DX人材育成プログラム6選!効果的なプログラムの選び方と育成のコツ
最終更新日:2024/12/26
<a href = "https://digi-mado.jp/article/88534/" class = "digimado-widget" data-id = "88534" data-post-type = "post" data-home-url = "https://digi-mado.jp" target = "_blank"></a>
<script src = "https://digi-mado.jp/wp-content/themes/digi-mado/js/iframe-widget.js"></script>
『デジタル化の窓口』は、この国のデジタル課題「2025年の崖」に備えるため2022年にサービスをスタートしました。1,500以上のIT製品、4,000以上の導入事例を掲載し、特長・選び方を分かりやすく整理して解説することで、自社に最適な製品・サービスを見つけるお手伝いをする紹介サービスです。
目次
企業が競争力を維持し、成長を続けるために欠かせないデジタルトランスフォーメーション(DX)。しかし、DX推進に必要な人材を育成することに苦慮する企業も多いのではないでしょうか。デジタル技術が急速に発展し、DXへの理解と実践力を持つ人材の重要性が増す中で、企業はDX人材育成プログラムに注目しています。
DX人材育成プログラムとは、デジタルリテラシーの基礎から実践的なスキル、更に応用力までを段階的に身につけるための教育プログラムです。このプログラムを効果的に活用することで、社員がDX推進の主役となり、企業全体のデジタル変革が加速します。本記事では、DX人材育成プログラムの選び方や、成功させるためのポイントについて詳しく見ていきましょう。
具体的には、次の内容を中心に解説していきます。
- DX人材育成プログラムの目的と重要性
- 効果的なプログラムのカリキュラム内容
- 自社に最適な育成プログラムの選定方法
- 成果を最大化するための研修実施プロセス
- 成功の鍵となるポイントと他社事例の活用方法
DX人材育成プログラムを正しく活用し、持続的にDXを推進していくためには、明確なビジョンを持つことが大切です。また、社員のスキルレベルに合わせたカリキュラム設計や、研修後のフォローアップ体制の整備が求められます。企業全体でDXへの理解を深め、実践に繋げるために必要な要素を押さえ、デジタル時代の変化に柔軟に対応する人材育成を進めましょう。
DX人材育成の成功が、企業の未来を支える基盤となります。本記事が、貴社のDX人材育成を成功に導く参考になれば幸いです。
DX人材育成プログラムとは
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、企業はデジタル技術に精通した人材を育成する必要があります。DX人材育成プログラムとは、デジタルリテラシーを基礎としたスキルを学び、業務改善や新たなビジネスの創出に貢献する人材を育てるためのプログラムです。以下では、DX人材育成プログラムの目的と、なぜ企業がDX人材を必要としているかを解説します。
DX人材育成プログラムの目的
DX人材育成プログラムの目的は、デジタル技術を活用できる人材を育成し、企業全体の競争力を高めることにあります。市場の変化に即応できる体制を作り、企業の成長を促進するためには、社員一人ひとりがDXに対する理解を深め、実践的に技術を活用できるようにすることが欠かせません。DX人材育成プログラムで重視されるポイントは次の通りです。
- デジタルリテラシーの向上を図り、社員が基本的なデジタルスキルを身につける
- データ分析などの技術を活用し、業務プロセスを効率化する
- DX推進に必要なビジネス思考を養い、課題解決や新規事業の立案に役立てる
このように、DX人材育成プログラムでは、デジタルリテラシーを学ぶ基礎的な段階から、ビジネススキルを高める実践的な段階までをカバーします。これにより、社員は業務の中で新たなデジタル技術を活用できるようになり、組織全体が変革を推進できる体制を整えることが可能です。
DX人材が企業に求められる理由
DX人材が求められる理由は、デジタル技術を駆使して市場の変化に迅速に対応するためです。現代のビジネス環境では、消費者ニーズの多様化や技術革新が進んでおり、企業には柔軟な適応力が不可欠となっています。DX人材には以下のような役割が期待されています。
- データドリブンな意思決定に貢献し、データ分析をもとにした戦略立案を行う
- AIや機械学習、RPAなどを活用して業務の自動化を推進し、業務効率化を図る
- 新しいデジタル技術を活用したサービスや商品を企画し、事業の成長を促す
DX人材は単にデジタル技術に詳しいだけでなく、企業のビジョンに基づいた課題解決やプロジェクトのリーダーシップも求められます。これにより、企業は市場競争での優位性を築き、顧客ニーズに迅速かつ的確に応えられる組織体制を構築できるのです。
また、DX人材はビジネスの最前線で変革を牽引する役割も担います。企業がデジタル化を進める中で、社内の他部門やプロジェクトチームを横断して協力し合いながら、デジタル技術を活用した効率化や新しい価値創出を実現します。
DX人材育成プログラムの基本的なカリキュラム
DX人材を育成するためには、基礎的なデジタルリテラシーから、ビジネスの実務で応用できる専門スキルまで、多岐にわたる学習が必要です。DX人材育成プログラムは、段階的なカリキュラムでスキル習得をサポートし、DX推進力のある人材を育てることを目指します。ここでは、基礎的なカリキュラムから応用・専門スキルに至るまでの具体的な内容を見ていきます。
基礎カリキュラムの内容
基礎カリキュラムでは、デジタルリテラシーの向上や業務効率化を図るために必須となる基本スキルを学びます。これにより、社員が日常業務にデジタル技術を活用しやすくなるため、DX推進の第一歩となります。基礎カリキュラムの主要内容は以下の通りです。
- デジタルリテラシーを通じ、基礎的な技術知識を身につける
- ExcelやPowerPointなどのPCツールを活用し、業務効率を向上させる
- 社内コミュニケーションツールを用いて、業務改善を図る方法を学ぶ
このような基礎的なカリキュラムを学ぶことで、社員は業務をデジタルに最適化し、日常の生産性を高める技術を自然に身につけていきます。DX推進には、こうした基礎スキルが全社員に浸透していることが重要です。具体的なスキルの内容について、もう少し深く見ていきましょう。
デジタルリテラシーと基礎スキル
デジタルリテラシーは、DX推進において基礎となるスキルです。デジタルリテラシーを習得することで、社員はデジタルツールやシステムを活用し、効率良く業務を進められます。デジタルリテラシーに含まれる主なスキルは以下の通りです。
- 基本的なPC操作や情報管理ツールの操作方法を理解する
- オンライン会議やチャットツールなどのコミュニケーションツールを利用し、社内外の連携を円滑に進める
- データやファイルの共有方法を学び、情報伝達を迅速化する
これらのスキルは、社員がデジタル環境で仕事を進める上で必要不可欠なものであり、DXを推進する基盤となります。デジタルリテラシーを身につけることで、業務の効率が向上し、企業全体の生産性向上にも寄与します。
DX推進に必要なビジネススキル
DX推進には、デジタル技術に関する知識だけでなく、ビジネス全体を理解し、適切にリーダーシップを発揮するスキルが求められます。ビジネススキルを学ぶことで、社員は単なる業務の効率化にとどまらず、企業全体の変革を目指した取り組みに貢献できるようになります。必要なビジネススキルは以下の通りです。
- データに基づいて論理的に考え、問題解決に取り組む思考力
- チーム内でのリーダーシップやプロジェクト管理の手法
- ビジネス戦略を理解し、企業の目標達成に向けた具体的な施策を立案する力
これらのビジネススキルを基礎として習得することで、社員はDXプロジェクトを推進する中心人物として活躍できるようになります。また、ビジネススキルは、チーム内での役割分担や効率的なプロジェクト進行においても重要な役割を果たします。
応用・専門カリキュラムの内容
基礎スキルを身につけた後は、更に専門的な知識を学び、DX推進のための実務的な力を高めていきます。応用カリキュラムは、データ分析やAI、クラウド環境の活用といった実践的なスキルを重点的にカバーしています。以下では、代表的な応用スキルの内容を見ていきましょう。
データ分析スキル(ExcelやAccessなど)
データ分析はDXの根幹をなすスキルであり、ビジネスの意思決定を支える重要な技術です。ExcelやAccessを活用したデータ分析を通じ、社員は業務上の課題を数値で把握し、改善策を導き出す力を養います。データ分析スキルのポイントは次の通りです。
- Excelを用いたデータの集計、グラフ作成、ピボットテーブルでの分析
- Accessを用いてのデータベースの管理や、クエリを活用した高度なデータ検索
- 分析結果を活かし、業務改善の具体策を提案する力
これらのデータ分析スキルを身につけることで、社員は業務に潜む課題や改善点を数値化し、データに基づく改善策を講じることが可能になります。また、データ分析の知識は、ビジネスの最前線で役立つ実践的なスキルでもあります。
AIと機械学習の基礎と実践
AIや機械学習は、DX推進において重要な役割を担う技術です。これらのスキルを持つことで、社員はデータの高度な解析や予測が可能となり、より精度の高い業務改善や意思決定ができるようになります。AIや機械学習のカリキュラムでは、次のような基礎と応用を学びます。
- 機械学習の基本的なアルゴリズムの理解と実装
- Pythonなどのプログラミング言語を用いたデータ処理とモデル作成
- データのパターンやトレンドを分析し、予測に活用する方法
これらのスキルは、例えば売上の予測や顧客の行動分析など、ビジネスでの様々なシーンで活用されます。また、AIを活用した自動化により、業務効率を高めることも可能です。AIと機械学習の知識を身につけることで、社員は自らの業務に新しい価値をもたらすだけでなく、会社全体のDX推進に貢献できるようになります。
クラウド環境の構築と活用
クラウド環境の構築と活用は、DX人材育成プログラムにおいて欠かせないスキルの一つです。クラウド技術は、業務の柔軟性を高め、迅速なプロジェクトの立ち上げやデータ共有を可能にするため、DX推進の基盤として広く活用されています。クラウド環境のカリキュラムでは、次のような内容が含まれます。
- クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、Google Cloudなど)の基本操作
- 仮想サーバーの設定やデータベースの構築
- クラウド上でのデータ管理とセキュリティ対策
これらのスキルを習得することで、社員は自社のデータやシステムをクラウド環境で管理し、効率的かつ安全なデータ共有を実現できます。また、クラウド技術を活用すれば、在宅勤務やリモートでのプロジェクト管理も容易に行えます。クラウド環境を実務に取り入れることにより、ビジネスのスピードが向上し、変化する市場に柔軟に対応できるようになるのです。
これらの応用・専門カリキュラムを通して、DX人材は技術力を高め、デジタル変革を実務に活かす力を身につけます。
自社に合ったDX人材育成プログラムの選び方
DX推進の成否は、企業がいかに適切な人材育成プログラムを選定し、社員に提供できるかにかかっています。自社に合ったDX人材育成プログラムを選ぶためには、プログラムの内容が企業の目標や社員のスキルレベルに適しているかどうかを判断することが重要です。ここでは、プログラム選定のための具体的なポイントについて解説します。
人材教育の対象者を明確にする
まず、人材教育の対象者を明確にすることが、DX人材育成プログラムを成功に導くための第一歩です。どの職種や役職の社員を対象とするかによって、必要なスキルや知識の範囲が異なるため、プログラムの内容をカスタマイズすることが重要です。
- DXの基礎から学ぶべき社員か、あるいは応用スキルが必要な経験者かを明確にする
- 各部門のDX推進担当者、リーダー候補、現場スタッフといった対象者ごとの学習ニーズを把握する
- 部門やプロジェクト単位で必要なスキルセットを定義し、育成の優先順位をつける
こうした対象者の定義が明確であれば、効果的なDX人材育成プログラムを選定しやすくなり、成果も出やすくなります。特に、自社のDX推進プロジェクトに直結するスキルを持った社員を育成することで、実務での活用がスムーズに進みます。
オンラインと対面研修、効果的な形を選ぶ
研修の形式も、プログラム選定において重要な要素です。DX人材育成プログラムには、オンラインと対面形式の双方があり、それぞれにメリットやデメリットがあります。自社の状況に合わせて最適な形式を選ぶと、研修効果を高められます。形式を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- オンライン研修では、場所や時間を問わず受講可能なため、全国に拠点がある企業でも実施しやすい
- 対面研修は、講師との直接的な対話が可能であり、質疑応答を通じた理解度の向上が期待できる
- ハイブリッド形式も検討し、各研修内容に応じて適切な学習環境を提供する
オンライン形式は特にコスト面で優れており、移動が不要で業務と並行して学びやすい点が魅力です。一方、対面形式は難易度が高いカリキュラムや実践演習に適しているため、必要に応じて両方を活用すると効果的です。
どこまでの学習をさせるか決める
DX人材育成プログラムの学習範囲も、プログラム選定において欠かせない検討事項です。基礎的なデジタルリテラシーだけでなく、応用的なスキルや専門知識をどこまで習得させるかを明確にすることで、具体的な成果を目指せるようになります。以下の点を考慮するようにしましょう。
- デジタルリテラシーを重視する初級コースから、実務応用が可能な中・上級コースまで用意する
- 部門や役割に応じて必要とされるスキルを洗い出し、各コースの対象範囲を決める
- 進捗管理や成績評価により、どの程度のスキルが身についたかを可視化する仕組みを導入する
例えば、エンジニアにはプログラミングやデータ分析の上級スキルを学ばせ、営業担当にはデジタルマーケティングの基礎スキルを重視するといった具合に、役割に応じたカリキュラムを設定します。具体的な学習目標を設定することで、社員のモチベーション向上にも繋がります。
実務にどの程度直結しているかを確認する
DX人材育成プログラムは、実務に直結してこそ効果を発揮します。学習内容が日々の業務やプロジェクトにすぐに活かせる内容であるかを確認することが大切です。実務に密接に関わるスキルを習得することで、学習成果が企業全体の業績向上にも繋がります。
- 業務プロセスや実務課題に関連する事例やケーススタディが含まれているかを確認する
- 学んだスキルを活かしたプロジェクトがすぐに実施できる環境を用意する
- 演習やグループディスカッションを取り入れ、実務での応用力を身につける
こうした実務直結のカリキュラムは、社員が即戦力としてDXプロジェクトに貢献するために不可欠です。受講者が研修後すぐに現場で成果を出せる内容であれば、研修投資に対するリターンも高まります。
育成成果の評価がしやすいものを選ぶ
DX人材育成の成果を測るには、評価がしやすいプログラムを選ぶことも重要です。評価が曖昧であると、育成効果が不透明となり、研修を行う目的が果たせなくなります。評価制度を持つプログラムを選ぶことで、社員の成長度合いや研修の成果を数値で把握しやすくなります。
- 評価項目が具体的で、習得度や理解度が明確に測定できる
- スキル習得後のフォローアップテストや自己評価が含まれている
- 実務での活用状況を確認するフィードバックの仕組みを持つ
また、評価基準を明確にすることで、社員も自己の成長を意識しながら学習に励めます。成果の「見える化」により、研修の効果を実感しやすくなり、育成プログラムの質も高まるのです。
DX人材向けeラーニングシステム5選
DXを促進するために、企業は従業員に教育を施す必要があります。オンラインでの研修を支援するシステムは多数ありますが、それぞれの特徴や違いがわからなければ選ぶことも難しいでしょう。ここからは、DX人材を育成するためのeラーニングシステムをご紹介します。それぞれの特徴を見ていきましょう。
SkillBridge(株式会社WolfGroup)
株式会社WolfGroupのSkillBridgeは、生成AIの活用術を基礎から学べるサービスです。実践的なカリキュラムが充実しており、動画コンテンツやケーススタディを通じて、生成AIを日常業務に活用する方法を具体的に学べます。
出典:SkillBridge – 生成AI活用術を学べるeラーニング
プランによっては、オーダーメイドでカリキュラムを設定できたり、学習履歴を管理したりできます。集合研修も可能なので、気になる方はぜひ詳細をご確認ください。
-
オンライン研修 授業支援システム LMS
ソフト種別 クラウド型ソフト 基本的な機能 eラーニングシステム 研修管理 コースカスタマイズ可 モバイル端末対応 LMS 掲示板機能 コース作成 マルチデバイス対応 ディスカッション機能 推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ サポート 電話 メール トライアル 無し 最低利用期間 12か月 よく導入している業種
Schoo for Business(株式会社Schoo)
出典:SkillBridge – 生成AI活用術を学べるeラーニング
株式会社SchooのSchoo for Businessは、導入企業数4000社の実績をもつオンライン研修サービスです。動画コンテンツは8500本以上。受講者の学習状況を分析する機能も搭載しています。SE・エンジニア向けのコンテンツやプログラミングなどITスキルを学べます。DX研修パッケージでは、DXスキル診断で社員のスキルを可視化したり、動画コンテンツを視聴できたりします。また、専門の講師が適宜フィードバックを行ってくれる、学習に伴走してくれるプランも用意されています。
AirCourse(KIYOラーニング株式会社)
出典:AirCourse – 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング
KIYOラーニング株式会社のAirCouseは、社員教育を支援するクラウド型サービスです。5,500種類以上の動画研修コンテンツを受講することができます。自社でコンテンツを作成し配信することも可能。効果測定・管理機能も完備しています。取り扱うコンテンツには、ITスキル、DX、データサイエンス、機械学習の入門などがあり、データ活用に求められるマインドセットなど思考法なども学べます。
-
ソフト種別 クラウド型ソフト 基本的な機能 問題分析機能 集合研修管理 アンケート機能 コース作成 コンテンツ作成 zoom連携 マルチデバイス対応 テスト作成 他システム連携 評価・レビュー集計 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 セキュリティ科目 コースカスタマイズ可 シングルサインオン ITスキル科目 zoom連携 ビジネススキル科目 レポート提出 モバイル端末対応 ビジネスマナー科目 テスト作成 推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ サポート メール トライアル 有り 最低利用期間 1ヶ月 よく導入している業種
Udemy Business(株式会社ベネッセコーポレーション)
出典:Udemy Business | 最先端のITスキルは実務を通じて学ぶ時代へ
株式会社ベネッセコーポレーションのUdemy Businessは、実務家の講師から最先端のスキルを学ぶことができるオンラインプラットフォームです。クラウド型システムのため、パソコンやスマートフォンなど、あらゆる端末から動画コンテンツを視聴可能。場所を選ぶことなく、いつでも従業員のスキルアップを促せます。講座の内容は、AI・機械学習、データサイエンス、開発などがそろっており、DX人材を育成できるコンテンツが充実しています。
-
オンライン研修 eラーニングシステム
ソフト種別 クラウド型ソフト 基本的な機能 他システム連携 評価・レビュー集計 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 セキュリティ科目 コースカスタマイズ可 ITスキル科目 モバイル端末対応 ビジネスマナー科目 ビジネススキル科目 推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ サポート 電話 メール トライアル 有り 最低利用期間 最低利用期間の制限なし よく導入している業種
MENTER(WHITE株式会社)
出典:マンガで楽しくDX人材育成 | オンライン学習 MENTER(メンター)
WHITE株式会社のMENTERは、DX人材を育成できるオンライン学習システム。「マンガを使い、楽しく人材育成できる」というのがサービスの特徴です。非エンジニア、文系人材でもDX人材として必要なスキルを学ぶことができます。これからの時代に必要なITスキルを網羅的に学習できます。
-
ソフト種別 クラウド型ソフト 基本的な機能 クイズ機能 コース作成 コンテンツ作成 マルチデバイス対応 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 セキュリティ科目 コースカスタマイズ可 ITスキル科目 ビジネススキル科目 モバイル端末対応 推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ サポート 電話 メール チャット トライアル 有り 最低利用期間 最低利用期間の制限なし よく導入している業種
デジタル化の窓口では、このほかにもさまざまなeラーニングシステムをご紹介しています。気になった方はこちらも合わせてご覧ください。
おすすめeラーニングシステム42選!目的や特徴別に製品を徹底比較
「eラーニングシステム」の製品比較表
※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています
-
- 製品名
- 料金プラン
- プラン名金額
- 無料トライアル
- 最低利用期間
- 製品名
- 基本的な機能
-
- 多言語対応
- ディベート投稿
- コース作成
- タレントマネジメントシステム連携
- シングルサインオン
- テスト作成
- オンライン試験対応
- 評価・レビュー集計
- アンケート機能
- レポート課題機能
- Microsoft office連携
- レポート提出
- ディスカッション機能
- オリジナルコンテンツ作成
- 掲示板機能
- テスト作成
- クイズ機能
- モバイル端末対応
- 研修管理
- コンテンツ作成
- 録画配信
- ライブ配信可
- ITスキル科目
- 修了証表示
- ビジネスマナー科目
- 集合研修管理
- コースカスタマイズ可
- ビジネススキル科目
- マルチデバイス対応
- セキュリティ科目
- 帳票出力
- 多言語対応
- AI不正防止機能
- zoom連携
- zoom連携
- Q&A機能
- 他システム連携
- Microsoft Teams連携
- 問題分析機能
- 製品名
- サービス資料
- 無料ダウンロード
- ソフト種別
- 推奨環境
- サポート
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額 備考
- 小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めなプランです。
100人まで:9,800円
300人まで:29,400円
500人まで:49,000円
1,000人まで:98,000円
1,500人まで:142,500円
2,000人まで:180,000円
3,000人まで:240,000円
5,000人まで:327,200円
※100人単位で料金の設定がございます。詳細なお見積りは公式サイトからお問い合わせください。
※5,000人以上も対応しています。 - eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~ 備考
- eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プランです。
300人まで:49,400円〜
500人まで:79,000円〜
1,000人まで:153,000円〜
1,500人まで:222,500円〜
2,000人まで:285,000円〜
3,000人まで:395,000円~
5,000人まで:582,200円~
※100人単位で料金の設定がございます。詳細なお見積りは公式サイトからお問い合わせください。
※5,000人以上も対応しています。
※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円) - eラーニング開発プラン 要相談 備考
- 要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearnO
-
-
- LearnO
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- スターター 要相談
- ベーシック 要相談
- プロ 要相談
- オウル 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 利用期間の最低制限なし
- オウルキャスト
-
-
- オウルキャスト
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- iSpring Suite 103,990円(1ユーザー/1年間) 備考
- ◎iSpring Suite
→履修コース、クイズ、シミュレーションを作成する、強力なツールキット
・HTML5/SCORM eコース
・ロールプレイ
・クイズ
・インタラクション
・研修動画
・電子書籍
・スクリーンキャスト
◎テクニカル サポート(日本語・英語対応)
→電話、またはeメールですぐにお手伝い - iSpring Suite Max 130,990円(1ユーザー/1年間) 備考
- ◎iSpring Suite
→履修コース、クイズ、シミュレーションを作成する、強力なツールキット
・HTML5/SCORM eコース
・ロールプレイ
・クイズ
・インタラクション
・研修動画
・電子書籍
・スクリーンキャスト
◎Text to speech
→文章を自然なナレーションに変更する音声読み上げツール
◎Content Library
・89,000点以上のテンプレート、キャラクターを使用して、コースを短時間で作成
・キャラクタービルダー
◎iSpring Space
→コンテンツの管理・共有・フィードバック受信が可能なオンラインスペース
◎テクニカル サポート(日本語・英語対応)
→電話、またはeメールですぐにお手伝い
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年間
- iSpring Suite
-
-
- iSpring Suite
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 月額利用料 3,980円
- Free trial
- Minimum usage period
- なし
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
-
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり 備考
- 社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
- TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり 備考
- 指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。
月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- TANREN
-
-
- TANREN
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- プラン1 39,000円/月
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- soeasy buddy
-
-
- soeasy buddy
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- スタータープラン 59,800円 備考
- ※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
- ベーシックプラン 119,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- エンタープライズプラン 319,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
-
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 初期費用 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Mina Secure
-
-
- Mina Secure
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
- Free trial
- Minimum usage period
- 6ヶ月
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
-
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー) 備考
- ※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Enablement App
-
-
- Enablement App
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(フリープラン) 0円/年 備考
- ・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタータープラン 33,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB
月々契約の場合:5,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スターターplusプラン 49,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB
月々契約の場合:8250円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードプラン 99,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB
月々契約の場合:11000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードplusプラン 148,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB
月々契約の場合:16,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - プレミアムプラン 198,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB
月々契約の場合:22,000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%) 備考
- ◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB
・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)
◎次年度専用サーバー:660,000円
※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- learningBOX
-
-
- learningBOX
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要問合せ 備考
- ※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
- 初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
- 初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
- 月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ 備考
- ※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。 - 月額費用(基本システム利用料) 要問合せ 備考
- ※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
- 月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ 備考
- ※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ClipLine
-
-
- ClipLine
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月以上
- Know-baton
-
-
- Know-baton
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 利用料金 900円/人/月 備考
- 利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 850円/人/月 備考
- 利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 800円/人/月 備考
- 利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 750円/人/月 備考
- 利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 700円/人/月 備考
- 利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 650円/人/月 備考
- 利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 別途お見積り 備考
- 利用人数801名~
- Free trial
- Minimum usage period
- 3ヶ月
- Sharelot
-
-
- Sharelot
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- セレクト5プラン 55,000円 備考
- 10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - セレクト10プラン 88,000円 備考
- 10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円 - セレクト20プラン 132,000円 備考
- 10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円 - セレクト30プラン 165,000円 備考
- 10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円 - 学び放題 ベーシックプラン 55,000円 備考
- 10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - 学び放題 アドバンストプラン 198,000円 備考
- 10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
-
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 個人向け学習コース 無料公開動画 0円 備考
- 学習コースの一部を無料で公開しています。登録不要でどなたでも無料で見られる動画です。
- 個人向け学習コース 無料会員 0円 備考
- 会員登録していただくと閲覧可能な学習コースが2倍増に!学習コースで使用している教材も一部コラムページからダウンロードいただけます。
- 個人向け学習コース 有料サービス 10,000円/月額 備考
- 1カ月間、ご自分のお好きな学習コース動画をお好きな分だけご受講いただける個人向けサブスク型オンライン学習サービスです。
- eラーニングシステム 単体プラン 46,800円~ 備考
- 10 ID x 5,148円の場合の価格です。5ID x 選択したコース価格により金額が変動します。
- eラーニングシステム 定額プラン 50,000円~/月額 備考
- 30ID x 10コースの例です。コース数5、10、 20、 30から選択できます。コース数により金額が変動します。
- セミ カスタマイズサービス 要相談 備考
- 豊富な人材教育コンテンツから、ニーズにフィットする内容を選定。ユーザーが所有のコンテンツや資料とマッチングさせたコンテンツを制作します。
- フル カスタマイズサービス 要相談 備考
- カイゼンベースの専任コンサルタントがヒアリングしてシナリオを作成します。マーケティング、ライター、コンテンツデザインなど社内専門スタッフが制作チームを組んでオリジナルコンテンツを制作します。
- 工場改革コンサルティング 3,600,000円/年額 備考
- 継続的にカイゼンが進む仕組みづくり、そして人材育成を継続的にサポートします。
- 企業内研修 250,000円/日額 備考
- 現場で実際に起こっている問題を題材にしたケーススタディや改善の実践など、必要な研修を設計します。
- 人材教育体系構築支援 要相談 備考
- 誰に何をどのくらいの深さで教育するのか、企業にマッチした体系を構築し、運用も含め支援します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- カイゼンベース
-
-
- カイゼンベース
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 要相談 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- SmartSkillCampus
-
-
- SmartSkillCampus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円
- 月額利用料 要相談 備考
- 機能、ID数により変動
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ek-Bridge
-
-
- ek-Bridge
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Generalist/LM
-
-
- Generalist/LM
-
- Software type
- クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- フリープラン 0円 備考
- 最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB - スタンダードプラン 10,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB - Proプラン 30,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- Speed LMS
-
-
- Speed LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- 利用料金 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- KnowledgeDeliver
-
-
- KnowledgeDeliver
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- CAREERSHIP
-
-
- CAREERSHIP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ベーシック版 0円
- プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
- チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
- エンタープライズ版 要相談
- 教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- UMU
-
-
- UMU
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 無料
- 料金 月額1ID 500円~(税抜) 備考
- ・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- etudes(エチュード)
-
-
- etudes(エチュード)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 通信制 - 0円 初期費用50,000円 備考
- 動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション - 通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- E-learning ASP
-
-
- E-learning ASP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
- ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
- 休止プラン 1,500円/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- eden LMS
-
-
- eden LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 別途見積もり 別途見積もり
- 導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Udemy Business
-
-
- Udemy Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
- GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
- GR エンタープライズ 要お見積り
- 初期費用 100,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- セキュリオ
-
-
- セキュリオ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 お問い合わせください 備考
- オプション機能によって料金は変動します。
- ユーザー数プラン 20,000円~/月額 備考
- 「今の機能で充分!」そんなお客様には、カスタマイズなしの「ユーザー数プラン」がお勧めです。
- 同時アクセス数プラン 98,000円~/月額 備考
- サイトに同時にログインするユーザー数に上限を設け、その上限数に応じた月額費用を設定します。ユーザーの登録数には制限がないため、月額費用の変動の心配もありません。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearningWare
-
-
- LearningWare
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 会費制サービス入会金 50,000円 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 会費制サービス月額料金 月600円/人~ 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 従量制サービス年会費 12,000円 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- 従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- サイバックスUniv.
-
-
- サイバックスUniv.
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
- 月額利用料 要相談 備考
- アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
-
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 利用サービスとアカウント数によって月額の料金は変動します。
- 利用料金 要相談 備考
- KnowledgeC@feは、基本機能をすべて利用いただけるサービスと機能をeラーニングに絞った、for eラーニングサービスを用途に応じて選択いただけます。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- KnowledgeC@fe
-
-
- KnowledgeC@fe
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 10万円
- 利用料金 19,800円/月~
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- playse. (プレース)
-
-
- playse. (プレース)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 料金 月額1,500円(税抜)/ID 備考
- ※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 要相談
- Schoo for Business
-
-
- Schoo for Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
- 料金プラン 75,000円〜/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- 楽々てすと君
-
-
- 楽々てすと君
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 3,2万円~/月額 備考
- 部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- MENTER
-
-
- MENTER
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(クラウド) 50,000円
- クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
- クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
- クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
- パッケージ価格 1,800,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 2ヶ月
- 学びばこ
-
-
- 学びばこ
-
- Software type
- クラウド型ソフト パッケージ型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円~ 備考
- Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円 - Entry 70,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者10名
データ容量10GB - Standard 200,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者100名
データ容量500GB - Pro 360,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Cloud Campus
-
-
- Cloud Campus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- フリー 0円
- ベーシックプラン 240円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- コンテンツプラス 380円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- AirCourse
-
-
- AirCourse
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額 備考
- 最低ユーザーID数30人以上
- ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額 備考
- 最低利用者人数300人~
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- SAKU-SAKU Testing
-
-
- SAKU-SAKU Testing
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!
DX人材育成プログラムの効果的な実施プロセス
DX人材育成プログラムの導入が決定したら、その効果を最大化するためのプロセスを考慮する必要があります。育成の成果が企業全体のDX推進に繋がるためには、研修の実施プロセスを体系化し、社員が学んだスキルを実務で発揮できる環境を整えることが重要です。ここでは、効果的な実施プロセスについて解説します。
DX人材育成のための社内体制を構築する
DX人材育成を成功させるには、まず社内体制の整備が重要です。社内体制が不十分であると、育成プログラムの成果が十分に発揮されず、DX推進も滞りがちになります。効果的な体制を構築するためのポイントは以下の通りです。
- DX推進担当者や育成プログラムの責任者を明確にする
- 部門ごとにDXのリーダーを配置し、社員間での知識共有を促進する
- 社内全体でDX推進の意識を統一し、育成に取り組む姿勢を醸成する
このように、各部門や部署のリーダーを中心に体制を整えることで、社員が安心して学び、スキルを現場で活用しやすくなります。体制が整うことで、育成プログラムの効果が高まり、DX推進がスムーズに進むでしょう。
目的と期待する成果を数値を用いて明確化する
DX人材育成の成果を最大化するためには、育成プログラムの目的や期待する成果を具体的な数値で示すことが重要です。目標が曖昧だと、社員の学習意欲が低下し、実際のスキルアップにも結びつきにくくなります。目標を数値化する際のポイントは以下の通りです。
- 業務効率化の目標として、作業時間削減やコスト削減の数値を設定する
- スキル習得レベルを目安として、定量的な評価基準を設ける
- 研修終了後の成果を確認するために、業績やKPIの向上を目指す
数値で目標を示すと、社員も成果を実感しやすくなり、スキル習得後の達成感も高まります。明確な成果目標は、企業全体のDX推進にも貢献します。
自社に最適な人材育成プログラムを選択・導入する
自社に最適なDX人材育成プログラムを選定することも、効果的な実施プロセスの一環です。自社の課題や業務内容に適したプログラムを選ぶことで、社員は学んだスキルをすぐに業務で活かせるようになります。選定の際に考慮すべきポイントは次の通りです。
- 業界特有の課題に対応できる内容が含まれているか確認する
- 実務で役立つスキルが豊富に取り入れられたプログラムであるか
- コースの難易度が社員のスキルレベルに適しているかを判断する
プログラム選定が適切であると、研修後に社員がすぐに実務で成果を出せるため、投資対効果も高まります。また、最適なプログラムを選ぶことで、社員のモチベーションも向上します。
研修を実施し、研修効果はできるだけ見える化する
研修を実施する際には、学習効果をできるだけ「見える化」することが重要です。社員の成長が目に見える形で確認できると、モチベーションが向上し、プログラムの効果も持続します。見える化のための具体的な方法は以下の通りです。
- スキルチェックテストや自己評価シートを活用し、進捗状況を確認する
- 成果物や学習内容を共有する場を設け、知識の定着を促す
- 数値データやKPIに基づいて、業務改善効果を測定する
見える化が進むことで、社員は自身の成長を実感でき、学習成果が更に業務に活用されやすくなります。また、企業側も効果の高いプログラムを判断しやすくなります。
研修結果に基づいてフォローアップする
研修が完了した後も、定期的なフォローアップを行うことで、DX人材育成の効果が持続します。研修で得た知識を実務に活かすためには、研修後のフォロー体制を整え、社員が学んだ内容を確実に業務で活用できるように支援することが重要です。
- 定期的なフィードバックや面談を実施し、スキルの定着度を確認する
- 新たなプロジェクトへの参加を促し、学んだスキルを実践で活かす機会を提供する
- フォローアップ研修や追加学習を実施し、スキルの向上を図る
このように、研修後もサポートを続けることで、社員のスキルはより深く定着し、実務におけるDX推進にも寄与します。
DX人材育成を成功させるためのポイント
DX人材育成プログラムを効果的に活用し、DX推進に繋げるためには、計画的かつ継続的な取り組みが求められます。単に研修を実施するだけでなく、企業全体でDXに対する理解や意識を深め、実務に活かすためのフォローアップ体制も重要です。ここでは、DX人材育成を成功させるためのポイントを具体的に解説します。
DX人材育成の目的と会社のビジョンを明確化する
まず、DX人材育成の成功には、企業がDXに取り組む目的や方向性を社員全体に明確に伝えることが必要です。目的とビジョンが共有されていないと、社員は研修内容の意義を理解しづらく、学習意欲も高まりにくくなります。以下の点に注意して、目的とビジョンの共有を進めましょう。
- DXの目的が短期的な利益追求だけでなく、長期的な企業成長にあることを示す
- 会社全体で掲げるビジョンを、DXの取り組みにどう繋げていくかを明示する
- 社員一人ひとりがDXの推進役となることを意識し、自発的な行動を促す
ビジョンが明確であれば、社員も自らの役割を理解しやすくなり、プログラムへの参加意識が向上します。特に、企業が求める成果と研修の意図を繋げることで、育成プログラムが単なる研修に終わらず、具体的な行動に結びつく効果が期待できます。
人材のスキルとレベルに合わせたカリキュラムを設計する
DX人材育成は、社員のスキルやレベルに合わせたカリキュラム設計が欠かせません。全社員に一律の内容を提供するのではなく、それぞれの業務内容や役職に応じた学習内容を設定することで、研修の効果を最大限に引き出します。設計の際には以下の点を考慮します。
- 基礎から応用まで段階的に学べるコースを用意し、初心者から上級者まで幅広く対応する
- 部門別に必要なスキルや、今後のDX推進で活かせる分野に特化した内容を含む
- 受講後の実務で直結するカリキュラムを組み込み、研修効果を業務に活かしやすくする
スキルに応じたカリキュラムは、社員が無理なく学習を進められるようにサポートします。また、各自の職務内容にマッチした内容を学ぶことで、研修後の現場においてもスムーズに知識を活用しやすくなります。
継続的にフォローアップを実施して効果測定する
研修後のフォローアップは、DX人材育成の成果を確認し、スキルが確実に定着するために必要です。継続的にフォローアップを行い、社員のスキルが実務で発揮されているかを見極めることで、研修の効果を確実なものにします。フォローアップにあたって、次の取り組みが重要です。
- 研修後の進捗確認や定期的な面談を実施し、成長を促す
- 社内のスキルチェックテストや自己評価を活用して、学びの成果を確認する
- 必要に応じて再研修や追加学習を用意し、スキルを更に磨けるように支援する
フォローアップにより、研修内容が職場で確実に定着しやすくなります。また、研修後も学びを深め続ける風土ができることで、社員は業務を通じてスキルを伸ばし、企業全体のDX推進力が向上します。
DX推進に対する社内の意識改革と風土づくりをする
DXを成功させるには、単にスキルを身につけるだけでなく、社内の意識改革も不可欠です。全社員がDX推進に対して前向きに取り組む風土があってこそ、育成プログラムが有効に機能します。意識改革と風土づくりのためのポイントは以下です。
- DXの重要性を全社員に理解させ、変化に対して柔軟に対応する文化を育成する
- 上層部や管理職が率先してDXの価値を示し、全体の士気を高める
- 社内で成功事例や取り組みを共有し、実績を見える化する
このような意識改革が進むと、社員は研修で学んだ内容を実際に職場で試みようという姿勢を持ちやすくなります。風土づくりが成功すると、企業全体でDXに対する積極的な行動が生まれ、企業の競争力も向上します。
他社のDX人材育成成功事例から学ぶ
自社のDX推進を成功させるためには、他社の成功事例を参考にすることも効果的です。先行する企業がどのような取り組みを行い、DX人材を育成しているかを学ぶことで、効果的な手法を自社に取り入れやすくなります。他社の成功事例から学ぶべきポイントは次の通りです。
- 同業他社の取り組みを分析し、導入することで得られた具体的な効果を確認する
- 異業種の事例も視野に入れ、独自の手法やアプローチ方法を検討する
- 成功事例の良い点を自社の状況に応じてアレンジし、無理なく活用する
他社事例を参考にすると、効果の高い手法を知ると同時に、自社独自の改善点も見つかります。成功事例の要点を取り入れつつ、自社に最適なDX人材育成プログラムを形作ることで、企業のDX推進を効果的に進められるでしょう。
まとめ
DX人材育成プログラムは、企業がデジタルトランスフォーメーションを成功させ、競争力を高めるための重要な施策です。デジタル技術に対する基礎的な知識から実践的なスキル、更にビジネスで活かせる応用力までを段階的に学ぶことで、社員一人ひとりがDX推進に貢献できる人材へと成長します。本記事で取り上げたDX人材育成のポイントを再度整理します。
- DX人材育成プログラムの目的とビジョンを明確にし、社員に理解させることで、学習意欲と実践力を高める
- 社員のスキルやレベルに合わせたカリキュラムを設計し、業務に直結する知識や技術を効果的に習得させる
- 研修終了後も継続的なフォローアップを行い、実務での活用を支援し、成長を持続させる
- 社内の意識改革と風土づくりを通じて、DXの重要性を全社員が理解し、積極的に取り組む環境を整える
- 他社の成功事例から学び、効果的な方法を自社に取り入れることで、実践的で現実に即した育成プログラムを構築する
DX人材育成は一度きりの研修で終わらせず、長期的にサポートし続けることが重要です。社員がスキルを実務で活用し、継続的に成長するための体制づくりが、企業のDX推進と競争力向上に繋がります。
おすすめeラーニングシステム42選!目的や特徴別に製品を徹底比較
「eラーニングシステム」の製品比較表
※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています
-
- 製品名
- 料金プラン
- プラン名金額
- 無料トライアル
- 最低利用期間
- 製品名
- 基本的な機能
-
- 多言語対応
- ディベート投稿
- コース作成
- タレントマネジメントシステム連携
- シングルサインオン
- テスト作成
- オンライン試験対応
- 評価・レビュー集計
- アンケート機能
- レポート課題機能
- Microsoft office連携
- レポート提出
- ディスカッション機能
- オリジナルコンテンツ作成
- 掲示板機能
- テスト作成
- クイズ機能
- モバイル端末対応
- 研修管理
- コンテンツ作成
- 録画配信
- ライブ配信可
- ITスキル科目
- 修了証表示
- ビジネスマナー科目
- 集合研修管理
- コースカスタマイズ可
- ビジネススキル科目
- マルチデバイス対応
- セキュリティ科目
- 帳票出力
- 多言語対応
- AI不正防止機能
- zoom連携
- zoom連携
- Q&A機能
- 他システム連携
- Microsoft Teams連携
- 問題分析機能
- 製品名
- サービス資料
- 無料ダウンロード
- ソフト種別
- 推奨環境
- サポート
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額 備考
- 小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めなプランです。
100人まで:9,800円
300人まで:29,400円
500人まで:49,000円
1,000人まで:98,000円
1,500人まで:142,500円
2,000人まで:180,000円
3,000人まで:240,000円
5,000人まで:327,200円
※100人単位で料金の設定がございます。詳細なお見積りは公式サイトからお問い合わせください。
※5,000人以上も対応しています。 - eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~ 備考
- eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プランです。
300人まで:49,400円〜
500人まで:79,000円〜
1,000人まで:153,000円〜
1,500人まで:222,500円〜
2,000人まで:285,000円〜
3,000人まで:395,000円~
5,000人まで:582,200円~
※100人単位で料金の設定がございます。詳細なお見積りは公式サイトからお問い合わせください。
※5,000人以上も対応しています。
※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円) - eラーニング開発プラン 要相談 備考
- 要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearnO
-
-
- LearnO
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- スターター 要相談
- ベーシック 要相談
- プロ 要相談
- オウル 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 利用期間の最低制限なし
- オウルキャスト
-
-
- オウルキャスト
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- iSpring Suite 103,990円(1ユーザー/1年間) 備考
- ◎iSpring Suite
→履修コース、クイズ、シミュレーションを作成する、強力なツールキット
・HTML5/SCORM eコース
・ロールプレイ
・クイズ
・インタラクション
・研修動画
・電子書籍
・スクリーンキャスト
◎テクニカル サポート(日本語・英語対応)
→電話、またはeメールですぐにお手伝い - iSpring Suite Max 130,990円(1ユーザー/1年間) 備考
- ◎iSpring Suite
→履修コース、クイズ、シミュレーションを作成する、強力なツールキット
・HTML5/SCORM eコース
・ロールプレイ
・クイズ
・インタラクション
・研修動画
・電子書籍
・スクリーンキャスト
◎Text to speech
→文章を自然なナレーションに変更する音声読み上げツール
◎Content Library
・89,000点以上のテンプレート、キャラクターを使用して、コースを短時間で作成
・キャラクタービルダー
◎iSpring Space
→コンテンツの管理・共有・フィードバック受信が可能なオンラインスペース
◎テクニカル サポート(日本語・英語対応)
→電話、またはeメールですぐにお手伝い
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年間
- iSpring Suite
-
-
- iSpring Suite
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 月額利用料 3,980円
- Free trial
- Minimum usage period
- なし
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
-
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり 備考
- 社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
- TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり 備考
- 指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。
月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- TANREN
-
-
- TANREN
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- プラン1 39,000円/月
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- soeasy buddy
-
-
- soeasy buddy
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- スタータープラン 59,800円 備考
- ※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
- ベーシックプラン 119,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- エンタープライズプラン 319,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
-
-