Menu
Close

ソーシャルラーニングとは?徹底解説ガイド【2025年版】

目次

変化の激しいビジネス環境では、社員同士が学び合い、成長し合う文化がこれまで以上に重要です。
本記事では、今注目されている「ソーシャルラーニング」について、基本から導入のコツ、活用ツールまでわかりやすく解説します。

1. ソーシャルラーニングとは?いま注目される企業教育の新常識

ソーシャルラーニングとは、社員同士が互いに教え合い・学び合うことでスキルや知識を深めていく学習スタイルのことです。従来の「講師が教え、受講者が聞く」一方向の研修とは異なり、実務の中で得た経験やナレッジを社内で共有することに重きを置いています。

たとえば、ある社員が新しいツールの操作方法をマスターした際、その学びをチャットや社内SNS、ナレッジ共有ツールを通じて周囲に共有する。このような自然な学び合いがソーシャルラーニングです。

1.1 インフォーマルラーニングや従来型研修との違い

ソーシャルラーニングは、よくインフォーマルラーニング(非公式な学習)とも関連づけられます。これは、正式なカリキュラムや教材を使わず、日常の業務や雑談の中で自然に起こる学びを指します。

一方、従来型の研修(フォーマルラーニング)は、マニュアルや教材に基づき、あらかじめ設計された内容を講師が教える形式です。

両者を比較すると、以下のような違いがあります。

学習スタイル 特徴 主な手段
フォーマルラーニング 計画的に実施。内容が標準化されていて評価しやすい 集合研修、オンライン講座など
インフォーマルラーニング 日常の中で自然に発生。即時性と実用性が高い OJT、雑談、Slackなどの会話
ソーシャルラーニング 双方向型。参加者同士の対話や共有による学び 社内SNS、Q&Aツール、LMSなど

このように、ソーシャルラーニングはインフォーマルとフォーマルの“中間”に位置し、両方のメリットを活かせるのが魅力です。

OJT放置が不安?新人教育で失敗しないための対策とポイント【__current_year__年最新更新版】

1.2 DX・リスキリング時代になぜ求められるのか?

近年、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)やリスキリング(再教育)を推進しています。新たなテクノロジーに対応できる人材育成が急務となるなか、従来のような座学中心の研修だけではスピード感や実用性に限界があると感じる企業も少なくありません。

そこで注目されているのが、現場のリアルな知識をタイムリーに共有できるソーシャルラーニングです。

総務省の調査によると、企業の人材育成において「社内ナレッジの共有」が今後の重要課題とされています。

この課題に対して、ソーシャルラーニングを活用すれば、社員同士が互いに学び合う場が自然と生まれ、組織内の情報格差が縮まり、スキルやナレッジの底上げにつながります。

情報通信白書については「第3章第2節デジタルデータの活用の現状と課題|令和2年版情報通信白書」をご確認ください。

研修管理システムを導入するか迷っているなら以下を参照してみてください👇

研修管理システム7製品を徹底比較!機能とコストを検証【__current_year__年最新】

2. なぜ今、ソーシャルラーニングが注目されるのか?

なぜ現在ソーシャルラーニングが注目されているのか、企業が抱える課題とあわせて考えてみます。

2.1 組織課題(知識の属人化/人材の定着/成長スピードの低下)

多くの企業が直面しているのが、「特定の社員しか知らない業務」「若手が育たない」「成長が鈍化している」といった課題です。

こうした問題の多くは、知識やノウハウが個人の中だけにとどまり、組織全体で共有されていないこと、すなわち属人化が原因です。

また、人材育成の仕組みが画一的で、個々のスキルや成長速度に対応できない点も、企業の生産性や定着率に影響しています。

📌 対応策としてのソーシャルラーニング

こうした課題に対し、ソーシャルラーニングは非常に有効です。たとえば、社内で成功体験を共有する、ツールを使ってノウハウを投稿し合うなど、社員同士の「学び合い」を仕組み化することで、属人化を防ぎ、成長のスピードを高めることができます。

2.2 テレワークの広がりによる「学びの場」の不足

働き方の多様化とともにテレワークが定着し、業務効率は向上した一方で、「隣の人にちょっと聞く」「先輩のやり方を見て覚える」といった、偶発的な学びの機会が減ってしまいました

この「学びの場の消失」は、特に新人や若手社員の成長に大きく影響します。

📌 ソーシャルラーニングで“学び場”を取り戻す

こうした課題に対しては、チャットツールやLMSを活用して、オンラインでも学びを共有できる環境づくりが効果的です。

例えば、「Learn365(旧LMS365)」はMicrosoft Teamsと連携することで、会話の中で自然に学びが生まれる仕組みを提供しています。

2.3 自律学習とナレッジシェアのニーズ増加

現在、求められているのは「教えられるのを待つ」のではなく、自分から学びにいく姿勢(=自律学習)です。特にDX推進の現場では、新しい技術やツールに対応するために、個々の学習スピードと柔軟性が問われます。

しかし、学んだことが個人の中だけで止まってしまうと、組織としての成長は限定的です。

📌 ナレッジを共有し、学びを循環させる

ここで活躍するのがソーシャルラーニング。学んだ知識や気づきを社内でシェアし、それが他の社員の学びにもつながるという好循環を生み出します。

たとえば、「Schoo for Business」ではライブ講義中にチャットで意見交換ができ、受講履歴の共有によって学習内容を組織で活かせる仕組みが整っています。

今や、学びは「一人でやるもの」ではなく「共に育つ」ものへと変わりつつあります。
この流れにいち早く対応できる企業こそが、変化の激しい時代を生き抜いていけるはずです。

ナレッジ共有がなぜ重要なのかを知りたい方は以下を参照してください👇

ナレッジ共有の重要性とは?効率的に共有するための準備や問題点を解説

3. ソーシャルラーニングで現場が変わる4つの理由

ソーシャルラーニングは、単なる学習スタイルの変化にとどまらず、組織全体の知識流通や文化、社員の意欲にも良い影響を与える手法です。

ここでは、ソーシャルラーニングの4つの代表的なメリットをご紹介します。

メリット 影響
属人的なスキルの可視化と共有 特定社員に偏ったノウハウを見える化・全社で活用できるように
現場の実践知を全社に展開 マニュアルにしづらい“現場のコツ”やノウハウを簡単に共有・展開
リアルタイムで最新情報を共有 学んだ内容や気づきを、時間差なく他の社員と共有しやすくなる
イノベーションの創出・エンゲージメント向上 意見交換の中から新しい発想が生まれ、学びのモチベーションも向上する

これらのメリットはすべて、「社員同士が学び合う仕組み」があるからこそ得られる効果です。
では、それぞれをもう少し具体的に見ていきましょう。

3.1 属人的なスキルの可視化と共有

「この仕事は○○さんに聞かないと分からない」という状況、どの職場にもありますよね。
それが、いわゆる“属人化”です。

ソーシャルラーニングでは、社員一人ひとりが持つスキルや知識を、質問・回答形式や投稿型のナレッジとして可視化し、全社で共有できるようになります。

たとえば、社内Q&Aツール「Qast」では、社員が残した回答がそのままナレッジとして蓄積され、後から検索して再利用することが可能です。

3.2 現場の実践知を全社に展開できる

業務の中で得られるリアルなノウハウ――いわゆる「暗黙知」は、マニュアル化しにくいもの。
しかし、現場の第一線で働く社員の「ちょっとした工夫」や「失敗から得た学び」は、経験に裏打ちされた貴重な知見です。
ソーシャルラーニングの考え方では、こうした知見を気軽に発信・共有できる文化や仕組みを整えることがポイントになります。
たとえば以下のような方法で、実践知を自然に組織内に広げることが可能です。

  • 日報やチャットで気づきを発信する
  • 社内ミーティングや朝礼で「成功談・失敗談」を共有する
  • Q&Aや動画投稿などの仕組みで、ナレッジをストックする

こうして現場のリアルな声が社内で広がることで、再現性の高いスキル伝承が可能となり、教育コストの削減や社員の即戦力化にもつながります。

3.3 リアルタイムで最新情報を共有

今この瞬間に生まれた知識や気づきは、早く共有されるほど価値があります。

たとえば、ある顧客とのやりとりから得られた新しいニーズや、市場のトレンドに関する気づきがあった場合、それをすぐに共有できれば、他部署でも同様の対応を取ることができます。
時間差のない情報共有は、組織全体の判断力と対応力を底上げする要素なのです。

ソーシャルラーニングでは、チャットや社内SNS、共有ドキュメントなどを通じて、

  • 「こんな工夫をしてうまくいった」
  • 「この設定だとトラブルが起きやすい」
  • 「新しいアップデートに注意が必要」

といったリアルタイムな知見が、会話の中で自然に流通します。

このような環境が整えば、変化の激しいビジネス環境でも、組織としてのスピードと柔軟性を保ち続けることが可能になります。

3.4 イノベーションの創出・エンゲージメントの向上

最後に見逃せないのが、社員の意欲や発想を引き出す力です。

社員同士が自由に学びを発信し合う環境では、「自分の経験が誰かの役に立った」という実感が得られやすく、学ぶことへの意欲や帰属意識(エンゲージメント)も高まります。

さらに、異なる部署・立場からの視点が交差することで、従来の枠を超えた発想や改善提案=イノベーションが生まれる土壌が整います。

ソーシャルラーニングは“文化”を育てる|組織を強くする学びのかたち

ソーシャルラーニングは、ただの「教育手法」ではありません。
それは、社員同士が支え合い、学び合い、組織全体で成長していく文化づくりの土台でもあります。

属人化の解消、現場知の共有、情報のスピード感、そして社員のエンゲージメント向上。
これらすべてが、日々の業務に「学び合いの視点」を取り入れることで実現できるのです。

4. ソーシャルラーニングのデメリットと注意点

ソーシャルラーニングの導入には多くのメリットがありますが、一方で注意すべき点もあります。

「誰でも自由に情報を発信できる」からこそ起こりうる課題について、事前に理解し、対策を講じておくことが、成功へのカギです。

まずは全体を俯瞰するため、代表的なデメリットを一覧で整理しましょう。

デメリット 内容のポイント 解決策・対処法例
情報の偏り・誤情報のリスク 発信者の経験や視点に偏る/誤解やミスの共有の恐れも モデレーターやファシリテーターによるレビュー
学びの定着・蓄積が不十分になりやすい 情報がチャットで流れていく/必要な時に探せない ナレッジを検索可能な形で整理・保存する仕組み
セキュリティ・ガバナンスの懸念 社内限定情報が誤って外部に出る/コンプライアンス違反の恐れ LMSやアクセス権管理機能で制御

では、それぞれをもう少し具体的に見ていきましょう。

4.1 情報の偏りや誤情報のリスク

ソーシャルラーニングでは、社員が自由に知識や経験を発信します。しかし、これは裏を返せば「正しくない情報が広まってしまう可能性」もあるということです。

たとえば、ある営業メンバーが「この提案書が効果的だった」とシェアしても、それが他の業界や顧客に当てはまるとは限りません。

 対処法:

  • モデレーター(内容の確認者)を配置することで、共有される情報の質を保つ
  • 信頼性の高い投稿に「公式」マークやタグを付けることで、読む側が判断しやすくする

4.2 学びが定着しにくい(蓄積されにくい)

SlackやTeamsなどでの投稿・コメントは便利ですが、流れていってしまいやすいのが難点です。

あとで「誰が、いつ、どこに投稿したか分からない」「せっかくの知見が埋もれてしまった」では、学びの蓄積になりません。

対処法:

  • Q&Aツールやナレッジベース(例:Qast、Notionなど)と併用
  • 投稿内容にタグを付ける/検索機能を活用する
  • 社内ライブラリやマニュアルとして再構成・整理する仕組みも効果的です

4.3 セキュリティやガバナンス上の懸念

社員が自由に情報を発信できる環境では、うっかり社外秘の情報が漏れるなどのリスクも想定されます。
また、発言内容が差別的・不適切だった場合、ガバナンス上の問題にも発展しかねません。

対処法:

  • 学習プラットフォームにアクセス制限や閲覧権限を設定
  • TeamsやLMS(例:Learn365)のような、企業向けのセキュアな環境を選ぶ
  • 利用時のルールやガイドラインを明文化し、情報発信のリテラシー教育もセットで行う

信頼される「学びの場」をつくるために

ソーシャルラーニングの仕組みは、放っておけば機能しません。
だからこそ、「自由に発信していいけど、正しく活用しよう」という共通意識を育てる文化づくりがとても大切です。

テクノロジーの力と社内ルールのバランスをとりながら、安心して学び合える場を設計していきましょう。

eラーニングシステムの導入に不安を感じている方はぜひ下の記事を参照してください👇

eラーニング導入は意味がない!?導入の課題点と、失敗せず効果的に導入するための解決策を徹底解説

5. ソーシャルラーニングを成功させるポイント

ソーシャルラーニングを効果的に社内へ定着させるには、単に仕組みを導入するだけでは不十分です。
「なぜ行うのか」「どう進めるのか」「どう支えるのか」を明確にし、組織全体で取り組むことが成功の鍵となります。

「ここでは、社内にソーシャルラーニングを根付かせるために押さえておきたい3つの実践ポイントを紹介します。

5.1 明確なゴール設定とルール整備

まず必要なのは、取り組みの目的を明確にすることです。
「何を実現したいのか」が不明確なままでは、共有される情報の質や方向性にばらつきが出てしまいます。

たとえば、以下のような目的が考えられます:

目的の種類 内容の具体例
新人育成の効率化 育成期間を短縮し、実務に早く慣れてもらう
知識の属人化解消 ベテラン社員のノウハウをチーム全体で共有しやすくする
自律的な学習文化の醸成 社員が自ら学び、共有する姿勢を定着させ、組織力を底上げする

目的が定まったら、情報共有に関する基本的なルールも明確にしておきましょう。

  • どのような情報を共有するか
  • 共有時に必要な背景情報や目的の記載
  • ナレッジの分類・整理のルール
  • 不適切な情報への対応方針

こうした運用方針が整っていれば、社員は迷わず参加しやすくなり、質の高い情報発信が期待できます。

5.2 社内でのナレッジ共有文化の醸成

ソーシャルラーニングは、制度や仕組みだけでは成り立ちません。
「知識を出し合うことが組織にとって価値ある行動だ」という意識が浸透してこそ、実際に機能し始めます。

特に重要なのは、共有行動を促す次のような働きかけです:

  • 上層部やリーダーが積極的に知見を発信する
  • 発信に対してフィードバックや感謝を示す
  • ナレッジ共有を業務評価の一部として位置づける

こうした取り組みを通じて、「発信してもよい」「歓迎される」空気が社内に根付くことが、継続的な活性化につながります。

5.3 学びを蓄積・活用するための仕組みづくり

社員間での知識共有が活発になっても、その情報が記録されずに流れてしまっては、組織としての学びにはなりません。

この課題を解決するのが、LMS(学習管理システム)やナレッジ管理の仕組みです。
本来LMSは教材や学習進捗の管理に用いられますが、現在ではナレッジ共有やコメント機能を備えたものも多く、ソーシャルラーニングの基盤として活用できます。

記録と整理の仕組みが整えば、次のような効果が期待できます:

  • 情報の検索性が高まり、ナレッジの再利用が進む
  • 組織全体の知識が蓄積され、「社内辞書」として活用できる
  • 誰が何を共有しているかを把握でき、教育や人材配置にも活かせる

重要なのは、日々の学びを一過性で終わらせず、活用できる形で残す体制を整えることです。
これにより、ナレッジが循環し、高め合う文化が根づきやすくなります。

目標を達成するための具体的なプロセスを知りたい方は以下を参照してください👇

目標達成の方法を徹底解説!障壁となる要素を乗り越えるコツも先回りで解決しよう【__current_year__年最新版】

6. ソーシャルラーニングに適したツール・サービス紹介3選【最新版】

ソーシャルラーニングを実現・促進するには、「学び合いの場」そのものを自然に生み出す仕組みが重要です。
ここでは、社内における知識共有と双方向コミュニケーションを支えるツールの中から、信頼性・実績・使いやすさの点で注目される3つをご紹介します。

ツール名 特徴 活用場面 向いている企業タイプ 代表的な機能
Schoo for Business ライブ+チャット型の参加型学習 社員同士の交流、日常的な知識共有 自主学習を促進したい企業、社内コミュニケーションを活性化したい企業 ライブ講義、チャット、受講履歴の可視化
UMU(ユーム) アウトプット中心の実践型設計 プレゼン、営業研修、フィードバック型教育 実践スキルの強化を重視する企業、ロールプレイを多用する部署 音声・動画投稿、AIフィードバック、相互評価
Learn365(旧LMS365) 業務ツールと統合されたLMS 業務中の学習、ナレッジの蓄積・再利用 Microsoft 365を導入している企業、情報管理を重視する企業 Teams連携、教材配信、進捗管理、セキュリティ制御

6-1. 【コミュニケーションを重視したいなら】Schoo for Business

Schoo for Businessは、毎日ライブ配信される講座に社員がリアルタイムで参加し、講師や他の受講者とやり取りできるインタラクティブな学習プラットフォームです。

チャット機能により、受講中の感想や気づきを即座に共有できるため、「その場の学び」が社内に波及しやすいのが特長です。

また、リスキリング支援にも対応した多様なテーマが揃っており、受講履歴の可視化やマネジメント機能も充実しています。

  • オンライン研修 eラーニングシステム LMS

    株式会社SchooのSchoo for Businessは、オンライン研修と自律学習を組み合わせられるオンライン学習サービスです。企業の実務に直結するオンライン研修と社員個人が自身で選んで受講する自律学習の場を提供することで、企業全体が学びを続ける組織づくりのサポートを目的とするのが当システムの大きな特徴です。200種類以上の研修パッケージで、企業にあった研修を設計できます。自己啓発向けのコンテンツは幅広いジャンルがあり、好奇心を刺激し社員の学習意欲を促進します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    トライアル 有り
    運営企業:
    株式会社Schoo(スクー)
    本社:
    東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
    創立:
    2011年10月3日
    代表者名:
    森健志郎(代表取締役)
    資本金:
    1億円
    URL:
    https://corp.schoo.jp
    導入事例5件をみる

6-2. 【実践スキルを鍛えたいなら】UMU(ユーム)

UMU(ユーム)は、参加者のアウトプット(発信)に重点を置いた学習設計が特長のプラットフォームです。

例えば、受講後に音声や動画でプレゼンを投稿し、他のメンバーやAIからフィードバックを受けるといった形で、「学びっぱなし」にしない実践型の研修が可能です。

特に、営業ロールプレイングや社内プレゼン教育など、実演を伴うトレーニングとの相性が抜群で、AIによる自動分析も好評です。

  • UMU
    eラーニングシステム LMS

    ユームテクノロジージャパン株式会社のUMUは、学習者のパフォーマンス向上を重視したLMSです。新人研修や営業研修など、これまで当たり前のように行われてきた集合型研修ですが、近年、技術の進化と共に新しい学習形式が開発され、集合研修に代わる勢いであり、そうした潮流に対応できるシステムとなっています。オンライン・オフライン/集合・個別を問わずに利用できそれらを併せて利用することも可能です。さまざまな機能を搭載しているUMUだから高い学習効果を発揮します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    トライアル 有り
    運営企業:
    ユームテクノロジージャパン株式会社
    本社:
    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F
    創立:
    2018年2月
    代表者名:
    松田 しゅう平
    URL:
    https://umujapan.co.jp/company/
    導入事例28件をみる

6-3. 【実践スキルを鍛えたいなら】Learn365(旧 LMS365)

Learn365は、Microsoft TeamsやSharePointと完全に統合されたLMS(学習管理システム)で、業務の延長線上に“学び”を自然に組み込む設計になっています。

Teams上で教材を配信したり、進捗管理・成績分析を行ったりといった一連の機能が、日常業務のツール群と連携しながら活用できるのが最大の強みです。

また、セキュリティポリシーにも強く、社内のナレッジ蓄積と再利用を、企業のガバナンス環境の中で安心して運用できます。

  • 株式会社ソフィアのLMS365は組織の中でのeラーニングやウェブセミナー、研修の実施・受講をより快適にし、管理しやすいラーニング・マネジメント・システム(LMS)です。数あるLMSシステムの中で唯一Microsoft365に組み込むことができることが大きな特徴です。PowerPointやWordなどのOffice製品で作成した資料をそのまま学習教材として利用することができるので教材製作のコスト削減につながります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    トライアル 有り
    運営企業:
    株式会社ソフィア
    本社:
    東京都港区麻布十番1-2-3 プラスアストルビル8階
    代表者名:
    廣田 拓也
    資本金:
    3,190万円
    URL:
    https://lms365.jp/company-2/

システムを導入する際に費用の相場が気になる方は以下を参照してください👇

eラーニングシステム導入の費用相場は?選ぶ際の重要なポイントを徹底解説【__current_year__年最新版】

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • AI不正防止機能
    • ITスキル科目
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 問題分析機能
    • 多言語対応
    • 録画配信
    • 修了証表示
    • ディスカッション機能
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • ライブ配信可
    • セキュリティ科目
    • オリジナルコンテンツ作成
    • レポート提出
    • zoom連携
    • 研修管理
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 帳票出力
    • コンテンツ作成
    • Microsoft office連携
    • コース作成
    • レポート課題機能
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • ディベート投稿
    • 多言語対応
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 22,000円/月額
1教科 22,000円/月額
備考
苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
2教科 24,200円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
3教科 27,500円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
4教科 30,800円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
5教科 34,100円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円/初回契約のみ
備考
ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。
エントリー 48,000円/月
備考
動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円
ライト 86.000円/月
備考
動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円
スタンダード 158,000円/月
備考
動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円
バリュー 295,000円/月
備考
動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円
エンタープライズ 540,000円/月
備考
動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要お問い合わせ
利用料金 要お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

7. 導入事例から見る効果と変化

ソーシャルラーニングを導入した企業では、業務効率や社員の成長に明確な変化が見られたという声が多く聞かれます。

7.1 成功企業に共通する導入ステップ

ツールを導入するだけでは学びの文化は根付きません。成果を上げている企業は、明確な目的をもとに、段階的に仕組みを整えているのが特徴です。

以下は、多くの成功事例に共通して見られる導入プロセスです。

ステップ 内容の概要
目的の明確化 属人化の解消、人材育成強化、現場知の共有など、学習の目的を整理する
パイロット実施 一部部署やチームで小規模に導入し、現場の声をもとに運用設計を調整
共有ルールの整備 投稿方法、分類方法、注意点などを明文化し、誰でも参加しやすい環境を整える
全社展開と定着支援 成果を見える化し、好事例を横展開。評価制度や表彰と組み合わせて文化として根付かせる

7.2 具体的な効果:業務効率化・スキル平準化・エンゲージメント向上

実際の導入企業では、次のような具体的な変化が報告されています。

効果カテゴリ 具体的な変化や成果
業務効率化 ノウハウ共有により同じ質問の繰り返しが減少。対応スピードや意思決定の迅速化につながる。
スキルの平準化 拠点やチームごとの業務レベルのばらつきが減り、対応品質が安定。新人の育成期間も短縮された。
エンゲージメント向上 知識を発信することが評価され、社員が積極的に学びに関わるように。社内の連携や信頼関係も深まった。

これらの効果は、ツールを通じて社員一人ひとりの経験や知識が「組織全体の財産」として循環し始めた結果といえます。

とくにエンゲージメントの向上は、離職率の低下や社内コミュニケーションの質の向上にもつながっており、長期的な人材育成戦略の中でも重要な位置づけとなっています。

eラーニングシステムを実際に導入した結果を知りたい方は以下を参照してください👇

eラーニングシステムの導入事例12選|導入前の課題や導入後の効果を紹介

8.【まとめ】ソーシャルラーニングで「共に育つ組織」へ

変化のスピードが速く、正解のない時代。
一人で抱え込むのではなく、仲間と学び合いながら成長することが、これからの組織の強さにつながります。

その鍵を握るのが、ソーシャルラーニングです。

これは単なる教育制度ではありません。
業務の中で自然に知見を共有し、社員の自律性やチームのつながりを育む“学びの土壌”です。
ナレッジの属人化を防ぎ、組織のスピードと柔軟性を高める仕組みとして、多くの企業が導入を進めています。

「すべてを整える必要はありません。まずは“小さな実践”から。」

たとえば、チャットでの気づきの共有から始める。
ツールを導入し、特定部署でテスト運用してみる。
その一歩が、やがて「学びが当たり前の文化」へとつながります。

変化に強い組織づくりを、今すぐ始めるために

社内教育やDX人材育成に課題を感じているなら、今こそ行動のタイミングです。
おすすめのツール比較や、導入事例をまとめた資料をご用意しています。
ぜひ以下よりご覧ください👇

dx人材育成プログラム選定ガイド16選【__current_year__年最新版】助成金活用法など網羅的に解説

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • AI不正防止機能
    • ITスキル科目
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 問題分析機能
    • 多言語対応
    • 録画配信
    • 修了証表示
    • ディスカッション機能
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • ライブ配信可
    • セキュリティ科目
    • オリジナルコンテンツ作成
    • レポート提出
    • zoom連携
    • 研修管理
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 帳票出力
    • コンテンツ作成
    • Microsoft office連携
    • コース作成
    • レポート課題機能
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • ディベート投稿
    • 多言語対応
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 22,000円/月額
1教科 22,000円/月額
備考
苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
2教科 24,200円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
3教科 27,500円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
4教科 30,800円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
5教科 34,100円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円/初回契約のみ
備考
ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。
エントリー 48,000円/月
備考
動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円
ライト 86.000円/月
備考
動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円
スタンダード 158,000円/月
備考
動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円
バリュー 295,000円/月
備考
動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円
エンタープライズ 540,000円/月
備考
動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要お問い合わせ
利用料金 要お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

よくある質問

ソーシャルラーニングとは何ですか?

社員同士が知識や経験を共有し合いながら学ぶ、双方向型の学習手法です。講師中心の座学とは異なり、現場の気づきやナレッジを活かして“共に学ぶ”文化を育てます。

ソーシャルラーニングはどんな企業に向いていますか?

属人化を解消したい企業、若手の育成スピードを上げたい企業、リスキリングやDX推進を強化したい企業に特に適しています。

ソーシャルラーニングを導入する際の注意点はありますか?

情報の正確性やセキュリティ、知識の蓄積方法に注意が必要です。共有ルールを整備し、記録・管理できる仕組みを導入すると効果的です。

ソーシャルラーニング導入の第一歩として何をすればよいですか?

まずは小規模なチームでトライアルを行い、目的や共有ルールを明確にしたうえで、段階的に全社展開することがおすすめです。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2014件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる