Menu
Close

無料で使えるファイル共有サービス8選|容量、ユーザー数で比較

目次

現代のビジネスや日常生活において、ファイルの共有は非常に重要な作業です。特に、プロジェクトの進行中やチーム内での情報共有においては、ファイル共有サービスが欠かせません。しかし、数多くのサービスが存在し、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いでしょう。無料で使えるファイル共有サービスは特に注目されていますが、それぞれに特徴や制限があり、選び方にも工夫が必要です。

また、規模の小さなチームや個人事業主の方は、「高すぎるサービスは契約できない、、、。」、「機能が過剰で使いにくい」という悩みがあると思います。このような悩みを解決する方法として、無料のファイル共有サービスを利用するというものがあります。

しかし無料のファイル共有サービスの利用に対して、「機能が足りないのではないか」「セキュリティが不安」という方も多くいると思います。この記事では、その不安を解消するために、無料のファイル共有サービスの機能制限や、セキュリティ、導入時に気を付けることなどを解説していきます。ぜひ参考にしてください。

「ファイル共有サービス」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • コメント機能
    • ゲスト招待/共有機能
    • アクセス制限
    • ユーザー管理
    • ログ機能
    • 自動バックアップ
    • 復元機能
    • 二段階認証
    • office連携
    • フォルダ同期機能
    • ファイル検索
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 3,168円(税込)
備考
PC1-29台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,640円(税込)
備考
PC30-99台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,112円(税込)
備考
PC100-299台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
制限なし
ファイルコンパクトの資料サムネイル
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
ビジネスプラン 要問い合わせ
備考
◎標準的な機能で
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
エンタープランズプラン 要問い合わせ
備考
◎管理・セキュリティを強化して
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
プレミアムプラン 要問い合わせ
備考
◎「AI自然言語検索」も含めて
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
デリバー500 38,000円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:90円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:500通まで
・事後承認機能:〇
デリバー1000 65,500円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:80円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:1,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー2500 98,500円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:40円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:2,500通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー5000 159,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:30円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:5,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー10000 280,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:20円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:10,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー30000 610,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:10円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:30,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
6カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料トライアル 0円
備考
申し込みはHPから
初期費用 50,000円(税抜)
月額費用(3TBプラン) 85,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:100名まで
月額費用(5TBプラン) 120,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:150名まで
月額費用(10TBプラン) 170,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:300名まで
ユーザー数の追加(50ID) 10,000円(税抜)/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
NASからの載せ替え 無料
備考
ご利用中のNAS環境からの載せ替えを無料で行えます。通常20万円〜100万円する初期構築費用が無料です。
費用 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Microsoft 365 0円
備考
・1 人用
・5 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 15 GB
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・OneDrive での写真とファイルのバックアップをすべてのデバイスで利用可能
・Outlook.com メールと予定表
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
Microsoft 365 Basic 260円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・100 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
・広告なしの Outlook およびモバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
プレミアムなサービス内容
Microsoft 365 Personal 1,490円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・1 TB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
Microsoft Defender でのデータとデバイスの保護
Microsoft 365 Family 2,100円/月/ユーザー
備考
・最大 6 人用
・最大 6 TB のクラウド ストレージ (1 人あたり 1 TB)
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルでのメールおよび予定表と高度なセキュリティ
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
・Microsoft Defender で家族全員のデータとデバイスを保護
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 50,000円(税抜)
エントリー 39,800円(税抜)/月額
備考
初期導入時に推奨の構成です。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:500GB
スタンダード 58,800円(税抜)/月額
備考
セキュア環境下でのファイルの保存、外部とのファイルの受け渡しなどに使い勝手のよいプランです。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:1TB
エンタープライズ 90,800円(税抜)/月額
備考
大容量のデータを扱う業種法人様や、外部からセキュアに資料を参照したいというニーズ、その他、重要ファイルのバックアップ用途などにもお使い頂けます。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:2TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人無料プラン 0円
備考
15GBまでは無料で利用できます。
※GmailのファイルやGoogleフォトのデータも容量に含まれるため、容量が不足しやすい点に注意してください。
Business Starter 816円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
30 GB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・100 人まで参加可能なビデオ会議
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Standard 1,632円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
2 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・150 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Plus 2,448円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持
・500 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティと管理機能(Vault や高度なエンドポイント管理など)
・スタンダード サポート
EnterPrise 要問合せ
備考
◎14 日間無料試用
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール(追加リクエスト可能)
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持、S/MIME 暗号化
・1000 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセル、ドメイン内ライブ ストリーミング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティ、管理機能、コンプライアンス統制機能(Vault、DLP、データ リージョン、エンタープライズ エンドポイント管理など)
・エンハンスト サポート
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
OneDrive for Business 749円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能
・ファイル共有
・1 TB のクラウド ストレージ
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:OneDrive
Microsoft 365 Business Basic 899円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
・最大 300 人の従業員の ID、アクセス、ユーザー管理
・カスタム法人メール (you@yourbusiness.com)
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・従業員 1 人あたり 1 TB のクラウド ストレージ
・ビジネス ニーズに応える 10 以上の追加アプリ (Bookings、Planner、Microsoft Forms など)
・スパムおよびマルウェアの自動フィルタリング
・電話/Web サポートをいつでも利用可能
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:Teams,Exchange,OneDrive,SharePoint
Microsoft 365 Business Standard 1,874 円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
Business Basic の内容すべてに加えて:
・デスクトップ版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・ウェビナー開催と出席者登録およびレポートの機能
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:
Word,Excel,PowerPoint,Outlook,Teams,OneDrive,SharePoint,Exchange,Clipchamp,Microsoft
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Business 108,000円/月
備考
ストレージ容量:3TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合をしたい企業向け
Premium 216,000円/月
備考
ストレージ容量:10TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)をしたい企業向け
EnterPrise 360,000円/月
備考
ストレージ容量:30TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)、データガバナンスをしたい企業向け
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
SharePoint (プラン1) 749円(税抜)/月額
備考
◎SharePoint、OneDrive、MicrosoftListsが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
Microsoft 365 Business Standard 1,874円(税抜)/月額
備考
◎Word、Excel、PowerPoint、Outlook、MicrosoftTeams、OneDrive、MicrosoftLists、SharePoint、Exchange、ClipChamp、MicrosoftLoopが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
・デスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・法人メール
・顧客の予約を管理
・ウェビナーを簡単に開催
・出席者登録とレポートのツール
・パーソナル設定されたドキュメントとプロフェッショナルなレイアウトを作成するためのツール
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
100 GB 750円/月額
250 GB 1000円/月額
500 GB 1900円/月額
1000 GB 55ドル/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料プラン 0円
備考
◎機能:
・20 GBのストレージ
・転送制限あり
Pro I 1,619円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・2 TBのストレージ
・2 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro II 3,239円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・8 TBのストレージ
・8 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro III 4,859円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・16 TBのストレージ
・16 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
ビジネス 2,430円/月額~
備考
◎価格:ユーザー人数とストレージ容量、転送容量によって価格が変動します。
◎ユーザー数:3人以上
◎ストレージ:3TBから柔軟に対応
◎転送:3TBから柔軟に対応
◎MEGA VPN:
なし(月額160円で購入可能)

1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
未登録会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・メールサポート
・無制限のアップロード数
無料会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード数
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数10個
・ストレージ保存 保存容量2GiB
・メールサポート
ライト会員 1,037円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ5GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量25GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
正会員 2,085円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量100GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
法人プラン 要問合せ
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・英語表記(ダウンロードページ)
・メール・電話サポート
・容量無制限
・ストレージ保存
・管理者メニュー
・ログ管理
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用(パッケージ) 800,000円~
サポートサービス 160,000円~/年額
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円
スタンダード 3,000円~/月額
スタンダード 34,000円~/月額
エンタープライズ 53,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタート 2,750円/月額
備考
5IDで100GBのプランです。
スタンダード 6,600円/月額
備考
10IDで1TBのプランです。
アドバンスト 23,100円/月額
備考
30IDで3TBのプランです。
プロフェッショナル 39,600円/月額
備考
50IDで5TBのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
フリープラン 無料
備考
・共有できるノート:20個まで
・メンバー数:無制限
・ストレージ:1GB
ビジネス5 (年間一括払い) 2,500円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:5人まで
・ストレージ:50GB
ビジネス10 (年間一括払い) 5,000円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:10人まで
・ストレージ:100GB
ビジネス20 (年間一括払い) 10,000円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:20人まで
・ストレージ:200GB
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
備考
メンバー数によって、価格とストレージが変化します。
フリープラン 無料
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:20
・メンバー数:無制限
・ストレージ:1GB
エンタープライズ5(年間一括払い) 5,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:5人まで
・ストレージ:100GB
エンタープライズ10(年間一括払い) 10,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:10人まで
・ストレージ:200GB
エンタープライズ20(年間一括払い) 20,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:20人まで
・ストレージ:400GB
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
備考
メンバー数によって、価格とストレージが変化します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Team 500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は10GB×契約ユーザー数。
Business 1,500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は200GB×契約ユーザー数。
Enterprise 4,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は無制限。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
50GB 3,000円/月額
備考
ユーザー数10です。
100GB 5,000円/月額
備考
ユーザー数50です。
1TB 50,000円/月額
備考
ユーザー数1,000です。端末認証機能は有償で追加可能です(20,000円/月額)。ご契約後の端末認証機能追加はできませんので、ご注意ください。
セキュア版 10,000円/月額
備考
ユーザー数200で、ディスク容量は200GBです。端末認証機能は標準提供。
最低利用期間の制限はありません
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
単月払い 16,800円/月額
年契約 13,400円/月額
2年契約 10,800円/月額
3年契約 9,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用・サポート費用 0円
プラン 8 4,800円/月額
プラン 15 9,000円/月額
プラン25 15,000円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 55,000円~
5GBプラン 27,500円/月額
2TBプラン 280,500円/月額
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スターター 7,600円/月額
備考
容量200GBです。
プロフェッショナル 19,800円/月額
備考
1TBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 ライトプラン15,000円、ビジネスプラン35,000円
フリープラン 0円
備考
ユーザ数3、5GBまでです。
ライトプラン 15,000円/月額
備考
ユーザ数無制限、100GBまでです。
ビジネスプラン 35,000円
備考
ユーザ数無制限、500GBまでです。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 有り
エントリー 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。5MB/通までのアップロード。超過料金があります。
ライト 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。10MB/通までのアップロード。超過料金があります。
スタンダード 900円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。20MB/通までのアップロード。超過料金があります。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円(税込22,000円)
1GByte 16,500円(税込)/月額
備考
ID:1,000、ディスク容量:1GBです。
2GByte 28,600円(税込)/月額
備考
ID:2,000、ディスク容量:2GBです。
10GByte 71,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:10GBです。
100GByte 104,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:100GBです。
500GByte 165,000円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:500GBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Fileforcefor テレワーク 要お問い合わせ
備考
在国内宅勤務やファイル共有など、これからのテレワーク体制の構築に最適なシンプルプランです。
FileforceCorporate 要お問い合わせ
備考
Fileforceの標準プラン。社内ファイルサーバのクラウド化など、企業規模でのご利用に最適です。
FileforceIntegration 要お問い合わせ
備考
Corporateプランに更に高度なファイル共有機能や権限設定の機能が加わった最上位のプランです。
FileforceExclusive 要お問い合わせ
備考
シングルテナント環境で実業務に即した貴社専用サービスをご提供します。
FileforceBYOS 要お問い合わせ
備考
貴社ストレージと連携、BringYourOwnStorageプラン。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人向けBasic 0円
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 GB の容量
・パソコンのファイルを自動的にバックアップ
・最大 3 台までのデバイスをリンク
・Dropbox Passwords でログイン情報を管理
個人向けPlus ¥1,500/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 TB のストレージ
・すべてのデバイスを接続してください
・最大 50 GB のファイル転送
・30 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
プロフェッショナル向けEssentials ¥2,400/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・3 TB のストレージ
・すべてのデバイスをリンク
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
チーム向けBusiness ¥1,800/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 9 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
・整理に適したチーム フォルダ
・管理者によるファイル アクセス権限の付与
・役割、グループ、権限
・チームの共有アクティビティの管理
企業向けBusiness Plus ¥2,880/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 15 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 250 GB のファイル転送
・1 年以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・整理に適したチーム フォルダ
・階層化された管理者役割
・役割、グループ、権限
・エンド ツー エンド暗号化
・高度なキー マネジメント
・コンプライアンスのトラッキング
・不審なアクティビティのアラート
・シングル サインオン
Enterprise 要問い合わせ
備考
エンタープライズ レベルのセキュリティ、クラス最高のセキュリティ ソリューションとの連携、専任のエキスパートによるライブ サポートを活用し、ビジネスに合わせてカスタマイズできます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 GigaCC ASP 50,000円
GigaCC OKURN 50,000円
GigaCC ASPStandardプラン1GB/10ID 12,000円
備考
企業間のファイル受渡しに必要な基本機能を実装したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
※要件に応じた見積り可。
GigaCCASPAdvancedプラン1GB/10ID 12,000円
備考
セキュリティポリシーにあう機能を選べるプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+25,000円です。
GigaCC ASP Premiumプラン 12,000円
備考
高度なセキュリティ機能が充実したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+42,000円です。
GigaCCOKURN10ID/5GB 24,500円~
備考
GigaCCOKURNは、ID課金型のため、返信や送信数によって想定外の費用が発生する通数課金型に比べ、コストを抑えた定額運用が可能です。また、必要な機能だけを搭載した、シンプル・使いやすさが特長のファイル転送特化型サービスです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Personal Pro 1,390.40円(税込)/月額
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎個人向けプラン(大容量にアップグレード(電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 100 GB
・ファイルアップロード: 5 GBまで
・バージョン履歴: 10
・Box Sign: 電子サイン上限 15ドキュメント(月当たり)、テンプレートは無制限
Individual 0円
備考
◎個人向けプラン
(セキュアなファイルの保存・共有を可能にする個人向けプラン(ネイティブな電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 10 GB
・ファイルアップロード上限: 250 MB
・バージョン履歴: 1
・Box Sign: 電子サイン上限 5ドキュメント(月当たり)
Business 2,084.50円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(あらゆるビジネスでコラボレーションを可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 5 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・標準サポートあり
Business Plus 3,473.80円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(組織全体のコンテンツ管理を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 15 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・外部のコラボレータ: 上限なし
・標準サポートあり
EnterPrise 4,864.20円 (税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(高度なコンテンツ管理とデータ保護を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 50 GB
・Box Hubsによるコンテンツポータル
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・高度なワークフロー機能
・標準サポートあり
Enterprise Plus 6,600円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いのみ
※トライアルなし
◎法人向けプラン(AIを含むコンテンツクラウドの全機能を集約したプラン)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 150 GB
・AIによるドキュメントからのインサイト抽出とインテリジェントなハブ
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP、GxP、21 CFR Part 11)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・自動制御によるサイバー脅威・データ侵害からのコンテンツ保護
・外部のコラボレータ: 上限なし
・24時間対応の高度なサポートサービス
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

ファイル共有サービスとは

ファイル共有サービスとは、インターネットを通じて、複数のユーザーがファイルをアップロードし、共有・受け渡しを行うことができるオンラインサービスのことです。具体的には、文書、画像、動画などのデータを、簡単に共有・保存するためのツールです。このようなサービスは、特定のファイルを遠隔地の他のユーザーと迅速に共有したり、クラウド上でデータを安全に保管する手段として利用されています。

従来、ファイル共有にはメールやUSBメモリが主流でしたが、ファイルの容量が増大し、セキュリティや利便性の面で課題が浮かび上がってきました。そこで登場したのが、クラウド型のファイル共有サービスです。このようなサービスを使うことで、どこからでもアクセス可能で、インターネット環境さえあればファイルを簡単に送受信することができます。

ファイル共有サービスの導入には、以下のようなメリットがあります。

  1. 効率的な情報共有
    クラウド上でファイルを共有することで、複数人が同時にアクセス・編集可能です。リアルタイムでの共同作業が可能となり、業務のスピードと生産性が向上します。
  2. コスト削減
    自社でサーバーを構築する必要がなく、クラウドサービスの利用料のみで運用可能です。初期費用やメンテナンス費用を大幅に抑えられます。
  3. 災害対策(BCP)
    クラウドにデータを保存することで、自然災害や停電などによるデータ損失のリスクを軽減できます。不測の事態でも業務継続が可能です。
  4. 場所やデバイスを問わないアクセス
    インターネット環境さえあれば、どこからでもファイルにアクセスが可能です。リモートワークや出張時でもスムーズな作業ができます。

今までのファイル共有方法との違い

今までファイル共有方法としては、オンプレミス(自社で構築・運用)型のクラウド型ファイルサーバーを用意する方式が一般的です。オフィス内でのLAN環境や特定のIPアドレスでの認証によりアクセスさせるなどの設定や、ストレージの細かい設定を自社用にカスタマイズできます。サーバーを設置して運用する必要があるため、コストがかかりますが、セキュリティ性カスタマイズ性に優れています。パブリッククラウドストレージを自社で構築して運用するようなイメージです。

ファイル共有サービスは、現代のビジネスにおいて欠かせないツールとなっています。特に、情報の迅速な共有や、チーム間での効率的な連携が求められる今、ファイル共有サービスの導入は競争力を高めるために必要不可欠です。また、クラウドサービスを活用することで、物理的な設備投資を減らし、コストの削減にもつながります。

比較項目 オンプレミス型 クラウド型ファイル共有サービス
アクセスの利便性 ・社内LANや特定のIPアドレスからのみアクセス可能
・外部アクセスにはVPNが必要
・インターネット環境があればどこからでもアクセス可能
・スマホやタブレットにも対応
セキュリティ ・自社で高度なセキュリティ対策が可能
・運用には専門知識やコストが必要
・プロバイダーによる暗号化や多要素認証などが標準装備
・セキュリティ管理の手間を軽減
コスト ・サーバー設置やメンテナンスに高額な初期費用が必要
・運用コストも発生
・無料プランあり
・有料プランでも月額制で初期投資を抑えられる
同期性 ・手動でファイルを更新する必要あり
・最新情報へのアクセスに手間がかかる
・リアルタイム同期が可能
・すべてのデバイスで常に最新状態を維持
拡張性 ・ストレージ容量の増加には物理的な設備投資が必要
・機能拡張には限界がある
・必要に応じて容量を柔軟に追加可能
・他ツールとの連携機能が豊富

ファイル共有サービスを活用する部署や社員

  • 営業部門
    顧客とのやり取りで大量のファイルを送受信することが多いため、迅速にファイルを共有できるサービスが重宝されています。例えば、契約書や提案書などの重要書類を安全に共有する際に活用されます。
  • マーケティング部門
    広告素材や報告書など、大きなファイルを共有する必要があるため、クラウド型のファイル共有サービスは非常に便利です。複数人での共同編集も行いやすいです。
  • 開発部門
    プログラムコードやデザインデータの共有が求められ、これらをチーム全体で効率的に管理するためにファイル共有サービスを利用しています。また、バージョン管理機能が役立つこともあります。
  • 総務・人事部門
    社内の機密情報や給与データ、契約書などの管理が必要です。こういったデータのセキュリティを確保するために、安全なファイル共有サービスを利用することが多いです。
ファイル共有サービス28選を徹底比較|企業規模別におススメのサービスを紹介

無料で使えるファイル共有サービスの特徴

free-file-sharing-service-feature無料のファイル共有サービスは、コストを抑えつつ手軽に利用できる便利なツールです。しかし、無料のファイル共有サービスは、手軽に利用できる反面、機能や容量に制限があります。つまり、無料であるがゆえにいくつかの制約や注意点があります。これらを理解し、適切に対処することで、サービスをより効果的に活用できます。この章では、特に注意すべきポイントを詳しく解説します。

1. 容量制限

無料プランでは、利用できるストレージ容量が限られている場合がほとんどです。例えば、Googleドライブでは15GB、Dropboxでは2GBまでが無料で利用可能です。この制限を超えると有料プランへのアップグレードが必要になります。大容量の動画や画像データを頻繁に扱う場合、容量不足が発生しやすく、業務効率が低下する可能性があります。そのため、ファイルの種類や用途に応じて適切なサービスを選ぶことが重要です。

2. 権限設定の制限

無料版では、ファイル共有時の細かなアクセス権限設定ができないケースがあります。例えば、リンクの有効期限を設定できなかったり、特定ユーザーだけにアクセス権を付与する機能が制限されていることがあります。このため、不特定多数にファイルが共有されるリスクが高まり、セキュリティ上の懸念が生じることもあります。機密情報を扱う場合は、有料プランやセキュリティ機能が充実したサービスの利用を検討しましょう。

3. 広告の表示

無料プランでは、利用中に広告が表示されることがあります。たとえば、一部のサービスではファイルダウンロードページに広告が挿入されるため、不快感や操作ミスにつながる可能性があります。また、広告表示は受け手にも影響を与えるため、ビジネスシーンで使用する場合にはマイナスイメージを与えることも考慮すべきです。広告なしで利用したい場合は、有料プランへの移行がおすすめです。

4. サポート体制の限定

無料プランではサポート体制が限定的であることが多く、問い合わせ対応までに時間がかかる場合があります。例えば、有料プランでは優先的なサポートや24時間対応が提供される一方で、無料版ではFAQやフォーラムへの依存度が高くなります。トラブル発生時に迅速な解決が求められる場合には、有料プランやサポート充実型のサービスを選択することが賢明です。

file-sharing-service

無料で使えるファイル共有サービス8選|容量やユーザー数を比較

free-file-sharing-service無料で利用できるファイル共有サービスは、個人や小規模チームにとって非常に便利なツールです。これらのサービスは、コストを抑えつつ効率的にデータを共有できるため、多くのユーザーに支持されています。しかし、無料サービスにはそれぞれ特徴があり、用途やニーズに応じた選択が重要です。この章では、無料で利用可能なファイル共有サービスの概要を解説し、それらがどのように役立つかを詳しく見ていきます。

1.OneDrive

日本マイクロソフト株式会社が提供している『OneDrive』は、個人向けおよびビジネス向けのクラウドストレージサービスです。ユーザーは、ファイルや写真、ビデオを自動的にバックアップし、複数のデバイスで簡単にアクセスできるため、重要なデータを安全に保存し、共有することができます。OneDriveは、デバイスに万一のトラブルが発生した場合でも、保存したファイルへのアクセスを保証し、データ損失を防ぎます。

さらに、Microsoft 365との連携により、ドキュメントの共同作業もリアルタイムで行うことができ、チーム内での効率的な作業が可能です。OneDriveは、スマートフォンやPCを問わず、様々なデバイスで一貫した体験を提供し、どこにいてもデータにアクセスできる利便性を提供しています。加えて、個人用Vaultやランサムウェアの検出機能など、強力なセキュリティ機能を搭載しており、大切なデータを守るための手厚い保護が施されています。

プラン名 価格 容量 特徴
無料プラン 0円 5GB(メール容量15GB) Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
Basicプラン 260円/月額 100GB(メール容量100GB) 広告なし/高度なセキュリティ機能
Personalプラン 1,490円/月額 1TB(メール容量100GB) 広告なし/高度なセキュリティ機能
  • ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 office連携 フォルダ同期機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 多言語対応 二段階認証 削除データ復活 自動バックアップ Microsoft Teams連携 データ保持機能
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 1カ月

2.MEGA

MEGA社のMEGAは、シンプルかつ便利、安全なクラウドストレージです。あなたのビジネス用の安全なソリューションを提供します。MEGAファイルとチャットはあなたが管理する鍵でエンドツーエンド暗号化されています。エンドツーエンドの暗号化チャットでメッセージを交換したり、ファイルを共有したり、音声/ビデオ通話を行うことができます。暗号化されたビジネスソリューションを使用し、貴社のデータと通信のセキュリティを次のレベルに高めてください。

プラン名 価格 容量 特徴
無料プラン 0円 20 GB 転送制限あり
Pro1 1,619円/月額 2TB 転送は2TBまで/MEGA VPNあり
Pro2 3,239円/月額 8TB 8 TBの転送/MEGA VPNあり

※より大きな容量のプラン、複数人用プランもあり製品情報をチェック

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 世代管理 削除データ復活 自動バックアップ ファイル暗号化 モバイルアプリあり チャットツール連携 office連携 フォルダ同期機能 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 1か月

3.firestorage

ロジックファクトリー株式会社のfirestorageは、会員登録することなく誰でも手軽に使えるオンラインストレージサービスです。高画質な写真や動画等もfirestorageにアップロードして発行されたURLをお相手に送付するだけで共有できます。発行したURLに保存期間を設定すると保存期間が過ぎると自動で削除されるため、セキュリティも安心です。高いセキュリティと簡単操作で多くのビジネスシーンを支えています。

無料プランでも十分に機能やセキュリティをご利用いただけますが、法人プランではさらに高セキュリティで、法人プランならではのビジネスシーンに特化した機能が実装されています。

プラン名 価格 アップロード容量 特徴
未登録会員 0円 2GiB メールサポート/無制限のアップロード数
無料会員 0円 2GiB 無期限の写真管理/ストレージ保存容量2GiB
ライト会員 1,037円/月額 5GiB 広告の非表示/ストレージ保存容量25GiB

※正会員や法人向けプランをチェック!

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 なし
    基本的な機能 独自サブドメイン ファイル暗号化 フォルダ同期機能 ユーザー管理 ログ機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし

4.セキュアSAMBA

Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社のセキュアSAMBAは、従業員100人以下の中小企業におけるシェア率がNO.1のファイル共有サービスです。操作が簡単で使いやすく、ドラッグアンドドロップの簡単操作でデータ送付が可能。安心の徹底したサポートで利用者の不安なく利用できます。また非同期型のオンラインストレージのため、ネットワーク不調により更新漏れが起きません。AI-OCR「DX Suite 」と連携でき利便性も高い事が特徴です。

見られたくないファイルやフォルダの閲覧を接続元や端末で制限できるため、社内や社外問わずセキュリティの高い管理が可能です。ユーザーやグループ単位で3段階のアクセス権限をフォルダ単位で設定可能。ユーザーがファイルやフォルダに行った操作ログの記録や、閲覧も容易に可能です。

プラン名 価格 容量 特徴
フリープラン 0円 5GB ユーザ数3人まで。
ライトプラン 15,000円/月額 100GB ユーザ数無制限/初期費用:15,000円
ビジネスプラン 35,000円/月額 500GB ユーザー数無制限/初期費用:35,000円
  • ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ファイル検索 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 多言語対応 二段階認証 世代管理 削除データ復活 操作ログ確認 独自サブドメイン オフライン利用可 モバイルアプリあり データ保持機能 ファイル暗号化
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし

5.box

株式会社Box Japanのboxは、セキュアなコンテンツ管理、ワークフロー、コラボレーションのためのファイル共有サービスです。boxを利用すれば、スマートフォンなどのモバイルデバイスからでも仕事が行えます。指先の操作一つで快適に音声や動画、ファイルの閲覧や編集ができ、多様な働き方を実現します。また、ゼネラル・エレクトリックやJLL、ネーションワイドの各社を含むグローバルをリードする企業など、日本の6,000社以上の企業に利用されています。

電子サインがソフト上で行えるだけでなく、boxは1,500以上のアプリの統合機能を備えています。また開発者向けのAPIや改良ツールを活用し、企業によるニーズに合わせたboxのカスタマイズや拡張が可能です。

プラン名 価格 容量 特徴
Individual 0円 10GB アップロード制限250 MB/電子サイン上限 5ドキュメント
Personal Pro 1,390円/月額 100GB アップロード制限5GB/電子サイン上限 15ドキュメント
Business 2,084円/月額/ユーザー 500GB 3人以上/ストレージ容量無制限/アプリケーションとの統合

※企業向けのより高性能の機能を搭載したプランもチェック!

  • 文書管理システム ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ワークフロー管理 文書編集 モバイル利用 レポート機能 多言語対応 脅威検知 コンプライアンス機能 Googleドライブ連携 Microsoft Teams連携 Salesforce連携 モバイルアプリあり チャットツール連携 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし

6.GoogleDrive

グーグル合同会社のGoogle Driveは、ファイルやフォルダを安全に保存し、共有、共同編集ができるクラウドストレージです。モバイルやタブレット、パソコンなど、あらゆるデバイスからアクセス可能です。マルウェア、スパム、ランサムウェアに対する保護機能が搭載されており、共有されたファイルは事前にスキャンし、問題があれば削除されます。クラウド上ですべての作業が完結し、ローカルに保存する必要がないため、デバイスへのリスクを最小化できます。

既に使用しているツールやアプリなどと連携することができます。Microsoft OfficeのファイルやPDF、CADファイル、画像なども共同編集が可能。100種類以上のファイルに対応しています。ファイル形式を変換する必要もないため、業務効率化を促進できます。

プラン名 価格 容量 特徴
無料プラン 0円 15GB GmailのファイルやGoogleフォトのデータも容量に含まれる
Business Starter 816円/月額/1ユーザー 30GB 100 人まで参加可能なビデオ会議/セキュリティと管理機能
Business Standard 1,632円/月額/1ユーザー 2TB 150 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、ノイズ キャンセリング

※企業向けに高いセキュリティを持つプランをチェック!

  • コラボレーションツール ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 外部機能連携 検索機能 オンラインストレージ ファイル共有 ナレッジ共有 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 1か月

7.Dropbox

Dropbox Japan 株式会社のDropboxは、全世界で15万社・4億人以上が利用し、クラウドストレージへのファイル保存・同期、安全な共有を実現できるオンラインストレージサービスです。AIや機械学習を搭載した新機能で、ユーザーにとって、よりファイルの管理・把握が容易になりました。また、セキュリティ機能も充実していてDropboxを利用していない相手にも共有可能な利用制限が少ないサービスです。

Dropboxは他社のサービスと比較して同期速度が5倍速く、大容量のPPTファイルや画像ファイル、動画ファイルのアップロード・ダウンロード、更新などもスムーズに行えます。これにより、エラーによる作業の中断を気にせず、快適に作業を続けることが可能です。

プラン名 価格 容量 特徴
個人向けBasic 0円 2GB 自動的にバックアップ/最大 3 台までのデバイスをリンク
個人向けPlus 1,500円/月額 2TB 30 日以内に削除されたファイルの復元/PDF の編集、署名の取得
プロフェッショナル向け
Essentials
2,400円/月額 3TB 最大 100 GB のファイル転送/ファイルのパスワード保護/
180 日以内に削除されたファイルの復元

※企業向けにチームの管理などの機能を搭載したプランはこちら!

  • コラボレーションツール ファイル共有サービス オンラインストレージ
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 多言語対応 世代管理 二段階認証 削除データ復活 分析機能 脅威検知 自動バックアップ 自動ダウンロード 操作ログ確認 オフライン利用可 Googleドライブ連携 アカウントロック Microsoft Teams連携 Salesforce連携 ファイル暗号化 モバイルアプリあり データ保持機能 チャットツール連携 コラボレーションツール オンラインストレージ ファイル共有 ナレッジ共有 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし

8.Stock

株式会社StockのStockは、ITに詳しくない人でも説明なしで簡単に使えるプロジェクト管理ツールです。チャットだと流れてしまい、ファイル管理ソフトは面倒だと感じたことのある方に向けて、これ以上なくシンプルなツールとして開発されました。チームの情報ストックやタスク管理、メッセージといったDXの基本となるものを、誰でも簡単に利用できるようデザインされています。旧来の情報共有においてストレスに感じていたものを取り除くことができます。

ビジネスチャットツール「Slack」とも連携可能で、ワンクリックでSlackの情報をストック可能。情報が見つからなくなることもありません。またメールの自動転送機能やストックも可能です。

プラン名 価格 容量 特徴
フリープラン
(ビジネス)
0円 1GB 共有できるノート:20個まで/メンバー数:無制限
フリープラン
(エンタープライズ)
0円 1GB ※特に管理・セキュリティを強化したい企業向け
共有できるノート:20個まで/メンバー数:無制限
ビジネス5 2,500円/月額 50GB 共有できるノート:無制限/メンバー数:5人まで
エンタープライズ5 5,000円/月額 100GB ※特に管理・セキュリティを強化したい企業向け
共有できるノート:無制限/メンバー数:5人まで

※より多くのユーザー数や容量に対応するプランをチェック!

無料のファイル共有サービスの主な機能6選

file-sharing-service-fuctionファイル共有サービスには、データを安全かつ効率的に共有するための多くの機能が備わっています。ここでは、ファイル共有サービスにおける主な6つの機能について詳しく解説します。これらの機能を理解することで、自分に合ったサービスを選ぶ際の参考になるでしょう。

1. 高容量のファイルアップロード

ファイル共有サービスの基本的な機能の一つが、大容量ファイルのアップロードと共有です。従来のメールでは大きなファイルを送れないことが多いですが、ファイル共有サービスを使うと、簡単に大きなファイルをアップロードして、他の人と共有できます。

  • 制限なしの大容量データの送信
    例えば、動画ファイルや高解像度の画像、プレゼンテーション資料など、数GB単位のファイルも簡単にアップロードできます。
  • 容量プランの柔軟性
    無料プランでも一定の容量が提供されており、より多くのデータを送信したい場合には、有料プランへのアップグレードも可能です。

2. リアルタイムでの共同編集

複数のユーザーが同時にファイルを編集できる共同編集機能は、特にチームでの作業をスムーズに進めるために重要です。GoogleドライブやOneDriveなどのサービスでは、この機能が無料でも利用できます。

  • ドキュメントやスプレッドシートの共同編集
    複数のユーザーが同じドキュメントにアクセスし、同時に編集することができます。編集内容はリアルタイムで反映され、作業の進行状況が即座に共有されます。
  • 変更履歴の保存
    変更履歴を自動的に保存する機能もあり、過去の編集内容を確認したり、誤って変更した内容を元に戻したりすることができます。

3. アクセス権限とセキュリティ管理

ファイルの安全性を保ちながら共有するために、アクセス権限を設定できる機能は非常に重要です。ファイル共有サービスでは、ファイルごとに誰が閲覧でき、誰が編集できるかを細かく制御できます。

  • 閲覧・編集権限の設定
    ファイルやフォルダに対して、閲覧専用、編集可能、コメントのみ可能など、複数のアクセス権限を設定できます。これにより、重要なデータを守りながら共同作業が行えます。
  • パスワード保護とリンクの有効期限
    ファイルのリンクにパスワードを設定したり、有効期限を設定することで、セキュリティが強化されます。

4. オフラインアクセス

インターネット接続がなくても、あらかじめ同期したファイルにアクセスできるオフライン機能も便利です。これにより、外出先やネットワークが不安定な環境でも、作業を中断することなく続けることができます。

  • ローカル保存と同期機能
    ファイル共有サービスに対応するアプリをインストールすれば、選択したファイルやフォルダをデバイスに保存して、インターネットがない状態でも作業できます。次回オンラインに戻った際、自動で同期されます。
  • デバイス間での同期
    パソコン、スマートフォン、タブレットなど、複数のデバイス間で同じファイルをシームレスに同期できるため、どこでも作業を続けることができます。

5. 自動バックアップと復元

大切なデータが失われないように、自動でバックアップを取る機能も多くのファイル共有サービスに備わっています。万が一、ファイルが削除されてしまった場合でも、復元機能を使って簡単に元に戻せることができます。

  • ファイルの自動バックアップ
    ファイルは自動的にクラウドにバックアップされ、万が一のデータ損失にも対応できます。これにより、重要なファイルの保存忘れや破損の心配がなくなります。
  • 復元機能
    もしファイルを誤って削除したり、変更してしまった場合でも、過去のバージョンを簡単に復元できます。これにより、データの安全性が一層強化されます。

6. ファイルのリンク共有と通知機能

ファイルを他の人と簡単に共有できるリンク生成機能も、ファイル共有サービスの重要な機能です。リンクを通じて、指定した相手に迅速にファイルを送ることができます。

  • リンクの発行と管理
    特定のファイルに対して、リンクを生成し、他の人と共有することができます。リンクを使えば、複数の相手に一度にファイルを送ることができ、手間を省けます。
  • 通知機能
    ファイルを共有したり、編集したりした際に、関連するユーザーに通知が届く機能もあります。これにより、作業の進行状況を確認しやすく、チーム全体でのコミュニケーションが円滑になります。
ファイル共有サービス28選を徹底比較|企業規模別におススメのサービスを紹介

最適なファイル共有サービスを選ぶためのポイント5選

file-sharing-service-select-point無料のファイル共有サービスを選ぶ際には、機能や使い勝手をしっかりと比較することが大切です。多くのサービスが提供されている中で、自分の目的に合ったものを見つけるために、注意すべきポイントを5つ紹介します。

1. ストレージ容量の確認

無料プランを利用する際、最も重要なのが提供されるストレージ容量です。多くのサービスでは、無料プランでも一定の容量を提供していますが、その容量が十分かどうかを確認することが重要です。

  • 容量の違い
    サービスによって提供される無料ストレージ容量は異なります。例えば、Googleドライブは15GB、Dropboxは2GB、OneDriveは5GBといった具合です。自分が共有したいファイルのサイズを考え、それに見合った容量を提供するサービスを選びましょう。
  • 容量の拡張性
    無料プランで足りなくなった場合、追加の容量を購入するオプションがあるかどうかも確認しておくと便利です。

2. ファイル共有機能と使いやすさ

ファイルを他のユーザーとどれだけ簡単に共有できるかも、重要な選択ポイントです。ファイル共有機能が直感的で使いやすいかどうかをチェックしましょう。使いにくいサービスを導入したとしても、従業員がうまく活用できないと、業務が滞る恐れがあります。使いやすさは重視しましょう。

  • リンク共有の簡便さ
    多くのサービスでは、共有したいファイルのリンクを生成し、簡単に他の人と共有することができます。リンクをパスワードで保護したり、有効期限を設定できる機能があるかも確認しましょう。
  • 同期機能の有無
    自動的にファイルを同期できるかどうかもポイントです。クラウドに保存されたファイルが、複数のデバイス間で同期されることで、どこでも最新のファイルにアクセスできるようになります。

3. セキュリティとプライバシー保護

無料のファイル共有サービスを選ぶ際には、データのセキュリティが十分であるかどうかも重要な判断基準です。特に機密性の高い情報を共有する場合、セキュリティ対策がしっかりしているサービスを選ぶ必要があります。

  • 暗号化とアクセス制限
    データを暗号化して送信する機能があるか、また、ファイルへのアクセス権限(閲覧、編集、コメントなど)を細かく設定できるかを確認しましょう。これにより、不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。
  • プライバシーポリシー
    サービスのプライバシーポリシーも必ず確認しましょう。データが第三者に提供されることがないか、データがどのように管理されるのかを知ることは、安心してサービスを利用するために必要です。

4. アクセス方法とデバイス対応

自分の利用環境に合ったアクセス方法が確保されているかも、サービス選びで大切な要素です。スマートフォンやタブレット、PCなど、複数のデバイスからアクセスできるサービスを選ぶと、どこからでもファイルにアクセスできて便利です。

  • デバイス間の互換性
    特に、モバイルアプリ(iOSやAndroid)が提供されているか、PCでも問題なく利用できるかをチェックしましょう。また、オフラインでも利用できる機能があれば、ネットワーク接続が不安定な環境でもファイルにアクセスできます。
  • ユーザーインターフェースのシンプルさ
    サービスが提供するアプリやウェブインターフェースが直感的で使いやすいかどうかも重要なポイントです。シンプルで直感的なインターフェースのサービスを選ぶと、日常的な利用がスムーズになります。

5. サポートと利用規約

万が一トラブルが発生した場合に備えて、サポート体制が整っているかも選び方のポイントです。また、サービスの利用規約をしっかりと確認しておくことも重要です。

  • サポートの充実度
    無料プランではサポートが限定されることが多いですが、チャットサポートやFAQ、ヘルプセンターなど、問題が発生した際に迅速に解決できるサポート体制が整っているサービスを選ぶと安心です。
  • 利用規約の確認
    無料サービスには、使用制限やファイル容量、保存期間に制限がある場合があります。利用規約を確認し、サービスを利用する際のルールを把握しておくことが大切です。

無料のファイル共有サービスを導入するメリット3選

無料のファイル共有サービスは、コストをかけずにデータを効率的に管理・共有できる便利なツールです。特に個人や小規模なチームにとっては、導入しやすい選択肢となります。この章では、無料サービスの具体的なメリットを3つ挙げ、それぞれ詳しく解説します。

1.コスト削減とスケーラビリティ

一般的なファイル共有方法であるオンプレミス型ファイルサーバーでは、自社でサーバーを構築するため高額な初期投資が必要です。しかし、ファイル共有サービスを使うことで、物理的なインフラ(サーバーやストレージ)を持つ必要がなくなり、コストの削減が可能になります。自社でサーバーを構築する場合には高額な初期投資が必要ですが、クラウド型サービスならその負担がありません。さらに無料プランでは、初期費用や運用費用が一切かからず、気軽に利用を始められます。特にスタートアップや個人事業主にとっては、大きな経済的メリットです。また、設定や運用が簡単であるため、ITリソースが限られている環境でもスムーズに導入できます。

またファイル共有サービスでは、一般に複数のプランが用意されており、必要なストレージ容量や機能、ユーザー数に応じてプランを選ぶことができます。したがって、規模な小さな利用から大規模なビジネスまで対応可能です。サービスの拡張性が高く、必要に応じてスムーズに機能や容量をアップグレードできます。

2.業務の効率化と時間の節約

ファイル共有サービスを利用することで、データの送受信が非常にスピーディーに行えます。大容量のファイルをメールで送る手間や、物理メディア(USBメモリなど)を使っての移動から解放されるため、作業時間を大幅に短縮できます。資料をアップロードすると他のデバイスからも資料を確認できるようになり、リアルタイムでの情報共有チームメンバーやクライアントと情報共有が可能になります。また、編集もリアルタイムで行えるため、複数人のプロジェクトの進行速度を向上させることができます。全員が最新のデータを確認でき、業務のスムーズな進行が可能になります。

さらにインターネットさえあれば、場所やデバイスを問わず同じファイルにアクセスできます。外付けHDDなどの物理的なデバイスとは異なり、クラウド型サービスはスマホやタブレットからも利用可能です。これにより、リモートワークや出張時でも作業が滞ることなく進められるため、柔軟性と利便性が向上します。

3. 企業の信頼性を向上

ファイル共有サービスでは、データを暗号化したり、アクセス権限を細かく設定したりすることができます。そのため、第三者による不正アクセスのリスクを減少させ、情報の安全性を確保することができます。また、ユーザーごとにファイルの閲覧権限や編集権限を設定できるため、重要なファイルに対して無関係な人物がアクセスすることを防ぐことができます。これにより、機密性の高いファイルや個人情報を扱う際にも安心して利用できます。

さらに、多くのファイル共有サービスには、自動バックアップ機能が備わっています。これにより、データ損失のリスクを軽減し、安心して利用することができます。従来の手動バックアップと比べて手間がかからず、万が一トラブルが発生した場合にも迅速に復旧可能です。

無料のファイル共有サービスを利用する際のデメリットと解決策

ファイル共有サービスは便利で効率的ですが、全ての場面で完璧に機能するわけではありません。無料プランを利用する場合や、特定の条件下ではデメリットも存在します。ここでは、ファイル共有サービスを利用する上で知っておくべき主なデメリットを3つご紹介します。またそのデメリットに対しての対処方法も解説していきますので、不安を解消してから導入しましょう。

1. 容量制限

多くの無料ファイル共有サービスにはストレージ容量やアップロードファイルの容量制限があり、大容量のファイルを扱う際に不便を感じることがあります。無料プランで提供されるストレージ容量は限られているため、大量のデータや高解像度の動画、画像ファイルなどを頻繁に共有する場合、すぐに上限に達してしまいます。

解決策

それ以上の容量を確保するためには、2つの方法があります。1つ目は、有料プランへのアップグレードです。有料プランでも価格が抑えられているサービスもありますので、比較表で価格を比較してください。

2つ目は、容量を節約する方法です。定期的に不要なファイルを削除したり、データを圧縮して容量を節約する工夫が必要です。特に多くのファイルを扱う場合、定期的に整理しなければならないのが煩わしく感じることもあります。また、重要なファイルは外部ストレージや別のサービスに分散して保存することで容量不足を回避できます

2. インターネット接続への依存

ファイル共有サービスはクラウドベースで動作するため、インターネット接続が必須です。インターネットの速度や接続状況によって、ファイルのアップロードやダウンロードが遅くなったり、最悪の場合、接続できなくなることもあります。

解決策

インターネット接続がないと、ファイルにアクセスできないため、ネットワークの状態に依存してしまいます。オフラインでの作業が必要な場合、事前に必要なファイルをローカル端末にダウンロードしておくことで、インターネットがない場所でもファイルの内容を確認することができます。OneDriveDropboxは、オフラインモード対応のサービスで、インターネット接続がない環境でも指定したフォルダーやファイルにアクセス可能です。オフライン中に編集した内容は、オンライン復帰後に自動で同期されます。
※ただしオフラインモードは、法人向けや有料プランでのみ対応しています。

高速で安定したインターネット環境を準備することでアップロード速度は改善することができます。光回線は高速かつ安定した通信を提供するため、インターネット環境を改善する最も有効な選択肢です。また、Wi-Fi 6対応のルーターや、Cat.5e以上のLANケーブルにアップグレードすることで速度向上が期待できます。

3. セキュリティとプライバシーの懸念

ファイル共有サービスは便利である一方で、セキュリティやプライバシーの問題が懸念されることもあります。無料プランではセキュリティ機能が制限されている場合があり、不正アクセスや情報漏洩のリスクがあります。例えば、暗号化技術が不十分だったり、共有リンクが第三者に知られることでデータが流出する可能性があります。また、一部の無料サービスでは広告目的でデータが利用される場合もあるため、プライバシー保護にも注意が必要です。

解決策

まず、一般に無料のファイル共有サービスを利用したとしても、最低限のセキュリティは担保されています。しかし、機密情報を扱う場合に関しては以下の対処方法をお勧めしています。

機密情報を扱う際は、有料プランやセキュリティ機能が充実したサービスを選び、多要素認証や暗号化などの追加対策を講じることがおすすめです。機密性の高い情報を扱う企業や部門におすすめのサービスは、クロジカ大容量GigaCC です。クロジカ大容量は、NAS環境からの乗り換えが無料なので、オンプレミス型から移行したい企業に特におすすめです。

有料プランにアップグレードする以外にも方法はあります。IPアドレス制限やデバイス認証を活用して、特定のユーザーやデバイスのみがファイルにアクセスできるようにします。また、アクセス権限を細かく設定し、必要最小限の権限だけを付与することで、内部からの情報漏洩リスクも抑えられます。また、ファイアウォールにアクセスルールを設定し、許可または禁止するIPアドレスを指定することで、外部からの不正アクセスを大幅に減らすことが可能です。

file-sharing-service

無料トライアルあるファイル共有サービス26選













無料ファイル共有サービスの導入手順と注意点

free-file-sharing-service-introduction-procedure無料のファイル共有サービスは、手軽にファイルを他の人と共有できる便利なツールですが、導入する際にはいくつかの注意点を理解しておくことが重要です。ここでは、サービスの導入を進める際の事前準備からのサービスの選定、運用方法について解説していきます。

1. 利用するサービスを選定する

まず最初に、どの無料ファイル共有サービスを使うかを決める必要があります。選ぶ際の基準は、サービスの容量、セキュリティ機能、使い勝手、共有する相手の数や用途などです。各サービスの特徴を比較して、最も自分のニーズに合ったサービスを選びましょう。有料のサービスを利用する際には、無料トライアルを試すと、使いやすさを確認することができますので、おすすめです。

  • 容量の確認:必要なストレージ容量が無料プランで足りるか確認します。
  • セキュリティ機能:機密性の高いファイルを扱う場合は、暗号化やアクセス制限機能の有無をチェックします。
  • ユーザーインターフェース:サービスが使いやすいか、操作が直感的かを確認しておきましょう。

無料のプランでは、ユーザー数やファイルのアップロード容量にも制限がある場合があります。複数の大きなファイルをアップロードする場合は、サイズを圧縮したり、分割してアップロードすることを検討しましょう。

2. サービスに登録する

選んだサービスの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。ほとんどのサービスでは、メールアドレスやGoogleアカウント、Facebookアカウントなどを使用して簡単に登録ができます。

  • 必要情報の入力:氏名、メールアドレス、パスワードなどの基本情報を入力します。
  • 認証作業:登録したメールアドレスに確認のメールが届くことがあります。メール内のリンクをクリックして認証を完了させます。

利用するサービスが決定したタイミングで、従業員に対してファイル共有サービスのトレーニングを行いましょう。日常的な業務で使うサービスなので、使い方がわからないと業務が滞ってしまったり、セキュリティ面で企業の損失になりかねません。使い方やセキュリティに関する注意点を説明し、モチベーションの低下を防ぐことが大切です。また、導入後もサポート体制を整え、トラブルへの対応を行いましょう。

3. ファイルをアップロードする

アカウント作成が完了したら、実際にファイルをアップロードします。無料プランでは容量制限があるため、アップロードするファイルサイズを確認してからファイルを選択します。ファイルサイズが大きすぎた場合は、分割するか圧縮するという対処法をとりましょう。

  • ファイルの選択:ファイルをドラッグ&ドロップ、もしくは「アップロード」ボタンをクリックしてファイルを選びます。
  • フォルダ管理:複数のファイルを管理するために、必要に応じてフォルダを作成して整理すると便利です。

4. ファイルを共有する

ファイルのアップロードが完了したら、共有リンクを生成して他のユーザーと共有します。ほとんどのサービスでは、特定のユーザーにのみアクセスを許可したり、パスワードを設定してセキュリティを強化することも可能です。

  • リンクの送信:リンクをコピーして、メールやメッセージアプリで共有します。
  • アクセス権の設定:ファイルを編集可能にするか、閲覧のみとするかなど、相手に与える権限を設定します。

5. 利用状況を管理する

ファイルを共有した後は、どのファイルが誰にアクセスされたのか、また、ファイルの管理がきちんと行われているか確認することが重要です。特に機密情報や重要なファイルを扱っている場合、定期的にアクセス権の確認や削除を行いましょう。

  • アクセスログの確認:一部のサービスでは、誰がファイルを見たか、ダウンロードしたかを確認できる機能があります。
  • ファイルの削除:不要になったファイルは、速やかに削除することで、セキュリティリスクを減らします。
  • 定期的なバックアップ:万が一のトラブルに備えて、別の場所にデータを保管しておきましょう。

導入事例1:株式会社アルファーサービス(導入製品:セキュアSAMBA)

※出典:セキュアSAMBA の導入事例 | 建設・51名-100名 【 デジタル化の窓口 】- 外出先でのデータ確認で業務効率化!操作性が決め手に

業種 企業規模
建設 51名-100名

導入前の課題

株式会社アルファーサービスは不動産管理事業を行っており、ファイル共有や業務効率化に課題がありました。社内のファイルサーバではデータ消失やファイルの確認が制限され、3社間のデータ共有も難しかったです。新型コロナウイルスの影響もあり、感染リスクを減らし業務をスムーズに行う必要がありました。

改善の施策

2020年4月、オンラインストレージの検討を開始し、セキュアSAMBAを選択しました。セキュアSAMBAは導入実績やコスト、操作性が魅力であり、パソコンに詳しくなくても使いやすかったです。導入時にはパソコンや社用携帯の入れ替え作業やデータ移行を行いました。セキュアSAMBAの設定や操作方法について社員に説明し、VPN接続後にファイルの使用を開始しました。

導入後の効果

セキュアSAMBAの導入により、業務効率化とファイルの利便性が向上しました。操作感が良く、ファイルの開く速度も向上しました。外出先からのファイル閲覧も可能になり、営業部門の社員はスマートデバイスを活用しました。セキュアSAMBAの導入をきっかけに、業務効率化が実現しました。また、写真データの仕分けや保存方法の検討も進めています。

導入した製品:セキュアSAMBA

導入事例2:東映アニメーション株式会社(導入製品:Box)

※出典:初代プロデューサーが語る誕生秘話:「女の子はこうあるべき」を変えたアニメ「プリキュア」制作現場を支えるクラウド

業種 企業規模
広告・放送・出版 301名‐1000名

導入前の課題

東映アニメーション株式会社は、重い画像や映像データを頻繁にやりとりする業種であり、そのデータの送受信や共有に関する課題を抱えていました。特に、外付けHDDにデータを入れて郵送でのやりとりが行われていた時期もあり、効率的なデータの管理や共有が求められていました。

改善の施策

東映アニメーション株式会社は、「Box」をトライアル導入していた際に、ある重大なトラブルが発生しました。具体的には、「セーラームーン」リメーク版の制作中に、フィリピンの子会社からのデータ送信中にネット回線が落ちるという事態が発生しました。このトラブルを「Box」を使用して迅速に解決したことから、正式に「Box」を導入することを決定しました。このツールは、ストレージ容量が無制限であり、様々な形式のファイルを直感的に共有できる点が特徴です。

導入後の効果

「Box」の導入により、東映アニメーション株式会社は、重い画像や映像データを容量を気にせずに送受信できるようになりました。また、拡張子を問わずに美しい画像でプレビューを再生する機能や、スタッフ同士が画像ファイルを共有し、共同で閲覧・編集することが日常的に行われるようになりました。これにより、制作現場の効率が大幅に向上し、さらなるヒット作の制作に貢献しています

導入した製品:Box Business

ファイル共有サービスの導入事例14選|導入前の課題や導入後の効果を紹介

「ファイル共有サービス」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • コメント機能
    • ゲスト招待/共有機能
    • アクセス制限
    • ユーザー管理
    • ログ機能
    • 自動バックアップ
    • 復元機能
    • 二段階認証
    • office連携
    • フォルダ同期機能
    • ファイル検索
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 3,168円(税込)
備考
PC1-29台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,640円(税込)
備考
PC30-99台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,112円(税込)
備考
PC100-299台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
制限なし
ファイルコンパクトの資料サムネイル
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
ビジネスプラン 要問い合わせ
備考
◎標準的な機能で
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
エンタープランズプラン 要問い合わせ
備考
◎管理・セキュリティを強化して
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
プレミアムプラン 要問い合わせ
備考
◎「AI自然言語検索」も含めて
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
デリバー500 38,000円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:90円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:500通まで
・事後承認機能:〇
デリバー1000 65,500円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:80円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:1,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー2500 98,500円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:40円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:2,500通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー5000 159,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:30円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:5,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー10000 280,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:20円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:10,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー30000 610,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:10円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:30,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
6カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料トライアル 0円
備考
申し込みはHPから
初期費用 50,000円(税抜)
月額費用(3TBプラン) 85,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:100名まで
月額費用(5TBプラン) 120,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:150名まで
月額費用(10TBプラン) 170,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:300名まで
ユーザー数の追加(50ID) 10,000円(税抜)/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
NASからの載せ替え 無料
備考
ご利用中のNAS環境からの載せ替えを無料で行えます。通常20万円〜100万円する初期構築費用が無料です。
費用 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Microsoft 365 0円
備考
・1 人用
・5 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 15 GB
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・OneDrive での写真とファイルのバックアップをすべてのデバイスで利用可能
・Outlook.com メールと予定表
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
Microsoft 365 Basic 260円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・100 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
・広告なしの Outlook およびモバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
プレミアムなサービス内容
Microsoft 365 Personal 1,490円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・1 TB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
Microsoft Defender でのデータとデバイスの保護
Microsoft 365 Family 2,100円/月/ユーザー
備考
・最大 6 人用
・最大 6 TB のクラウド ストレージ (1 人あたり 1 TB)
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルでのメールおよび予定表と高度なセキュリティ
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
・Microsoft Defender で家族全員のデータとデバイスを保護
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 50,000円(税抜)
エントリー 39,800円(税抜)/月額
備考
初期導入時に推奨の構成です。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:500GB
スタンダード 58,800円(税抜)/月額
備考
セキュア環境下でのファイルの保存、外部とのファイルの受け渡しなどに使い勝手のよいプランです。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:1TB
エンタープライズ 90,800円(税抜)/月額
備考
大容量のデータを扱う業種法人様や、外部からセキュアに資料を参照したいというニーズ、その他、重要ファイルのバックアップ用途などにもお使い頂けます。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:2TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人無料プラン 0円
備考
15GBまでは無料で利用できます。
※GmailのファイルやGoogleフォトのデータも容量に含まれるため、容量が不足しやすい点に注意してください。
Business Starter 816円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
30 GB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・100 人まで参加可能なビデオ会議
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Standard 1,632円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
2 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・150 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Plus 2,448円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持
・500 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティと管理機能(Vault や高度なエンドポイント管理など)
・スタンダード サポート
EnterPrise 要問合せ
備考
◎14 日間無料試用
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール(追加リクエスト可能)
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持、S/MIME 暗号化
・1000 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセル、ドメイン内ライブ ストリーミング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティ、管理機能、コンプライアンス統制機能(Vault、DLP、データ リージョン、エンタープライズ エンドポイント管理など)
・エンハンスト サポート
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
OneDrive for Business 749円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能
・ファイル共有
・1 TB のクラウド ストレージ
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:OneDrive
Microsoft 365 Business Basic 899円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
・最大 300 人の従業員の ID、アクセス、ユーザー管理
・カスタム法人メール (you@yourbusiness.com)
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・従業員 1 人あたり 1 TB のクラウド ストレージ
・ビジネス ニーズに応える 10 以上の追加アプリ (Bookings、Planner、Microsoft Forms など)
・スパムおよびマルウェアの自動フィルタリング
・電話/Web サポートをいつでも利用可能
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:Teams,Exchange,OneDrive,SharePoint
Microsoft 365 Business Standard 1,874 円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
Business Basic の内容すべてに加えて:
・デスクトップ版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・ウェビナー開催と出席者登録およびレポートの機能
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:
Word,Excel,PowerPoint,Outlook,Teams,OneDrive,SharePoint,Exchange,Clipchamp,Microsoft
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Business 108,000円/月
備考
ストレージ容量:3TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合をしたい企業向け
Premium 216,000円/月
備考
ストレージ容量:10TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)をしたい企業向け
EnterPrise 360,000円/月
備考
ストレージ容量:30TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)、データガバナンスをしたい企業向け
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
SharePoint (プラン1) 749円(税抜)/月額
備考
◎SharePoint、OneDrive、MicrosoftListsが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
Microsoft 365 Business Standard 1,874円(税抜)/月額
備考
◎Word、Excel、PowerPoint、Outlook、MicrosoftTeams、OneDrive、MicrosoftLists、SharePoint、Exchange、ClipChamp、MicrosoftLoopが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
・デスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・法人メール
・顧客の予約を管理
・ウェビナーを簡単に開催
・出席者登録とレポートのツール
・パーソナル設定されたドキュメントとプロフェッショナルなレイアウトを作成するためのツール
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
100 GB 750円/月額
250 GB 1000円/月額
500 GB 1900円/月額
1000 GB 55ドル/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料プラン 0円
備考
◎機能:
・20 GBのストレージ
・転送制限あり
Pro I 1,619円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・2 TBのストレージ
・2 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro II 3,239円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・8 TBのストレージ
・8 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro III 4,859円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・16 TBのストレージ
・16 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
ビジネス 2,430円/月額~
備考
◎価格:ユーザー人数とストレージ容量、転送容量によって価格が変動します。
◎ユーザー数:3人以上
◎ストレージ:3TBから柔軟に対応
◎転送:3TBから柔軟に対応
◎MEGA VPN:
なし(月額160円で購入可能)

1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
未登録会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・メールサポート
・無制限のアップロード数
無料会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード数
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数10個
・ストレージ保存 保存容量2GiB
・メールサポート
ライト会員 1,037円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ5GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量25GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
正会員 2,085円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量100GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
法人プラン 要問合せ
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・英語表記(ダウンロードページ)
・メール・電話サポート
・容量無制限
・ストレージ保存
・管理者メニュー
・ログ管理
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用(パッケージ) 800,000円~
サポートサービス 160,000円~/年額
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円
スタンダード 3,000円~/月額
スタンダード 34,000円~/月額
エンタープライズ 53,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタート 2,750円/月額
備考
5IDで100GBのプランです。
スタンダード 6,600円/月額
備考
10IDで1TBのプランです。
アドバンスト 23,100円/月額
備考
30IDで3TBのプランです。
プロフェッショナル 39,600円/月額
備考
50IDで5TBのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
フリープラン 無料
備考
・共有できるノート:20個まで
・メンバー数:無制限
・ストレージ:1GB
ビジネス5 (年間一括払い) 2,500円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:5人まで
・ストレージ:50GB
ビジネス10 (年間一括払い) 5,000円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:10人まで
・ストレージ:100GB
ビジネス20 (年間一括払い) 10,000円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:20人まで
・ストレージ:200GB
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
備考
メンバー数によって、価格とストレージが変化します。
フリープラン 無料
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:20
・メンバー数:無制限
・ストレージ:1GB
エンタープライズ5(年間一括払い) 5,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:5人まで
・ストレージ:100GB
エンタープライズ10(年間一括払い) 10,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:10人まで
・ストレージ:200GB
エンタープライズ20(年間一括払い) 20,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:20人まで
・ストレージ:400GB
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
備考
メンバー数によって、価格とストレージが変化します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Team 500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は10GB×契約ユーザー数。
Business 1,500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は200GB×契約ユーザー数。
Enterprise 4,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は無制限。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
50GB 3,000円/月額
備考
ユーザー数10です。
100GB 5,000円/月額
備考
ユーザー数50です。
1TB 50,000円/月額
備考
ユーザー数1,000です。端末認証機能は有償で追加可能です(20,000円/月額)。ご契約後の端末認証機能追加はできませんので、ご注意ください。
セキュア版 10,000円/月額
備考
ユーザー数200で、ディスク容量は200GBです。端末認証機能は標準提供。
最低利用期間の制限はありません
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
単月払い 16,800円/月額
年契約 13,400円/月額
2年契約 10,800円/月額
3年契約 9,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用・サポート費用 0円
プラン 8 4,800円/月額
プラン 15 9,000円/月額
プラン25 15,000円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 55,000円~
5GBプラン 27,500円/月額
2TBプラン 280,500円/月額
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スターター 7,600円/月額
備考
容量200GBです。
プロフェッショナル 19,800円/月額
備考
1TBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 ライトプラン15,000円、ビジネスプラン35,000円
フリープラン 0円
備考
ユーザ数3、5GBまでです。
ライトプラン 15,000円/月額
備考
ユーザ数無制限、100GBまでです。
ビジネスプラン 35,000円
備考
ユーザ数無制限、500GBまでです。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 有り
エントリー 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。5MB/通までのアップロード。超過料金があります。
ライト 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。10MB/通までのアップロード。超過料金があります。
スタンダード 900円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。20MB/通までのアップロード。超過料金があります。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円(税込22,000円)
1GByte 16,500円(税込)/月額
備考
ID:1,000、ディスク容量:1GBです。
2GByte 28,600円(税込)/月額
備考
ID:2,000、ディスク容量:2GBです。
10GByte 71,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:10GBです。
100GByte 104,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:100GBです。
500GByte 165,000円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:500GBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Fileforcefor テレワーク 要お問い合わせ
備考
在国内宅勤務やファイル共有など、これからのテレワーク体制の構築に最適なシンプルプランです。
FileforceCorporate 要お問い合わせ
備考
Fileforceの標準プラン。社内ファイルサーバのクラウド化など、企業規模でのご利用に最適です。
FileforceIntegration 要お問い合わせ
備考
Corporateプランに更に高度なファイル共有機能や権限設定の機能が加わった最上位のプランです。
FileforceExclusive 要お問い合わせ
備考
シングルテナント環境で実業務に即した貴社専用サービスをご提供します。
FileforceBYOS 要お問い合わせ
備考
貴社ストレージと連携、BringYourOwnStorageプラン。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人向けBasic 0円
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 GB の容量
・パソコンのファイルを自動的にバックアップ
・最大 3 台までのデバイスをリンク
・Dropbox Passwords でログイン情報を管理
個人向けPlus ¥1,500/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 TB のストレージ
・すべてのデバイスを接続してください
・最大 50 GB のファイル転送
・30 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
プロフェッショナル向けEssentials ¥2,400/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・3 TB のストレージ
・すべてのデバイスをリンク
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
チーム向けBusiness ¥1,800/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 9 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
・整理に適したチーム フォルダ
・管理者によるファイル アクセス権限の付与
・役割、グループ、権限
・チームの共有アクティビティの管理
企業向けBusiness Plus ¥2,880/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 15 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 250 GB のファイル転送
・1 年以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・整理に適したチーム フォルダ
・階層化された管理者役割
・役割、グループ、権限
・エンド ツー エンド暗号化
・高度なキー マネジメント
・コンプライアンスのトラッキング
・不審なアクティビティのアラート
・シングル サインオン
Enterprise 要問い合わせ
備考
エンタープライズ レベルのセキュリティ、クラス最高のセキュリティ ソリューションとの連携、専任のエキスパートによるライブ サポートを活用し、ビジネスに合わせてカスタマイズできます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 GigaCC ASP 50,000円
GigaCC OKURN 50,000円
GigaCC ASPStandardプラン1GB/10ID 12,000円
備考
企業間のファイル受渡しに必要な基本機能を実装したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
※要件に応じた見積り可。
GigaCCASPAdvancedプラン1GB/10ID 12,000円
備考
セキュリティポリシーにあう機能を選べるプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+25,000円です。
GigaCC ASP Premiumプラン 12,000円
備考
高度なセキュリティ機能が充実したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+42,000円です。
GigaCCOKURN10ID/5GB 24,500円~
備考
GigaCCOKURNは、ID課金型のため、返信や送信数によって想定外の費用が発生する通数課金型に比べ、コストを抑えた定額運用が可能です。また、必要な機能だけを搭載した、シンプル・使いやすさが特長のファイル転送特化型サービスです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Personal Pro 1,390.40円(税込)/月額
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎個人向けプラン(大容量にアップグレード(電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 100 GB
・ファイルアップロード: 5 GBまで
・バージョン履歴: 10
・Box Sign: 電子サイン上限 15ドキュメント(月当たり)、テンプレートは無制限
Individual 0円
備考
◎個人向けプラン
(セキュアなファイルの保存・共有を可能にする個人向けプラン(ネイティブな電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 10 GB
・ファイルアップロード上限: 250 MB
・バージョン履歴: 1
・Box Sign: 電子サイン上限 5ドキュメント(月当たり)
Business 2,084.50円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(あらゆるビジネスでコラボレーションを可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 5 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・標準サポートあり
Business Plus 3,473.80円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(組織全体のコンテンツ管理を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 15 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・外部のコラボレータ: 上限なし
・標準サポートあり
EnterPrise 4,864.20円 (税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(高度なコンテンツ管理とデータ保護を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 50 GB
・Box Hubsによるコンテンツポータル
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・高度なワークフロー機能
・標準サポートあり
Enterprise Plus 6,600円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いのみ
※トライアルなし
◎法人向けプラン(AIを含むコンテンツクラウドの全機能を集約したプラン)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 150 GB
・AIによるドキュメントからのインサイト抽出とインテリジェントなハブ
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP、GxP、21 CFR Part 11)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・自動制御によるサイバー脅威・データ侵害からのコンテンツ保護
・外部のコラボレータ: 上限なし
・24時間対応の高度なサポートサービス
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

まとめ

まとめ

この記事では、無料で利用できるファイル共有サービスの導入目的や主な機能、メリット・デメリット、選び方、導入手順、注意点について詳しく解説しました。ビジネスパーソンにとって、ファイル共有サービスは業務の効率化やコラボレーションの強化に欠かせない重要なツールです。

導入する際には、自社のニーズに合ったサービスを選び、評価基準を設定して比較検討することがポイントです。ユーザーレビューや評判も参考にしつつ、トライアル利用を行い、実際の利用体験を確認することで後悔を避けることができます。

また、導入後も従業員へのトレーニングとサポートを行い、データ移行とセキュリティ対策を徹底して行うことが重要です。定期的な監視とアップデートを怠らず、常に最新の機能やセキュリティ対策を確保しておくことで、安全かつ効果的にファイル共有サービスを活用することができます。

適切な無料ファイル共有サービスの選択と導入、効果的な活用によって、ビジネスの情報共有とコラボレーションをスムーズにし、ビジネスの成果を最大化することが期待されます。

よくある質問

今までのファイル共有の方法との違いは何ですか?

今まではファイルを共有する際に、USBやオンプレミス型のファイルサーバー、メールなどを利用していました。これらの手法よりも、コスト、セキュリティ、拡張性の面で優れているのが、「ファイル共有サービス」です。 USBのように持ち運ぶ必要がなく、リアルタイムで相手に共有することができます。ファイルサーバーのように社内に設置する必要がなく、自社でセキュリティを構築したり、管理する負担がかかりません。メールのようにアップロードできるファイルの容量に制限がかかることや、社外に情報が洩れる恐れもありません。

無料で使えるファイル共有サービスに機能やサポートの制限はありますか?

制限はあることにはあります。しかし、無料のプランでも基本的な機能や、サポートが充実しています。 具体的な制限としては、オフラインモードが使えない製品や、電話のサポートの代わりにメールのサポートのみの製品などです。

ファイル共有サービスはどんな業界や部門で活用されていますか?

①営業部門 契約書や提案書などの重要書類を安全に共有する ②マーケティング部門 広告素材や報告書など、大きなファイルを共有する ③開発部門 プログラムコードやデザインデータの共有する ④総務・人事部門 社内の機密情報や給与データ、契約書などを共有する

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1945件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる