Menu
Close

dx人材育成プログラム選定ガイド16選【2025年最新版】助成金活用法など網羅的に解説

目次

この記事では、2030年までに最大79万人のIT人材不足が見込まれる中、政府主導の「マナビDX Quest」など代表的なプログラムをはじめ、多様なDX人材育成プログラムを整理します。人事・研修担当者やDX推進部門責任者の方々が、自社の目的や対象層に最適なサービスを選び、助成金活用や効果測定を実現するためのフレームワークと最新トレンドを網羅的にお伝えします。

なぜ今「DX人材育成プログラム」が重要なのか

日本では、2020年からのIT人材需給ギャップが拡大し、2030年には 16万人~79万人 の人材不足が予測されています。

こうした人材不足を背景に、岸田政権の「デジタル田園都市国家構想」では、2022年度から2026年度に230万人のデジタル推進人材育成をKPIとして掲げています。
また、経済産業省が実施する「マナビDX Quest」は、実践的なケーススタディ教育プログラムと地域企業協働プログラムにより、オンライン完結でDX推進スキルを体系的に学べる政府認定プログラムとして高い満足度を誇ります。

「従来型 IT 人材の不足は 2020 年をピ ークに減少…」について詳細はこちらです👇
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

1. DX人材育成プログラムとは何か

デジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進する「DX人材」とは、企業がデジタル技術を活用してビジネスモデルや業務を革新する際に中核を担う人材のことです。具体的には「ビジネスアーキテクト」「デザイナー」「データサイエンティスト」「ソフトウェアエンジニア」「サイバーセキュリティ」の五つの類型が定義され、各役割に応じたスキルセットが求められます。

overview-of-the-dx-promotion-skills-standard

一方で、経済産業省の調査では2030年には最大約79万人のIT人材が不足すると指摘されています。この需給ギャップを放置すると、DXの推進が滞り、競争力低下や新規事業創出の停滞を招く恐れがあります。

そこで、自社での育成プログラムを導入し、外部採用やアウトソーシングに頼らず社内リソースを活用してDX人材を生み出す動きが加速しています。自社育成のメリットは、社内事情を熟知した人材が短期間で戦力化できる点にあります。

画像は👇からの引用です。
DX推進スキル標準(DSS-P)概要 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

DX人材の主な類型と必要スキル

類型 主な役割 必要なスキル例
ビジネスアーキテクト ビジネスモデル設計、組織横断的調整 戦略思考、ビジネスプロセス設計、コミュニケーション能力
デザイナー 顧客体験設計、UI/UXデザイン デザイン思考、プロトタイピング、ユーザーリサーチ
データサイエンティスト データ分析、AIモデル構築 統計解析、機械学習、データ可視化
ソフトウェアエンジニア システム開発・実装、技術選定 プログラミング、アーキテクチャ設計、テスト自動化
サイバーセキュリティ リスク評価、セキュリティ設計・運用 セキュリティフレームワーク、脅威モデリング、インシデント対応

1.2 育成手法の分類

DX人材育成プログラムは、大きく「座学」「OJT」「ハイブリッド」の三つに分類できます。それぞれの特徴を把握し、自社のニーズに合わせて組み合わせることが効果的です。

座学(eラーニング/集合研修)

eラーニングは、場所や時間に縛られず学べるオンライン教材で、ITリテラシー底上げに適しています。一方、集合研修は講師や他受講者と対話しながら進めるため、理解を深めやすいメリットがあります。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

OJT(プロジェクト型学習、PBL)

OJT(On-the-Job Training)は、実際の業務課題を題材にしたPBL(プロジェクト・ベースドラーニング)形式で実施され、学んだ知識をそのまま現場で活用しながらスキルを定着させます。経済産業省の「マナビDX Quest」もPBLを中核としたプログラムを提供し、96%の満足度を獲得しています 。

ハイブリッド(対面+オンライン)

ハイブリッド型では、eラーニングで基礎知識をインプットし、対面ワークショップで応用演習を行うことで、座学と実践の両輪を回します。例えば、東京理科大学の「DXプログラム」では、必修講座(オンライン)と選択講座(対面)を組み合わせ、個々のキャリアに「アドオン」する学びを提供しています。

育成手法比較表

手法 メリット デメリット
座学 コストが低い・いつでも受講可能 実務への応用が弱い・学習定着しにくい
OJT/PBL 即戦力化が早い・非認知スキルも定着 運用コストが高い・進捗管理が必要
ハイブリッド 座学+実践で定着率向上・学習者の多様性に対応 企画・運営が複雑・受講者の調整負荷大

それぞれの手法には一長一短があるため、対象者や目的、予算に応じて最適な組み合わせを検討しましょう。

OJT放置が不安?新人教育で失敗しないための対策とポイント【__current_year__年最新更新版】

2. プログラム選定の4つのフレームワーク

以下では、DX人材育成プログラムを選ぶ際に役立つ「4つのフレームワーク」をご紹介します。対象となる受講者の層から、学習形式、学ぶ内容の軸、さらには効果測定やフォロー体制まで整理すると、自社のニーズにぴったり合ったサービスが見つかりやすくなります。

フレームワーク ポイント
1. 対象層別 全社向け/中核人材向け/専門人材向け
2. 学習スタイル オンライン/対面ハンズオン/OJT
3. コンテンツ軸 基礎リテラシー/マネジメントスキル/専門スキル(AI・データ分析など)
4. 効果測定・フォロー体制 診断ツール/成果可視化機能/PDCAサイクルサポート

2.1 対象層別:全社向け/中核人材向け/専門人材向け

まずは「誰を育てたいか」を明確にしましょう。ASPICがまとめる16のプログラムでは、対象を大きく「全社員向け」「階層別・中核人材向け」「職種別・専門人材向け」「多用途向け」に分類しています。

  • 全社向け
    DXリテラシーを底上げし、非技術部門も含めた全社員の理解を促進。
  • 中核人材向け
    DXプロジェクトを牽引するリーダー候補に、マネジメントや変革提案スキルを提供。
  • 専門人材向け
    データサイエンティストやエンジニアなど、専門スキルに特化した研修。

2.2 学習スタイル:オンライン/対面ハンズオン/OJT

次に「どのように学ぶか」を比較します。

学習形式 メリット デメリット
オンライン いつでも・どこでも受講可能 自己学習の定着が課題
対面ハンズオン 講師や受講者同士の対話で理解が深まる 日程・場所の調整が必要
OJT/PBL 実務課題を通じて即戦力化 運営コスト・管理工数がかかる
  • オンライン
    eラーニング中心で、LITERA-ITやSchoo for Businessのように膨大な動画コンテンツから自由に選べます。
  • 対面ハンズオン
    NTTグループのgacco for Bizでは、演習テーマをカスタマイズできる集合研修を提供し、アウトプットを重視します。
  • OJT/PBL
    経産省「マナビDX Quest」では、2〜3ヶ月のプロジェクト型学習で実践力を鍛え、96%の満足度を記録しています 。

2.3 コンテンツ軸:基礎リテラシー/マネジメント/専門スキル

プログラムには学ぶ内容にも特徴があります。

例示サービス
基礎リテラシー MENTER(マンガ+チャット形式でIT操作を学ぶ)
マネジメント NECアカデミー for DX(DXリーダー育成コース)
専門スキル Track(AIアシスタント×オーダーメイド研修)
  • 基礎リテラシー:PC操作やOfficeスキルの底上げから、DXの基本概念まで。
  • マネジメント:プロジェクト管理や変革推進の進め方、ビジネスモデル設計。
  • 専門スキル:AI活用、データ分析、クラウド構築など、高度な技術領域。

2.4 効果測定・フォロー体制:診断ツール/成果可視化機能

最後に「投資効果をどう測るか」を確認します。

機能 提供例
診断ツール i-Company LearningのITスキル診断サーベイ
成果可視化 LITERA-ITの学習履歴・テスト成績の管理・レポート機能
PDCAサポート ABEJAのアドバイザー参画型OJTで進捗フォロー
  • 診断ツール:研修前後でスキルレベルを数値化し、ギャップを把握。
  • 成果可視化:進捗や習熟度を管理者画面で一元管理し、未受講者へのリマインドも可能。
  • PDCAサポート:研修終了後もアドバイザーやメンターがフォローし、定着を促進します。

この「4つのフレームワーク」をもとに、対象者・形式・内容・効果測定のすべてをマトリクスで整理し、自社に最適なDX人材育成プログラムを選定していきましょう。

PDCAとは?持続的改善を実現する基本サイクル

3. おすすめDX人材育成プログラム比較 – 16選

用途や対象に応じた代表的なDX人材育成プログラムをピックアップし、特徴・料金・メリット・デメリットを表形式で比較します。

3.1 全社員向けプログラム

全社員向けプログラムは、DXリテラシーのベースを均一に底上げし、非技術部門を含む組織全体のデジタル理解を促進することが狙いです。IT操作の基礎から生成AI活用まで、業務に直結するスキルを広くカバーし、すべての社員が自律的にDXに取り組める土台を築きます。

MENTER(WHITE株式会社)

menter-image

マンガ動画+チャット形式でITリテラシーを楽しく学べるオンライン研修。1レッスン5~10分の短尺コンテンツで隙間時間に受講可能です。

項目 内容
料金 要問い合わせ(初期費用+月額制。資料請求で見積提示)
特徴 ・マンガ×チャット形式で難解なIT概念を平易に解説
・生成AIサポート機能(オプション)
メリット ・IT初心者でも定着しやすい
・社内リーダー以外にも敷居が低い
デメリット ・中核人材向けの専門性は低い
・OJTとの併用が必要
  • eラーニングシステム LMS
    基本的な機能 クイズ機能 コース作成 コンテンツ作成 マルチデバイス対応 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 セキュリティ科目 コースカスタマイズ可 ITスキル科目 ビジネススキル科目 モバイル端末対応
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    WHITE株式会社
    代表者名:
    横山 隆
    導入事例12件をみる

SkillBridge(株式会社WolfGroup)

生成AI実践に特化し、eラーニングとオンライン/対面研修を組み合わせ。提携社労士による助成金申請サポート付きで、最大75%の経費削減が可能です。

項目 内容
料金 月額24,000円/人相当(年額ベース換算)+初期費用別途
特徴 ・生成AIの実務活用演習
・助成金申請の手続き代行サポート
メリット ・コスト削減効果が見込める
・AI活用への理解が深まる
デメリット ・社労士サポート費用が発生
・AI以外の基礎カリキュラムは薄め
  • オンライン研修 授業支援システム LMS
    基本的な機能 eラーニングシステム 研修管理 コースカスタマイズ可 モバイル端末対応 LMS 掲示板機能 コース作成 マルチデバイス対応 ディスカッション機能
    トライアル 無し
    最低利用期間 12か月
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社WolfGroup
    代表者名:
    代表取締役 岩片勇莉

i-Company Learning(株式会社リンクアカデミー)

独自のITスキル診断と学習効果の可視化機能が強み。企業ごとにカスタマイズ可能な実践型DX研修プラットフォームです。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・研修前後のスキル診断
・リアルタイム進捗管理機能
メリット ・定量的な効果測定が容易
・挫折率を最小化
デメリット ・小規模導入時のコスト構造要確認
・OJT併用を推奨

公式ページはこちらです👇
i-Company Learning|実践型DX人材育成研修|株式会社リンクアカデミー

LITERA-IT(株式会社SEプラス)

1社10,000円~/月(4名まで)という圧倒的なコストパフォーマンス。5~10分の短尺動画200本超でITリテラシーを底上げできます。

利用人数/社 月額費用(税抜、6ヶ月契約)
~4名 ¥10,000
~9名 ¥12,000
~24名 ¥16,000
~49名 ¥28,000
~99名 ¥50,000
項目 内容
特徴 ・短尺動画で業務即効性高し
・受講状況・テスト結果の管理ツール
メリット ・小規模チームでも導入しやすい
・従量課金でコスト予測可能
デメリット ・高度な専門スキル学習には不向き
・対面フォローなし

公式ページはこちらです👇
LITERA-IT 1社あたり1万円からのITリテラシー教育 │SEプラス

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • レポート提出
    • 研修管理
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 帳票出力
    • コンテンツ作成
    • Microsoft office連携
    • コース作成
    • AI不正防止機能
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • ディベート投稿
    • zoom連携
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • 録画配信
    • オリジナルコンテンツ作成
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 問題分析機能
    • 多言語対応
    • ITスキル科目
    • セキュリティ科目
    • 修了証表示
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • ライブ配信可
    • レポート課題機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 22,000円/月額
1教科 22,000円/月額
備考
苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
2教科 24,200円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
3教科 27,500円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
4教科 30,800円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
5教科 34,100円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円/初回契約のみ
備考
ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。
エントリー 48,000円/月
備考
動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円
ライト 86.000円/月
備考
動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円
スタンダード 158,000円/月
備考
動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円
バリュー 295,000円/月
備考
動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円
エンタープライズ 540,000円/月
備考
動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要お問い合わせ
利用料金 要お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

3.2 階層別/中核人材向け

階層別・中核人材向けプログラムは、DXプロジェクトを牽引するリーダー層やミドルマネジメントを対象に、戦略立案やチームマネジメント、課題発見力など上流工程スキルを重点的に鍛えます。組織の“変革ドライバー”を育成し、自社ならではのDXロードマップ推進をサポートします。

NECアカデミー for DX(日本電気株式会社)

nec-academy-for-dx-image

「DXリーダー育成」など複数の階層別講座を体系的に提供。IPA定義のDXリテラシー標準に準拠し、管理職~上級者向けに最適化されています。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・DXリテラシー/マネジメント教育群
メリット ・NECの実践ノウハウが活用可能
・階層別に最適設計
デメリット ・大規模導入向け
・要社内調整が必要

公式ページはこちらです👇
BluStellar Academy for DX: BluStellar | NEC(日本語ページ)

DX人材育成支援(株式会社ABEJA)

PBL形式の集合研修+アドバイザー参画型OJTで、実プロジェクトを通じた育成を実現。AI企画研修など専門的カリキュラムも充実しています。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・ワークショップ+実践演習
・アドバイザーがOJTメンターとして参画
メリット ・実務直結の学び
・非認知スキル(課題発見力等)の育成に有効
デメリット ・受講者の稼働コスト高
・進捗管理工数が増大

公式ページはこちらです👇
DX人材育成支援 | 株式会社ABEJA

インフォーマル・リーダーシップ研修(JMAM)

マインドセット重視の2日間研修。課題設定力や巻き込み力など、DX推進リーダーに欠かせないパーソナルスキルを磨きます。

項目 内容
日数 2日間
料金 要問い合わせ
特徴 ・対面/オンラインのハイブリッド対応
・講師派遣型
メリット ・短期間で集合研修可能
・マインドセット変革に注力
デメリット ・ITスキル習得部分は別途補完が必要

公式ページはこちらです👇
インフォーマル・リーダーシップ研修(JMAM)

3.3 職種別/専門人材向け

職種別・専門人材向けプログラムは、エンジニアやデータサイエンティスト、AI開発者など、各専門領域のスキルを深堀りしたい人材にフォーカス。最新技術の実践演習やプラットフォーム実装まで、現場で即戦力となる専門スキルを習得できる内容です。

Track 法人向けIT研修(株式会社ギブリー)

tracks-image

AIアシスタント機能を搭載した学習プラットフォームで、演習も含むオーダーメイド研修を提供。開発演習からAI活用まで一気通貫で学べます。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・ChatGPT連携のAIアシスタント機能
・専属コンサルによるカリキュラム設計
メリット ・最新AI技術と実装演習の両立
・企業の課題に応じた柔軟設計
デメリット ・小規模トライアルは要相談
・プラットフォーム利用料が発生

公式ページはこちらです👇
ギブリー、Track TrainingにChatGPTを活用した「AIアシスタント機能」をリリース…

TECH CAMP 法人研修サービス(株式会社div)

Python・VBA・ChatGPTなど実務で使えるスキルを1対1で伴走型サポート。教材選定から講師アサイン、進捗管理までワンストップです。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・1対1メンター付き演習
・DX人材 / AI人材コースあり
メリット ・学習効率が高い
・学び残しを防ぐ伴走サポート
デメリット ・マンツーマンゆえコスト高
・受講生の意欲に依存

公式ページはこちらです👇
DX人材の育成はテックキャンプが解決|テックキャンプ 法人研修サービス

CodeCamp(コードキャンプ株式会社)

プロジェクト型マンツーマン学習で、DX概論~エンジニア講座まで幅広くカバー。個別の課題設定と成果可視化機能が評価されています。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・DX推進レベル可視化
・プロジェクト成果物ベースの評価
メリット ・学習アクションが明確
・リモート対応が柔軟
デメリット ・受講期間中のコミットが必須
・講師稼働料が発生

公式ページはこちらです👇
【企業向け】DX社員研修 – 法人向け人材育成 – CodeCamp

AI Growth Program(AI inside株式会社)

AIドリブンなDX体制構築を目的とした実践型プログラム。企画立案~プラットフォーム利用までの伴走支援を通じ、高付加価値人材を輩出します。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・ビジネス課題解決型演習
・AIプラットフォーム実装支援
メリット ・即戦力AI人材の輩出
・ノウハウの内製化
デメリット ・高度な初期要件定義が必要
・受講企業数に制限あり

公式ページはこちらです👇
AI Growth Program – 実践型のDX人材輩出プログラム

3.4 多用途/ハイブリッド型

多用途・ハイブリッド型プログラムは、全社的なDXリテラシーから専門分野まで、必要に応じて組み合わせが可能な柔軟性が特徴。eラーニング、ハンズオン、実務連携といった多彩な学習手法を横断的に活用し、企業の多様なニーズにワンストップで応えます。

SIGNATE Cloud(株式会社SIGNATE)

signate-image

データ分析コンペ形式とeラーニングを組み合わせ、DXリテラシー~データ実務まで幅広く対応。カスタマイズコースも充実しています。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・データリテラシー診断
・実務コンペによる学習体験
メリット ・実践力が身につく
・社内モチベーション向上
デメリット ・コンペ運営コストが必要
・技術要件が高い

公式ページはこちらです👇
SIGNATE Cloud | 実務に直結するDX人材育成クラウドサービス

アデコのDX研修(アデコ株式会社)

eラーニング+反転学習型ワークショップで、「学び → 討議 → アウトプット」のサイクルを回し、実務定着を促進します。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・反転学習(Flipped Learning)
・内部動機付けワークショップ
メリット ・能動的学習を促進
・集合研修とオンラインの両立
デメリット ・準備工数がかかる
・参加者の事前理解度に左右される

公式ページはこちらです👇
アデコのDX研修|Adecco Academy

Schoo for Business(株式会社Schoo)

約8,000本の動画+DXスキル診断機能で、全社的なDX意識底上げを支援。API連携でLMS一元管理が可能です。

項目 内容
料金 月額1,500円/ID、初期費用110,000円(税抜)
特徴 ・DXスキル診断レポート
・LMS連携
メリット ・低単価で全社導入可能
・診断→レコメンドの自動化
デメリット ・ID単位課金で利用率管理が必要
・動画品質にばらつきあり
  • オンライン研修 eラーニングシステム LMS
    基本的な機能 eラーニングシステム 研修管理 セキュリティ科目 シングルサインオン ITスキル科目 レポート提出 モバイル端末対応 ビジネスマナー科目 ビジネススキル科目 LMS 集合研修管理 録画配信 コース作成 コンテンツ作成 レポート課題機能 タレントマネジメントシステム連携
    トライアル 有り
    最低利用期間 要相談
    よく導入している業種 製造 IT・情報通信 ビジネスサービス
    運営企業:
    株式会社Schoo(スクー)
    代表者名:
    森健志郎(代表取締役)
    資本金:
    1億円
    導入事例5件をみる

Aidemy Business(株式会社アイデミー)

180以上のAI・DXコースをブラウザ完結で提供。学習進捗可視化や離脱防止機能で継続率を高めます。

項目 内容
料金 要問い合わせ
特徴 ・学習進捗ダッシュボード
・AI中心のコンテンツ
メリット ・自律学習を支援
・組織内リーダー発掘に有効
デメリット ・専門コースが中心で基礎カバーは別途手配が必要

公式ページはこちらです👇
Aidemy Business – AI(人工知能)プロジェクトを成功させる人材を育てよう。

AVILEN(株式会社AVILEN)

初級~役員向けまであらゆる層を網羅。助成金対象のDX/生成AIパッケージも用意し、18~20時間のパッケージ研修で効果測定もサポートします。

項目 内容
受講時間 DXリテラシー研修:18–20時間生成AI研修:10時間
特徴 ・助成金75%OFFプラン
・フェーズ別パッケージ
メリット ・低負担で幅広い層育成
・実践型ワークショップ併用
デメリット ・パッケージ単位での導入が前提
・個別カスタマイズは要相談

公式ページはこちらです👇
DX/AI人材育成 研修パッケージ|AVILEN

上記をもとに、自社の対象層・学習スタイル・学習内容・効果測定ニーズを照らし合わせ、最適なプログラムを選定してください。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「LMS」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 録画配信
    • タレントマネジメントシステム連携
    • クイズ機能
    • 掲示板機能
    • ディスカッション機能
    • レポート課題機能
    • アンケート機能
    • テスト作成
    • コース作成
    • 修了証表示
    • Microsoft office連携
    • コンテンツ作成
    • Microsoft Teams連携
    • zoom連携
    • 多言語対応
    • マルチデバイス対応
    • 集合研修管理
    • 問題分析機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 24,000円(税別)/月 
12か月
SkillBridgeの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
12ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スタート 310円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
◎分析
・高度なレポートと分析
・コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・50 GBストレージ
・5つのプロジェクト
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
ビジネス 425円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
・カスタムロールと許可
◎分析
・高度なレポートと分析
・レポートテンプレート
・スケジュールされたレポート
◎コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・無制限プロジェクト
・無制限のストレージ
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
・音声読み上げ
・コンテンツライブラリ
・オンラインレビューツール
◎360度のパフォーマンス評価
・無制限のパフォーマンスレビューセッション
・コンペテンシープロフィールビルダー
・ビジュアルレポート
◎コーポレートポータル
・コーポレートニュースフィード
・コーポレートイベントのアナウンス
・インタラクティブな組織図
・公開ユーザープロフィール
◎API
・カスタム統合用API
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 165円~/月
備考
5000 IDの場合、一人あたり(税込)
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
導入方法は
〇オンプレミス
〇Bownetクラウド
〇Canvas Cloud
の3パターン
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
備考
データ格納領域 2GB
同時受講者数50名 45,000円/月額
備考
最低利用期間3ヵ月
同時受講者数100名 80,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
同時受講者数200名 120,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
3か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期セットアップには、組織構築、コンテンツ移行、ユーザー登録、レポート設定、カスタムドメイン設定等が含まれます。

月額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×毎月の登録ユーザー数×ご利用月数
※ユーザー単価は契約ユーザー数に基づく、1ユーザーあたりの月額利用料となります。
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
年額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×最大契約ユーザー数×12ヶ月
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は不要です。
利用額 15,000円/月額
備考
50人まで

無料トライアルは5人まで
2か月間
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
【オプション】
インストールサービス 50,000円~
トレーニングサービス 100,000円~
利用料金 936,000円/年額
備考
300名/1年間のライセンス契約
追加は1ユーザ年間3120円
保守料は不要で様々な保守サポートあり
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

4. 助成金・補助金の活用ポイント

以下では、DX人材育成に活用できる主な助成金・補助金をご紹介します。国や東京都、地方自治体(秋田市)の制度を押さえ、申請のポイントやコツをまとめました。これらを活用すれば、研修費用や受講者の賃金の一部を効率的に補助できます。

名称 支援内容 助成率・上限 申請先 主な対象
人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース) 企業のリスキリング研修に要する訓練経費・賃金の一部を助成 中小企業:訓練経費の2/3・賃金補助率1/2大企業:1/2・1/3(例) 都道府県労働局 事業展開等リスキリング計画届を提出した企業・事業主
DXリスキリング助成金 都内中小企業が従業員向けに実施するDX研修の経費を助成 研修費用の1/2以内(上限設定あり) 東京都産業労働局(はたらくネット) 東京都内の中小企業
キャリアアップ助成金 企業内訓練(eラーニング等)に対する訓練経費・賃金の助成 訓練経費の1/2~2/3訓練時間に応じた賃金助成 都道府県労働局 正社員・非正規社員のスキル向上を図る企業
産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース) 出向型OJTなど在籍中のスキルアップ訓練に要する賃金の一部を助成 出向前賃金比5%以上の賃金上昇で賃金の一部を助成 都道府県労働局 出向元企業・出向先企業(在籍型出向)
秋田市デジタル人材育成支援事業補助金 研修・講座受講や業務委託などの経費を補助 事業者:対象経費の1/2以内(上限50万円)個人:同1/2以内(上限25万円) 秋田市産業振興部企業立地雇用課 市内事業所を持つ法人・個人事業主、市内在住の労働者・求職者等

申請手順と成功のコツ

助成金・補助金の申請は書類の準備から提出、事後報告までステップが多岐にわたります。そこでまずは、申請の全体像を把握し、押さえておきたいポイントを整理しましょう。

1. 事前準備:訓練計画の策定

  • リスキリング支援コースでは、訓練開始日の1ヶ月前までに都道府県労働局へ「職業能力開発計画届」を提出する必要があります。
  • DXリスキリング助成金は、都内中小企業であることの証明書類や研修計画書が必須です。

content-details-for-enquiries-about-application-procedures-and-related-matters-button

2. 申請書類のダウンロード

  • 各制度の公式ページから申請書類一式を入手し、社内の実際の研修カリキュラムや受講者リストを準備しましょう。
  • 秋田市補助金は、ホームページで「補助金交付申請書」「事業計画書」等の様式を公開しています (秋田市公式サイト)。

3. 助成率・対象経費の確認

  • 助成金は「訓練経費」「賃金」「テキスト代」など対象範囲が異なるため、事前にガイドラインで費目をチェック。
  • 秋田市では「講座受講料」「講師派遣」「教材費」「業務委託費」を補助対象と定めています (秋田市公式サイト)。

subsidy-rate-and-subsidy-amount

4. 提出先への申請

  • 計画届・申請書類を揃えたら、原本を所轄の労働局または地方自治体窓口に持参または電子申請します。
  • 書類不備で審査が遅れないよう、チェックリストや事前相談を活用しましょう。

5. 事後報告と支給申請

  • 訓練完了後は「支給申請書」を所定の期限内に提出し、実績報告書や受講者名簿、受領証等を添付します。
  • 助成決定後は補助額が確定し、指定口座へ入金されます。

成功のコツまとめ

  1. 早めの計画届提出
    制度ごとに期限が異なるため、スケジュールを逆算して準備を開始。
  2. 書類フォーマットの最新版使用
    制度改訂により様式が更新されることがあるため、必ず公式サイトで最新版を確認。
  3. 中小企業診断士や社会保険労務士の活用
    専門家による事前チェックで、不備や申請漏れを防止。
  4. 社内合意形成
    人事・総務・経営層を巻き込み、計画から報告まで社内体制を整備。
  5. 計画的な効果測定
    助成金活用後の成果(習得スキル・業務改善効果)を可視化し、次年度以降の申請に活かす。

これらを押さえることで、DX人材育成プログラムの費用を大幅に軽減しつつ、効果的な研修体制を構築できます。ぜひ自社に最適な助成金制度を活用してください。

雇用関係助成金お問い合わせ先、申請先を掲載しています👇
助成金のお問い合わせ先・申請先|厚生労働省

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

5. 効果測定と定着化の仕組み

以下では、研修効果を正確に把握し、学んだ内容を社内に定着させるための3つの仕組みをご紹介します。まずはスキル診断ツールで研修前後のギャップを可視化し、PDCAサイクルで計画的にフォローアップ。さらに、社内コミュニティ(勉強会やハッカソン)で学び合いの場を設けることで、DX推進の文化を醸成します。

5.1 スキル診断ツールの活用(研修前後の比較)

研修前後にスキルレベルを定量評価できる診断ツールは、研修効果を客観的に把握するうえで不可欠です。代表的なサービスを比較します。

ツール名 特徴 費用イメージ
Schoo for Business ・DXスキル診断機能で受講者の強み
・課題をグラフ化
・API連携によるLMS一元管理
月額1,500円/ID+初期11万円
i-測(アイソク) ・IT・DX対応力を「知識」「活用状況」で可視化
・スマホ/PCで手軽に受検可能
要問い合わせ
DXリテラシーアセスメント ・経産省「デジタルスキル標準」に準拠
・組織内の伸長領域をレポート化
要問い合わせ
Insouce PDCAフォロー研修 ・フォローアップ研修に特化し、前回PDCAの「Check」「Action」を強化 1日研修:数十万円~

これらの診断ツールを用いることで、研修後の偏差値や対応度を定量評価し、改善点を明確に把握できます。

5.2 PDCAによるフォローアップ:KPI設定/フィードバック

継続的な成長を促すには、PDCAサイクル(Plan→Do→Check→Action)を回す仕組みが重要です。特に「Check(評価)」と「Action(改善)」を強化しましょう。

KPI設定とアセスメント連携

KPI(重要業績評価指標)を研修成果に紐づけることで、効果測定がより実践的になります。例えば、以下の流れです。

  1. Plan:研修前に「習得すべきスキル」「数値目標(例:分析レポート作成件数)」を定義
  2. Do:研修を実施(集合研修・OJT等)
  3. Check:スキル診断やKPI達成度を点検(受講後月次レビュー)
  4. Action:改善プランを策定し、次回研修やOJTへ反映

数値目標とは?設定するメリットや成果につながる設定の仕方を解説

フォローアップ研修の事例

インソースの「支配人向けPDCA強化編」では、前回PDCA計画の実行結果発表 → 効果確認 → 改善案ブラッシュアップを実施し、継続的なPDCA回転を支援します。

5.3 社内コミュニティ運営:勉強会・ハッカソン

学んだ知識を実務に活かし続けるには、社内で学び合う文化を根付かせることが大切です。特に勉強会やハッカソンは効果的です。

形式 目的・効果 実例・ツール
社内勉強会 ・情報共有・ナレッジ蓄積・疑似ケーススタディ Slackチャンネル、月1回ランチ会など
ハッカソン ・短期間でプロトタイピング・チーム連携強化 24〜48時間イベント形式
アイデアソン ・新規ビジネスモデル創出・発想力・企画力研鑽 半日〜1日ワークショップ
メンタリング ・専門家による1対1指導・キャリア相談・技術相談 社内メンター制度、定期1on1

これらのコミュニティ運営により、研修後の孤立を防ぎ、お互いに刺激し合いながらスキルを深められます。また、「まずはやってみる」文化を醸成することで、DX推進の継続性も高まります。

これらの仕組みを組み合わせることで、研修投資のリターンを最大化し、DX人材の育成・定着を強力に支援します。

メンタリングとは?コーチングとの違いや効果、成功のポイント・事例を紹介

6. 導入成功のポイント

DX人材育成を単なる研修で終わらせず、現場での活用・定着を図るためには、いくつかの“仕組み”が重要です。本章では、スモールステップでの成功体験から、メンター制度や外部連携、適性選抜まで、導入を成功に導くポイントを解説します。

6.1 小さな成功体験:RPAでExcel自動化などスモールステップ

現場の“まずはここから”としておすすめなのが、RPAによるExcel自動化などの小規模な業務改善です。

  • なぜ有効?
    小さな自動化は短期間で成果を出せるため、DXへの抵抗感を下げ、参加者のモチベーションを高めます。
自動化の例 期待効果 所要時間の目安
定型レポートのデータ集計 手作業ミスの削減、レポート作成時間短縮 1–2日
複数シートのデータ結合 データ統合作業の効率化 半日
フォーマット変換・整形 標準化による見やすさ向上 2–4時間

RPA(Robotic Process Automation)ツールとは?注目製品16選をご紹介しています👇
RPAツール比較16製品|RPAとは?人気製品や導入メリットを解説【2025年最新】

6.2 OJT中心の学習:日常業務での課題解決を通じた定着

座学だけでなく、OJT(On-the-Job Training)を中心に据えることで、学んだ知識を即実務で試し、定着率を高めます。

  • 即時適用
    学んだスキルをその日の業務で使うことで“学習から実行”へのフローが短縮されます。
  • 課題設定
    実際の業務課題をベースにPBL形式で取り組むと、目的意識が強まり、学びの質が上がります。
学習手法 特長 注意点
OJT 現場課題を通じて“リアル”な経験が得られる 受講者・指導者双方の時間確保が必要
ハンズオン研修 講師主導で確実に技術習得 費用・準備工数がやや高い
eラーニング いつでも学習可能、履歴管理が容易 モチベーション維持策が必須

6.3 支援体制の整備:メンター設置+経営層のコミット

メンター(指導役)を配置し、経営層がコミットすることで、DX人材育成への社内理解と支援を強化します。

  • メンターの役割
    現場での伴走支援や課題解決アドバイスを行い、OJT効果を最大化します。
  • 経営層コミット
    トップがメッセージや予算付けで明確に育成方針を打ち出すことで、参加者の安心感と推進力が高まります。
体制要素 担当 実施例
メンター配置 部門の先行ユーザー 定期1on1/課題レビュー
経営層メッセージ CEO・役員 全社朝礼での成功事例共有
予算確保 経営企画 資格取得支援やツール導入費用を補助

6.4 外部連携:コンサルや大学と共同プログラム

外部パートナーとの連携により、最新知見や実践の場をプラスして育成効果を高めます。

  • 事例:マナビDX Quest
    経済産業省のプログラムでは、地域企業との協働PBLを通じて、企業と受講生が約2ヶ月間デジタル課題を解決します。
  • 大学連携
    大学の研究室・インキュベーション施設と組むことで、学術と実務を融合した研修が可能です。
連携先タイプ 期待効果 代表例
コンサルティング企業 実プロジェクトでのOJT支援 ABEJAのDX支援プログラム
大学・研究機関 PBL教材開発、評価手法の提供 マナビDX Quest(METI)
業界団体 最新技術動向の講演・ケーススタディ提供 IPA主催のDX研修

6.5 適性見極め:IPAの適性因子に基づく選抜

DX推進には、技術スキルだけでなく“マインド”や“行動特性”も重要です。IPAが提唱する6つの仮説的適性因子を活用し、育成対象者を選抜しましょう。

適性因子 概要
不確実な未来への創造力 新たな領域にも挑戦し、未来ビジョンを描く力
臨機応変/柔軟な対応力 変化を捉え、計画を適宜ピボットする姿勢
社外や異種の巻き込み力 部門や外部ステークホルダーを巻き込むコミュニケーション能力
失敗したときの姿勢/思考 失敗を過程と捉え、学びに転換するポジティブな思考
モチベーション/意味づけする力 自身の言葉で課題を定義し、前向きに取り組む主体性
いざというときの自身の突破力 困難な状況でも解決策を模索し、責任感を持って実行するリーダーシップ

これらの因子を面接やアセスメントツールで測定し、候補者を選定することで、高い意欲と適応力を備えたDX人材の発掘につながります。

以上のポイントを意識し、スモールステップの「成功体験 → OJT定着 → 体制整備 → 外部連携 → 適性」選抜のサイクルを回すことで、DX人材育成プログラムの導入成功を目指しましょう。

数値化とは?目標の数値化で得られるメリットと得られる情報、方法と手順について

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

7. 最新トレンド&ケーススタディ

まずは、DX人材育成の最新潮流をおさえましょう。生成AIの実践的研修から政府認定のケーススタディ、そして企業内社内大学や階層別プログラムまで、多様な学びの場が登場しています。NTTグループのgaccoでは「AIプロンプト思考ビジネスプログラム」をはじめ生成AI導入研修が企業ニーズに応え、経産省の「マナビDX Quest」は実データを用いたPBL(Project-Based Learning)型研修を通じて96%の高満足度を獲得しています。

また、ダイキン工業の社内大学DICTは2017年創設以来、2年間の集中研修とPBLで約1,500名のDX人材を輩出。キリングループの「DX道場」は白帯~師範までレベル別に段階的にスキルを習得させる仕組みを整備し、ビジネスアーキテクト人材を育てています。以下で各プログラムの特徴を整理します。

プログラム名 提供主体 主な特徴 形式
生成AI導入研修 NTTグループ/ドコモgacco 「AIプロンプト思考ビジネスプログラム」で思考法を習得 オンライン+演習
マナビDX Quest 経済産業省(METI) 企業データPBL+地域企業協働プログラム オンラインPBL
ダイキン情報技術大学(DICT ダイキン工業 2年間集中ICT教育+社内課題PBL、1,500名の育成実績 社内大学+PBL
キリングループ DX道場 キリンホールディングス 白帯(初級)~師範(上級)までレベル別・職種特化コース ハイブリッド研修

7.1 生成AI導入研修(NTTグループ、gacco

ドコモgaccoの『AIプロンプト思考ビジネスプログラム』は、生成AIを使って「正解のない問い」に挑む思考法を学ぶ研修です。

  • 特徴:AIアバターとのロープレ形式演習で実践力を強化。
  • 効果:2024年6月のキャンペーンでトライアル導入企業が急増中。
  • メリット:短期間でAIプロンプトの発想力と活用スキルを習得。
  • デメリット:AI基盤構築が未整備の企業は事前サポートが必要。

7.2 マナビDX Quest(経産省プログラム)

「マナビDX Quest」は、企業実データを使ったケーススタディ教育プログラムと、地域中小企業との協働プログラムから成る政府認定研修です。

  • 参加実績:令和5年度は2,850名が受講し、満足度96%を達成。
  • 形式:オンライン完結のPBLで、AI需要予測や収益改善など実業務課題をテーマに学習。
  • メリット:実データに基づく学びで即戦力化、全国のデジタル人材ネットワーク形成。
  • デメリット:選考があるため受講ハードルがやや高い。

7.3 企業事例:ダイキン情報技術大学(DICT)、キリングループDX道場

DX人材育成プログラムの導入効果を実感するには、自社内で成果を出している事例を参考にするのが最も近道です。

ダイキン情報技術大学(DICT)

2017年12月開校、2年間の集中ICT教育に加え、2件の社内PBLプロジェクトを必修とし、卒業後は各部署で即戦力として活躍しています。

  • 成果:2023年発表時点で約1,500名を育成。
  • 特徴:全職種新卒を対象にハイレベル座学→現場PBLの流れで実践力を徹底鍛錬。

キリングループ DX道場

2021年7月に開校し、初級の白帯から上級の師範まで段階的にステップアップできる仕組みを提供。

  • カリキュラム:デジタル基礎→AI/ノーコード講座→営業・SCMなど領域別実践へ展開。
  • 文化醸成:社外連携イベントや部門間勉強会を通じ、全社のDX意識を底上げ。

これらの最新プログラムと事例を参考に、自社のDX人材育成に最適なアプローチを検討しましょう。

8.【まとめ】そして次の一手

DX人材育成プログラムを成功させるには、自社のDX推進目的を明確化し、対象層・学習スタイル・コンテンツ軸・効果測定の4つのフレームワークでプログラムを選定することが不可欠です。

また、多様な研修サービスを比較・活用し、助成金を組み合わせることで、コストを抑えつつ高い研修効果を獲得できます。

さらに、スキル診断ツールやPDCAフォロー、社内コミュニティ運営で定着化を図り、小さな成功体験やメンター制度、外部連携、適性選抜を通じて継続的な学びのサイクルを築きましょう。

自社のDX目的に合わせたプログラム戦略

  1. 目的策定
    DXで達成したい成果(新規事業創出、業務効率化など)を具体化。
  2. 対象層の設定
    全社員向け・中核人材向け・専門人材向けから適切な層を選定。
  3. 学習スタイルの選択
    オンライン、対面ハンズオン、OJT、ハイブリッドから最適な方法を組み合わせる。
  4. コンテンツ軸の決定
    基礎リテラシー、マネジメント、AI・データ分析など目的に応じた内容を配置。
  5. 効果測定計画
    スキル診断ツールとKPI連動で研修成果を可視化し、定期的に振り返る。

まずは無料トライアル/資料請求で比較検討を

以下のステップで、手軽に各社プログラムを比較検討してみましょう:

  • 無料デモ申込
    MENTERやSkillBridge、i-Company Learningなどは無料トライアルを提供。
  • 資料ダウンロード
    ASPICや各社Webサイトで料金体系・導入事例を入手。
  • 問い合わせ・説明会参加
    導入前に詳細なカリキュラムや支援体制をヒアリング。

DX推進の第一歩を支える人材育成プランを設計しよう

研修だけで終わらせず、OJT中心の学び小さな成功体験メンター制度外部連携適性選抜のサイクルを組み込むことで、DX人材を自社の「宝」に育て上げることができます。

まずは今日から、プログラム戦略を練り、無料トライアルに申し込み、社内で“DX人材育成推進チーム”を立ち上げましょう。これが、未来の業務改革と組織の成長を加速させる第一歩です。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • レポート提出
    • 研修管理
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 帳票出力
    • コンテンツ作成
    • Microsoft office連携
    • コース作成
    • AI不正防止機能
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • ディベート投稿
    • zoom連携
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • 録画配信
    • オリジナルコンテンツ作成
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 問題分析機能
    • 多言語対応
    • ITスキル科目
    • セキュリティ科目
    • 修了証表示
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • ライブ配信可
    • レポート課題機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 22,000円/月額
1教科 22,000円/月額
備考
苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
2教科 24,200円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
3教科 27,500円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
4教科 30,800円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
5教科 34,100円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円/初回契約のみ
備考
ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。
エントリー 48,000円/月
備考
動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円
ライト 86.000円/月
備考
動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円
スタンダード 158,000円/月
備考
動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円
バリュー 295,000円/月
備考
動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円
エンタープライズ 540,000円/月
備考
動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要お問い合わせ
利用料金 要お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

よくある質問

DX人材育成プログラムとは?

企業がDX推進に必要な知識・スキルを体系的に学ばせる研修プログラムです。

DX人材育成プログラムには、どんな費用がかかる?

無料の公的プログラムから、月額1,500円/ID~数万円の民間サービスまで幅広く、助成金で軽減可能です。

DX人材育成プログラム助成金は利用できる?

人材開発支援助成金やDXリスキリング助成金など最大75%補助があります。要件を満たせば申請可能です。

DX人材育成プログラム選定のポイントは?

「対象層」「学習スタイル」「コンテンツ」「効果測定」の4軸で比較すると、自社に合ったサービスが見つかります。

DX人材育成プログラム導入後のフォローは?

スキル診断ツールやPDCAサイクル、社内勉強会・ハッカソンなどで定着化を図りましょう。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2014件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる