最終更新日: 2022/04/19
CRM徹底比較27選|顧客管理システムを味方にするために
顧客情報の管理や今後の戦略策定・顧客からのヒアリングを解決したいとお考えではないでしょうか?「CRM(カスタマー・リレーションシップマネジメント)」という顧客管理業務効率化ツールはそういった顧客情報の管理に関する課題を解決してくれます。社内・チーム内での情報や業務の共有に関する機能が備わっているため、効率的かつ良好な顧客関係への変化が望めるでしょう。ですが、CRMツールは多くの製品が存在するうえ、システム自体も複雑だったり豊富な機能を使いこなせないといったことがあるのも事実です。本記事では、「CRMツールを導入する際の選ぶポイントと注意点」についてお伝えしていきます。
CRMとは
CRMとは、Customer Relationship Managementの略称で顧客関係管理のことです。顧客、見込み顧客のそれぞれの情報を適切に管理・利用して、企業と顧客との関係の構築をサポートします。
顧客の情報と電話サポート履歴を結びつけて活用したことが顧客関係管理の始まりです。日本は古くから、多様化する顧客ニーズに対応する顧客中心主義が主流だったので、新しい考え方というわけではありません。ですが、今まで手動でやっていた作業を自動化・デジタル化することができるのは大きな変化だと言えます。また、近年では消費者が情報の取捨選択するようになり、好みやニーズが細分化されたため、企業側も「この人に必要な商品」を提供する必要が出てきました。そのためには、顧客にメールを配信したりダイレクトメッセージを送付するなど、One to Oneマーケティングが主流になりCRMの導入が増えました。
CRMでできること
CRMを導入することで、顧客一人一人にあわせたコミュニケーションを通した顧客満足度の向上、顧客との長期的な関係構築による顧客生涯価値の向上が期待できます。見込み顧客の発見や顧客理解向上、営業プロセスの効率化、マーケティング予測の精度向上などだけではなく、顧客に関する様々なデータの一元管理までCRMツールで一貫して行うことが可能です。詳しい機能については、記事後半で後述します。
MA機能
CRMツールには、顧客関係管理にまつわる機能だけではなく、MAツールの機能も付随して含まれていることも多いです。特に分析機能などは、MAツールと近しいものが備わっていることが多いのでMAツールをわざわざ別で導入する必要がない場合もあります。
CRMとSFAの違い
「CRM」と検索して、検索結果で「SFA」というワードを目にすると思います。では、SFAとは何か、CRMとの違いは何なのかを説明します。
SFAとはSales Force Automationの略で、営業支援システムのことを指します。簡単に言うと営業の自動化です。SFAは、既存の営業プロセスの効率化や自動化を遂行するためのシステムであり、活動の進捗状況をデジタルデータとして可視化することや、プロセスの管理・分析ができます。
SFA「商談から受注」
CRM「受注以降の顧客とのコミュニケーション」
したがって、商談から受注以降の顧客管理までを一貫して行うことも想定しているため、CRMにSFAが含まれている製品もあります。既存でSFAツールを使っている場合は、導入したCRMツールに連携することもできますし、今からデジタル化を始めたいという場合はCRMとSFAが一貫された製品を導入することでシームレスに効率化を図ることが可能です。
SFAについてはこちら
CRMが備える機能6つ
先ほど、軽く触れたCRMの基本的な機能について説明しましょう。CRMの基本的な機能というのは大体20近くの機能があるため、本記事では6個にフォーカスしていきます。
RFM分析
RFM分析とは、以下の 3つの指標で顧客をランク付けする顧客分析の手法です。
Recency…直近の購入日
最近の購入日がある顧客の方が、購入日が何年か前の顧客より見込みが良いとされています。
Frequency…来店頻度
リピート購入が多い顧客の方がFrequencyの指標では優先するべき顧客になります。Frequencyの低い顧客が少ない場合は、 新規の顧客が少ないという意味なので新規顧客獲得に向けた施策が必要です。
Monetary…購入金額のボリューム
顧客の購入金額の合計が高ければ高いほど、たくさん買う確率が高い顧客となります。Monetaryを10段階に分けたものはデシル分析です。
重要な顧客グループを特定し、それぞれのグループごとにRFM分析を活用しアクションプランを計画することができます。さらに、それらのグループを図やグラフ上で視覚化することで、エリアごとの特性を把握し、ランクごとにアプローチを的確に変えることが可能です。RFM分析には、購入頻度の低い高額商品・商材は適していません。「売れ筋」をターゲットに分析することをおすすめします。
テキストマイニング
テキストマイニングとは、大量のテキストデータから有益な情報を取り出すことです。自然言語解析を活用して文章を単語ごとに分解し、それらの出現頻度や相関関係を分析しています。
テキストマイニングでは3つの手法が確立しています。センチメント分析は購買・利用における顧客の感情を「肯定的」「否定的」「中立的」の3つから評価する手法です。コレスポンデンス分析はクロス集計を行いローデータを散布図で表現することで、項目の関係性が可視化して対象データを比較します。企画書やブランドのイメージ分析に活用されることが多いです。主成分分析は膨大なデータを分析する際に活用されます。膨大なデータに存在する多くのデータ項目を少数の項目に置き換えることで分析を容易にできますが、一部のデータを切り捨てるのですべての情報を見ることはできません。
テキストデータは定性データであり、付加価値の高い情報の収集が期待できます。インターネット上のテキストデータには顧客の不満・満足・要望のデータが大量に存在するため、顧客のニーズが埋もれてしまいがちです。ですが、テキストマイニングを活用することで要素の関係性を分析し、分析結果の可視化・見える化を行うことで課題と原因の管理が容易になり、PDCAサイクルを確実に回してくことが可能です。
自動生成
顧客管理で重要になってくるのは、顧客が問い合わせをしやすい環境を整備することです。問い合わせフォームや受注フォームなどを自動生成するだけでなく、フォームから送信された情報を各種マスター情報に自動的に反映させることもできます。また、ランディングページ(LP)の自動生成も可能です。ランディングページとは、広告などのリンクをクリックしたときに表示される1枚の縦に長いWebページのことで、アピールしたい商品・サービスの訴求を行い、コンバージョンまで完結させることが目的です。売れるランディングページを作るにはコストがかかりますが、CRMでは自動生成できるので効率良く新規顧客を獲得できます。CRMツールに自動生成が基本的な機能に含まれていることで、営業業務の自動化が実現可能です。
スコアリング
スコアリングとは、見込み客を属性や行動によって評価し、自社との相性や顧客の関心領域の理解、アプローチの優先順位を決めるための評価方法で「属性スコア」と「行動スコア」の2つに分類されます。
属性スコアでは、企業名や顧客情報など情報の入力の正確さ、そして企業属性や個人情報などを基に優先度合いを判断します。一方で、行動スコアは、webサイトの閲覧やメールの開封、クリック、広告経由での資料請求、セミナーへの参加など、見込み客のオンラインやオフラインでの行動を基準に実施します。コロナ禍によって、個人、法人の両方における顧客の購買行動はオンラインの比率を高め、さらに検討期間は長期化しています。
スコアリングを利用することによって、見込み客の抽出が期待できます。それだけでなく、購買に繋がる行動を捉えてその履歴をスコア化し、検討の見込みが高い方から優先的にアプローチすることで営業生産性の向上が実現可能です。また、見込み客の検討度合いを数値化し、そのスコアに基づいた情報提供をマーケティング施策を通して続けることで収益サイクルの強化に繋がります。そして、営業-マーケティング間の連携が取りやすくなるため、営業フォローの基準とプロセスを明確にできます。その結果、不注意によるリードの放置やアプローチ漏れを防ぐことが可能です。
ワークフロー機能
業務の一連の流れをワークフロー機能を使うことでルールの定義や自動的な処理が可能になり、条件に応じて複雑に変化する業務ルールを対応し、効率的な業務を行うことができます。営業業務では、顧客とのやり取りやコンバージョンまでのフローが確立されていることが重要になるため、ワークフロー機能はなくてはならない存在です。また、スケジュール管理やタスク管理なども併用して使うことで、効率の良い業務が可能になります。
レポート機能
レポート機能があれば、データを入力するだけで自動的にレポートを作成することができます。これによって、データ入力→担当者へ→マネージャーへという工程を無くすことが可能です。レポートになることでデータが可視化されて分かりやすくなり、ワンクリックで誰もがレポートにアクセスすることができるので、みんなでリアルタイムに情報共有をすることができます。役員などに提出する報告書もわざわざ作成することもなく、AIが自動的に作成してくれるので客観的で的確なレポートを提出することができるので、業務の効率化だけではなく負担軽減にも繋がるでしょう。
CRMを選ぶときに見てほしい最低限のこと
CRMの機能の多さに驚かれている人も多いと思います。むしろ、機能が多すぎて導入するべき製品が分からないという状況の人も多いのではないでしょうか?ここでは「最低限基準にしてほしい」というようなポイントを説明するので、ぜひ、頭の片隅に置いておいてください。
ニーズの確認ができているか
まず第一に、自社のニーズを確認することが需要です。CRMには機能がたくさんあるため「機能はあればあるほどいいだろう」という考えで製品を選定してしまうと、使わない機能が多すぎて逆に使いにくいといった問題が起きてしまいます。よって、自社の必要とする機能を確認することが大切です。
UIデザインは分かりやすいか
UI(ユーザーインターフェース)デザインをいう言葉はご存じでしょうか?UIデザインというのは、利用者が実際に使用するシステムの画面のデザインのことです。「この機能を使いたいけど、どう操作すればいいのか分からない」「使いたい機能が見つけられない」といった問題が発生してしまうと、せっかく業務の効率化・自動化のために導入した製品でも使いづらくなってしまいます。こういったことがないように、実際にツールを利用する人が使いやすいデザインを選ぶことが大切です。
初期費用/月額料金は適切か
次に、金額面です。CRMを導入する際には、初期費用とランニングコストが発生します。ランニングコストが安いというだけで製品を選ぶと、初期費用が高額だったということもしばしばあります。その逆で、初期費用は安いけどランニングコストが高いこともあるので、金額面で考慮する際には初期費用とランニングコストを合わせたの重さを比較することが大切です。
無料トライアルがあるか
よく広告で「1か月無料お試し」という言葉を目にします。CRMツールなどにも、無料トライアルを実施している製品は多くあります。使ってみて「なんか使いにくいな」「この機能が必要/不要だった」なんてこともあるかもしれません。無料トライアルがないと、無駄なコストをかけてしまうことになります。無料トライアルを実施している製品であれば試してみて本契約をすることも1つの手です。
導入形態はどうか
CRMツールは製品によって導入形態が変わってきます。オンプレミス型やクラウド型が主流です。オンプレミス型は物理サーバーを使用しており、自社で構築するためカスタマイズが自由にできてセキュリティが高いことがメリットです。ただし、機器の購入費が高く人件費などのコストが高くなります。一方で、クラウド型は仮想サーバーを使用しており、ランニングコストが抑えられて複数の仮想マシンを稼働させることができるので冗長性が高いです。ですが、デメリットとしてセキュリティ面には潜在的な危険があるので工夫が必要になります。
他言語でも利用できるか
日本語で利用できることはもちろん、英語や中国語などでもツールを利用できるかを確認することも大切です。海外企業との顧客が多ければ必要になるでしょう。顧客も企業拠点も国内で収まる場合は不要な項目です。しかし、海外拠点を持つ・検討している日系企業だけではなく、外資系企業で日本に拠点を持っていたり、外国人社員を多く雇っている企業なら重視するべき項目です。
サポートはしっかりしているか
CRMツールは複雑な製品です。導入時に不明点や何かしらのトラブルが発生することは想定しておかなければいけません。しかし、特にサポートが存在しないような製品は導入後も社内でトラブルシューティングが必要です。以前にもCRMツールを利用したことがある人や、社内に情報システムやITに精通している担当者がいればそのような心配は不要ですが、初めてCRMツールを導入する場合はリスクが高いと言えます。
企業規模ごとに適した製品が違う
企業規模によって、適しているCRMツールが変わってくるのをご存じでしょうか?自社の企業規模に合わない製品を導入してしまうと、使わない機能だけがハイスペックになってしまいます。そうしたことを防ぐためにも、本記事では企業規模ごとにお勧めするCRMの特徴をご紹介します。
中小企業向けCRM
中小企業の問題点は人手不足です。雑務や総務を一人が負担しているということも少なくありません。そこで、少ない人数で効率的に顧客情報を管理することに特化したCRMを導入することで、人手不足でも業務の効率化を図ることが可能です。中小企業規模であれば、シンプルなUIデザインで、顧客の情報を簡単に社内で共有できる機能が装備されているものがおすすめです。また、導入形態に関してもオンプレミス型の場合はカスタマイズが難しいことに比べて、クラウド型なら機能のカスタマイズが自由にでき、スモールスタートでランニングコストを抑えた導入が実現できます。
大企業向けCRM
大企業としての問題点は、各部署や各拠点との連携の難しさです。連携がうまく取れていないと、顧客から問い合わせなどが来た際も部署間で情報がたらい回しになってしまいます。したがって、大企業規模では、部署間の情報連携を強化する製品の導入がおすすめです。例えば、CRMツールには外部連携やSFA・MAツールとの連携機能などが装備されています。この機能を利用することによって、マーケティングや営業などの複数の部署間で、顧客情報をリアルタイムかつシームレスに共有することが可能です。情報を共有・連携することで、カスタマーサポートにおいても質を向上させることが期待できます。
自社のニーズと機能のマッチング
先ほど、最低限のポイントで説明したように、自社ニーズが分からないと本当に必要な機能を見極めることは難しいです。不要な機能ばかりの製品を導入してしまったら、せっかくのデジタル化も便利ではなくなってしまいます。[/caption]
業務の現状把握
業務の現状把握をするためにまず最初に行うことは業務の棚卸しです。CRMを利用する担当部署・担当者、作業にかかる工数や発生頻度、必要なスキルなどのデータを集めます。集めたデータを分析する際に、世界標準のBPMN(Business Process Model and Notation)を参考にして業務プロセスモデル図を作成して、業務を可視化することをおすすめします。モデル図を作成する際にBPMツールを利用することも1つの方法です。
業務が可視化できたら、実際に業務の担当者からヒアリングを行います。業務でどの部分が無駄だと感じているか、改善してほしい点などの情報を集めます。もちろん、担当者にはあらかじめにCRMツールの導入プロジェクトに参加してもらうことが大切です。プロジェクトに参加してもらうことで、改善を前提として意見を出してもらうことができるため、本当のニーズを引き出すことができます。
課題・要望を洗い出す
現状把握ができたら、次は課題・要望の洗い出しを行います。現状把握のヒアリング際に出てきた課題の原因を突き止めます。課題に対して「なぜそうなるのか」を繰り返していくと根本的な原因の追究ができます。また、複数の課題に対して、1つの課題の原因が追究できるとそれに関連して別の課題の原因もはっきりしてくる場合があるため、原因追究には丁寧に時間をかけることが大切です。
解決策になり得る機能とマッチング
課題とその原因がはっきりしたところで、解決の手助けになる機能とは何かを考えていきましょう。課題と原因に合わせた機能だけを選ぶのではなく、最初に行った業務の現状把握も一緒に考えていく必要があります。課題と原因に合わせた機能だけだと、現状で困っていなかったことが今後困ってしまうかもしれません。つまり、現状把握と課題にしっかりマッチングした機能を見極める必要があります。
CRM比較27選
シナジーマーケティング株式会社のSynergy!は、伝えたいマーケティングメッセージを、顧客にきちんと届けるための、クラウドベースの国産統合顧客管理(CRM)システムです。本当に必要な機能だけを厳選し、成果につながる製品を目指しました。集客、顧客情報の統合・一元化、クロスチャネル・メッセージング、分析まで、CRMのあらゆる活動を支えるシステムです。ITreviewのCRM部門/メールマーケティング部門双方でLeaderを受賞しました。CRM部門では14期連続の受賞となります。
- CRM活動の全ての基盤となる顧客データベース
- 使いやすさを徹底的に考えた操作画面デザイン
- 個人情報を安心して扱える堅牢なセキュリティ
- 顧客の「なぜ」や「何を」といった理由や動機を理解する
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部サービス連携 レポート機能 顧客対応管理 広告連携 シナリオ作成 SFA・MAとのシステム連携 フォームの自動生成 メール配信機能 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明301名-1,000名51名-100名
この製品の導入事例掲載数8件
この製品の導入事例を見る株式会社ハンモックのホットプロファイルは、ITreview Grid Award 2023 Winterで名刺管理・SFA・MA・CRM部門の4部門を受賞した名刺管理ソフトです。名刺管理だけでなく、営業支援(SFA)や見込み客発掘も可能であり、企業の売り上げアップと生産性を向上する機能を1つにまとめたソフトとなっています。基本的な名刺管理機能のほか、有料オプションを利用することでビジネス管理や地図連携、人事異動情報の確認だけでなくSalesforceとの連携も可能です。
- 営業支援ツールの組み合わせより低コストを実現可能
- 顧客画面を1画面に集約し、営業活動を支援
- 高い拡張性と盤石なセキュリティにより安心して利用できる
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | SFA 予実管理 顧客管理 商談管理 ToDo管理 営業日報 MAツール 名刺管理 名寄せ機能 専用スキャナー取込 報告管理 多言語化 公開・非公開設定 自動メンテナンス 組織図表示 顧客管理 連絡帳連携 撮影取込 スマホスキャン取込 ダウンロード機能 GPS報告 URL名刺交換 SFA・MA連携 タグ・ラベル付け メール配信 データ連携 ニュース通知 CRM 顧客対応管理 ファイル共有 |
推奨環境 | PCブラウザ Windowsアプリ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 101名-300名1,001名以上301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数16件
この製品の導入事例を見るレッドフォックス株式会社のcyzenは、スマホで使える営業活動管理アプリです。直感的な操作でスピーディに反応するので、使いやすいと評判です。GPS機能などを活用し、営業・現場の活動を可視化します。写真付きの報告書を音声入力やカメラ読み取り入力で簡単に作成することができるので、地図上で顧客に関する情報が一目で分かります。外回りの活動を最大限効率化できるツールとして2022年時点で300社以上に導入されています。
- 正確な活動状況を可視化し、営業活動を俯瞰して把握できる
- 報告書を共有し、コミュニケーションを活発化
- 写真とスポットを関連付けて管理し、情報を整理
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部サービス連携 営業推進管理 レポート機能 ウェブチャット生成 スコアリング スケジュール管理 SFA・MAとのシステム連携 顧客対応管理 ファイル共有 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社いえらぶGROUPのいえらぶ顧客管理システムは、顧客情報の管理と追客を効率化することで、より手厚い顧客対応を可能にする、不動産専門の顧客管理システム(CRM)です。追客業務の効率化と、来店率アップを実現し、顧客管理システムがあれば、顧客ごとの希望条件や対応履歴を簡単に把握できます。さらに、メール送付のような定常業務を自動化&最適化し、空いた時間を追客に使うことで、来店率アップにつながります。
- 追客業務の手間を劇的に削減、顧客情報・追客状態がひと目で分かります
- 感度の低い顧客層を来店・内見につながります
- データを分析することで利益を最大化させます
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | シナリオ作成 顧客対応管理 |
推奨環境 | なし |
サポート | メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見るコミューン株式会社のcommmuneは、顧客を中心としたプラットフォームを提供する顧客管理システムです。カスタマーサクセス支援機能、コミュニティ機能、セキュリティ機能などが備わっています。顧客のコミュニティを活用できるのが特徴です。また、多様なプランがあり、導入企業様の要望や利用方法に合わせた最適なプランと料金を選択できます。充実したサポート体制も魅力の一つで、システムを導入するまでの間、一貫して専任のサポートが伴走します。
- 顧客から企業へのコミュニケーションツールを集約
- コミュニケーション活性化で顧客のニーズ把握・課題解決へ
- データ分析を活かし最適な顧客アクションを提案
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部サービス連携 営業推進管理 アラート管理 顧客対応管理 SFA・MAとのシステム連携 スケジュール管理 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 101名-300名301名-1,000名6名-20名
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る株式会社Asobicaのcoorumは、顧客コミュニティ・カスタマーサクセスプラットフォームシステムです。企業と顧客、顧客同士がつながる場を提供しコミュニティ内での情報交換を活性させることで、顧客の早期課題解決や新たな課題の抽出ができます。また、顧客分析によって顧客の課題を可視化することで顧客へのアクションを適切に行い、顧客の解約防止・につなげることが可能です。顧客コミュニティを軸にし顧客分析から課題改善まで一貫して実現できる機能は、coorumの大きな特徴です。
- 既存顧客のコミニティサイトをノーコード構築
- 2 顧客のコンテンツ・イベント・キャンペーンの一元管理
- 顧客分析によるサービス解約防止や満足度向上の要因を可視化
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | メール配信機能 外部サービス連携 顧客対応管理 SFA・MAとのシステム連携 スケジュール管理 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数6件
この製品の導入事例を見る株式会社ギブリーのLIBEROは、LINEマーケティングの効果を最大化するCRMです。シリーズ累計700社を超える導入実績や1000社を超える支援実績があります。友だちの状況を把握し、データに基づいたメッセージ配信や1to1対応で、見込み顧客の育成から既存顧客のファン化まで行います。メッセージ配信のCTR5倍増加、友だちのブロック率55%減少、年間配信コスト200万円削減など、多数の成果をあげています。さらに経験豊富なコンサルタントがアカウントの設計から施策改善までもサポートします。
- 配信から顧客管理まで豊富な機能で費用対効果を向上
- 個別カスタマイズで企業の要望を柔軟に対応
- 専任コンサルタントが導入から運用までを総合サポート
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | レポート機能 リード管理 広告連携 外部サービス連携 ウェブチャット生成 顧客対応管理 SFA・MAとのシステム連携 フォームの自動生成 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 12か月 |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社WOW WORLDのWEBCAS CRMは、顧客管理システムです。最新の顧客情報とお客様の反応をもとに、一人ひとりに合った最適なコミュニケーションを「かんたんに」行うためのクラウド型マーケティングプラットフォームです。顧客データベースの作成、顧客管理」「会員登録フォームの作成」「データベースを参照したメール配信」「Webアンケート」などの機能がすべて搭載されています。オプションでSMS配信やLINE配信、外部システム連携も可能です。
- CRMの基盤であるデータベース作成が手軽に構築できる
- 多様なWeb登録フォーム作成も思いのまま
- Webアンケート/キャンペーンフォーム作成
- 「重要な伝達事項を確実に伝えたい!」そんなシーンで活躍するのがSMS
- 外部システム連携した高度なOne to Oneメールマーケティング
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 顧客対応管理 フォームの自動生成 メール配信機能 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 6か月 |
この製品の導入事例掲載数6件
この製品の導入事例を見る株式会社フュートレックのVisionaryは、顧客管理システムです。顧客データベースを集約して活用できる統合型CRMソリューションです。顧客管理から各種施策、効果検証までワンストップで実現できます。多様な周辺システムからデータを集め、簡単にセグメントに分類できます。豊富なマーケティング施策を実施できる機能を取り揃えています。顧客管理を実現する上で必要な機能だけを選択できます。ニーズに合わせてムダなく最適な顧客管理基盤の構築が可能です。
- 顧客データベースを集約して活用できる統合型CRMソリューション
- 低価格で小規模システムを、従量課金型サービスでご提供
- かゆいところに手が届く「ちょうどいい」ツールです
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | メール配信機能 RFM分析 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数6件
この製品の導入事例を見る株式会社ジーニーのGENIEE SFA/CRMは、定着率99%でだれでも”使える”を強みとする国産SFA/CRMです。だれでも使えるシンプルな管理操作画面なので、「設定」「入力」「分析」が直感的に使えます。経営層レベルでの予算に対する進捗確認はもちろん、チーム毎のKPI管理など営業現場でもしっかりSFAを活用することができます。低価格かつ多機能で導入でき、無駄なコストをかけずに業績向上や経営改善が図れます。
- 機能とプランのバランスが抜群、低価格で多機能
- 組織定着にはまず使われることが大前提。親しみやすいシンプルな画面
- 運用開始が短期間で可能、平均1ヶ月で運用開始できます
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 顧客管理 商談管理 プロセス管理 名刺管理 外部サービス連携 レポート機能 アラート管理 SFA・MAとのシステム連携 リード管理 タスク管理 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る株式会社インターパークのサスケは見込顧客の獲得・育成に適した営業活動支援型の顧客管理システムです。サービスの利用意欲の高い顧客の発掘や展示会サポート機能が特徴です。また、前身の「テレアポ職人」を引き継いでいるため、新規顧客の開拓を電話営業メインでおこなっている企業におすすめです。当システムは機能が多くありますが、必要な機能のみ追加して利用できるので、低コストかつ使いやすくカスタマイズできるのも魅力的な顧客管理システムです。
- インサイドセールスなど新規見込顧客の獲得に特化
- アウトバンドセールスの電話営業支援に最適
- 充実したオプション機能のカスタマイズが可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 名刺管理 外部連携 リード管理 オートメーション アクセス解析 イベント管理 SFA機能 フォーム作成 メール配信 営業推進管理 外部サービス連携 リード管理 アラート管理 スコアリング 顧客対応管理 メール配信機能 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 1,001名以上
この製品の導入事例掲載数2件
この製品の導入事例を見る株式会社Channel Corporationのチャットツール チャネルトークは、85,539社以上のユーザーから選ばれている日本最大級の契約数を誇る顧客管理システムです。Webチャット機能をを主軸としたツールで直感的に操作ができ、使いやすさとなじみやすさに定評があります。顧客からの問い合わせ対応もチャットで行う為、その手軽さから顧客満足度やリピート率をUPさせた実績が多数ある革新的なツールです。
- Webチャット機能による柔軟な顧客サポート
- 顧客管理を効率化させるCRMマーケティング
- ビジネスチャット機能により顧客の声を社内で共有
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | モバイルアプリあり ウェブチャット生成 顧客対応管理 シナリオ作成 フォームの自動生成 メール配信機能 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社ジーネクストのCRMシステム Discoveriezは日本トレンドリサーチ調査 「DXツール」3部門で1位を獲得したユーザーから高い満足度を獲得しているCRMシステムです。また、顧客の要望を商品開発や業務効率化に活かせる機能が充実しており、クレームの削減やサービス・製品の改善に役立てる事も可能です。クレーム対応やリスクマネジメント施策等、顧客対応業務に重要な要素が豊富に搭載されているCRMシステムです。
- 顧客の声を集約し一元的に管理
- アラート機能により自動で商品・サービスの異常を見える化
- 直感的に使いやすく自由にカスタマイズ可能な画面
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | レポート機能 外部サービス連携 アラート管理 顧客対応管理 メール配信機能 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る株式会社アドブレイブの「actionlink」は、EC通販向けのCRMツールです。食品メーカーやアパレルメーカー、化粧品等、幅広い業界で導入実績があり、顧客の掘り起こし5%増加やリピート売上280%増加等、売上増加の実績があるシステムです。中でもAIによる顧客への商品レコメンドメール機能や効果を検証する機能等、業務の効率化だけではなく売上の増加につなげる為のサポート機能も豊富に搭載されており、顧客基盤の構築と継続的な事業成長の実現をサポートするCRMシステムです。
- 顧客一人ひとりに最適化したメッセージを自動的に配信
- 顧客中心のデータ基盤を構築しリピート率UPを実現
- 万全のサポート体制
ソフト種別 | なし |
---|---|
基本的な機能 | CRM 外部サービス連携 レポート機能 顧客対応管理 シナリオ作成 RFM分析 メール配信機能 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 1年契約 |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見るテクマトリックス株式会社のFastHelp5は、コンタクトセンターCRMシステムの中でも大手製薬会社やIT関連企業で導入実績があり、業種・業界問わず、多種多様な企業様に採用されている汎用性の高いシステムです。また、数席から数千席までの席数拡大やセンター増設等、様々な規模のコンタクトセンターに対応可能です。回答支援機能やレポート機能等、機能も豊富に搭載されている為、業務効率化が図れるコンタクトセンターCRMシステムです。
- セルフカスタマイズ機能により自分好みの画面に設定可能
- アラート機能により顧客対応の漏れを防ぐことが可能
- 問い合わせにスムーズに回答する為の回答支援機能を搭載
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | レポート機能 ワークフロー 外部サービス連携 ウェブチャット生成 アラート管理 顧客対応管理 メール配信機能 |
推奨環境 | PCブラウザ Windowsアプリ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 1,001名以上
この製品の導入事例掲載数4件
この製品の導入事例を見る株式会社ユニリタのGrowwwingは、世界No.1 のCRMであるセールスフォース・ドットコム社が提供するSalesforceプラットフォーム上で稼働しており、政府や大手金融企業の顧客システムにも採用される堅牢なセキュリティを保っています。また、Growwwingのサポートは電話サポートの他、対面によるサポートやセミナー等、手厚いサポート体制を整えている為、安心して利用できるカスタマーサクセス管理ツールです。
- データ連携の簡易化による生産性・業務効率の向上
- カスタマーカルテ機能により顧客の状況を一元的に管理
- 組織の成熟度に合わせた利用者への豊富な支援体制
ソフト種別 | なし |
---|---|
基本的な機能 | 営業推進管理 レポート機能 外部サービス連携 顧客対応管理 SFA・MAとのシステム連携 ファイル共有 ダッシュボード タスク管理 スケジュール管理 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る株式会社バルテックのCRMシステム MOTCloudは、名刺情報や顧客情報、商談の履歴管理など営業支援機能に特化したCRMシステムです。MOTCloudはクラウド型ソフトである為、外出先でもスマートフォンやPCで商談履歴を確認でき営業活動のサポートツールとして活用できます。また、観光業や建設業、病院等業種・業界問わず導入実績があり、さまざまな業界の職務環境に柔軟に対応できる汎用性の高いシステムです。
- MOT名刺機能による顧客情報の共有化が可能
- 営業支援機能によりリアルタイムで商談状況の確認が可能
- オプションで勤怠管理も可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 営業推進管理 顧客対応管理 ダッシュボード スケジュール管理 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見るシンキングリード株式会社のF-RevoCRMは統合型顧客管理システムです。営業管理やマーケティング等と顧客情報を紐づけることで、顧客を中心としてサービスを一元管理できます。顧客の課題を把握しやすくなり、適切なサポートをすることで顧客満足度を向上させることが可能です。また、リアルタイムの顧客情報が紐づくことで、営業担当者が顧客のニーズを把握しやすくなり新規顧客の獲得につながります。ビジネス全体の業務効率を最大限に引き出せるのが魅力の顧客管理システムです。
- 顧客情報を中心とし、全サービス情報の可視化へ
- ライセンス費用不要でシステムの低コスト低負担を実現
- 環境依存なし!拡張性と規模拡大で各システムと連携可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | CRM 営業推進管理 外部サービス連携 レポート機能 ワークフロー 顧客対応管理 スケジュール管理 SFA・MAとのシステム連携 タスク管理 リード管理 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見る日本マイクロソフト株式会社のMicrosoft Dynamics 365は営業やマーケティングなど幅広いサービスを包括する統合型顧客管理システムです。営業機能のMicrosoft Dynamics Marketing、マーケティング機能のMicrosoft Dynamics Sales間で顧客データを共有し営業とマーケティングの連携が強化されることで、顧客への適切なサポートを行うことができます。搭載されている予実管理によって営業体制の効率化をはかることも可能です。また、PCだけでなくスマートフォン向けのアプリがあるので忙しい現場担当者にも使いやすいシステムです。
- 全機能共通のプラットフォームで顧客情報を一元管理
- 顧客ポータルサービスによるきめ細やかな対応
- 顧客の課題やニーズに合わせたサービスで顧客満足度の向上
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 営業推進管理 外部サービス連携 顧客対応管理 ウェブチャット生成 リード管理 メール配信機能 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見るソフトブレーン株式会社のeセールスマネージャーnanoは、総合満足度No. 1 eSM Remix Cloudの個人少人数チーム向け営業支援システムです。一名から利用可能で、少人数間での顧客情報共有や名刺管理など営業支援・顧客管理機能が備わっています。サポート機能も備わっており、スマホアプリの利用もできます。機能が充実していて使いやすいのが魅力のシステムです。また、当システムは導入のしやすさも特徴で、即日利用、初期費用は0円で月額1,000円からと最低限の費用から始められます。
- 高機能かつ簡単でわかりやすい、無駄がない顧客管理システム
- 圧倒的な使いやすさとマルチデバイス対応可
- 充実したサポートで導入〜定着まで安心フォロー
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 営業推進管理 外部サービス連携 顧客対応管理 スケジュール管理 シナリオ作成 ダッシュボード リード管理 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数2件
この製品の導入事例を見るソフトブレーン株式会社のeセールスマネージャーRemix MSは、中小企業専用の顧客管理システムです。IT担当者がいない企業でもすばやく導入でき、設定等も簡単にできる点が特徴です。また、トライアル期間を設けているため、初めて顧客管理システムを検討している企業も気軽にお試しいただけます。顧客管理にとどまらず、営業管理や社内外SNS、データ分析と多くの機能があり、オールインワンで利用できます。高機能ですが月額3,500円からと低コストなのも魅力のシステムです。
- 総合満足度No. 1である顧客管理システムの中小企業版システム
- 簡単な設定で、使いやすいようにカスタマイズが可能
- 豊富な機能で低コスト、オールインワンで課題解決
ソフト種別 | なし |
---|---|
基本的な機能 | 顧客管理 案件管理 商談管理 スケジュール管理 ToDo管理 名刺管理 営業推進管理 レポート機能 顧客対応管理 スケジュール管理 ファイル共有 タスク管理 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数4件
この製品の導入事例を見る日本オラクル株式会社のAdvertising and Customer Experienceは、広告・マーケティング・営業・顧客プラットフォーム等のサービスが連携されている顧客管理システムです。各サービスが連携しているため、顧客へ対応から営業の体制強化まで幅広いサポートができる点が特徴です。体制を強化しさらなる顧客満足度向上や顧客取得が期待できます。また、顧客と企業の接点から対応、課題の可視化することができるため、新規顧客の獲得から既存顧客の解約防止までオールインワンで管理が可能です。
- 広告サポートを用いて広告効果最大化へ
- マーケティングツールによる顧客満足度の向上
- 営業サポート機能によって顧客と企業の結びつき・営業体制の強化
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 営業推進管理 リード管理 顧客対応管理 広告連携 タスク管理 スケジュール管理 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 51名-100名101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数3件
この製品の導入事例を見る株式会社FIDのMOTENASUは、CRM/MA(マーケティングオートメーション)やSQLに詳しくない人でも使えるMAツールです。販売後のアフターフォローに費やす時間やデマを削減し、より細やかな、パーソナライズされたアプローチを顧客に対して行えるようになります。光文社やエスロッソといった企業に使われており、配布物発注システムによる自動DMが特徴。「1 click CV」といったQRコードから1クリック購入するカゴ落ち防止システムもあります。
- 顧客に対して適切なページを自動で判別して表示
- 既存サイトのどこでも設置できる高性能フォームを搭載
- 顧客情報をシステムが記憶、メールやSMS、ポストなどアプローチ
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部連携 リード管理 リードナーチャリング アクセス解析 フォーム作成 メール配信 スコアリング RFM分析 シナリオ作成 メール配信機能 |
推奨環境 | なし |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- よく導入している企業の規模
この製品の導入事例掲載数0件
この製品の導入事例を見るSATORI株式会のSATORIは、見込み顧客を増やすことに特化したMA(マーケティングオートメションツール)です。1,000社以上が導入しているソフトで、国産認知度No.1のツールで賞も受賞しています。アデランスやUSENなど有名企業にも使われており、0からの立ち上げでリード獲得が4倍になった企業の体験談もあります。SATORIを利用することでエンゲージメントを伸ばすことが可能になり、大きな利益をもたらすことが可能です。
- ウェブサイト上のコンバージョンを促すことが可能に
- お問い合わせフォームや資料ダウンロードフォームを簡単に作成
- 特定のセグメントへリターゲティング広告も可能、コンテンツの最適化も
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | リード管理 オートメーション LP作成 メール配信 外部サービス連携 スコアリング シナリオ作成 メール配信機能 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数6件
この製品の導入事例を見るゾーホージャパン株式会社のZoho CRMは、導入後の実績として商談率300%増、1人当たりの売上高41%増、顧客の解約率27%減などしっかりと数字につながっている実績のある顧客管理・営業支援(SFA)システムです。顧客データやそれに関連する営業活動などを紐づけて保管しシステムにより自動整理することでSFAとしての機能も利用できるのが大きな特徴で、初期費用無しの低コストで導入できるため導入・運用のコストを下げられるもの良い点です。
- 顧客データをCRMに登録し顧客情報管理を効率化
- SFAツールは、営業担当者の活動を支援し営業効果を向上します
- マーケティングオートメーション(MA)機能で売上増を実現
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | ファイル共有 予実管理 顧客管理 案件管理 商談管理 プロセス管理 スケジュール管理 アラート管理 ToDo管理 見積書作成 営業日報 地図機能 名刺管理 ワークフロー 外部サービス連携 レポート機能 ワークフロー 顧客対応管理 スコアリング スケジュール管理 シナリオ作成 RFM分析 メール配信機能 リード管理 タスク管理 ダッシュボード |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見るソフトブレーン株式会社のeセールスマネージャーRemix Cloudは総合満足度No.1のCRM/SFAで導入実績5,500社以上、利用継続95%の信頼性のあるシステムです。他にはあまりない地図機能を搭載しているのが特徴の一つで地図上の位置情報をデータとして残すことが可能なため、地図での記録を活用する仕事には向いているシステムです。またサポート体制も万全で導入から稼働、定着まですべての段階でサポートデスクをご利用いただけるため安心です。
- マップ上で簡単に訪問計画や活動報告ができる地図機能
- 見やすさ、マネジメントのしやすさが特長の案件管理
- 複数商材を取り扱う営業スタイルでも細やかな管理が可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | ファイル共有 顧客管理 案件管理 商談管理 プロセス管理 スケジュール管理 アラート管理 営業日報 地図機能 名刺管理 ワークフロー 外部サービス連携 レポート機能 ワークフロー 顧客対応管理 スケジュール管理 シナリオ作成 SFA・MAとのシステム連携 ダッシュボード リード管理 タスク管理 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 21名-50名101名-300名301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数9件
この製品の導入事例を見るクローズアップ比較
導入事例を読むことで、導入後をイメージ、理解しながら製品を比較できます。さらに、大企業向けの製品を2社、中小企業向けの製品を2社、企業規模を問わない製品を1社をピックアップして比較表にまとめました。本記事では、導入事例と表から顧客管理システムに迫っていきます。
導入事例から比較する
1.サービス品質の向上にも繋がり、オンライン無料保険相談の希望者が1か月あたり約20%増加
2.データベースの統一で、これまでのシステムと比べ管理工数が50%削減
3.メルマガクーポンの効果測定が可能となり、施策効果を明確化
4.顧客の意見や要望を蓄積する場ができ、サービス改善のサイクルがスピーディに
5.ポイント制度が整備され、利便性と売上が向上した
表で比較する
価格 | 導入形態 | 企業規模 | サポート | 特徴 | |
HubSpot
|
0円~
|
クラウド
|
全対象
|
電話 |
スモールスタート
|
メール | |||||
Salesforce
|
3,000円/月~
|
クラウド |
大企業
|
電話 |
多機能
|
SaaS | メール | ||||
Dinamics
|
要相談
|
オンプレ |
大企業
|
電話 |
無料お試し有
|
クラウド | チャット | ||||
ちきゅう
|
1,480円/月~
|
クラウド
|
中小企業
|
電話 |
定着率99%
|
メール | |||||
サスケ
|
50,000円/月~
|
クラウド
|
中小企業
|
電話 |
電話営業に特化
|
メール |
CRM選びは必要な機能を見極めることが重要
CRMとはCustomer Relationship Managementの略称で顧客関係管理を指します。細分化された好みやニーズに合わせた「顧客一人ひとりが必要とする商品」を提供するために、顧客、見込み顧客のそれぞれの情報を適切に管理・利用して、顧客とのコミュニケーションの構築をサポートするツールがCRMです。CRMの機能は多くあります。RFM分析やテキストマイニングなどの分析機能、フォームやランディングページの自動生成などがあり、リード抽出や新規獲得、顧客管理に必要な機能を十分に活用できることが望ましいです。
自社の業務の現状を把握し、課題を見つけて原因を追究する必要があります。現状と課題、その原因をしっかりとマッチングした自社に必要な機能を見極めて、それらを満たすことができるCRMツールを導入していきましょう。