www.circlace.com/

おすすめの労務管理システム(勤怠管理メイン)5選

勤怠管理に特化したシステムは、出退勤の記録、残業時間の管理、有給休暇の申請・承認など、幅広い機能を備えており、業務効率化を図ることができます。以下では、勤怠管理に特化したおすすめの労務管理システムをご紹介します。参考にしてみてください。

  1. Touch On Time
  2. AKASHI
  3. KING OF TIME
  4. MINAGINE勤怠管理
  5. チムスピ勤怠

Touch On Time

  • 労務管理システム 勤怠管理システム

    株式会社デジジャパンの勤怠管理システムTouch on Timeは、継続率99.7%を誇っており、31.000社以上の企業に導入されています。また利用者数は210万人を超えており、市場シェアNo.1の信頼のおけるシステムです。勤怠状況を自動集計し、リアルタイムで勤務集計可能。誰でも簡単に使えるように、スマホだけでなく指紋認証や普段使用しているICカードで簡単に打刻可能です。勤怠の見える化を進め、コストダウンが期待できます。

    製品のおすすめポイント

    1 市場シェアNo.1のクラウド型勤怠管理システム

    長年積み上げてきた経験と利用者の声をシステムに反映し、日々機能が向上。勤怠管理に特化したシステムで、勤怠管理に関する機能を全てオプション無しで利用可能です。豊富なラインアップにより、勤怠ルールに柔軟に対応できます。使い方がわからなくとも、サポートセンターにより悩みを解決します。

    2 導入シェアNo.1の独自開発タイムレコーダー

    独自開発のタッチレコーダーを使い、パソコンやその他端末不要で誰でも簡単に打刻可能です。他にも静脈認証タイムレコーダーやIC、複合型の指ハイブリッド認証など、多彩な方法で打刻可能。飲食店やデスクワーク等、環境や働き方に応じて柔軟な対応が可能。利用者の利便性を第一に作られています。

    3 初期費用要らずですべての機能が使える

    初期設定費用が不必要で、出退勤以外にもシフト作成などすべての機能が使用できます。最低利用人数や最低契約期間が無いので、1ヵ月のみの利用も可能。オプションによる追加費用などが発生しないので、システムやコストに関しての不安材料が減り業務に集中できます。オンライン上で見積もりが可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 生体認証 GPS打刻 タイムカード打刻 ワークフロー 自動集計 休暇管理 アラート機能 シフト管理 外部ソフト連携 帳票の自動作成 ワークフロー機能 勤怠管理 給与計算 システム連携 Web給与明細 データ分析機能
    サポート 電話
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社デジジャパン
    本社:
    東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場ビル 22階
    創立:
    2000年11月1日
    代表者名:
    平井英幸
    資本金:
    9,900万円
    URL:
    https://www.kintaisystem.com/
    導入事例5件をみる

AKASHI

  • 勤怠管理システム

    ソニービズネットワークス株式会社の勤怠管理システムAKASHIは、簡単操作で楽に使えるように設計された勤怠管理システムです。中堅企業の満足度No.1で、GRIDAWARDを受賞したソフトでもあります。バックオフィスをサポートし、テレワークをはじめ他者サービスとの連携やポイント管理など網羅するソフト。多様な打刻方法ができるので、多様な働き方をサポートし業務の合理化とコストの削減が可能になります。業務効率と経営改善をもたらすでしょう。

    製品のおすすめポイント

    1 多彩な打刻方法で会社と労働者を縛らず業務を行える

    パソコンやIpad、スマートフォンやFeliCaカード、専用打刻機による打刻に対応。オフィスだけでなく出先でも打刻を行えます。またスマートフォンのGPS機能を使い位置情報の記録も可能です。従業員と管理者両方に使いやすく、柔軟性の高さにより便利に。テレワークでも使えます。

    2 労働時間を適正に把握する義務を遂行できる

    法律を基準とした残業時間などを、管理者と従業員双方が確認可能です。管理者は管理している従業員リストを閲覧でき、直感的に適正な労働管理が可能なので会社と労働者をリスクから守ります。直感的に使用できるUIデザインを追求しており、同時にカスタマイズ性も抜群。会社に応じて柔軟に対応できます。

    3 他社サービスとも連携しており、今後も進めていく

    社会保険や雇用保険の手続きを自動化するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」や、「Money Forwordクラウド給与」、「Chatwork」といったサービスと連携しているので、サービスを変える事無く導入可能です。APIを後悔しているので、API経由で打刻や銃魚イン情報の取得、作成ができカスタマイズの幅も広がります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 生体認証 休暇管理 データエクスポート アラート機能 シフト管理 工数管理
    サポート メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    ソニービズネットワークス株式会社
    本社:
    東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ ウエスト23F
    創立:
    2012年7月20日
    代表者名:
    小笠原 康貴
    資本金:
    6億円(資本準備金含む)
    URL:
    https://ak4.jp/
    導入事例5件をみる

KING OF TIME

  • 労務管理システム 勤怠管理システム

    株式会社ヒューマンテクノロジーズのKING OF TIMEは、PCとインターネットだけで高度な勤怠管理を手軽に行える、クラウド勤怠管理・人事給与システムです。打刻データをリアルタイムでブラウザ上によって管理できるので、作業効率とコスト削減が可能になります。ニーズによってさまざまな打刻方法を用意し、ワークスタイルに合わせた機能を用意。最新のセキュリティと万全のサポート体制で多種多様な業種に採用されています。また人事データの一元管理から給与計算をはじめ、データ分析といった従業員の働き方を可視化まで対応できるため幅広い活用ができます。

    製品のおすすめポイント

    1 誰でも簡単に使えるように設計されているシステム

    シンプルなアイコンと単純なフレームの組み合わせで出来ており、誰もが使いやすくシンプルで分かりやすい画面構成になっています。もっと市場に受け入れられるために長年改善を重ね、オフィスや店舗勤務だけでなく、テレワークのスムーズな管理や集計が可能。従来の紙のタイムカードに慣れ親しんだ人でも、スムーズに移行できます。

    2 豊富な機能を誰でもすべて使えるようになっている

    残業や有給休暇など、法律や会社で定められた就業ルールにのっとり設定できます。出退勤打刻と合わせ、リアルタイムに自動集計。拠点や管理者ごとに権限を付与したり、オンラインで承認申請をやり取りするのも可能。法改正だけでなく利用者の声をアップデートに反映し、さらに改良をかさねています。

    3 充実した管理体制と業務の簡素化によるコストダウンを達成

    マルチオペレーション対応で手厚いサポートを行っています。KING OF TIMEを導入することで、従来のアナログ作業の工数とコストを削減。結果的に大きなコストの削減が可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 多言語対応 帳票の自動作成 年末調整 入退社手続き 各種保険料の計算 利用者権限の管理 勤怠管理 給与計算 電子申請対応 項目のカスタマイズ機能 書類作成機能 源泉徴収票の発行 ワークフロー機能 システム連携 Web給与明細 データ分析機能 PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 生体認証 GPS打刻 ワークフロー 自動集計 休暇管理 データインポート データエクスポート アラート機能 シフト管理 工数管理 外国語表示 外部ソフト連携
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 卸売 製造 小売・流通 建設 その他
    運営企業:
    株式会社ヒューマンテクノロジーズ
    本社:
    東京都港区元赤坂1-6-6
    創立:
    2001年11月
    代表者名:
    家崎 晃一
    資本金:
    860,661,000円
    URL:
    https://www.h-t.co.jp/
    導入事例5件をみる

MINAGINE勤怠管理

  • 労務管理システム 勤怠管理システム

    ミナジンのMINAGINE勤怠管理は、 年々厳しくなる法改正やどんな複雑な就業制度でも反映できるよう アップデートを重ねてきたクラウド型勤怠管理システムです。30年以上、あらゆる企業の労務問題を解決に導いてきた実績とノウハウが凝縮されたシステムです。“IPOを見据えている”、”労働基準監督署に指摘された”、“システム導入に2度と失敗したくない”、そんな企業の想いを実現し、末永くサポートします。

    製品のおすすめポイント

    1 PCログ取得

    打刻データとは別にPCログデータ(Win・Mac対応)を取得できるため、テレワークであっても在社勤務であっても従業員の勤務実態を可視化させることが可能です。また、打刻データとPCログデータの突合作業も容易なため、乖離の大きい従業員にはタイムリーなアクションも可能です。

    2 打刻改ざん防止

    初回の打刻データが永久保存される仕様のため、打刻時間の上書き修正(改ざん)をシステム的に防止することが可能です。これにより厚労省ガイドラインにもある"客観的打刻"を実現しています。

    3 36協定

    36チェッカー機能によって、全従業員の残業管理がラクに可視化できます。データ抽出やレポートも細かく、月間・年間・特別条項・上限規制・月ごとの平均残業時間を一目で把握することが可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 勤怠管理システム PC打刻 ICカード打刻 モバイル打刻 GPS打刻 タイムカード打刻 自動集計 休暇管理 データインポート データエクスポート アラート機能 工数管理 外部ソフト連携 勤怠管理 給与計算 源泉徴収票の発行 Web給与明細
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 卸売 製造 IT・情報通信
    運営企業:
    株式会社ミナジン
    本社:
    大阪府大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル6F
    創立:
    1976年
    代表者名:
    佐藤 栄哲
    資本金:
    40,000干円
    URL:
    https://minagine.jp/about/

チムスピ勤怠

  • 株式会社チームスピリットのチムスピ勤怠は、クラウド型勤怠管理システムで、労務担当者の業務効率化と多様な働き方への対応をサポートします。最新の法令に迅速に適応し、各企業の就労環境に合わせた柔軟な勤怠管理を実現。多彩な打刻方法と高いセキュリティ環境により、職場の利便性と安全性を向上します。大企業からも信頼を得ており、豊富な導入実績を持つため、バックオフィス業務のデジタル化を推進する力となります。

    製品のおすすめポイント

    1 労務担当者の業務効率を大幅に改善

    チムスピ勤怠は、Excelのように計算式を自由に設定でき、独自の集計ルールや複雑な計算もシステム内で完結可能です。これにより、月次の勤怠集計作業を大幅に削減し、労務担当者の業務負担を軽減。効率的な勤怠管理を支援し、日常業務のスムーズな遂行に寄与します。

    2 多様な働き方に対応する柔軟性

    クラウドサービスながら高いカスタマイズ性を備え、規模や業種を問わず、各企業の勤怠管理ニーズに柔軟に対応します。最新の法令や働き方の変化にも迅速に対応することで、企業に適した就労環境の構築を支援し、従業員満足度の向上を促します。

    3 多彩な打刻方法で利便性向上

    チムスピ勤怠はPCやモバイル端末からの打刻に加え、ICカード、QRコード、入退館データ、チャットツールなど多様な打刻方法を提供。これにより、企業の職場環境やニーズに合わせた柔軟な勤怠管理が可能となり、従業員の利便性と操作性が向上します。

    4 大手企業にも選ばれる高いセキュリティ

    チムスピ勤怠は「Salesforce Platform」を基盤とし、世界水準のセキュリティ環境でデータを保護できます。高度な安全性が評価され、業界や会社の規模を問わず、多くの大手企業から選ばれており、データ保護や業務効率化の面でも高い信頼を得ています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 多言語対応 ワークフロー機能 勤怠管理 項目のカスタマイズ機能
    サポート メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社チームスピリット
    本社:
    東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F
    創立:
    1996年11月13日
    代表者名:
    道下 和良
    資本金:
    8億円
    URL:
    https://corp.teamspirit.com/

勤怠管理システムの詳細はこちら▽

【2025】勤怠管理システムおすすめ39選徹底比較!選定ポイント

 

おすすめの労務管理システム(給与メイン)3選

給与計算業務を効率化するためには、適切な労務管理システムの導入が不可欠です。給与計算に特化したシステムは、基本給や各種手当、控除の自動計算、給与明細の作成、年末調整のサポートなど、幅広い機能を提供します。以下では、給与計算に特化したおすすめの労務管理システムを紹介します。自社のニーズに合ったシステムを見つけ、ミスの軽減や業務の効率化を図りましょう。

  1. Gozal
  2. ARDIO(R)
  3. スマイルワークス給与計算ソフト
  4. 番外:eNEN(年末調整特化)

Gozal

  • 労務管理システム 給与計算ソフト

    株式会社GozalのGozalは、給与計算チェック毎月発生する給与計算チェック業務を自動化し効率化する、国内唯一の給与チェックに特化したクラウドソフトです。社員情報の変化に応じた給与変更者の自動リストアップ、給与に影響を与える全情報の一元管理、チェック業務を効果的に進める進捗管理など、給与計算に関する業務をワンストップで支援します。異動情報に応じた処理や新しい制度によるエクセルワークや目視チェックの負担を軽減することが可能です。

    製品のおすすめポイント

    1 社員情報変更に応じた計算処理のカスタマイズ機能

    前月と異なる給与計算をしなければならない対象者を、システムが自動で抽出するため、エクセルに給与連絡事項をまとめる作業が不要になります。また給与計算ではチェック漏れのリスクが常にありますが、担当者がチェック事項を共有することで抜け漏れを防ぐことができるなどリモートや複数人チェックにも効果的です。

    2 チェック業務の進捗をクラウド上で効果的に管理可能

    給与に影響を与える発令・異動情報を取り込むだけで、システムが自動で社員情報の変更を検知して給与計算への影響を整理します。また給与に影響を与える事象をまとめて管理する給与連絡票の自動生成機能により、給与に影響を与える全ての情報をシステム上で一元管理することも可能です。

    3 導入前から導入後まで充実の導入サポート

    導入時に計算式の登録代行および計算テストによる検証作業の代行サービスを受けることができます。また、給与計算システムが業務に定着されるまで定期ミーティングを行うことが可能です。またslack上での日々の細かい相談対応が可能で、他社での利用方法や運用事例を共有による独自の運用フォローも提供されています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 自動計算 源泉徴収票 社会保険対応 給与明細 賞与明細 有給計算 帳票の自動作成 労働者名簿作成 給与計算 項目のカスタマイズ機能
    サポート 電話 チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社Gozal
    本社:
    東京都目黒区三田2丁目3-2 ザ・ガーデン恵比寿1F
    代表者名:
    高谷 元悠
    URL:
    https://gozal.co.jp/about

ARDIO(R)

  • 労務管理システム

    三菱電機ITソリューションズ株式会社のARDIOは、社会保険労務に必要な機能を広範囲に装備した、サポート業務管理の負荷を減らし業務効率化をサポートする社会保険労務システムです。取得喪失や給与計算、電子申請等のサブシステムで構成されており、基幹システムとのデータ連携による効率的な電子申請が可能です。給与計算後のデータを社会保険・労働保険の各サブシステムと連携し、提出書類をスムーズに作成することができます。

    製品のおすすめポイント

    1 効率的なデータ運用を可能にする、柔軟なシステム間連携

    事業所や個人マスタの他、給与、勤怠等に関して、外部データとのデータ連携を行うことができます。また、Excel等のパソコンソフトとの連携も可能なため効率的に社会保険手続きを行うことができます。顧問先との人事・勤怠管理システムや厚労省システムとの連携により電子申請まで実現することができます。

    2 アクセス制限や履歴管理による高度なセキュリティー対策

    アカウント管理機能によるログインの厳格な管理や、各システムに対する詳細なアクセス制御が可能です。ログ管理機能によりログインや操作ログを詳細に取得できるため、データの安全性を保ち情報漏えいを防ぐことができます。多様な機能による高度なセキュリティー対策で、安全に社内情報を管理することができます。

    3 導入から運用まで、充実のバックアップ体制

    1973年の発売以来から培われた社会保険労務の業務ノウハウを活かした、企画・導入・サポートのワンストップサービスが魅力です。導入時のシステム設定や操作指導から、システム導入後の電話対応や障害時の復旧、法改正への対応に至るまで手厚いサポートを受けることができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 各種保険料の計算 帳票の自動作成 電子申請対応 給与計算 システム連携 マイナンバー管理
    サポート 電話
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    三菱電機ITソリューションズ株式会社
    本社:
    東京都中野区本町1丁目32−2 ハーモニータワ
    創立:
    1973年12月6日
    代表者名:
    山本 徹雄
    資本金:
    1,000,000,000円
    URL:
    https://www.mdsol.co.jp/

スマイルワークス給与計算ソフト

  • 株式会社スマイルワークスのスマイルワークス 給与計算ソフトはクラウド型の給与計算ソフトです。勤怠情報入力から各種保険や税金の計算、給与・賞与明細書の作成、各種届出表の作成まで、給与計算業務を総合的にサポートします。勤怠管理から給与計算まで一貫して管理できるうえ、WEBで給与明細が発行できるため給与計算業務にかかるコストを大幅に削減します。法令対応のバージョンアップはすべてデータセンター側が追加コストなしの自動で行われます。

    製品のおすすめポイント

    1 シンプルで扱いやすい操作画面と機能メニュー

    スマイルワークスの給与計算メニューは、給与、賞与、年末調整、社会保険の四分類でシンプルに構成されています。各機能メニューは業務の流れに沿って配置されており、初めての方でもわかりやすく利用できます。

    2 限定ユーザオプションで業務の大幅効率化

    各従業員が自分の給与明細と賞与明細をWEB上で閲覧、印刷できます。 クラウドソフトなのでスマートフォンや携帯電話を使用して自由に閲覧が可能です。毎月の給与明細書の印刷・封入・配布といった作業時間とコストの削減に貢献し、大幅な業務効率化が実現します。

    3 勤怠管理も従業員が打刻するだけで完了

    ホーム画面にある出社・退社ボタンで勤怠入力が完了します。従業員がボタンで打刻するだけで出勤簿が自動的に作成され、給与の自動計算が可能です。時間外手当や休日手当、月給・日給・時給なども個別に設定できるため柔軟に対応できます。

    4 会計連携機能のデータをボタン操作ひとつで

    給与計算機能のデータをボタン操作ひとつで財務会計機能に取込むことができます。自動で振替伝票が作成できるため、手間をかけることなく一貫した業務が可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 給与明細 賞与明細 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社スマイルワークス
    本社:
    東京都千代田区神田猿楽町2-8-16 平田ビル7階
    創立:
    2003年7月
    代表者名:
    代表取締役社長 坂本 恒之
    資本金:
    107,848,485円
    URL:
    https://www.smile-works.co.jp/
    導入事例2件をみる

年末調整特化型:eNEN

  • 労務管理システム

    株式会社エムケイシステムが提供するeNENは、年末調整に特化したクラウド型データ収集システムです。従業員からの申告データ収集や管理者による進捗確認をオンラインで完結させ、紙の書類不要のペーパーレス化と業務効率化を実現します。企業規模にかかわらず導入可能で、現在約6,400事業所、86万名に利用されています。他の人事給与システムとの連携機能も備えており、年末調整業務全体のスムーズな運用を支援します。

    製品のおすすめポイント

    1 多様な申告方式で誰でも簡単操作

    eNENは、初心者向けの「ウィザード方式」と、紙ベースの申告に慣れている方向けの「プロセス方式」の2種類の申告方法を提供しています。従業員は、どちらか使いやすい方法を選べるため、申告作業がスムーズに進みます。操作性に配慮したシステムで、ユーザーの経験や好みに合わせた柔軟な対応が可能です。

    2 リアルタイムで進捗管理と催促が可能

    eNENの管理者向けダッシュボードでは、進捗状況をリアルタイムで確認でき、個人別や部門別の進捗も一目で把握できます。申告が遅れている従業員には、システムから催促メールを送ることも可能で、提出の遅延を防ぎます。効率的な進捗管理機能により、年末調整業務をスムーズに完了できる環境を提供します。

    3 他システムとの連携で業務効率化を推進

    eNENは、他の人事給与システムや給与計算ソフトとのAPI連携やCSV連携が可能です。これにより、従業員データのインポートや年末調整データのエクスポートが簡単になり、手入力の手間を削減します。データの一元管理により、業務全体の効率化を促進し、年末調整の作業を迅速に行えるよう支援します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 年末調整 電子申請対応
    サポート メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社エムケイシステム
    本社:
    大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル 30F
    創立:
    1989 年2月22日
    代表者名:
    三宅登
    資本金:
    219,110千円
    URL:
    https://www.mks.jp/

 

給与計算ソフトの詳細はこちら▽

【25年版】給与計算ソフト比較15選|タイプや規模別の選び方、事例を紹介

 

労務管理システムを導入するメリット

労務管理システムを導入することで、従業員の入退社手続き、社会保険や労働保険の管理、給与計算、勤怠管理など、煩雑な業務を自動化し、手作業によるミスを減らします。また、法改正への迅速な対応や、従業員情報の一元管理が可能となり、業務の透明性とコンプライアンスを強化します。労務担当者の負担を軽減し、企業全体の生産性向上に寄与します。メリットを以下の3項目にまとめました。

  1. 電子申請や文章作成機能による業務効率化
  2. 法改正へすばやく対応
  3. 従業員情報を一元管理できる

それぞれ詳しく解説します。

1.電子申請や文章作成機能による業務効率化

労務管理システムの電子申請や文章作成機能は、各種申請書や手続き書類をデジタル化し、紙の書類を減らすことで業務効率化に大きく貢献します。従業員が自らパソコンやスマートフォンで情報を入力することで、各種書類を自動生成し、手入力のミスや、転記ミス、書類の抜け漏れを防ぎます。

また、自治体への電子申請が可能なシステムでは、書類提出のために窓口へ足を運ぶ必要がなくなり、移動時間やコストを削減できます。さらに、電子的に情報を管理することで、手書きや手入力の作業が減り、業務の効率化が図れます。担当者の負担が軽減され、より重要な業務に集中できる環境が整います。

2.法改正へすばやく対応

労務管理システムの多くは、法改正に迅速に対応するための機能を備えており、最新の法改正に対応したシステムアップデートが提供され、常に法令遵守を維持できます。特にクラウド型システムでは、法改正が行われると自動的にシステムがアップデートされるため、企業側での対応が不要です。確実に法令遵守でき、未提出やミスによる罰則やペナルティを回避できます。また、最新の法規制にもとづいた設定や通知機能があり、労務担当者の負担を軽減します。

3.従業員情報を一元管理できる

労務管理システムは、従業員の情報を一元管理する機能を提供します。従業員の基本情報、給与情報、勤怠情報、社会保険情報などを一つのシステムで管理でき、情報の整合性を保ちやすくなります。また、一元管理することで、情報の更新や検索が容易になり、管理業務の効率化が図れます。従業員自身が情報を更新できる機能を搭載した製品では、従業員情報を常に最新に維持できます。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
システムに合わせて自社の業務を最適化することで、日々の業務フローが標準化され、無駄や属人化を減らせるというメリットがあります。労務管理システムが提供するテンプレートやワークフローに業務を合わせると、手作業や紙ベースの管理が減り、全体の効率が向上します。また、ルールが明確になるため、特定の担当者に依存せず、誰が対応しても同じレベルで労務管理ができるようになります。結果として、労務業務がスムーズになり、管理の透明性が高まるだけでなく、システムの本来の価値も最大限に活かせるようになります。

 

労務管理システムを業務に活用した導入事例4選

自社の経営課題を解決するのに最も有効なサービスを探すためには、実際に導入した企業の事例を参考にすることも大切です。以下では労務管理システムを導入した企業の事例を紹介します。

  • 事例1:アイリスオーヤマ株式会社におけるSmartHRの導入事例
  • 事例2:KDDI Sonic-Falcon株式会社におけるクラウドハウス労務の導入事例
  • 事例3:株式会社Kamogawaにおけるオフィスステーションとカオナビの連携の導入事例
  • 事例4:株式会社ネクストリンクのジョブカン労務(シリーズ)の導入事例

事例1:アイリスオーヤマ株式会社におけるSmartHRの導入事例


1つ目の事例はアイリスオーヤマ株式会社におけるSmartHRの導入事例です。家電・生活用品・食品の総合メーカーであるアイリスオーヤマ株式会社は、ペーパーレス化による紙の郵送コストの削減や機微な情報を扱う際のリスク抑制を実現しました。

アイリスオーヤマ株式会社では事業の成長に伴い従業員数が年々増えており、正社員で年間に数百名ほどの入社手続きを紙で対応することに限界を感じていました。導入以前の労務手続きはすべて紙ベースであったため、入社時に必要な書類を郵送し記入済みの書類を返送してもらい、その中身を確認するという作業に膨大な時間と労力がかかっていました。一度に300〜500名分の対応に追われていた年度もあったといいます。

そこで導入したSmartHRは、雇用契約の締結から文書配布、マイナンバーの管理までシステム上で全て一元的に行えるため、ペーパーレス化されたことで対応に追われる必要がなくなりました。とくにマイナンバーを取り扱う際の担当者の心理的負担も軽減されました。2022年には過去最多となる計757名の入社手続きにも活用しました。

参考文献:新卒757名の入社手続きに対応。成長戦略に伴う組織拡大を下支え | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト

SmartHR

  • 労務管理システム 離職防止ツール マイナンバー管理システム

    株式会社SmartHRのSmartHRは登録社数5万社以上、労務管理クラウド5年連続シェアNo.1、クラウド型人事労務システム満足度No.1を誇るクラウド人事労務ソフトです。人事・労務の業務効率化を実現し、働く人の生産性向上を支えるSmartHRは、導入により大幅な工数削減が期待できます。使いやすい画面設計で人事・労務担当者だけでなく従業員側も書類や情報の提出が簡単になるため、他の重要な業務に集中することができます。

    基本的な機能 二重認証 取扱履歴保存 アクセス制御 組織管理 外部連携 入社処理 提出状況確認 年末調整 多言語対応 ワークフロー機能 入退社手続き 項目のカスタマイズ機能 システム連携 Web給与明細 マイナンバー管理 データ分析機能 目標管理機能 MBO評価対応 OKR目標管理
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社SmartHR
    本社:
    東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
    代表者名:
    代表取締役 芹澤 雅人
    資本金:
    9,990万円
    導入事例6件をみる

事例2:KDDI Sonic-Falcon株式会社におけるクラウドハウス労務の導入事例

2つ目の事例は、KDDI Sonic-Falcon株式会社におけるクラウドハウス労務の導入事例です。KDDIグループにおいて、主に量販店の店頭における通信・ライフデザイン商材の販売支援を行っているKDDI Sonic-Falcon株式会社では、スマートフォンによる人事申請や雇用契約を実現し、管理部及び従業員の業務負担の削減に成功しました。

KDDI Sonic-Falcon株式会社では、人事申請を行う従来システムがスマートフォン画面に対応しておらず、PCが支給されていない従業員はスマートフォンでPC画面にて人事申請を行う必要があり、ボタンの位置がわかりにくい、画面を横向きにする必要があるといった問題がありました。画面の分かりにくさや入力のしづらさからミスも多く、従業員にとって使いにくい状況だったといいます。

そこで導入したクラウドハウス労務は、PC・スマートフォン・タブレットから操作可能で、従業員は時間や場所を問わず人事申請やその他の手続きを行うことができるようになりました。またスマートフォンでの操作を前提とした直感的でわかりやすい設計で、入力ミスを削減することができました。さらに、人事申請・各種手続きで必要なフローを自由に設計することで、申請漏れを削減できる状態も実現しました。

参考文献:KDDI Sonic-Falcon株式会社 | クラウドハウス

クラウドハウス労務

  • 株式会社Techouseのクラウドハウス労務は、複雑な労務業務をペーパーレス化するセミオーダー型の業務⽀援サービスです。入退社手続きや従業員データの一元管理、人事データの可視化により業務負担の軽減と人事戦略を支援します。業務の課題や他社事例を踏まえた業務設計の支援や、運用方法およびシステムのカスタマイズの提案を受けられるなど手厚い導入サポートが魅力です。従業員数300名以上の大手企業に多く利用されている労務管理システムです。

    基本的な機能 年末調整 ワークフロー機能 労働者名簿作成 入退社手続き 項目のカスタマイズ機能 Web給与明細 マイナンバー管理 データ分析機能
    トライアル 有り
    最低利用期間 利用期間の最低制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社Techouse
    本社:
    東京都港区三田3丁目13-12 三田MTビル 5階
    代表者名:
    礒邉 基之
    資本金:
    97,033,970円(資本準備金等含む)

事例3:株式会社Kamogawaにおけるオフィスステーションとカオナビの連携の導入事例

労務管理システム オフィスステーション カオナビ 連携 導入事例
3つ目の事例はkamogawa株式会社におけるオフィスステーションとカオナビを連携した導入事例です。

kamogawa株式会社は、従業員数200人規模の老舗の機械工具メーカーです。会社の成長とともに、社員数が大幅に増加。従業員情報の管理や手続きの煩雑さに課題を感じており、ツールの導入を検討していました。

それまでは従業員情報をExcelで管理していましたが、200人規模となったことで限界を感じ、社労士事務所からのおすすめで「オフィスステーション」の労務管理システムを導入しました。

その際に、人事課題も一気に解決したいと思い、カオナビのタレントマネジメントシステムを導入。オフィスステーションとカオナビは連携ができるため、一気にシステムを刷新しました。

国内外、各地に拠点がある同社では、遠隔地にいる社員の顔と名前が一致しないという課題がありましたが、顔写真を一覧で閲覧できるカオナビの導入により、社内コミュニケーションがとりやすくなったと好評だったそうです。

オフィスステーションとカオナビの連携により、労務業務全体がスムーズになりました。社員情報を自動で連携し、常に最新の状態に保てる他、管理者が同じ情報をリアルタイムで共有できるため、賞与や昇給の検討の際に話が早いというメリットがあります。住所変更・扶養変更・入退社手続きなども電子申請できるようになり、ペーパーレス化ができた点も便利でした。

参考文献:株式会社Kamogawa|導入事例|カオナビ【シェアNo.1】社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム

オフィスステーション労務

  • 株式会社エフアンドエムのオフィスステーション 労務は、帳票や申請の電子化により情報管理から帳票の作成や申請までクラウド上での完結を可能にする、3年連続シェアNo.1を誇る労務管理クラウドです。業界最低水準のコストや110帳票へ対応した充実の機能により35,000社以上に採用され、 継続率は99.3%を誇ります。サポートデスクには社会保険労務士の試験合格者や実務経験者が在籍しており、顧客満足度No.1の手厚いサポートも魅力です。

    基本的な機能 帳票の自動作成 多言語対応 ワークフロー機能 利用者権限の管理 入退社手続き 電子申請対応 書類作成機能 システム連携 データ分析機能
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社エフアンドエム
    本社:
    大阪府吹田市江坂町1-23-38 F&Mビル
    代表者名:
    森中 一郎
    資本金:
    989,650,000円

カオナビ タレントマネジメントシステム

  • タレントマネジメントシステム 人事評価システム

    株式会社カオナビのカオナビは、8年連続シェアNo1を誇るタレントマネジメントシステムです。(ITR Market View:人材管理市場2023より)社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させます。正解のないタンレントマネジメントシステムは、システムだけでは不十分です。カオナビでは、サポートも合わせて提供することで最適な人材戦略を実行できます。経営の意思決定支援や業界ごとに最適化された人材管理テンプレートまで搭載した総合的な人材マネジメントを実現します。

    基本的な機能 小中規模企業向け 大規模企業向け 組織図作成 評価シートのテンプレートあり アンケート機能 ハイパフォーマンス分析 各種適正度表示 各種指数表示 人事異動シミュレーション ワークフロー管理 健康管理 適正社員ピックアップ 評価制度構築 甘辛分析 業界別テンプレート スキル管理 レポート自由作成
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社カオナビ
    本社:
    東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
    代表者名:
    代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之 代表取締役 Co-CEO 柳橋 仁機
    資本金:
    11億5,296万円
    導入事例5件をみる

事例4:株式会社ネクストリンクのジョブカン労務(シリーズ)の導入事例

労務管理システム ジョブカン労務 導入事例
4つ目の事例は、ジョブカン労務(ジョブカンシリーズ)の導入により、入社手続きをペーパーレス化することに成功した事例です。

株式会社ネクストリンクは、従業員規模100名~300名の会社で、アイラッシュ・ネイルサロン事業を運営しています。

これまでの課題として、入社手続きを紙で行っていたために業務が煩雑であり、情報更新も手間がかかっていました。

当時の労務管理の方法は、顧問社労士と契約しており、エクセルで入社情報を入力し、送付するというやり方で、別の労務管理システムも導入していたものの、勤怠管理ツールと連携できておらず、情報の手入力が必要で非常に手間がかかっていました。

そこで、勤怠管理システムともシームレスに連携できる「ジョブカン労務」を導入することに。

ジョブカン労務を導入したことで、入社手続きに今まで3時間かけていたことが、1.5時間で終わるようになり、手入力によるミスもなくなりました。

ジョブカン給与計算とも連携できるため、入社・退社手続きなどの労務に関する業務負担が大幅に減り、今後の会社の成長・拡大にも十分に対応できると考えているそうです。

参考文献:入社手続きをペーパーレス化。作業時間を大幅に削減

ジョブカン労務

  • 株式会社DONUTSのジョブカン労務HRは、従業員情報の一元管理や、社会保険・労働保険の手続きの帳票作成から提出までサポートするクラウドサービスです。また、ストレスチェック調査票の配布・回収・分析機能をシステム上で一元的に行えることも特長の一つです。シリーズ累計導入実績20万社以上を誇り、ITトレンド年間ランキング2023において労務管理システム1位を獲得するなど、創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模の企業に利用されています。

    基本的な機能 帳票の自動作成 年末調整 ワークフロー機能 労働者名簿作成 電子申請対応 電子署名 書類作成機能 マイナンバー管理
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社DONUTS
    本社:
    東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階
    代表者名:
    西村 啓成
    資本金:
    77,770,000円

「労務管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • Web給与明細
    • 労働者名簿作成
    • 給与計算
    • 電子申請対応
    • 勤怠管理
    • 年末調整
    • 多言語対応
    • マイナンバー管理
    • 利用者権限の管理
    • 帳票の自動作成
    • ワークフロー機能
    • 入退社手続き
    • 電子署名
    • データ分析機能
    • システム連携
    • 項目のカスタマイズ機能
    • 源泉徴収票の発行
    • 書類作成機能
    • 各種保険料の計算
    • ID管理
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 25,000円/月
備考
50ライセンス契約の場合です。1ライセンスでは500円/月となります。
制限なし
Eye“247” Work Smart Cloud(労務管理システム)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額費用 要相談
12か月~
ジンジャー人事労務の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
利用料金 要相談
 
ロウムメイトの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
※月額料金制
※利用人数に合わせて金額が変動
制限なし
HRBrainの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
契約内容による
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用0円で必要なシステムだけを分割導入
電子申請システム 150円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
社員の入社データ収集 100円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
雇用契約書兼労働条件通知書 50円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
公文書・社内文書の配信(mybox) 20円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
WEB給与明細 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
年末調整機能 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
チムスピ勤怠 月額ライセンス 400円(税別)/人
備考
月額20,000円/50ライセンス~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
年額利用料(100名~) 従業員1名あたり 400円(税抜)
備考
※初期設定費:300,000円(税抜)
※ご契約は利用ユーザー100名単位の課金となります。
年額利用料(1000名以上) 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 15万円~
備考
※設定費(契約書・入力項目設定、組織情報登録、データ移行費)として
利用料金 20,000円~
備考
※従業員数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Aプラン 月額1,980円税抜/店舗
備考
※小規模事業者(〜10人)向けのプラン
※最大1店舗まで
※最大10名まで
Bプラン 月額3,980円税抜/店舗
備考
※中規模事業者向けのプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
Cプラン 月額4,980円税抜/店舗
備考
※様々な事業規模に対応したプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
※初期費用は発生しません
※法令対応・バージョンアップ費用なし
利用料金 月額45,000円~
備考
※対象従業員や使用者数などで変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ez-GoV 19,800円(税込)/月額
備考
社員数が1~299名の企業向けのプランです。
ez-GoV300 33,000円(税込)/月額
備考
社員数が300~499名の企業向けのプランです。
ez-GoV500 55,000円(税込)/月額
備考
社員数が500名~の企業向けのプランです。
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 110,000円(税込)
備考
※登録料
※システム利用Webマニュアルなどの提供価格です(初回契約時のみ)
利用料金 月額440円(税込)
備考
※従業員数に合わせて変動する従量課金制
※ 従業員数が10名以下の場合、月額利用料は一律4,400円(税込)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
従業員5名まで。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
従業員無制限。機能無制限。電子契約機能+200円/1送信
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 300,000円
備考
現場責任者への説明会および初期設定代行が含まれています。
月額 150円/人
備考
労務管理のデジタル化を実現できる基本機能を利用できます。チャット・メールによるサポートが無料です。
月額オプションプラン1 50円/通
備考
基本機能に加えて、給与明細や源泉徴収票のWEB明細の発行が可能です。
月額オプションプラン2 100円/人
備考
基本機能に加えて、厚生労働省の電子通知条件様式に沿った労働条件通知の作成が可能です。
月額オプションプラン3 100円/人
備考
基本機能に加えて、システム内の従業員リストにおける顔写真管理が可能です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
利用料金 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
基本料金 30,000円/月
備考
~30名まで。31名以上は1人あたり300円、500名以上は別途お見積りとなります。
導入サポートプラン 100,000円
備考
〜20名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 250,000円
備考
21〜49名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 500,000円
備考
50名〜。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
HRストラテジープラン 要相談
備考
労務管理領域とタレントマネジメント領域で戦略的な人事を実現したい方に最適です。
人事・労務エッセンシャルプラン 要相談
備考
業務効率化とデータ活用を
同時に実現したい方に最適です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Selfプラン 0円/月
備考
参考規模:10〜20名
Essentialプラン 10,000円/月
備考
参考規模:30〜50名
Basicプラン プロダクト料金合計額の 30%/月
備考
参考規模:51〜1,000名
Professionalプラン プロダクト料金合計額の 50%/月
備考
参考規模:1,001名以上
12か月~
ジンジャー給与の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 1,980円(税別)~/月額
備考
※従業員の人数とプランによって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円
備考
従業員数5名までです。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
表示価格はユーザー1名あたりの価格です。従業員数無制限、機能無制限。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
従業員データベース 無料
料金 月額400円〜/人
12ヶ月~
ジンジャー勤怠の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
料金 300円/人
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
打刻機器をご利用の場合は、購入費用が必要となります。
ユーザー1人につき 300円/月額
備考
登録人数による従量課金制となります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。機能制限あり。
有料プラン 200円~500円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

労務とそのほかの業務との違い

これまでに見てきたように労務業務は多岐にわたるため、人事や勤怠管理などの業務と混合してしまいがちです。ここからは、労務業務についての解説と、そのほかの業務(人事や勤怠管理)との違いについてお伝えします。詳しく見ていきましょう。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
「労務と人事は異なる役割を持ちながらも、互いに補完し合う関係であることを忘れない」ことが重要です。労務管理は日々の安心と法令遵守を支え、人事は将来の成長と活用を支える役割です。どちらか一方に偏らず、組織の両輪としてバランスを取ることで、組織全体が一丸となって働きやすい環境と成長を実現できます。

労務業務について

労務管理とは、従業員の労働に関する事務手続きや、勤怠・給与・休日などの管理業務のことを意味します。従業員が快適に働ける環境づくりをサポートする役割があります。主な業務は、労働時間の管理、給与の計算・支払い、各種保険の手続きなどです。労務担当者には、労働関係にまつわる法知識や、法改正に伴う最新情報の自主的なキャッチアップ、作業の正確性などが求められます。

  1. 勤怠・労務管理
  2. 入社・退社手続き
  3. 各種保険手続き
  4. 福利厚生業務
  5. 給与計算
  6. 就業規則

1.勤怠・労務管理

出勤・退勤などの勤怠管理と、労働時間の管理などの業務です。遅刻・早退の管理や、残業・休憩時間・休日の取得など、従業員の労働が適切になされているかを管理します。また、従業員の有給取得率の管理も必須業務です。

2.入社・退社手続き

従業員が入社するとき、退社するときの一連の手続きを行います。入社オリエンテーションや施設案内、社内システムの案内、各備品の貸与・回収、アカウントの発行・削除などの業務があります。住民税の手続きや健康保険・厚生年金の加入・脱退手続き、雇用保険の加入・脱退手続き、健康保険証の配布・回収なども入退社手続きに含まれます。

3.各種保険手続き

健康保険、厚生年金、雇用保険の加入と脱退の手続きをおこないます。行政へ届け出るまでに期限があるため、従業員の入社後はスピーディな事務処理が求められます。必要書類を期限までに用意するため、入社した従業員への適切な案内も必要となります。

4.福利厚生業務

福利厚生とは、企業が従業員に対して提供するサービスのことです。従業員の働きやすさを向上させる目的があります。福利厚生は、提供必須の法定福利と任意の法定外福利があります。それぞれの例は以下の通り。

  • 法定福利(必須)…健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険など
  • 法定外福利(任意)…交通費支給、住宅手当、特別休暇制度、育児介護手当など

法定外福利厚生は近年多様化しており、自己啓発学習や健康管理をアウトソーシングする企業も増加しています。

5.給与計算

従業員の給与計算を行います。具体的には、欠勤・残業・有給取得実績の把握、給与明細の発行などを行います。給与計算ソフトやシステムを導入している企業も多く、そうしたシステムの管理業務も職務に含まれています。

6.就業規則作成

就業規則の管理や整備、改定の際の社内通知などを行います。就業規則は、労働基準法に基づいて作成し、所轄の労働基準監督署長への届け出が義務付けられています。賃金についてのルールや、育児・介護休業なども、社内規定として整備しなければなりません。就業規則作成にまつわる業務としては、そのほかにも、36協定*などの労使交渉締結のための合意に向けた調整といった業務もあります。

*36協定…サブロク協定。時間外労働及び休日労働について労働者と使用者間で締結するルール。所轄の労働基準監督署長への提出が必要。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
労務は単なる事務作業ではなく、従業員の安心感と企業の信頼性を支える重要な役割であることを忘れないことが大切です。日々の正確な業務が、従業員の満足度と組織の安定に直結します。特に法令遵守やリスク管理を徹底する姿勢が、労務組織に求められる信頼を築く基本です。

労務業務について、詳しくはこちらでも説明しています。合わせてご覧ください。

関連:労務管理とは?業務内容と重要性、システム導入のメリットや心構えを徹底解説

そのほかの業務との違い

それでは、労務と混同されがちな人事の仕事について見ていきましょう。そもそも人事業務は、労務管理と違い、人材の採用や教育を行う業務です。労務管理担当者が人事業務まで担っていることも多いため、ここでは人事の仕事とはなにか、どんな業務があるのか、について解説します。人事の仕事は主に「採用」「育成」「評価」があります。

1.新卒・中途採用業務

まず、人事の代表的な仕事が採用業務です。企業や事業における人材採用の要件定義や、採用方針の策定、具体的な実行プランの策定を行います。現状を分析し、必要に応じて要員計画を作成します。実行プランの具体的な活動内容としては、人材採用の広報・PRにはじまり、会社説明会、応募者の受付、面接会場のセッティング、書類選考、日程調整、選考結果通知、面接、内定者へのフォロー活動、入社説明会などがあります。応募者から提出された履歴書や職務経歴書といった個人情報や書類の管理も業務の一つです。

2.人材育成業務

採用の次に重要な業務として「従業員の育成」が挙げられます。まずは人材育成の方針を検討し、策定します。個別の教育プログラムを設計し、その実行のための研修の準備や運営を行い、社内、社外の方との連絡や調整役などを担います。研修制度には、新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修、職種別研修などがあります。近年は、リモートワークの普及により、eラーニングを導入する企業も増えており、そうしたアウトソーシングサービスの選定・検討・導入も仕事の1つです。

3.評価業務

人事のもっとも重要な業務の1つに、人事評価があります。具体的な業務としては、評価期間中の評価制度の運用が挙げられます。

まずは個々人の業務目標設定、評価ウェイトの決定、目標確定のための上長面談など、全体のスケジュールを管理します。評価期間中は定期的な面談などを通してフィードバックプロセスを社内に展開し、目標の達成を支援します。評価期間終了後は、個人と上長の振り返りを経て、評価決定会議を企画し、個々人と全体の評価、および昇降給などの査定業務を推進します。

このように、労務と人事はそれぞれ仕事が区別されているものの、実際には境目があいまいになりやすい業務です。労務管理システムも、人事業務をカバーできる機能を備えているものも多いため、自社でカバーしたい職務・業務範囲を的確に把握しておきましょう。

坂田 亮
人事コンサルタント/株式会社Workspace 代表取締役坂田 亮
人事は、単なる採用や評価ではなく、組織の未来を形作り、社員の成長を支える役割があります。人事担当は、組織の業績目標と社員のキャリアビジョンをすり合わせ、最適な人材配置や育成、働きやすい環境づくりを通じて企業全体の活力を引き出します。人材のポテンシャルを引き出し、業績に貢献するためには、戦略的かつ中長期的な視野が不可欠です。

 

人事や勤怠管理と、労務管理の違いについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

関連:労務管理・勤怠管理・人事管理の違いは?システム化するメリットも徹底解説

 

人事に関しては、各カテゴリで詳しく解説しています。人事業務に関する記事・導入事例一覧はこちら▽

「採用・組織」の製品カテゴリー

まとめ:労務管理システムを導入して業務効率化を図ろう

労務管理システムは、従業員の入退社手続き、社会保険や労働保険の管理、給与計算、勤怠管理などを効率化するツールです。特徴として、電子申請対応、自動計算、ペーパーレス化、マイナンバー管理などがあり、業務効率化やミス軽減、法改正への迅速な対応が可能です。選び方のポイントとして、カバーしたい業務範囲や、サービス内容と自社の働き方の合致度、サポート体制、セキュリティ、外部システムとの連携機能を考慮することが重要です。これらを踏まえ、自社に最適なシステムを選びましょう。

 

労務管理システム一覧

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 労務管理業務をペーパーレスで完結
  • 欲しい機能だけ導入できる
  • 他システムとのスムーズなデータ連携

労務管理システム勤怠管理システム

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 業種を問わない、多種多様な形態の勤怠管理を実現
  • 長時間労働の抑制をサポートする機能で働き方改革への対応を実現
  • 補完機能による入力負荷の削減や場所を選ばない勤怠管理を実現

労務管理システム給与計算ソフト

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • ステップに沿って進めるだけで誰でも簡単かつ正確な給与計算ができる
  • 給与計算に関わる情報を一気通貫で連携可能に
  • 満足度91%を誇る丁寧なサポートでシステムが苦手な方でも簡単に導入が可能

労務管理システム勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 多彩な機能と、多彩な打刻方法が可能な柔軟性
  • 企業の課題に合わせて複数のソリューションを提供
  • 不安を解決するための3つの手厚いサポートプラン

労務管理システム離職防止ツールタレントマネジメントシステム人事評価システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • アナログ業務をクラウド化し、人事業務の効率化を図る
  • データ活用を前提とした人材データの一元管理を可能に
  • データにもとづいた適材適所を実現。活躍人材の傾向も見える化
トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • PCログと勤怠データの乖離を並べて確認、他社勤怠データもCSVで取込可能
  • 労働時間や業務内容を可視化、健康経営推進・生産性向上へ
  • オプション機能「ハイブリッド勤怠管理」でさらに便利に
トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 業務効率化を実現する多彩な機能
  • 医師の働き方改革に対応した病院向けテンプレート
  • 高いセキュリティと柔軟なカスタマイズ性

労務管理システム

トライアル 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 多店舗企業向けの労務管理を効率化
  • 誰でも簡単に操作できるシンプルな設計
  • 業界最安値を実現するアラカルト型システム

労務管理システム

トライアル 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 多機能な経費申請とワークフロー管理
  • グローバル対応の給与税制管理
  • 海外駐在員の労務管理を一元化

労務管理システム

トライアル 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 6つの機能を統合したオールインワンの効率化
  • 高機能な電子申請と大手システムとの連携
  • 安心のサポート体制と簡便な雇用契約機能
トライアル 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 労務担当者の業務効率を大幅に改善
  • 多様な働き方に対応する柔軟性
  • 多彩な打刻方法で利便性向上
  • 大手企業にも選ばれる高いセキュリティ

労務管理システム

トライアル 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 多様な申告方式で誰でも簡単操作
  • リアルタイムで進捗管理と催促が可能
  • 他システムとの連携で業務効率化を推進

労務管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 使った分だけのチケット購入制
  • 従業員本人による情報入力で業務効率化
  • 豊富な機能で労務管理をサポート
トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 1つのデータベースで一元管理
  • 企業独自の従業員情報のカスタマイズが可能
  • 従業員に関連する情報を時系列で確認できる

労務管理システム人事評価システム

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 人事情報を一元管理する理想のデータベース
  • 人事情報の収集を手間なく
  • 蓄積された人事情報を可視化
トライアル 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 契約手続きに特化した豊富な機能で業務をサポート
  • 要望や用途に合わせて機能のカスタマイズが可能
  • コンプライアンスリスクを軽減するタイムスタンプ機能

労務管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • オールインワンシステムだから、あらゆる機能一元管理できる
  • 用途に合わせて選べる、シンプルな料金体系
  • スマホアプリで勤怠管理やシフト管理を効率化

労務管理システム給与計算ソフト

トライアル 有り
サポート 電話 チャット 

製品のおすすめポイント

  • 社員情報変更に応じた計算処理のカスタマイズ機能
  • チェック業務の進捗をクラウド上で効果的に管理可能
  • 導入前から導入後まで充実の導入サポート
トライアル 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 労務管理に関する業務進捗の可視化・一元管理が可能に
  • 柔軟なシステム連携やワークフロー機能で業務負担を大幅軽減
  • 電子申請によるペーパーレス化でリモートワークにも対応

労務管理システム

トライアル 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • シンプルで分かりやすい、月額制の料金体系
  • CSV形式の申請書類のデータ作成で業務負担を軽減
  • 検索機能により申請状況をスムーズに把握できる

労務管理システム

トライアル 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 効率的なデータ運用を可能にする、柔軟なシステム間連携
  • アクセス制限や履歴管理による高度なセキュリティー対策
  • 導入から運用まで、充実のバックアップ体制
トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 作業工数を劇的に削減する豊富な機能
  • 充実度No.1を誇る、強固なセキュリティ体制
  • 年末調整や給与明細、有休管理、勤怠管理などいつでも好きな機能を拡張可能
トライアル 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 優れたデザイン性で直感的な操作が可能な書類作成機能
  • 業務負担を軽減する、対応・申請状況の確認や電子申請機能
  • 給与計算ソフトとの連携により手続き業務を効率化
トライアル 無し
サポート メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • アンケートビューによりオンライン上での年末調整情報の回収が可能
  • 年末調整書類の回収・処理状況やステータスを可視化できる
  • 他社の給与計算ソフトを使っていても、 単体での利用可能
トライアル 無し
サポート メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 従業員情報の収集がオンラインで簡単に行える
  • 多様な従業員情報を過去の履歴から未来まで一元管理できる
  • 従業員情報を利用する周辺サービスとの連携・自動反映が可能
トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 帳票自動作成により、労務業務の負担を大幅に軽減
  • 従業員情報の一元管理により、効率化とセキュリティ対策を実現
  • 書類の提出管理・提出手続きサポートなど、安心の支援体制
トライアル 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 契約の締結から書類の配布・申請までシステム上で一元管理
  • 初期費用は無料で、全ての機能を利用できるシンプルな料金プラン
  • 個人情報の適切な保護体制による、万全のセキュリティ体制

労務管理システム

トライアル 無し
サポート メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 社労士法人が厳選した、シンプルで使いやすく豊富な基本機能
  • 多彩で高機能でありながら業界最安値の料金体系
  • 書類の配布・回収をデジタル化、スマートフォンでいつでも入力可能に
トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 追加開発される豊富な機能で、労務業務のデジタル化をサポート
  • 社内に散らばった人事データの集約・可視化による人事戦略への活用
  • 自社の課題を踏まえた業務設計支援やカスタマイズ支援などの手厚いサポート

労務管理システム電子契約書マイナンバー管理システム

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 人事労務業務の効率向上が可能
  • 従業員情報の一元管理ができる
  • 自社に合わせて、 必要な機能だけを導入

労務管理システム勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • PCログ取得
  • 打刻改ざん防止
  • 36協定

労務管理システム人事評価システム

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 業務プロセスを可視化して、属人化を排除する
  • 多様なデータ管理と分析と、分かりやすいアウトプット
  • 人事向けに限らず、社内全体のタスクに貢献する機能群

労務管理システム離職防止ツールマイナンバー管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 直感的にわかる画面設計と入力アシストでストレスのない操作が可能に
  • 収集・管理・活用を全てペーパーレスに、脱アナログで業務効率化を実現する
  • 充実したサポートコンテンツによりSmartHRを最大限に活用することができる

労務管理システムマイナンバー管理システム

トライアル 有り
サポート メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 簡単な本人確認や選択式の収集方法でマイナンバーの収集がより楽に
  • IDによるアクセス制限が可能で不正アクセスの防止を図ることができる
  • 不要なデータはシステムデータベースから完全に削除可能で個人情報が残らない

労務管理システム給与計算ソフト

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 大手法人の複雑な給与計算製制度にも対応
  • 大手法人の独自かつ多種多様な福利厚生制度にも標準機能で対応
  • 社会保険に関わる届出の作成・申請等の行政手続きを電子化可能に

労務管理システム給与計算ソフト勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 会社のフェーズに合わせて問題の解決が可能
  • 充実した他社サービスとの連携、freee人事労務で実施可能
  • 充実の安心サポート、業務の悩み相談まで対応

労務管理システム給与計算ソフト

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 給与計算を早く、そして正確に処理可能。業務効率を大幅に改善
  • 業務に合わせて豊富な外部サービスと連携可能
  • 安心のサポート、セキュリティ体制で個人情報も保護

労務管理システム給与計算ソフト

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 自動で正確な給与計算が可能、クラウドでアップデート不要
  • 業務に必要な帳票を自動出力可能、面倒な書き込み作業から解放
  • 強固なセキュリティで個人情報の保護が可能

労務管理システム勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 市場シェアNo.1のクラウド型勤怠管理システム
  • 導入シェアNo.1の独自開発タイムレコーダー
  • 初期費用要らずですべての機能が使える

労務管理システム勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • クラウド勤怠で働き方改革をサポートし、能率を上げる
  • クラウドを使用しているので、便利かつ安心に使える
  • サポートが充実しており、人事管理との連携も可能

労務管理システム勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 誰でも簡単に使えるように設計されているシステム
  • 豊富な機能を誰でもすべて使えるようになっている
  • 充実した管理体制と業務の簡素化によるコストダウンを達成

労務管理システム工数管理ツール勤怠管理システム

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 多彩な打刻方法により働き方に合わせられる
  • 高いカスタマイズ性により職場に合わせたシステムに
  • 働き方改革関連法の改正に対応し、法律的なミスを無くす

「労務管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • Web給与明細
    • 労働者名簿作成
    • 給与計算
    • 電子申請対応
    • 勤怠管理
    • 年末調整
    • 多言語対応
    • マイナンバー管理
    • 利用者権限の管理
    • 帳票の自動作成
    • ワークフロー機能
    • 入退社手続き
    • 電子署名
    • データ分析機能
    • システム連携
    • 項目のカスタマイズ機能
    • 源泉徴収票の発行
    • 書類作成機能
    • 各種保険料の計算
    • ID管理
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 25,000円/月
備考
50ライセンス契約の場合です。1ライセンスでは500円/月となります。
制限なし
Eye“247” Work Smart Cloud(労務管理システム)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額費用 要相談
12か月~
ジンジャー人事労務の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
利用料金 要相談
 
ロウムメイトの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
※月額料金制
※利用人数に合わせて金額が変動
制限なし
HRBrainの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
契約内容による
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用0円で必要なシステムだけを分割導入
電子申請システム 150円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
社員の入社データ収集 100円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
雇用契約書兼労働条件通知書 50円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
公文書・社内文書の配信(mybox) 20円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
WEB給与明細 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
年末調整機能 40円(税別)/人
備考
※従業員1名あたり月額利用料金
※法人企業でご利用の場合は50名単位のご契約です
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
チムスピ勤怠 月額ライセンス 400円(税別)/人
備考
月額20,000円/50ライセンス~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
年額利用料(100名~) 従業員1名あたり 400円(税抜)
備考
※初期設定費:300,000円(税抜)
※ご契約は利用ユーザー100名単位の課金となります。
年額利用料(1000名以上) 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 15万円~
備考
※設定費(契約書・入力項目設定、組織情報登録、データ移行費)として
利用料金 20,000円~
備考
※従業員数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Aプラン 月額1,980円税抜/店舗
備考
※小規模事業者(〜10人)向けのプラン
※最大1店舗まで
※最大10名まで
Bプラン 月額3,980円税抜/店舗
備考
※中規模事業者向けのプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
Cプラン 月額4,980円税抜/店舗
備考
※様々な事業規模に対応したプラン
※店舗数:無制限
※利用人数:無制限
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
※初期費用は発生しません
※法令対応・バージョンアップ費用なし
利用料金 月額45,000円~
備考
※対象従業員や使用者数などで変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ez-GoV 19,800円(税込)/月額
備考
社員数が1~299名の企業向けのプランです。
ez-GoV300 33,000円(税込)/月額
備考
社員数が300~499名の企業向けのプランです。
ez-GoV500 55,000円(税込)/月額
備考
社員数が500名~の企業向けのプランです。
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 110,000円(税込)
備考
※登録料
※システム利用Webマニュアルなどの提供価格です(初回契約時のみ)
利用料金 月額440円(税込)
備考
※従業員数に合わせて変動する従量課金制
※ 従業員数が10名以下の場合、月額利用料は一律4,400円(税込)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります
※50名以下の法人向け
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
従業員5名まで。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
従業員無制限。機能無制限。電子契約機能+200円/1送信
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 300,000円
備考
現場責任者への説明会および初期設定代行が含まれています。
月額 150円/人
備考
労務管理のデジタル化を実現できる基本機能を利用できます。チャット・メールによるサポートが無料です。
月額オプションプラン1 50円/通
備考
基本機能に加えて、給与明細や源泉徴収票のWEB明細の発行が可能です。
月額オプションプラン2 100円/人
備考
基本機能に加えて、厚生労働省の電子通知条件様式に沿った労働条件通知の作成が可能です。
月額オプションプラン3 100円/人
備考
基本機能に加えて、システム内の従業員リストにおける顔写真管理が可能です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
利用料金 要相談
備考
ご利用人数に応じて金額が変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
基本料金 30,000円/月
備考
~30名まで。31名以上は1人あたり300円、500名以上は別途お見積りとなります。
導入サポートプラン 100,000円
備考
〜20名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 250,000円
備考
21〜49名まで。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
導入サポートプラン 500,000円
備考
50名〜。3か月間の導入サポートによる伴走!システムを活用にあたって労務・法律知識の豊富なMINAGINE認定コンサルタントにより、運用開始まで徹底的な導入サポートを行います。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
HRストラテジープラン 要相談
備考
労務管理領域とタレントマネジメント領域で戦略的な人事を実現したい方に最適です。
人事・労務エッセンシャルプラン 要相談
備考
業務効率化とデータ活用を
同時に実現したい方に最適です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Selfプラン 0円/月
備考
参考規模:10〜20名
Essentialプラン 10,000円/月
備考
参考規模:30〜50名
Basicプラン プロダクト料金合計額の 30%/月
備考
参考規模:51〜1,000名
Professionalプラン プロダクト料金合計額の 50%/月
備考
参考規模:1,001名以上
12か月~
ジンジャー給与の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 1,980円(税別)~/月額
備考
※従業員の人数とプランによって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン35,760円/年
※月額プラン3,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※年額プラン59,760円/年
※月額プラン5,980円/月
※従量課金とオプション料金がかかります。
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円
備考
従業員数5名までです。一部機能制限あり。
有料プラン 400円/月額
備考
表示価格はユーザー1名あたりの価格です。従業員数無制限、機能無制限。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
従業員データベース 無料
料金 月額400円〜/人
12ヶ月~
ジンジャー勤怠の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
料金 300円/人
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スモールビジネス(小規模事業者向け) 年額プラン 2,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
ビジネス(中小企業向け) 年額プラン 4,980円/月
備考
※50名以下の法人向け
※従量課金とオプション料金がかかります
IPO準備・中堅〜上場企業向け 要相談
備考
問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
打刻機器をご利用の場合は、購入費用が必要となります。
ユーザー1人につき 300円/月額
備考
登録人数による従量課金制となります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。機能制限あり。
有料プラン 200円~500円/月額
備考
出勤管理、シフト管理、休暇・申請管理、工数管理の4つから組み合わせて利用。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

このカテゴリーの導入事例

デジタル化の窓口 製品比較表サイドバナー

このカテゴリーの導入事例

労務管理システムの比較表を表示する

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1924件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる