Menu
Close

【2025年最新】施工管理アプリ徹底比較13選!無料の製品も紹介

この記事で解説すること

施工管理アプリとは、建設現場や工事現場において施工業務全般の管理をサポートするソフトウェアアプリケーションです。近年の建設業では、長時間労働や人材不足など様々な問題を抱えています。施工管理アプリを導入することで、業務が効率化され、一人当たりの負担の軽減を期待できるでしょう。
本記事では、実際の導入事例をもとに、現場で役立つ施工管理アプリの機能やメリット、無料のアプリと有料のアプリの違いや、おすすめの製品などを詳しく解説します。

「施工管理アプリ」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • チャット機能
    • データ出力
    • 入退場管理
    • 電子受発注機能
    • 勤怠管理
    • 原価計算機能
    • 地図登録
    • 見積もり機能
    • 電子黒板
    • 請求機能
    • アフターフォロー
    • 報告機能
    • 検査機能
    • 写真台帳
    • タスク管理
    • BIMモデル閲覧
    • 報告書作成
    • 提案管理
    • 資料書き込み
    • LINE連携
    • スケジュール管理
    • 工程管理
    • 写真管理
    • スタンプ機能
    • 案件管理
    • アンケート機能
    • 工程表作成
    • 送信取り消し
    • 図面管理
    • BPO機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
利用料金 要問い合わせ
要問い合わせ
BUILDY NOTE(ビルディーノート)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 なし
利用料金 要相談
制限なし
Anymoreの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
初期登録作業やご担当者様へのレクチャーなどの費用がかかります。
利用料金 要相談
備考
月額費用とオプション費用がかかります。
費用はプランによって異なります。詳しくはお問い合わせください。
1年間
ANDPADの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額料金 4,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額料金 5,000円~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は一切かかりません
無料トライアル 0円/14日間
備考
まずは無料でお試し!
期間終了後、自動的にライトプランへ移行します
現場カメラ1台貸与
ライトプラン 9,800円/月~
備考
売上高2億未満の企業様向き
同時に2ヶ所の現場を共有できます
スタンダードプラン 19,800円/月~
備考
売上高5億未満の企業様向き
同時に5ヶ所の現場を共有できます
ハイクラスプラン 29,800円/月~
備考
売上高5億以上の企業様向き
同時に10ヶ所の現場を共有できます
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 120,000円~
備考
ライトプラン:120,000円
ベーシックプラン:480,000円
プロフェッショナルプラン:570,000円
ライトプラン 10,000円
備考
~5ユーザーまで
ユーザー追加料金:1ユーザーにつき2,000円
ベーシックプラン 20,000円
備考
~5ユーザーまで
ユーザー追加料金:1ユーザーにつき2,000円
プロフェッショナルプラン 30,000円
備考
~5ユーザーまで
ユーザー追加料金:1ユーザーにつき2,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 110,000円
プロプラン30 22,000円/月額
備考
アカウント数は30です。
プロプラン50 33,000円/月額
備考
アカウント数は50です。
プロプラン100 55,000円/月額
備考
アカウント数は100です。
100アカウント以上 要相談
備考
別途お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
基本パック 要相談
備考
案件管理、チャット、 スケジュールの3つの機能に 集約し、シンプルなパッケージとなっています。
現場強化パック 要相談
備考
基本パックに加え、現場に関連した業務を効率化できる、工程表/横断工程表、黒板アプリ連携、 簡易レポートの機能を追加して、 パッケージングしました。
組織強化パック 要相談
備考
基本パックに加え、組織を管理し、成長させるために必要な、組織管理、ログ管理、タグ編集の機能を追加して、パッケージングしました。
フル強化パック 要相談
備考
基本パックに加え、すべてのオプション機能を追加したパッケージです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 200,000円~
月額利用料 19,800円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
エントリープラン 0円
備考
人数制限はなく、5GBまでとなっています。
すべての基本機能が利用可能ですが、直近60日間の更新内容のみが閲覧可能です。
ミニプラン 1,350円/月額
備考
人数制限は3人までで、10GBまでとなっています。
すべての基本機能が利用可能で、閲覧期間は無制限です。
ライトプラン 6,800円/月額
備考
人数制限は15人までで、50GBまでとなっています。
すべての基本機能が利用可能で、閲覧期間は無制限です。
スタンダードプラン 19,800円/月額
備考
人数制限は40人までで、100GBまでとなっています。
ライトプランの内容に加え、案件検索機能、案件ステータス機能が利用できます。
プロプラン 要相談
備考
41人以上で利用したい場合、または100GB以上利用したい場合におすすめです。
1ヵ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額利用料 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 0円
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライト 要相談
備考
本格的に業務で利用したい小規模事業者向けプランです。
ベーシック 要相談
備考
大きな現場の管理やデータを活用したい中規模事業者向けプランです。
エンタープライズ 要相談
備考
セキュリティやサポートを強化したい大規模事業者向けプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 0円
備考
利用料は完全無料です。
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 要相談
備考
価格は、利用者数に応じた月額料金+オプション利用料金となっております。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

目次

施工管理アプリとは、建設現場や工事現場において施工業務全般の管理をサポートするソフトウェアアプリケーションです。近年の建設業では、長時間労働や人材不足など様々な問題を抱えています。施工管理アプリを導入することで、業務が効率化され、一人当たりの負担の軽減が期待できるでしょう。
本記事では、実際の導入事例をもとに、現場で役立つ施工管理アプリの機能やメリット、無料のアプリと有料のアプリの違いや、おすすめの製品などを詳しく解説します。6年連続シェアナンバーワンを誇るANDPADや工務店リフォーム店に特化したAnyONEなど幅広い商品を扱っています。

施工管理アプリとは


施工管理アプリとは、建設現場や工事現場において、プロジェクトの進捗管理や、写真や図面の共有、チャット機能などで施工業務全般の管理を支援するためのソフトウェアアプリケーションです。施工管理アプリは、スマートフォンやタブレットなどのデバイス上で動作し、現場でのリアルタイムな情報共有や作業の効率化を実現します。

建設業界が抱える3つの課題


近年の建設業界では、人材不足や長時間労働など様々な課題が挙げられます。
ここでは、建設業界が抱える課題と、施工管理アプリを導入すべき理由をご紹介します。

  1. 高齢化・労働力不足
  2. 2024年問題
  3. アナログな現場環境

順番に見ていきます。

1.高齢化・労働力不足

建設業界では高度な技術と専門知識を持つ労働力が必要ですが、労働力不足が深刻化しています。建設業など肉体労働関係は3K(きつい・汚い・危険)のイメージが強く、従事者の年齢層が高くなっています。また、若年層の建設業への関心も低下しており、建設業全体の人口が減少しています。

若年層からの建設業界への関心を取り戻すためには、従来の3Kから新3K(給料が良い、希望が持てる、休日がある)というイメージをもってもらう必要があります。そのためには施工管理アプリを導入し、事務作業の時間を削減し、より良い環境づくりをしていく必要があります。

2.2024年問題

建設業の2024年問題とは、2024年4月から適用される「働き方改革法」による労働環境問題のことで、具体的には時間外労働の上限規制などが挙げられます。元来、建設業界は労働力不足や工期の遵守のために、他の業界に比べて労働時間が長く、残業時間も多い傾向にあります。そのため、来たる2024年問題に向けて業務の効率化など、労働環境を改善する必要があります。

3.アナログな現場環境

建設業界では、古くからのアナログな方法が残っており、業務が非効率になっていることがあります。例えば、写真や図面の整理、報告書の作成などを事務所で行う必要があり、現場外での仕事量も少なくありません。施工管理アプリがあれば、そうした現場外での作業を最小限にできます。

以上のことから、現場の労働環境を改善し、DX化を推進していく必要があります。まずは施工管理アプリを導入して、DX化・残業時間短縮の第一歩を踏み出しましょう。

参考:国の統計からみる建設業の現状|一般社団法人 建設連合協会
会員企業労働時間調査報告書|一般社団法人 日本建設業連合会

施工管理アプリでできる3つのこと


施工管理アプリに基本的に備わっている機能、できることは以下の通りです。

  • 現場管理
  • スケジュール管理
  • チャット機能

順に解説します。

現場管理

案件ごとに現場の写真や資料、住所などの基本的な情報を管理ができます。お客様情報や近隣での注意事項などの細かな情報も関係者と共有できます。KANNAでは基本情報のほか、現場の「着工前」「着工中」「完工」などのステータスも同時に管理できます。

スケジュール管理

案件に関わるメンバーのスケジュールや工程をアプリ上で管理ができます。社員のスケジュールを登録・共有できるほか、カレンダー上での工程スタンプ情報の確認や、会議室や社用車などの設備予約もあわせてできるアプリもあります。SITEは協力会社と共同でスケジュール管理ができます。また、ダンドリワークは中長期の現場で活用できるガントチャート式の横断工程表の機能も搭載しています。

チャット機能

案件の関係者が参加するグループでチャットすることができます。伝達ミスが削減できるのと同時に、会話の履歴が残るため「言った言わない」も防げます。ほぼ全ての施工管理アプリがこの機能を備えており、現場の状況確認やスムーズな情報共有が可能になります。

施工管理アプリの実際に役立っている3つの機能


本章では、本記事で紹介している施工管理アプリの製品導入事例から、実際に現場で役に立っている・よく使われている機能をピックアップしました。以下に施工管理アプリの中でも特に役立つ機能を紹介します。

機能は以下の通りです。

  • 電子小黒板
  • 写真、図面管理
  • 日報、報告書の作成

順に解説します。

1.電子小黒板

現場で使う黒板をデジタル化できる機能です。テンプレート作成や写真挿入機能、黒板を記録する履歴機能もあり、現場での入力削減に役立ちます。ANDPADやphotoructionなど、J-COMSIAの改ざん検知機能を搭載している製品もあります。国土交通省の営繕工事では、現場撮影の省力化や効率化を目指して平成29年4月から原則電子小黒板の活用が始まっています。ぜひともこの機能は利用していきたいところです。

参考:デジタル工事写真の小黒板情報電子化について|国土交通省大臣官房官庁営繕部
デジタル工事・業務写真の小黒板情報電子化について[別紙1]|国土交通省大臣官房官庁営繕部

2.写真・図面管理

写真や図面をアプリ上にアップロードすることで、簡単に他のメンバーに共有ができます。紙の図面をコピーしたり、持ち運んだりする必要がなくなります。デジタルなので、大きな紙の図面を持ち歩かずとも、スマートフォンやパソコンの画面を簡単に拡大できます。特に、ダンドリワークでは、スマホで撮ってその場でアップロードできたり、画像に書き込みができたりします。

3.日報・報告書の作成

アプリ内で工事結果の報告書作成・提出ができます。アプリによっては、作成したデータをExcelなどの外部ファイルに出力できます。施工管理アプリを使えば、現場で日報や報告書を作成できるようになるので、事務所に戻って作成する手間を省くことができます。

施工管理アプリの4つの導入メリット


ここでは、施工管理アプリを導入することで得られるメリットについて解説します。

  1. スムーズな情報共有
  2. 業務の効率化
  3. 工事品質の向上
  4. 顧客満足度の向上

順番に確認しましょう。

1.スムーズな情報共有

作業を紙ベースで管理していると、報告書に間違いがあった場合は書類を差し戻し、再提出を待つなど、書類のやり取りに時間と手間がかかります。
施工管理アプリでは、資料の格納や、施工管理アプリをプラットフォームにして関係者間で情報共有できます。そのため、言った言わないの問題や情報の伝達ミスなど、コミュニケーション面でのストレスを改善できます。
また、チャット機能によって見た・見ていないが分かり、連絡漏れがないことも確認できます。現場への指示出しも簡単になるので、急なスケジュールや図面の変更にも対応できるようになります。

2.業務の効率化・残業時間の短縮

施工管理アプリによって、工事に関する情報をアプリで一元管理することが可能になるため、写真や図面の印刷・持ち運びなど今までのアナログな方法をDX化できます。
ある施工会社では、AND PADを導入したことにより、管理者の指示を待たなくても、工事のスケジュールや内容を各自がスマホで把握し、作業員が自発的に翌日の荷積みをするようになったという事例があります。また、これにより残業時間がゼロになったようです。
また、書き込み機能のある製品なら、アプリ上で図面の変更が行えるので、事務所と現場間を頻繫に行き来することが無くなります。また、業務効率化によって生産性が高まり、残業時間短縮も期待できます。

3.工事品質の向上

上述した「スムーズな情報共有」や「業務の効率化」によって、今までの工事中のミスやトラブルの数を減少させ、工事の精度を向上できます。その結果、工期の遵守や品質の向上につながります。実際に、ダンドリワーク導入後、浮いた時間を使って他の仕事にあてられるようになったことで、年間粗利額が14%アップしたという事例もあります。

4.顧客満足度アップ

施工管理アプリがあれば、会話や情報変更の履歴が全てオンライン上で記録されるため、コミュニケーションが円滑に進むようになります。また、施工に関する情報がリアルタイムで一元管理・共有されるようになるので、工期の遵守や工事品質の向上を期待できます。さらに、工事の状況を顧客に頻繁に共有できるなど、顧客からの信頼や満足度も高めることができます。

施工管理アプリの3つのタイプ


施工管理アプリは主に、「幅広い現場に対応できるタイプ」、「特定の業種に特化したタイプ」、「無料で利用できるタイプ」の3つのタイプに分類できます。ここでは、それぞれのタイプの特徴について解説します。

  1. 幅広い現場に対応
  2. 特定の業種に特化
  3. 無料で利用できる

順番に見ていきましょう。

1.幅広い現場に対応

建設・工事といっても、ゼネコンや工務店、リフォーム、土木業などさまざまな業種や現場があります。幅広い現場に対応できるタイプの製品は、複数の業種が関わる案件の多い企業におすすめです。

2.特定の業種に特化

業種によっては、その現場ならではの施工の進め方や管理方法があります。特定の業種に特化したタイプの製品は、その業種に必要な機能がカスタマイズされています。

3.無料で利用可能

完全無料で利用できるアプリや、基本機能は無料で利用できる(別途料金でオプション機能を使用可能)アプリなどがあります。無料のアプリは、有料のものよりも使用できる機能が限られているので、自社に必要な機能を備えているか確認する必要があります。

施工管理アプリの比較のポイント3つ

施工管理アプリを比較する際のポイントについて解説します。現場に適しているかどうかや操作性など、実際に利用してみなければわからないことも多いです。無料トライアルを行う製品もあるので、実際に試してから導入を検討することもできます。

  1. 現場に適しているか
  2. 料金体系
  3. 操作性

順番に解説します。

1.現場に適しているか

施工管理アプリは多くの種類があり、それぞれに特徴や強みがあります。そのため、特に自社で請け負う現場に適したアプリを選ぶ必要があります。目的に合った機能を備えているか、使い勝手はどうかに着目して比較しましょう。

2.料金体系

施工管理アプリは、利用者数(アカウント数)に応じて料金が変動する場合が多いです。また、基本機能の他に別料金でオプション機能が用意されている製品もあります。また、初期設定や講習、サーバー設定などで初期費用が発生する場合もあります。導入前に利用人数や施工規模を確認し、最適なプランを探しましょう。

3.操作性

わざわざ施工管理アプリを導入しても使いこなせなければ意味がありません。建設業界は高齢の方も多いため、誰でも使いやすく操作性の良い製品を選ぶようにしましょう。
また、導入前の説明会や導入後のアフターサポートなどのサポート体制が整っている製品もあります。不具合が発生した時のためにサポート体制も確認しておくとよいでしょう。

施工管理アプリの導入事例【3選】

ここでは、実際に施工管理アプリを導入した企業を紹介します。

Case1. 課題:外注施工費の増加 従業員数:6名~20名(製品名 ANDPAD)

岐阜県羽島市に本社を置く株式会社プロスパーは、埼玉県さいたま市の関東支社と連携しながら、アクリル板材の製造・加工・販売をしています。大手商業施設のテナントや食品スーパー、アパレルショップ向けの店舗装飾品、陳列什器、店内サイン、工作機械のカバー・部品などを製造するモノづくり企業です。「BETTER〜人の心を豊かにする空間と体験を創造するモノづくり企業〜」を理念に、全国のお客様にオーダーメイドかつ短納期で商品を提供し、信頼を築いています。

ANDPADの導入前に企業が抱えていた課題

株式会社プロスパー様は、外注施工費の増加と情報共有の不足に直面していました。営業担当者間での情報共有が不十分で、同じ職人に複数の工事が同日に依頼されるなどの調整ミスが発生していました。また、工事情報の事前共有が不足しており、工事当日に必要な工具や資材が準備されていないケースが多発していました。

ANDPAD導入前の課題に対する解決策

これらの課題を解決するために、株式会社プロスパーはANDPADボードを導入しました。ANDPADボードは、案件情報や職人の手配状況をリアルタイムで可視化し、営業担当者間での情報共有を効率化します。これにより、工事のスケジューリングや資材の準備がスムーズに行われ、外注施工費の削減と工事の品質向上が期待されました。

ANDPADの導入により改善した業務

ANDPADボードの導入により、株式会社プロスパー様は外注施工費の削減に成功しました。具体的には、施工外注費率が15%から12.2%に改善され、約1,000万円のコストダウンが実現されました。また、情報共有の効率化により、工事の出戻りが減少し、協力会社との関係強化にも寄与しました。これにより、お客様、協力会社、自社の「三方良し」が実現され、業務の質と効率が大幅に向上しました。

参考:ANDPAD導入事例 | 株式会社プロスパー

Case2.課題:残業時間の多さ 従業員数101名~300名 (製品名 ダンドリワーク)

和建設は岡山・高知の2拠点にて、分割マンション事業、戸建て住宅事業・公共事業を展開されている企業です。「わりつづけるために、わらないもの」をモットーに時代の一歩先を見据えながら、誇りをもって仕事に取り組まれています。

ダンドリワーク導入前に抱えていた課題

業者とのやり取りで、電話やFAXを1社ずつ行わなくてはならなく、現場の指示ひとつでも、同じFAXを20社~30社送る必要がありました。そのため、時間ロスがあり、送り忘れてしまう業者もありました。

また、工程表はエクセルや別の工程表ソフト、写真管理は写真編集ソフトで、お客様に連絡する際はLINEやチャットワークなど複数のツールを必要としていて管理が難しいという問題を抱えていました。

ダンドリワーク導入前の課題に対する解決策

大阪のセミナーに参加したことをきっかけに、それまで様々なツールを使って管理の難しかった写真管理や、工程表、発注請負などをがまとまっているのがが魅力的で、施工管理アプリであるダンドリワークを導入することになりました。

ダンドリワークの導入により改善した業務

ペーパーレス化したことにより一斉通知が可能となり残業時間の減少を実現しました。これまで、業者とのやり取りには電話やFAXで個別に対応していたため、多く時間を要していて、それに付随して資料作りもあったため、残業時間が月に20~60時間ありました。しかし、導入後は情報伝達にかかる時間が減少し残業時間が一番多い社員でも10時間ほどになりました。

参考:業務効率化で残業時間を削減|施工管理アプリ導入で業務効率化を成功させる方法とは? | ダンドリワーク

  • ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 報告書作成 地図登録 工程表作成 入退場管理 写真管理 勤怠管理 資料書き込み 検査機能 アフターフォロー データ出力 チャット機能
    サポート 電話 チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種

 

Case3. 課題:情報共有が難しい 従業員数:1~5名 (製品名 クラフタ)

エニシアス株式会社様はエクステリア・リガーデン・リフォームのデザイン設計、施工業務を展開している企業です。

クラフタ導入前に抱えていた課題

クラフトの導入の前の案件管理にはExcelを使用し、ひとりで管理する体制ができていました。また、写真管理にはGoogleフォトやLINEアルバムを併用して使っていました。そのため、情報ツールに情ばらつきがあり、情報共有することが課題となっていました。

クラフタ導入前の課題に対する解決策

金額などの情報を「見える化」ができるクラフタを導入することになりました。また、クラフタはスマートフォンで作業できる点も後押しとなりました。

クラフタ導入により改善した業務

クラフタはスマートフォンで、案件/物件情報を簡単に確認できることによって、印刷して案件情報を渡すことがなくなり、職人の方が案件情報を確認するときにはアプリを開くだけでできるようになりました。

参考:エニシアス株式会社 様 – 完全無料の施工管理アプリ|クラフタ-スマホひとつで現場をつなぐ!

  • ソフト種別 なし
    基本的な機能 写真管理 案件管理 チャット機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種

「施工管理アプリ」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • チャット機能
    • データ出力
    • 入退場管理
    • 電子受発注機能
    • 勤怠管理
    • 原価計算機能
    • 地図登録
    • 見積もり機能
    • 電子黒板
    • 請求機能
    • アフターフォロー
    • 報告機能
    • 検査機能
    • 写真台帳
    • タスク管理
    • BIMモデル閲覧
    • 報告書作成
    • 提案管理
    • 資料書き込み
    • LINE連携
    • スケジュール管理
    • 工程管理
    • 写真管理
    • スタンプ機能
    • 案件管理
    • アンケート機能
    • 工程表作成
    • 送信取り消し
    • 図面管理
    • BPO機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
利用料金 要問い合わせ
要問い合わせ
BUILDY NOTE(ビルディーノート)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 なし
利用料金 要相談
制限なし
Anymoreの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
初期登録作業やご担当者様へのレクチャーなどの費用がかかります。
利用料金 要相談
備考
月額費用とオプション費用がかかります。
費用はプランによって異なります。詳しくはお問い合わせください。
1年間
ANDPADの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額料金 4,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額料金 5,000円~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は一切かかりません
無料トライアル 0円/14日間
備考
まずは無料でお試し!
期間終了後、自動的にライトプランへ移行します
現場カメラ1台貸与
ライトプラン 9,800円/月~
備考
売上高2億未満の企業様向き
同時に2ヶ所の現場を共有できます
スタンダードプラン 19,800円/月~
備考
売上高5億未満の企業様向き
同時に5ヶ所の現場を共有できます
ハイクラスプラン 29,800円/月~
備考
売上高5億以上の企業様向き
同時に10ヶ所の現場を共有できます
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 120,000円~
備考
ライトプラン:120,000円
ベーシックプラン:480,000円
プロフェッショナルプラン:570,000円
ライトプラン 10,000円
備考
~5ユーザーまで
ユーザー追加料金:1ユーザーにつき2,000円
ベーシックプラン 20,000円
備考
~5ユーザーまで
ユーザー追加料金:1ユーザーにつき2,000円
プロフェッショナルプラン 30,000円
備考
~5ユーザーまで
ユーザー追加料金:1ユーザーにつき2,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 110,000円
プロプラン30 22,000円/月額
備考
アカウント数は30です。
プロプラン50 33,000円/月額
備考
アカウント数は50です。
プロプラン100 55,000円/月額
備考
アカウント数は100です。
100アカウント以上 要相談
備考
別途お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
基本パック 要相談
備考
案件管理、チャット、 スケジュールの3つの機能に 集約し、シンプルなパッケージとなっています。
現場強化パック 要相談
備考
基本パックに加え、現場に関連した業務を効率化できる、工程表/横断工程表、黒板アプリ連携、 簡易レポートの機能を追加して、 パッケージングしました。
組織強化パック 要相談
備考
基本パックに加え、組織を管理し、成長させるために必要な、組織管理、ログ管理、タグ編集の機能を追加して、パッケージングしました。
フル強化パック 要相談
備考
基本パックに加え、すべてのオプション機能を追加したパッケージです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 200,000円~
月額利用料 19,800円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
エントリープラン 0円
備考
人数制限はなく、5GBまでとなっています。
すべての基本機能が利用可能ですが、直近60日間の更新内容のみが閲覧可能です。
ミニプラン 1,350円/月額
備考
人数制限は3人までで、10GBまでとなっています。
すべての基本機能が利用可能で、閲覧期間は無制限です。
ライトプラン 6,800円/月額
備考
人数制限は15人までで、50GBまでとなっています。
すべての基本機能が利用可能で、閲覧期間は無制限です。
スタンダードプラン 19,800円/月額
備考
人数制限は40人までで、100GBまでとなっています。
ライトプランの内容に加え、案件検索機能、案件ステータス機能が利用できます。
プロプラン 要相談
備考
41人以上で利用したい場合、または100GB以上利用したい場合におすすめです。
1ヵ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額利用料 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 0円
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライト 要相談
備考
本格的に業務で利用したい小規模事業者向けプランです。
ベーシック 要相談
備考
大きな現場の管理やデータを活用したい中規模事業者向けプランです。
エンタープライズ 要相談
備考
セキュリティやサポートを強化したい大規模事業者向けプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 0円
備考
利用料は完全無料です。
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 要相談
備考
価格は、利用者数に応じた月額料金+オプション利用料金となっております。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

無料のアプリと有料のアプリは何が違う?


無料の製品は、チャット・写真保存・現場情報・報告書作成のみなど、シンプルな機能で構成されていることが特徴です。しかし、この機能で十分賄えている、機能のシンプルさが使いやすさに繋がっているという声が多いことも事実です。
一方で、月額利用料が発生するアプリは、カレンダー式工程表と横断工程表がそれぞれ用意されているもの、PDF・Excel出力に対応しているものなど、現場で使える様々な機能が搭載されています。また、アプリ内で受発注や入退場管理までできるものなどもあります。
様々な機能を使いたい、本格的に施工管理をDX化したいという場合は有料のアプリを利用すると良いでしょう。そして、使いたい機能が限られている、とりあえず施工管理アプリを導入してみたいという場合は無料のアプリを利用しましょう。

無料で利用可能な製品【3選】

以下は、無料で利用できる製品です。

1.クラフタ

株式会社グローバのクラフタは、無料で使える施工管理アプリです。また、日本コンシュマーリサーチのアンケートでで施工管理アプリの使いやすさ、口コミ、始めやすさでナンバー1を獲得しました。クラフタは「職人さんでも使いこななせる」をテーマにシンプルな機能を揃えています。メッセージ機能はLINEと似ているため、職人さんも問題なく使用できます。現場の写真管理は専用フォルダに自動格納されるため、管理が簡単で、写真を探す手間や写真を紛失してしまうことが無くなります。

  1. 完全無料で使える施工管理アプリ
  2. LINEと似たメッセージ機能
  3. いつでも・どこでも現場情報の一元管理
  • 株式会社グローバのクラフタは、パソコンが苦手な職人さんでも使える、完全無料の施工管理アプリです。LINEのような使い勝手のチャット機能、メッセージで送った写真は各現場の専用フォルダに自動格納する機能などを備えており、現場単位で施工情報を一元管理できます。導入後のサポートも整っており、「シンプルで使いやすい」と続々と全国の工務店様に導入され、導入実績10,000人を突破しました。

    製品のおすすめポイント

    1 完全無料の施工管理アプリ

    クラフタはLINEのようにツール内で広告掲載を行っており、広告主から費用を頂戴し運営しているので、ユーザーは全機能を完全無料でご利用いただけます。また、お問い合わせ後、でも画面の説明やオンライン説明会などを込みで最短3日で導入できるなど、圧倒的な導入のしやすさがあります。

    2 LINEとほぼ同じメッセージ機能

    使い勝手はLINEと同じです。使い慣れた画面とほぼ同じなので、パソコンが苦手な職人さんでも問題なく操作できます。既読確認機能もあり、相手に情報が伝わっているかも確認できます。また、ログインも電話番号を入力するだけで完了し、メールアドレスやパスワードの設定は一切不要です。

    3 いつでも・どこでも見れる現場情報の一元管理

    現場単位で施工情報を一元管理でき、パソコンでもスマホでも最新の現場情報が確認できます。また、メッセージで送った写真は各現場の専用フォルダに自動格納し、写真を探す手間も、写真が消えてしまうことも無くなります。現場の情報や写真の共有がスムーズになり業務の効率化が期待できます。

    運営企業:
    株式会社グローバ
    本社:
    渋谷区渋谷2-14-4 渋谷mImビル4F
    創立:
    2014年10月1日
    代表者名:
    小河 泰史
    資本金:
    23,000,000円

2.テラ施工管理

Terra DX Solutions株式会社のテラ施工管理は完全無料でお使いいただける施工管理アプリです。スマホが一つあれば、施工から完工まで、建設現場ごとの案件管理、写真管理の機能を直ちに利用できるアプリです。施工場所の写真で携帯のストレージが埋まってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?テラ施工管理ではストレージが無制限かつ無料で写真の保管が可能です。また、テラ施工管理では、サポートが手厚く、個別WEB面談を設けているため、気軽に連絡することができます。

  • Terra DX Solutions株式会社のテラ施工管理は完全無料でお使いいただける施工管理アプリです。電話やFAXでのやりとりはもう不要。スマホひとつでカンタン入力、施工から完工まで、チャット機能はもちろん、建設現場ごとの案件管理などの機能が登録からすぐにご利用できます。報告書作成やストレージ無制限、無料で写真の保管も可能です。また、テラ施工管理では、完全無料導入サポートとして、個別WEB面談をご用意しております。

    製品のおすすめポイント

    1 トーク・グループ機能でコミュニケーションをシンプルに管理

    無料のテラ施工管理のトーク機能で、コミュニケーションをシンプルに管理できます。現場での言った言わないをなくすことができ、意思疎通を円滑に行う事ができます。また、テラ施工管理では、誰がメッセージを読んだのかをタップで確認することができます。情報の漏れを許しません。

    2 現場登録機能で地図や写真を共有

    テラ施工管理なら、掲示板機能で大事なやり取りを保管できます。現場ごとにグループを作成し、現場ごとに携わるメンバーを登録することができます。施工現場の写真、地図などを共有でき、施工から完工までを一元管理することで、煩雑な事務処理をおまとめすることができます。

    3 誰でも直感的にかんたんに報告書を作成

    エクセルなどの知識不要で誰でも直感的にかんたんに報告書が作れます。PC版では、テンプレートの報告書をパターン別にご用意しています。写真に施工場所を記入して楽に作成ができます。また、作成した報告書をそのままPDF出力することもできます。大幅な時間削減を期待できます。

    ソフト種別 なし
    基本的な機能 報告書作成 地図登録 写真管理 案件管理 スケジュール管理 データ出力 チャット機能
    サポート 電話
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    Terra DX Solutions株式会社
    本社:
    東京都新宿区大久保1丁目2−1
    代表者名:
    徳重 徹
    資本金:
    3,320,000,000円
    URL:
    https://sekoukanri.terra-dx.co.jp/company/

3.HOUSE GATE

株式会社 HOUSE GATEのHOUSE GATEは、施工現場で発生する膨大なコミュニケーションを一元管理し、施工現場の業務管理を手厚くサポートしてくれる施工管理アプリです。契約書管理などの契約前の段階から施工後のアフタフォローの提案まで行えます。また、施工に関する基本情報をはじめ、工事タイプや喫煙ルールなど共有したい情報を集約することができ、簡単に注意事項の共有ができます。

  • 施工管理アプリ

    株式会社 HOUSE GATEのHOUSE GATEは、施工現場で発生する膨大なコミュニケーションを一元管理し、施工現場に特化した業務管理を手厚くサポートする施工管理アプリです。施主や業者間で利用されていたFAX、メール、LINEなどの連絡ツールを一つに集約することで、業務の効率化をサポートします。また、HOUSE GATEならチャット機能や案件管理、カレンダー機能など、すべての基本機能を無料で利用することができます。

    製品のおすすめポイント

    1 複数の案件でも、案件ごとに一元管理

    複数の案件を案件ごとに一元管理できます。更新されていく共有事項のほか、図面やスケジュールなどのファイルアップデートなど、業務の記録を一覧で確認できます。また、ステータスに応じて案件一覧を絞り込むことができるので、案件数が多くても問題なく探すことができます。

    2 書類や写真を共有フォルダで一元管理

    契約書や各種図面などの書類を共有フォルダで一元管理することができます。情報共有の手間を削減します。また、案件に添付された写真を一元管理することができます。アルバムごとに共有範囲を設定できるので、作業の引継ぎに利用したり、作業進捗を写真で施主へ共有することもできます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 写真管理 案件管理 スケジュール管理 アフターフォロー チャット機能
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 1ヵ月
    よく導入している業種 建設
    運営企業:
    株式会社 HOUSE GATE
    本社:
    東京都世田谷区代田5-13-8 代田フラット101
    創立:
    2017年3月
    代表者名:
    代表取締役 乾 敬吾
    URL:
    https://housegate.jp/company

幅広い現場に対応している施工管理アプリ【8選】

以下は、幅広い現場での利用に対応している製品です。

1.ANDPAD

株式会社アンドパッドのANDPADは、6年連続でシェア数がナンバー1を誇り、利用者数20万人以上、ユーザー数51万人以上である施工管理アプリです。ANDPADの導入によって、ノンコア業務による残業時間が削減され、「時間外労働の上限規制」対策になります。また、ノンコア業務にかかる時間が短縮することによって、本来時間を割くべき「ものづくり」に集中できるようになります。そして、生産性と品質が向上し「人手を増やさず受注増」をいう理想のサイクルを実現することができます。また、ANDPADは安心のサポート体制を提供しています。ANDPADでは協力会社の職人様・営業者様も直接問い合わせが可能であるため、不安なくANDPADを利用できます。また、年間7000回以上の説明会を開催しているため、最大限ANDPADを使いこなすことができます。

  • プロジェクト管理ツール CADソフト 施工管理アプリ

    株式会社アンドパッドのANDPADは、現場の効率化から経営改善まで一元管理できるシェアNo.1施工管理アプリです。工程表・写真・図面などの最新情報をクラウドで一元管理できる施工管理や、作業員と多数の現場をらくらく管理できるボードなど複数の製品をオプションで選択できるようになっています。現在、利用社数20万社、ユーザー数51万人を超える建設業界の人々にご利用されています。

    製品のおすすめポイント

    1 建設業界の施工管理業務を一元化!クラウドで楽々管理

    ANDPADの最大の特徴は、DX化が難しい建設現場の施工管理を一元化しクラウド上で一貫して管理できる点です。進捗管理だけではなく、最新図面の共有や工程表もアプリですぐに確認できるため、忙しい現場にぴったりなシステムです。案件ごとに図面や工程表、写真や報告などまとめて管理できるため、無駄な作業や手間を省くことが可能です。

    2 現場関係者全員に素早く連絡できる、チャット機能付き

    現場で欠かせない業務連絡ですが、当システムでは営業から現場監督、職人さんまで必要なメンバーにリアルタイムで連絡と取り合うことが可能です。案件ごとにチャットルームを立ち上げられ、チャット確認機能もあるため、認識のずれや確認漏れを防ぐことができます。写真や資料も共有でき齟齬を発生させません。

    3 電子黒板と写真添付機能で、写真撮影から台帳作成を一元管理

    現場に持っていっていた黒板とデジタルカメラが、ANDPADを利用すれば不要になります。写真管理業務のコスト削減が可能です。また、J-COMSIAが提供する写真の改ざん検知機能もあるため、信憑性を担保しています。アプリ上だけではなくCSVへの出力もできます。そのため、公共工事の対応もでき幅広い現場に活用いただけます。

    4 現場カレンダーで手配と情報共有を一気に効率化

    「ANDPADボード」は、カレンダーで直感的に現場手配し、限られた作業員と多数の現場を楽に管理することができます。作業者の稼働管理・手配に関わる確認業務を削減するとともに、案件情報を関係者全員へリアルタイムに共有できることで、スムーズな現場管理を実現します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 工程管理 原価計算 ガントチャート スケジュール管理 プロセス管理 タスク管理 図面管理 工程表作成 写真管理 電子黒板 検査機能 案件管理 スケジュール管理 チャット機能 データ出力
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 1年間
    よく導入している業種 不動産 製造 建設
    運営企業:
    株式会社アンドパッド
    本社:
    東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階
    代表者名:
    稲田 武夫
    資本金:
    11,692,088,440円(資本準備金含む)
    URL:
    https://andpad.co.jp
    導入事例20件をみる

2.ダンドリワーク

ダンドリワークは、施工現場に必要な情報や、図面などの資料すべてをクラウド上に一元化する施工管理アプリです。利用社数100000社数、ユーザー数170000万人以上と広くシェアされています。施工管理アプリは様々な年代の方が使われるため、分かりやすく、簡単に使い始めることができるようになっています。ダンドリワークは現場出身のスタッフが自らのユーザー体験に基づいて開発され、誰でも直感的に操作できる画面デザインです。また、ダンドリワークでは利用者1人1人にアカウントを付与しています。そのため、1人1人の閲覧履歴や個人別の利用率を把握でき、現場全体の運用をより効率的にします。

  • ダンドリワークは、施工現場に必要な情報や、図面などの資料すべてをクラウド上に一元化する施工管理アプリです。電話・FAX・メールなどの従来のツールで起きがちな連絡のミスや手間を回避し、施工現場の情報と進捗を管理することができます。また、全ての情報が一ヵ所にまとめられているので必要な情報がパソコンやスマートフォンから瞬時に引きだせます。利用社数は80,000社、ユーザー数は140,000人を超えています。

    製品のおすすめポイント

    1 誰でも直感的に使い始められる画面デザイン

    現場出身のスタッフが自らのユーザー体験に基づいて開発。誰でも直観的に使い始められる画面デザインで、ITが苦手な方々にも易しいシステムです。また、日々ご利用いただいているユーザー様のニーズを積極的に吸い上げ、現場に寄り添った開発を継続的に行い、常に改善しています。

    2 情報を更新した際の通知はまとめて送信

    更新した情報ごとに特定のユーザーに限定して通知を送信したり、直近更新した情報をまとめて通知したりすることもできるので、「基礎工事が1日延びても、リペア屋さんには関係ないので、通知はしない」「編集が全部終わってから通知する」など、柔軟な対応が可能です。

    3 既読ボタンで確実なコミュニケーションを実現

    ダンドリワークのコメント機能には、既読ボタンが搭載されています。一般的なSNSのようにコメントを開いてしまえば既読になるのではなく、既読ボタンを押したときにのみ「既読」と表示されます。そのため、未読者の特定が容易で、確実かつ効率的なコミュニケーションが可能となります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 報告書作成 地図登録 工程表作成 入退場管理 写真管理 勤怠管理 資料書き込み 検査機能 アフターフォロー データ出力 チャット機能
    サポート 電話 チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社ダンドリワーク
    本社:
    滋賀県草津市南草津二丁目1番地7
    創立:
    2013年5月23日
    代表者名:
    加賀爪 宏介
    資本金:
    358,960,000円
    URL:
    https://dandori-work.co.jp/
    導入事例3件をみる

3.Kizuku

コムテックス株式会社のKizukuは、現場に関わる人同士で手軽にやりとりができるチャット機能をベースとした、工程管理などの現場管理ができる施工管理アプリです。従来の現場監督と作業者の個別のやりとりや、紙媒体での現場情報の管理や、現場確認の手間といった無駄を無くし、業務の効率化を実現します。またリアルタイムでの現場状況の把握が可能であるため、建設・建築現場でのセミリモートでの現場管理が可能となります。

  • 施工管理アプリ

    コムテックス株式会社のKizukuは、チャット形式のトークで施工現場を見える化する施工管理アプリです。従来のムダ・ムリ・ムラを失くし、現場情報共有のインフラを改善します。ほかにはないPC版トークアプリやスタンプ機能で、作業員間のやり取りを効率化します。また、導入前から運用時までカスタマーサクセス支援が整っており、安心してご利用できます。現在では100,000社以上の企業にご利用されています。

    製品のおすすめポイント

    1 いつでも、どこでも、誰でも簡単に使えるチャットトーク

    各現場にかかわる関係者間でグループトークが可能です。各工程で職人さんがメッセージ、写真、図面などをアップすることで、現場の詳細進捗が一目で把握できます。また、前工程の進捗を見て次工程の開始準備したり、他の近隣現場への迅速な補修・施工対応など、これまでの現場調査のロスやムダの軽減化が図れます。

    2 操作説明会や運用ミーティングでユーザーの皆様の「導入成功」をサポート

    操作説明会や初期セットアップなどの導入前サポートから、運用オンラインミーティングなどの運用時サポートまで、カスタマーサクセス支援が整っています。また、サービスへの質問は、専門スタッフがメール又は電話で対応しており、スムーズな運用やトラブル時の原因の特定/解決をサポートしてくれます。

    3 スタンプだから「秒」で伝達、毎日写真2点をのせるだけ

    スタンプを使い、監督と作業者間のやりとりを迅速にできます。また、作業員の方に施工写真を毎日2~3点程度スマホでアップして頂くことで、品質維持など工事詳細の可視化ができます。アップした写真は、現場単位で日付毎に写真フォルダに保管。報告書や工事履歴として、2次活用いただけます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 報告書作成 入退場管理 写真管理 資料書き込み 案件管理 スタンプ機能 スケジュール管理 チャット機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 建設
    運営企業:
    コムテックス株式会社
    本社:
    富山県高岡市東中川町7-18
    創立:
    1989年4月26日
    代表者名:
    後藤 敏郎
    資本金:
    36,000,000円
    URL:
    https://www.ctx.co.jp/
    導入事例3件をみる

4.SPIDERPLUS

スパイダープラス株式会社の現場管理アプリSPIDERPLUSはクラウドを使って現場の情報共有をスムーズににします。導入社は1900社以上、利用者数は70000万人以上を誇り、稼働日数20日で作業時間を50時間以上削減しました。SPIDERPLUSは図面や写真・施工状況を監督や協力会社と瞬時に共有でき、指示を伝えるためにかかっていた移動時間や電話での認識のズレを無くすことができます。また、写真整理や帳票作成を効率化し、事務作業の時間を削減でき、膨大な事務作業から解放されます。そして、クラウドが使われることにより、現場の施工進捗などの管理を効率化し、より円滑な現場マネジメントをサポートしてくれます。

  • 施工管理アプリ

    スパイダープラス株式会社のSPIDERPLUSは、クラウドを使って現場の情報共有をスムーズにする現場管理アプリです。図面や写真・施工状況など現場の状況を監督や協力会社と瞬時に共有したり、写真整理や帳票作成を効率化し、事務作業にかかる時間を削減することが可能になります。建築業や空調衛生設備業、電気工事業などの現場の合わせた機能を備えています。導入社数は約1,900社、利用者数は72,000人を誇ります。

    製品のおすすめポイント

    1 現場のどこでも情報が 見える・伝わる

    アプリ上にアップロードすることで図面や写真・施工状況を監督や協力会社と瞬時に共有することができます。かさばる紙図面の持ち運びなども不要になるほか、想定外の図面確認にも素早く対応できます。指示を伝えるための移動時間や、電話での認識ズレによる作業の手戻りを削減します。

    2 膨大な事務作業から解放され、コストを削減

    写真整理や帳票作成をアプリ上で行えるので、写真やメモの転記にかける時間がなくなり、事務所での作業時間を大幅に削減することができます。また、写真・電子黒板・図面などをタブレットで管理できるので、ペーパーレス化を実現。書類紛失のリスクや事務所に資料を探しに戻る手間を軽減します。

    3 継続的な情報セキュリティへの取組み

    情報セキュリティへの取組みは重要な経営課題と考えます。「ISO/IEC 27001:2013」に適合した情報セキュリティマネジメントシステムを構築し、当社が取り扱うお客様の情報資産及び当社の資産の保護と、セキュリティ事故の予防、及び情報セキュリティの継続的な向上に努めます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 報告書作成 写真管理 電子黒板 資料書き込み 検査機能 データ出力
    サポート 電話
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    スパイダープラス株式会社
    本社:
    東京都港区虎ノ門2-2-1 住友不動産虎ノ門タワー27階
    創立:
    1997年9月
    代表者名:
    伊藤 謙自
    URL:
    https://spiderplus.co.jp/
    導入事例3件をみる

5.SITE

株式会社CONITのSITEは、情報共有を円滑にし、業務の無駄を省きます。機能は「チャット」「スケジュール」「案件管理」の3つのみで簡単に扱えます。3つの機能がそれぞれ連携しており、シンプルでも導入効果には期待できます。また、業界出身者が導入の際のレクチャーなどを行っているため安心です。そして無料アプリとの連携が可能です。そのため、現場で職人さんもすぐに案件に参加してもらうことが可能です。協力会社や現場、社内の情報共有がうまくいっていない企業やパソコンやスマホが苦手な社員がいらっしゃる企業におすすめです。

  • 施工管理アプリ

    株式会社CONITのSITEは、「チャット」「スケジュール」「案件管理」の3つの機能でシンプルかつ簡単に扱うことのできる情報共有ツールです。スケジュール機能によって、協力会社との日程調整や、職人さんの管理が容易になります。チャット機能で、仕事で必要な連絡をよりスピーディーかつ効率的にします。また、案件管理機能により、案件ごとに顧客情報や現場資料が一元化できるので、管理が簡単になります。

    製品のおすすめポイント

    1 3つのみの機能でシンプルで使いやすく

    定着のしやすさを優先的に考え、機能は「チャット」「スケジュール」「案件管理」の3つだけになっています。 3つの機能がそれぞれ連携していて、使い方次第で導入効果は無限大です。また、シンプルで使いやすいため、パソコンやスマホが苦手な方でもすぐに活用いただけます。

    2 業界出身者のサポートで安心して利用可能

    導入の際のレクチャーから、協力会社を含めた説明会、活用方法の提案、運用ルールの策定、3カ月間サポート、機能マニュアルなど、「SITE」の専門スタッフがサポートします。また、これらを全てを業界出身者が標準で行っているので、安心して導入・活用することができます。

    3 社内だけでなく、職人さんや協力会社とも情報共有

    現場で無料アプリをダウンロードすれば、職人さんにも情報共有ができ、すぐに案件に参加してもらうことが可能です。機能を絞ったアプリのため、簡単に使っていただけます。また、現場だけでなく、社内はもちろん協力会社とのスケジュール調整もできるグループウェアとなっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 写真管理 電子黒板 案件管理 スケジュール管理 チャット機能
    サポート 電話
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社CONIT
    本社:
    東京都新宿区下宮比町2-1
    創立:
    2017年7月
    代表者名:
    倉持 佳典
    資本金:
    88,000,000円
    URL:
    https://www.conit.site/company/
    導入事例3件をみる

6.photoruction

株式会社フォトラクションのPhotoructionは、データによって施工管理の生産性を向上させ、建設DXを実現する施工管理システムです。建設プロジェクト導入約30000件を誇り、現場での1人当たりの作業を月20時間削減し、報告作業にかかっていた時間を99%削減しています。Photoructionは建設生産に関する業務をソフトウェアで効率化を実現します。大量の写真管理もスマートフォンやタブレットから撮影するのみで自動で整理できます。また簡単にカスタマイズできる仕組みを提供しており、個別に最適化したカスタマイズが可能です。


  • 株式会社フォトラクションのPhotoructionは、データによって施工管理の生産性を向上させ、建設DXを実現する施工管理システムです。写真管理や図面管理、工程管理などをはじめとした、主に施工管理の業務プロセスを効率化するとともに、各社が持っている建設DX戦略を実現するために最大限のサポートが期待できます。現在、建設プロジェクトの導入は300,000件を超えており、実績も十分な製品となっています。

    製品のおすすめポイント

    1 写真管理からBIMまでオールインワンで生産性向上

    Photoructionは写真管理や図面管理、工程管理など、建設生産に関する業務をソフトウェアで効率化します。大量の写真管理もスマートフォンやタブレットから撮影するだけで自動で整理します。 電子黒板や台帳の作成もカンタンに行え、ほかにはないBIMモデルの閲覧など様々な機能が備わってます。

    2 クラウド型の建設BPOで業務プロセスの半自動化

    建設BPO(Business Process Outsourcing)は建設業向けに用意された様々なサービスを、ソフトウェアから選んで実行することで作業を自動化できるクラウド型のBPOサービスです。 工事現場からノンコア業務を解放し、生産性向上を実現するとともに、生産データの蓄積を促進します。

    3 自社向けカスタム、建設生産プラットフォーム

    簡単にカスタマイズ出来る仕組みを提供しているため、 個別最適したカスタマイズ開発が可能です。利用中の社内システムと連携可能で、要件定義から導入コンサルまで、開発経験豊富な社員が対応いたします。DX戦略の実現に向けて、あらゆるデータを統合し自社の生産プラットフォームとして活用できます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 工程表作成 写真管理 電子黒板 資料書き込み 検査機能 BPO機能 BIMモデル閲覧 データ出力
    サポート 電話
    トライアル 有り
    最低利用期間 1年
    よく導入している業種 建設
    運営企業:
    株式会社フォトラクション
    本社:
    東京都中央区築地5丁目4−18 汐留イーストサイドビル 6階
    創立:
    2016年3月14日
    代表者名:
    中島 貴春
    資本金:
    2,382,000,000円(資本準備金等含む)
    URL:
    https://corporate.photoruction.com/
    導入事例3件をみる

7.KANNA

株式会社アルダグラムのKANNAは、建設・土木業界における工事現場の施工管理、製造業、物流業の工場や物品管理、プロジェクトの進捗状況など、ありとあらゆる現場の情報を見える化し、クラウドでまとめて管理することができるシステムです。導入実績は40000社以上を誇り、アプリストアでは高い評価を得ています。KANNAでは最新の図面をワンクリックで表示できます。そのため、間違って古い図面を見てしまうというミスを解消でき、迷うことなく最新の図面を確認できます。またExcelやWordで行っている報告書の作成が写真を選ぶだけで良くなり、事務作業の負担を削減できます。

  • 施工管理アプリ

    株式会社アルダグラムのKANNAは、建設・土木業界における工事現場の施工管理、製造業、物流業の工場や物品管理、プロジェクトの進捗状況など、ありとあらゆる現場の情報を見える化し、クラウドでまとめて管理することができるシステムです。貴社の課題に応じて、0円から利用できる基本機能と、オプション機能を組み合わせて活用いただけます。導入実績は30,000社以上、様々な業種で幅広く活用されています。

    製品のおすすめポイント

    1 複数現場の統合管理でよりスピーディーな判断・意思決定を

    現場を案件として登録し進捗を更新すると、案件一覧、案件ボード、案件カレンダーで表示することができるので、複数現場の統合管理ができます。複数の現場管理を横断して進捗状況を一元管理できるため、情報収集のストレスから開放され、より正確でスピーディーな判断・意思決定ができるようになります。

    2 手厚いサポート体制と万全のセキュリティ

    各社専任の担当者がオンラインでの操作説明会を開催。KANNAの活用法のご提案や、カスタマイズの代行作業など、手厚いサポートを期待できます。安全面においても、各社のセキュリティレベルに合わせたオプション強化で、大手企業水準を担保。2段階認証、監査ログ、IP制限なども万全です。

    3 現場の図面資料に書き込みして共有

    KANNAを使えば、いつでも最新の図面・仕様書・工事現場の写真などにアクセスできるようになります。現場ごとに図面や仕様書、見積書などの資料を追加し、リアルタイムで共有することができます。また、追加した資料に、メモや共有したい情報を書き込むことができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 工程表作成 写真管理 電子黒板 資料書き込み 案件管理 スケジュール管理 データ出力 チャット機能
    サポート 電話
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社アルダグラム
    本社:
    東京都港区芝浦1丁目1-1 浜松町ビルディング11階
    創立:
    2019年5月8日
    代表者名:
    長濱 光
    URL:
    https://aldagram.com/
    導入事例3件をみる

8.Anymore

「Anymore」は、Anymore株式会社が中小規模の施工会社や住宅会社向けに開発した施工管理アプリです。LINE連携機能を活用し、入退場登録や写真のアップロード、報告作業などを簡単に行えるほか、案件や工程、報告内容を一元管理できます。また、トラブル管理や発注・請求書作成、工事写真台帳の作成機能を備え、現場の情報伝達ミスや施工品質の課題を解決します。クラウドベースでリアルタイムの情報共有を実現し、効率的で高品質な施工管理を支援するオールインワンツールです。

  • 施工管理アプリ

    Anymore株式会社が提供している『Anymore施工管理』は、施工会社に特化したオールインワンの施工管理システムです。現場の効率化と施工品質の向上を図るために設計されており、案件管理や工程管理、発注・請求業務など、施工管理に必要な機能がすべて揃っています。特徴的なのは、LINE連携による簡単な操作性です。現場の担当者は日常的に使い慣れたLINEを通じて、リアルタイムに情報を共有し、業務の進行状況を確認したり、報告したりすることが可能です。また、案件ごとに発生したトラブルや申し送り事項もLINEで迅速に伝達され、ミスの減少に繋がります。
    Anymoreは、直感的でわかりやすいUIと、徹底的に現場目線で設計された操作性により、現場担当者からも高い支持を得ています。

    製品のおすすめポイント

    1 LINE連携によるリアルタイム情報共有

    Anymore施工管理の最大の強みは、LINEと連携したリアルタイム情報共有機能にあります。施工現場で日常的に使われているLINEを活用することで、従来は別々のアプリや手段で管理していた施工情報を一元化し、ワンプラットフォームで完結させることが可能です。従業員や協力会社もLINE上で施工予定の確認、入退場の登録、現場の状況報告、資料や写真の共有が行え、現場の細かな情報を漏れなく、迅速に伝達できます。また、LINE上でのやりとりは自動的にサーバーに保存されるため、いつでも過去のやりとりを確認することができ、トラブルが起きた際にも必要な情報を遡って確認できます。

    2 施工品質を向上させるトラブル管理、申し送り管理機能

    Anymore施工管理の申し送り管理機能と、トラブル管理機能は、施工現場でのトラブル防止と品質向上に大きく貢献します。取引先ごとに設定された申し送り事項や、案件で発生したトラブルは、LINEを通じて現場の全関係者に迅速に共有されるため、情報の抜け漏れが防がれ、施工品質の向上が実現します。Anymore施工管理を使えば、トラブル発生時だけではなく、それぞれの工事のタイミングで、過去に類似の案件や工程で発生したトラブルがLINE経由で共有されるため、トラブルの再発を防ぐことができます。さらに、記録されたトラブル情報はクラウド上に保存され、いつでも確認できるため、過去のトラブルや対策の詳細を新たな案件に役立てることが可能です。

    3 案件の提案から請求までを一元管理

    Anymore施工管理では、案件の提案から発注、工程、請求の管理まで各種データを案件に紐づけて管理することができるため、他のツールを使う必要はありません。また、案件の状況を総合的に確認できるため、進行の遅れやリソースの不足を早期に把握することができます。

    4 充実したマスター管理とサポート

    Anymore施工管理では、案件ごとに管理する項目や、工程の種別など、さまざまな項目を自由に設定することができるため、導入前後で管理方法を変更する必要はありません。また、導入後のサポートやトライアル期間も充実しており、導入したけど使えない、という状態を防ぐことができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 報告機能 工程表作成 工程管理 写真管理 写真台帳 見積もり機能 請求機能 案件管理 提案管理 スケジュール管理 LINE連携 データ出力 タスク管理 チャット機能
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 不動産 建設
    運営企業:
    Anymore株式会社
    本社:
    東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
    創立:
    2024年4月1日
    代表者名:
    上田 祐己
    URL:
    https://lp.anymore.co.jp/company/

特定の業種に強みを持つ施工管理アプリ【2選】

以下は、工務店や新築・店舗施工など特定の業種に強みを持つ製品です。

【工務店・リフォーム向け】

1.AnyONE

エニワン株式会社のAnyONEは10年以上のノウハウがあり、導入実績3400社超,ユーザー数14000超、お客様継続率99.5%を誇る工務店・リフォーム店に特化した管理システムです。工務店・リフォーム会社の業務に特化した管理システムとなっており、大手・中堅企業様から一人親方様まで、規模感を問わず活用いただけます。電気工事・設備工事などのまざまな工程で使用できます。また、ITが苦手でも使えるエクセルのような操作感があり、エクセルからのコピー&ペーストが可能です。さらにお客様の声を反映し、アップデートした数は6300件以上、今も絶えず改善し続けています。

  • 施工管理アプリ

    エニワン株式会社のAnyONEは10年以上のノウハウがあり、導入実績3,400社超で、業界No.1を誇る工務店向け業務効率化ソフトです。工務店・リフォーム会社の業務に特化した管理システムとなっており、大手・中堅企業様から一人親方様まで、規模感を問わず活用いただけます。電気工事・設備工事などのまざまな工程で使用できるのも特長の一つ。お客様の声を反映し、アップデートした数は6,300件以上、今も絶えず改善し続けています。

    製品のおすすめポイント

    1 工期を適正に。 収支や利益がいつでも見える

    最新の情報を常に共有できるため、工期の進捗確認にタイムラグが発生しません。事務所のPCからでも、出先のスマホからでも、工事に関するデータを一元管理できるので、現場へ出向く機会を減らせ、業務効率化に繋がります。情報共有のためだけの会議自体をなくすことにもつながります。

    2 導入して終わりではない。 運用まで徹底サポート

    システムは継続的に使用しないと改善につながりません。AnyONEはシステムが定着し、活用できるまでサポートします。専任スタッフが、導入前にしっかりと課題をヒアリングし、業務状況やオペレーションに合わせた解決策をご提案。導入から運用までサポートを徹底しています。

    3 ITが苦手でも使える、 Excelのような操作感

    「アプリを導入したいけれど、難しそうでためらっている」そんな不安はもう不要。Excelからのコピー&ペーストや一括貼り付けも可能です。レイアウトなどもマウスでカンタンに変更でき、従来使うアプリケーションと似た操作なので、ITが苦手な方でも簡単にご活用いただけます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 図面管理 報告書作成 工程表作成 写真管理 案件管理 スケジュール管理 アフターフォロー チャット機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 建設
    運営企業:
    エニワン株式会社
    本社:
    大阪府大阪市中央区安土町1-6-14-5階
    代表者名:
    中澤 秀紀
    資本金:
    30,000,000円
    URL:
    https://www.any-one.jp/company
    導入事例3件をみる

【新築・リフォーム・店舗施工向け】

2.現場一番

株式会社 IWAKI STYLEの「現場一番」は元大工の代表が本気で考えた、現場の「めんどくさい」を取り除ける施工管理アプリです。店舗工事会社が開発しているからこそ「あったらいいなぁ」の機能をシンプルに搭載しています。「施主様にとっての企業価値を上げること」をコンセプトに、アプリの導入が売上向上、顧客満足、社員満足、職人満足に繋げ企業価値が高まることによる企業永続を目的としています。現場のことがよく心配になる方や、現場に行かないと誰がいるのかわからないなど現場に関する不安がある方におすすめです。

  • 株式会社 IWAKI STYLEの「現場一番」は元大工の代表が本気で考えた、現場の「めんどくさい」を取り除ける施工管理アプリです。店舗工事会社が開発しているからこそ「あったらいいなぁ」の機能をシンプルに搭載しています。また、「現場一番」は、施主様にアプリをインストールしてもらうことで施主様の満足度が向上するようなアプリ設計を施しています。「現場一番」は施主様に喜んでいただき、アプリの導入が売上アップ、顧客満足、社員満足、職人満足に繋げ、企業価値を高め企業永続を目的とした施工管理アプリです。

    製品のおすすめポイント

    1 工程表の作成と調整が可能

    簡単に工程表が作成、どこからでも修正可能。わずらわしい確認電話が不要に。依頼時に承認必須設定が可能であり、日付間違いや忘れを防ぐことができる。過去データーからの引用により、よりスピーディーな工程表作成ができる。

    2 依頼事項は即時反映で全員に共有

    依頼した仕事は職人のカレンダーにリアルタイムに反映し、工程変更時も必要な職人のみに通知設定可能にします。

    3 常に最新の図面確認が可能

    変更が多い図面管理も常に最新のものをオンライン上に共有アップデート。古い図面の場合は、通知で一目瞭然です。ダウンロードで印刷可能です。

    4 アプリで納品物・仕様書を共有

    メーカーさんや運送会社からの現場に入った納品物を共有できるので、漏れや不備の確認が楽ラク。職人への手待ちと工事進捗の管理が可能。また、指定置き場所の確認不要で手間のかかる置き場の移動も無くなります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 施工管理アプリ 図面管理 地図登録 工程表作成 写真管理 入退場管理 スタンプ機能 スケジュール管理 チャット機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間
    よく導入している業種 建設
    運営企業:
    株式会社 IWAKI STYLE
    本社:
    京都市下京区立売中之町105モンブラン京都ビル7F
    創立:
    平成17年3月
    代表者名:
    代表取締役 岩城 聖治
    資本金:
    3,000,000円
    URL:
    https://genbaichiban.com/company/

おすすめの施工管理アプリ一覧

プロジェクト管理ツールCADソフト施工管理アプリ

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 建設業界の施工管理業務を一元化!クラウドで楽々管理
  • 現場関係者全員に素早く連絡できる、チャット機能付き
  • 電子黒板と写真添付機能で、写真撮影から台帳作成を一元管理
  • 現場カレンダーで手配と情報共有を一気に効率化
トライアル 有り
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 現場スケジュールの可視化
  • 協力会社との連携強化
  • グループウェア機能の統合
  • 原価管理・電子受発注機能あり

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • LINE連携によるリアルタイム情報共有
  • 施工品質を向上させるトラブル管理、申し送り管理機能
  • 案件の提案から請求までを一元管理
  • 充実したマスター管理とサポート

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 案件の状態・スケジュールをクラウド上で確認
  • 月・週・日単位で案件ごと・人ごとのスケジュールを管理
  • 案件ごとのステータスを一覧で管理
  • 出先からスマホやタブレットで日報作成・写真登録が可能
トライアル 無し
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 粗利の改善・全社員の業務負担軽減
  • 工期の遅れを改善
  • 導入から運用までを徹底サポート

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 工程表の作成と調整が可能
  • 依頼事項は即時反映で全員に共有
  • 常に最新の図面確認が可能
  • アプリで納品物・仕様書を共有

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • "建築業務"に必要な機能をまとめて搭載
  • PCが苦手でも"すぐ使いこなせる"
  • "外出先"でも確認・入力・承認
  • 要望に合わせた"カスタマイズ"に対応

施工管理アプリ

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • いつでも、どこでも、誰でも簡単に使えるチャットトーク
  • 操作説明会や運用ミーティングでユーザーの皆様の「導入成功」をサポート
  • スタンプだから「秒」で伝達、毎日写真2点をのせるだけ

施工管理アプリ

トライアル 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 3つのみの機能でシンプルで使いやすく
  • 業界出身者のサポートで安心して利用可能
  • 社内だけでなく、職人さんや協力会社とも情報共有
トライアル 無し
サポート 電話 チャット 

製品のおすすめポイント

  • 誰でも直感的に使い始められる画面デザイン
  • 情報を更新した際の通知はまとめて送信
  • 既読ボタンで確実なコミュニケーションを実現

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 複数の案件でも、案件ごとに一元管理
  • 書類や写真を共有フォルダで一元管理

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 工期を適正に。 収支や利益がいつでも見える
  • 導入して終わりではない。 運用まで徹底サポート
  • ITが苦手でも使える、 Excelのような操作感

施工管理アプリ

トライアル 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 現場のどこでも情報が 見える・伝わる
  • 膨大な事務作業から解放され、コストを削減
  • 継続的な情報セキュリティへの取組み
トライアル 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • トーク・グループ機能でコミュニケーションをシンプルに管理
  • 現場登録機能で地図や写真を共有
  • 誰でも直感的にかんたんに報告書を作成

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 複数現場の統合管理でよりスピーディーな判断・意思決定を
  • 手厚いサポート体制と万全のセキュリティ
  • 現場の図面資料に書き込みして共有

施工管理アプリ

トライアル 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 完全無料の施工管理アプリ
  • LINEとほぼ同じメッセージ機能
  • いつでも・どこでも見れる現場情報の一元管理

施工管理アプリ

トライアル 有り
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • 写真管理からBIMまでオールインワンで生産性向上
  • クラウド型の建設BPOで業務プロセスの半自動化
  • 自社向けカスタム、建設生産プラットフォーム

施工管理アプリを導入する際の3つの注意点


最後に、施工管理アプリを導入する際の注意点について解説します。施工管理アプリは正しく利用すれば業務を効率化できる便利なアプリですが、使い方を誤るとかえって非効率になってしまいます。導入に失敗しないために、下記の点に注意しましょう。

  1. 他のシステムと連携できないことがある
  2. 複数アプリの併用は禁物
  3. 人数・機能の制限に注意する

順番に見ていきます。

1.他のシステムと連携できないことがある

施工管理アプリには、他のシステムと連携できない場合があります。そういったアプリを導入すると、複数のアプリに内容を転記したり、資料をアップロードし直したりするなど作業が二度手間となってしまいます。こうしたミスを避けるためにも、導入前に連携したい他のシステムの有無、他のシステムとの連携の可否について必ず確認しておきましょう。

2.複数アプリの併用は禁物

施工管理アプリは製品を一つのみ導入することで、データを一元管理することができるという強みをもちます。足りない機能を補うためにむやみに複数のアプリを導入してしまってはデータの管理が複雑になり、かえって業務が非効率になってしまいます。

3.人数・機能の制限に注意する

施工管理アプリでは、費用によって利用できる人数や機能が制限されている場合があります。利用できる機能や人数が増えるほど費用も上がっていくので、あらかじめ人数や機能の確認、費用の検討を行いましょう。

自社に最適な施工管理アプリを導入して労働環境改善へ


施工管理アプリの導入によって、工事現場や建設現場において作業を効率化し、生産性が高まることは間違いありません。労働環境の改善を考えている企業は、ぜひ施工管理アプリの導入を検討してみてください。本記事で紹介したメリットや導入ポイントを参考にして製品を導入し、業務の効率化を実現させましょう。

「施工管理アプリ」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • チャット機能
    • データ出力
    • 入退場管理
    • 電子受発注機能
    • 勤怠管理
    • 原価計算機能
    • 地図登録
    • 見積もり機能
    • 電子黒板
    • 請求機能
    • アフターフォロー
    • 報告機能
    • 検査機能
    • 写真台帳
    • タスク管理
    • BIMモデル閲覧
    • 報告書作成
    • 提案管理
    • 資料書き込み
    • LINE連携
    • スケジュール管理
    • 工程管理
    • 写真管理
    • スタンプ機能
    • 案件管理
    • アンケート機能
    • 工程表作成
    • 送信取り消し
    • 図面管理
    • BPO機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
利用料金 要問い合わせ
要問い合わせ