最終更新日: 2022/01/24
給与計算ソフトの比較一覧15選|企業規模別の選び方と活用事例を紹介
給与計算ソフトはその名の通り、給与を自動計算できるソフトです。また、それに付随して年末調整や源泉徴収票の作成、社会保険の処理などの機能を備えているソフトや、給与計算のみではなく、人事労務の業務をまとめてカバーするソフト、会計や販売管理なども含め基幹業務を全てカバーするERPパッケージソフトもあります。
これらのようにソフトによって対応範囲が変わってくるため、企業規模に合った選び方が重要になってきます。今回は給与計算ソフトの比較を機能や対応範囲を中心に、企業規模別の観点で選べるように事例を交えて紹介していきます。
給与計算ソフトの種類
給与計算ソフトは基本的に人事・労務担当者が使用することになり、給与計算業務はその他の人事・労務系業務と連携させて行う部分も多くあります。そのため、給与計算に特化したものから基幹業務全てをカバーするものまで、対応範囲には種類があり大きく3つに分けることができます。
給与計算をソフトを選ぶにはこの対応範囲の広さが重要になるため、その種類について紹介します。
給与計算に特化したソフト
給与計算ソフトのメイン機能である「給与の自動計算」と「給与の明細作成」に特化したソフトです。勤怠管理などの人事・労務系業務に関する機能は基本的に備えていませんが、ソフトによってはマイナンバー管理や社会保険処理など人事・労務系業務の一部分を機能として備えているものもあります。
多くの場合は同じメーカー内に勤怠管理ソフトや人事管理ソフトが存在するため、それらと合わせて使用するという理由で給与計算に特化したソフトが存在します。また、自社で勤怠管理システムを開発して運用している場合や別メーカーの人事管理ソフトを利用している場合など、あえて使い分けが必要な状況ではシステム間で機能が重複しないため、費用面で無駄を省くためにも給与計算に特化したソフトを選ぶことがおすすめです。
人事労務系業務を含めたソフト
「freee人事労務」のように勤怠管理機能から得られた勤怠情報を自動集計して給与を自動計算、さらに従業員管理や保険手続きまでをシームレスに行うことができるソフトです。
多くの場合は前述のように同じメーカー内に勤怠管理ソフトや人事管理ソフトが存在し、それらもほとんどシームレスに利用することができますが、人事労務系業務を含めたソフトの場合はパッケージングされている分、複数ソフトを合わせて導入するのに比べて安くなる傾向にあります。
ERPをパッケージにしたソフト
人事・労務に加えて会計や販売管理、生産管理といった企業の基幹業務に対応する機能を総合的に備えたソフトです。これらの管理を統一することでシームレスな業務が可能になるのはもちろん、企業の様々な情報を1つのソフトでまとめることで経営戦略にも活用することができるのが特徴です。
また、各基幹業務のフローやプロセスが統一されているため、それに従い業務を行うことで自然と効率化に繋がるようになっています。
給与計算ソフトの比較一覧
富士通Japan株式会社のGLOVIA きらら 人事給与はクラウド型の人事給与ソフトであり、中堅市場の導入社数シェアNo.1を獲得しています。労務管理に必要となる給与機能だけでなく、人事機能も基本機能として提供しています。従業員規模の変動に合わせた柔軟な使い方を可能にする契約形態です。「きらら」シリーズは富士通のサポート体制が充実しており、企業の成長に合わせて利用することができます。給与と人事に欠かせない管理機能をワンパッケージで提供しています。
- クラウド活用によるメリット多数
- 効率的に入力と運用をしながら活用も多彩に
- 人事と給与データの分析・活用を促進
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 給与明細 賞与明細 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数3件
この製品の導入事例を見る株式会社スマイルワークスのスマイルワークス 給与計算ソフトはクラウド型の給与計算ソフトです。勤怠情報入力から各種保険や税金の計算、給与・賞与明細書の作成、各種届出表の作成まで、給与計算業務を総合的にサポートします。勤怠管理から給与計算まで一貫して管理できるうえ、WEBで給与明細が発行できるため給与計算業務にかかるコストを大幅に削減します。法令対応のバージョンアップはすべてデータセンター側が追加コストなしの自動で行われます。
- シンプルで扱いやすい操作画面と機能メニュー
- 限定ユーザオプションで業務の大幅効率化
- 勤怠管理も従業員が打刻するだけで完了
- 会計連携機能のデータをボタン操作ひとつで
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 給与明細 賞与明細 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数4件
この製品の導入事例を見るCeridian Dayforce Japan 株式会社のAscenderは国内150社以上、海外での実績も多数存在し、これまで従業員規模200~3000名の企業をサポートしている給与計算アウトソーシングサービスです。給与計算、就業・労務管理などをオンラインで一元化できるクラウドシステム「Workcloud」を導入し、そのデータを基にプロが煩雑な業務の遂行、確実な法改正対応等をすることにより、業務の効率化を実現することができます。
- プロの運営チームが企業から委託された給与計算関連業務を遂行、効率化を実現する
- 情報の収集から人事・事業戦略のためのデータ利用まで、スマートに業務を効率化できる
- データを安全に取り扱うことを最優先とした万全のセキュリティ対策とプライバシー保護
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | スケジュール管理 スケジュール機能 アクセス制限 自動計算 年末調整 源泉徴収票 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 PC打刻 休暇管理 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数2件
この製品の導入事例を見るjinjer株式会社のjinjer給与は企業規模を問わず累計15,000社以上が登録しているjinjerシリーズに属する給与計算システムです。誰でも簡単に使える操作画面や初期導入の設定から運用までの手厚いサポートなど、システムが苦手な方でも安心して利用することができます。また、jinjerシリーズには他にも勤怠管理や人事管理システムなどがあり、シリーズの強みを活かした連携機能によって更なる業務効率化を図ることが可能です。
- ステップに沿って進めるだけで誰でも簡単かつ正確な給与計算ができる
- jinjer人事・勤怠によって給与計算に関わる情報を一気通貫で連携可能に
- 満足度91.6%を誇る丁寧なサポートでシステムが苦手な方でも簡単に導入が可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 給与明細 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社Works Human IntelligenceのCOMPANY(給与計算)は給与計算から従業員ワークフロー、行政手続までを幅広くサポートする大手企業向け人事給与システムです。大手法人の複雑な給与計算制度に標準対応し、事業や職種などの給与計算ルールによって複雑化する給与計算をボタン一つで行うことができます。これにより元データの収集から給与計算業務などの自動化を促進可能となり、エクセルを組み合わせた煩雑な処理は不要となります。
- 大手法人の複雑な給与計算製制度にも対応
- 大手法人の独自かつ多種多様な福利厚生制度にも標準機能で対応
- 社会保険に関わる届出の作成・申請等の行政手続きを電子化可能に
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | office連携 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携 ワークフロー管理 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数10件
この製品の導入事例を見る三菱総研DCS株式会社のPROSRVは導入実績2,000社以上の人事給与BPOサービスです。クラウド型の人事給与システムである「PROSRV on Cloud」を軸に、年末調整事務や地方税年度更新事務を代行する「スポット事務サービス」、従業員の対応を含めた給与業務をトータルで代行する「月例事務サービス」の3つのサービスを提供。利用者の予算や検討ステージに合わせて、必要なサービスを段階的に導入することができます。
- システムを維持するためのハード、ソフト等のコストをトータルで削減可能
- 年末などの一時的に負荷が高まる季節性業務を代行し、業務ピークを解消
- 専門性の高いメンバーが人事給与業務をトータルで代行、様々なリスクを回避できる
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 1,001名以上101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る日本電気株式会社のEXPLANNER/Sは人事管理と給与計算の機能を統合し、それらの複雑な業務をトータルでサポートする人事・給与ソリューションです。強固なセキュリティで情報を守りながらRPAツールや他システムとの優れたデータ連携でさらなる利便性の向上を実現しています。また、企業規模や業種を問わず、導入前のコンサルティングから導入後の法改正対応など長期的なサポート・保守サービスがあるため安心してシステムの導入を行うことができます。
- 利用者が独自に設定可能なデータ活用支援機能によりデータ確認・分析が容易に
- 様々なシステムとのデータ連携により利便性を向上し、業務改善に繋げる
- 個人情報を守る強固なセキュリティ機能により安全に利用することができる
ソフト種別 | パッケージ型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部ソフト連携 自動計算 年末調整 勤怠データ入力 会計データ連携 |
推奨環境 | Windowsアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社フリーウェイジャパンのフリーウェイ給与計算は、価格満足度、顧客満足度、サポート充実度No.1の給与計算ソフトです。いままで79,000人以上に使用されているので信頼できます。給与計算に割かれていた大幅なコストを一気に削減、業務の効率化につながります。また簡単に使えるように開発されており、手厚いサポートにより利用者に高い評価を得ています。また基本料金が永続的に無料なので、小規模の会社の立ち上げの際にもおすすめです。
- 従業員5人まで無料、6人以上でも高いコストパフォーマンス
- 給与計算のクラウド化によって業務を効率化できる
- 簡単につかえるようなインターフェースとサポートの充実
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数3件
この製品の導入事例を見る弥生株式会社の給与計算ソフトやよいの給与計算 23は、23年連続売上実績No.1を誇っている信頼のソフトです。初心者でも給与明細書が簡単に発行できるのが強みで、面倒になりがちな給与計算、年末調整業務をスムーズに行えます。社会保険料改定といった最新の法令改正に対応しており、安心の1年間無料の保守サポートがついています。また年末調整を円滑にすすめるための資料も提供しており、使いやすく、手厚いサポートが魅力です。
- 導入が簡単なだけでなく給与計算もらくらく可能
- 社会保険から年末調整まで、ミスなくスムーズに対応
- 各種集計表を簡単作成。マイナンバーも対応
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数3件
この製品の導入事例を見る株式会社ミロク情報サービスの給与計算ソフトMJSかんたん!給与は、誰でも簡単に扱えるのが特徴です。計算項目を追加したり、柔軟な計算設定画可能。自社に合った給与明細を簡単に作成できます。同社クラウドアプリ「Edge Tracker給与明細参照」と連携可能。MJSかんたん!給与で計算した給与・賞与の明細書を複雑な操作をせずにペーパーレスに配信できます。最新の法令にも即座に対応し、利用者に案内を配信できます。
- 社会保険、年末調整にも自動集計で対応可能
- 中小企業など、50名の会社に最適のソフト
- 最新の法令に即座に対応、マイナンバーの登録も可能
ソフト種別 | パッケージ型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 |
推奨環境 | Windowsアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見るピー・シー・エー株式会社の給与計算ソフトPCA給与DXは、月次の給与・賞与計算だけでなく算定基礎届や月額変更届の作成、年末調整を行えます。給与計算に必要な包括的処理が可能です。介護施設などにも導入されており、3ヵ月の無料体験が可能など、納得して選べるソフトになっています。給与計算機能だけでなく柔軟な他製品、自社製品との連携が可能。制度にもクラウドなので即対応でき、安心のサポート・セキュリティ体制が揃っています。
- わかりやすく充実した給与計算機能により業務を円滑化
- 柔軟に自社製品・他社製品と連携対応可能できる
- 法改正にも迅速対応、安心のサポートとセキュリティ
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社ミロク情報サービスの給与計算ソフト給与大将は、定型業務を自動化しながら従業員にとって働きやすい環境をサポートするソフトです。給与、賞与計算だけでなく、社会保険算定や年末調整までサポートしています。支給実績はモジュールを利用し直感的に分析。部門や役職、年齢といった視点から統計値の算出が可能になります。また支給明細書や源泉徴収票のメール配信機能を利用し、生産性の向上し全体業務の改善につながります。
- ソフトの提供だけでなく、インフラからアフターサポートまで支援
- 直接訪問も含む充実のサポート体制、セミナーも充実
- 全国に広がる営業拠点と組織力、情報量によるバックアップ
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 有給計算 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 301名-1,000名1,001名以上
この製品の導入事例掲載数2件
この製品の導入事例を見るfreee株式会社のfreee人事労務は、複雑な労務事務を一つにまとめてミス、作業時間を削減する人事労務ソフトです。ベンチャー企業から大企業まで導入が加速しており、これから更に成長していくと考えられます。業務フローが複雑化し更新漏れ、ミスの労務リスクが増す中、ソリューションの一つとしてfreee人事労務が業務の改善をもたらします。また転記の手間、マイナンバー等の管理にも利用可能で、高いセキュリティ性を持っています。
- 会社のフェーズに合わせて問題の解決が可能
- 充実した他社サービスとの連携、freee人事労務で実施可能
- 充実の安心サポート、業務の悩み相談まで対応
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 年末調整 源泉徴収票 給与明細 賞与明細 有給計算 勤怠データ入力 タイムレコーダー連携 会計データ連携 ワークフロー管理 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 21名-50名101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数11件
この製品の導入事例を見る株式会社マネーフォワードのマネーフォワード クラウド給与は、勤怠や人事サービスといった多彩な外部サービスと金融機関と連記している給与計算ソフトです。勤怠連携や自動計算、Web明細発行など、給与計算をもっと簡単にできます。企業のペーパーレス化を実現し、給与計算に関わる多くのことを自動化できます。クラウドを利用するのでいつでもどこでも、業務効率を改善可能です。日々の法改正にも無料でアップデート対応しています。
- 給与計算を早く、そして正確に処理可能。業務効率を大幅に改善
- 業務に合わせて豊富な外部サービスと連携可能
- 安心のサポート、セキュリティ体制で個人情報も保護
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 勤怠データ入力 自動アップデート |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数6件
この製品の導入事例を見る株式会社 DONUTSの給与計算ソフトジョブカン給与計算は、12万社に導入された実績をもつソフトです。ITトレンドランキングで第1位を記録し、企業の給与計算業務コストを圧倒的に削減します。給与計算担当者の願望を実現し、担当者の負担を減らすためのシステムです。社労士監修を基に開発しており、実際の給与計算担当者の声も取り入れているのでかゆい所に手が届きます。ジョブカンシリーズとの連携も可能で、業務をさらに円滑にします。
- 自動で正確な給与計算が可能、クラウドでアップデート不要
- 業務に必要な帳票を自動出力可能、面倒な書き込み作業から解放
- 強固なセキュリティで個人情報の保護が可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動計算 源泉徴収票 社会保険対応 マイナンバー管理 給与明細 賞与明細 勤怠データ入力 自動アップデート |
推奨環境 | Windowsアプリ iOSアプリ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数4件
この製品の導入事例を見る企業規模別に見る給与会計ソフトの選び方
給与計算ソフトの大まかな種類について紹介したところで、その他に必要となる種類や選び方を紹介していきます。また、これから紹介するそれらの種類や選び方は結局のところ企業規模によって定まる部分が大きいため、企業規模別の選び方も合わせて紹介します。
対応させたい業務の範囲で選ぶ
給与計算だけでなく勤怠管理や人事管理もできるかというのはもちろんのこと、その中でも「オンラインでの給与振込」や「扶養人数の自動集計」など人事・労務担当者には細かな業務が多くあり、それに応じて必要となる機能も細かく・大量に存在します。
まずは既存の業務を棚卸しして対応させたい業務をリストアップしていくと、適した給与計算ソフトが選びやすくなりでしょう。
他業務のシステムとの連携で選ぶ
給与計算ソフトは従業員の勤怠情報を元に給与計算を行うため、勤怠管理機能のない給与計算に特化したソフトの場合は他の勤怠管理ソフトとの連携が必要不可欠となります。
もちろん、CSVの勤怠データを取り込むこともできますが、連携機能があればより効率的であることは間違いありません。また、勤怠管理以外にも会計ソフトやタレントマネジメントソフト、福利厚生ソフトなどと連携をすればさらに他業務との横断的な作業をスムーズに行うことができます。
提供形態で選ぶ
給与計算ソフトには他のIT製品と同じように「インストール型」「クラウド型」「オンプレミス型」と提供形態に種類があります。給与計算ソフトは会社の重要な基幹システムであり、全従業員に関わります。それぞれ企業規模によってメリット・デメリットがあるため違いを知っておきましょう。
インストール型
PCにインストールして使用するタイプです。初期費用はかかりますが、ランニングコストがかからないのが特徴です。しかし、法改正などによって変更が必要になった場合は再度購入しインストールするなどの対応が必要になることがあります。また、インストールしたPCでしか使用できないというデメリットもあります。
クラウド型
近年で主流となりつつあるクラウド上で給与計算をするタイプです。初期費用は基本的にかかりませんが、月額で費用がかかります。しかし、バージョンアップが自動的に行われるため常に最新の状態が保たれ、迅速な法改正が可能になります。クラウド型の中には無料で使用できるソフトもあります。
オンプレミス型
オンプレミス型は自社内のサーバーに給与計算ソフトをインストールします。初期費用が高額になりやすく、運用を自社で行うためランニングコストもその分かかりますが、カスタマイズ性が高いため大企業に多く導入されています。
企業規模に合ったソフトを選ぶ
給与計算は従業員に対して行うため、従業員数によって適するソフトと適さないソフトがあります。特に給与計算に特化しているか、多機能で幅広い業務に対応しているかなどは、担当者の数や人事・労務部の大きさなども関係してくるため、企業規模に合うかという観点でもソフトを選ぶようにしましょう。
小規模向けソフトの選び方
小規模であれば兼任の担当者が1人で人事・労務業務を全てカバーすることもあるでしょう。そういった場合はインストール型でPC1台でも事足りますし、ERPをパッケージにしたソフトで幅広い業務を扱えた方が良いでしょう。また、一部の業務を社労士など外部に委託する場合は給与計算に特化したタイプを選ぶのも良いです。
中小企業向けソフトの選び方
中小企業であれば社労士や外部ではなく自社でも人事・労務管理をしているところが多いでしょう。既に人事・労務系のソフトをいくつか導入している場合もあり、横断的な業務の連携に対応させるためERPをパッケージにしたソフトを導入して統一するという選択肢もあります。
中堅・大企業向けソフトの選び方
雇用形態も複数に渡り、多くの従業員に対する業務が必要になるため、人事労務系業務を含めたソフトかERPをパッケージにしたソフトを選ぶことになるでしょう。また、独自の勤怠ルールなども多い規模なため、カスタマイズ性があるソフトを選ぶと良いでしょう。
実際の活用方法を事例で紹介
実際に導入したら何がどのように解決されるのか具体的にイメージを持てない人も多いでしょう。特に、給与計算だけでなくその他のソフトとのシステム連携によって得られるメリットが「連携したらなんとなく効率化できる」と実際にはどのように効率化できるのか分かりづらい部分もあります。ここでは実際の導入事例をまとめて活用方法を紹介します。