Menu
Close

製品の紹介

SharePoint(マイクロソフト)

Microsoft Corporation

Microsoft CorporationのSharePoint(マイクロソフト)は、コラボレーションやドキュメント管理を行うことができるソフトウェアです。部署やプロジェクト内で情報の共有を行うためのサイト「チームサイト」を作成することで共通のリソース・アプリケーションをホームサイトやポータルで共有できます。また、Microsoft Viva Engageとの組み合わせでより効率的に知識活用できます。

最終更新日: 2024/06/14
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

SharePoint(マイクロソフト)の特徴

1Microsoft製のコラボレーション・ドキュメント管理ができるソフトウェア

SharePointでプロジェクト チーム、部門、部署のそれぞれが、チームワークを強化することができます。ファイル、データ、ニュース、リソースなどを共有でき、サイトのカスタマイズで作業効率化が可能です。Windows PC、Mac、モバイル デバイスのどれでも利用できます。

2共通のリソース・アプリケーションをホームサイトやポータルで共有

結束と従業員への情報伝達をイントラネット上で推進します。組織の効率を高めるために、共通のリソースやアプリケーションをホームサイトやポータルで共有します。伝えたいストーリーを、美しいコミュニケーションサイトで表現できます。一人一人に合わせたニュースが Web と SharePoint モバイル アプリで届けられるため、常に状況を把握することができます。

3Microsoft Viva Engageとの組み合わせで効率的に知識活用

ワンクリックで探しているものが見つかります。強力な検索とインテリジェントな方法によって情報、専門知識、インサイトが検出されるので、十分な情報に基づいて意思決定ができます。SharePoint とMicrosoft Viva Engage を組み合わせると、組織内での知識活用スピードを高めることができます。

アンケート スコア

ナレッジマネジメントツール

※デジタル化の窓口によるユーザー意識調査

※スクリーニング済み回答サンプルのみ集計

導入の傾向

よく導入している
業種
よく導入している
企業の規模

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能
誤削除防止機能 法務特化 書き途中での公開可 シングルサインオン Googleカレンダー連携 2段階認証 chatwork連携 AI自動検索 あいまい検索 Teams連携 slack連携 Q&A機能 ベストアンサー機能 モバイル端末対応 リアクション機能 ラベル管理 メンション機能 メール連携 テンプレート機能 閲覧リクエスト ディレクトリ管理 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
誤削除防止機能 法務特化 書き途中での公開可 シングルサインオン Googleカレンダー連携 2段階認証 chatwork連携 AI自動検索 あいまい検索 Teams連携 slack連携 Q&A機能 ベストアンサー機能 モバイル端末対応 リアクション機能 ラベル管理 メンション機能 メール連携 テンプレート機能 閲覧リクエスト ディレクトリ管理 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
推奨環境 PCブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 有り
最低利用期間 1年間

料金プラン

初期費用0円 初期費用は発生しません。
SharePoint (プラン1)749円(税抜)/月額 ◎SharePoint、OneDrive、MicrosoftListsが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
Microsoft 365 Business Standard1,874円(税抜)/月額 ◎Word、Excel、PowerPoint、Outlook、MicrosoftTeams、OneDrive、MicrosoftLists、SharePoint、Exchange、ClipChamp、MicrosoftLoopが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
・デスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・法人メール
・顧客の予約を管理
・ウェビナーを簡単に開催
・出席者登録とレポートのツール
・パーソナル設定されたドキュメントとプロフェッショナルなレイアウトを作成するためのツール
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
Microsoft Corporation
本社
One Microsoft Way Redmond, WA 98052-7329 USA
創立
1975 年
代表者名
Satya Nadella
資本金
URL
https://www.microsoft.com/ja-jp/

よく比較されている
「ナレッジマネジメントツール」の製品:18件

18件中 1~4件表示

ナレッジマネジメントツール

Yoom株式会社のYoomは、ナレッジを自動で蓄積・すぐに検索ができ、AIで社内のナレッジ管理を自動化するナレッジオートメーションサービスです。Slack内での会話、PDFなどのドキュメント、Notionの記事など、様々なデータソースから自動的にYoomナレッジが情報を集約し、集約した情報からAIが自動的にナレッジを蓄積します。もう面倒なナレッジ記事の作成は必要はありません。対話形式でナレッジを検索でき、関連するナレッジと共にAIが回答します。

製品のおすすめポイント

  • 社内ツールから自動的に情報を集約
  • 集約した情報を元にナレッジを自動で蓄積
  • 対話形式でのナレッジ検索
  • チャットツールから直接検索
運営企業情報 Yoom株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ナレッジマネジメントツール chatwork連携 AI自動検索 Teams連携 Q&A機能 slack連携 メール連携 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート メール チャット 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ヘルプデスクツール ナレッジマネジメントツール

株式会社プラスアルファ・コンサルティングのALPHA SCOPEは、ナレッジ精度向上とオペレーターの応対業務を支援するFAQシステムです。顧客接点(FAQサイト・コールセンター・チャットボット)と多角的なログ、データや顧客の声の分析によりナレッジ精度を向上させ、最適な情報を提供します。FAQで、オペレーターが欲しい情報をすぐに見つけられない、AIチャットボットでピントのずれた回答が多い、などの悩みを継続的なメンテナンスにより軽減します。

製品のおすすめポイント

  • テキストマイニング技術により、高精度な回答を導く
  • オペレーター向けのFAQシステムで業務効率をアップ
  • 分かりやすいユーザー向けFAQを構築し、問い合わせ対応の手間を軽減
運営企業情報 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 Q&A機能 シングルサインオン モバイル端末対応 テンプレート機能 顧客管理 社内向け FAQの作成 データ分析・レポート作成 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 チャット 
トライアル
最低利用期間 1年
よく導入している業種 IT・情報通信
よく導入している企業の規模 301名-1,000名

ナレッジマネジメントツール

株式会社Hi-STORYの社内GPTは、法人が安心してChatGPTを業務に利用できるよう、Slackのボット設定を代行するサービスです。社内GPTを利用すれば、データがモデル訓練に利用されることがないため、安全な商用利用が可能になります。ChatGPTへ個人登録して有料サービスを利用する必要がなく、法人1カウントの登録のみで利用できます。Slackチャンネル内でChatGPTの使い方を共有できるので、社内にノウハウが浸透します。

製品のおすすめポイント

  • データがモデル訓練に利用されないため、安全な商用利用が可能に
  • 法人1カウントの登録のみで経費精算も簡単
  • チャンネル内でのChatGPTの使い方共有でノウハウが浸透
運営企業情報 株式会社Hi-STORY
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 slack連携 メンション機能 
推奨環境 PCブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ナレッジマネジメントツール

コニカミノルタ株式会社のCOCOMITE(ココミテ)は、業務属人化解消、いつでも最新マニュアルでの運用を可能にするオンラインマニュアル作成・運用サービスです。慢性的な人手不足を解決するソリューションとして生まれたのが、オンラインで分かりやすいマニュアルを作成し、運用できるCOCOMITE(ココミテ)です。人材育成やナレッジの共有をスムーズにすることで、業務の効率化、生産性やサービス向上へとつなげていきます。様々な人のノウハウを集積してマニュアル化し、常に最新のマニュアルをオンラインで閲覧できます。チーム全体のクオリティが向上し、古い情報に惑わされたり、情報が見つからないミスやムダを削減します。また、PC、タブレットなどのマルチデバイスですばやく作成・閲覧・管理できるため多様なシーンでのパフォーマンスに貢献します。

製品のおすすめポイント

  • わかりやすいマニュアルを、簡単・スピーディーに作成
  • フォルダごとに複数ユーザーの アクセス管理ができる
  • 必要な情報はココミテ!リンク機能ですばやく共有
運営企業情報 コニカミノルタ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ナレッジマネジメントツール シングルサインオン モバイル端末対応 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

よく比較されている
「ファイル共有サービス」の製品:24件

24件中 1~4件表示

文書管理システム ファイル共有サービス オンラインストレージ

株式会社FleekdriveのFleekdriveは、企業の情報資産を社内外問わず有効活用できるファイル共有サービスです。いつでも、どこからでも業務ファイルにアクセス可能で、フォルダの階層も一目で理解できるなど、使いやすいインターフェイスが特長。また、取引先へのメール送付や社内の承認作業など、簡易タスクを自動化する管理機能も魅力です。企業の様々なニーズにきめ細かく応える設計が、多くの導入実績につながっています。

製品のおすすめポイント

  • 誰もが使いやすいインターフェイスで業務効率を向上
  • 管理者の手間を省く、現実的で豊富な管理機能が魅力
  • モバイル活用もできるので、社外からの業務も行いやすい
運営企業情報 株式会社Fleekdrive
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 外部連携 自動アーカイブ アクセス制限 モバイル利用 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 多言語対応 自動バックアップ 脅威検知 オフライン利用可 コンプライアンス機能 Salesforce連携 ファイル暗号化 モバイルアプリあり 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 1年
よく導入している業種 製造 その他 医療・化学
よく導入している企業の規模 1,001名以上 不明 21名-50名

ファイル共有サービス オンラインストレージ

Bizストレージ ファイルシェアは、法人向けファイル転送・ファイル共有サービスで、大きく分けてファイル送受信機能と共有フォルダー機能の2つの機能を利用することが可能。セキュリティ機能が豊富なことが特徴で、多くの利用者からセキュリティ・安全性ともに高い評価を得ています。また、年間稼働率100%の可用性の高さ誇っており、システム障害や運休による利用不能期間などを気にしなくていい点もメリットです。

製品のおすすめポイント

  • 法人向けサービスは業務における大容量ファイル送信が可能
  • 送受信機能を利用し、ファイルのやり取りをする相手が都度異なる場合に対処
  • 共有機能により、企業間での継続的なファイル共有が楽
  • 転送ファイルのウイルスチェック、アクセスログ管理で万全なセキュリティ対策
運営企業情報 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 多言語対応 二段階認証 削除データ復活 脅威検知 操作ログ確認 ファイル暗号化 office連携 フォルダ同期機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 IT・情報通信
よく導入している企業の規模 1,001名以上

文書管理システム ファイル共有サービス オンラインストレージ

株式会社Box Japanのboxは、セキュアなコンテンツ管理、ワークフロー、コラボレーションのためのファイル共有サービスです。Boxを利用すれば、スマートフォンなどのモバイルデバイスからでも仕事が行えます。指先の操作一つで快適に音声や動画、ファイルの閲覧や編集ができ、多様な働き方を実現。また、ゼネラル・エレクトリックやJLL、ネーションワイドの各社を含むグローバルをリードする企業など、日本の6,000社以上の企業に利用されています。

製品のおすすめポイント

  • 機械学習とポリシー設定によるコンテンツの保護
  • 共同作業を効率的に行い、ワークフロー作成を迅速に作成可能
  • 電子サインの搭載とアプリの統合機能により業務を円滑に
運営企業情報 株式会社Box Japan
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ワークフロー管理 文書編集 モバイル利用 レポート機能 多言語対応 脅威検知 コンプライアンス機能 Googleドライブ連携 Microsoft Teams連携 Salesforce連携 モバイルアプリあり チャットツール連携 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 建設 製造 広告・放送・出版
よく導入している企業の規模 301名-1,000名 101名-300名

ファイル共有サービス オンラインストレージ

日本マイクロソフト株式会社が提供している『OneDrive』は、個人向けおよびビジネス向けのクラウドストレージサービスです。ユーザーは、ファイルや写真、ビデオを自動的にバックアップし、複数のデバイスで簡単にアクセスできるため、重要なデータを安全に保存し、共有することができます。OneDriveは、デバイスに万一のトラブルが発生した場合でも、保存したファイルへのアクセスを保証し、データ損失を防ぎます。さらに、Microsoft 365との連携により、ドキュメントの共同作業もリアルタイムで行うことができ、チーム内での効率的な作業が可能です。OneDriveは、スマートフォンやPCを問わず、様々なデバイスで一貫した体験を提供し、どこにいてもデータにアクセスできる利便性を提供しています。加えて、個人用Vaultやランサムウェアの検出機能など、強力なセキュリティ機能を搭載しており、大切なデータを守るための手厚い保護が施されています。

製品のおすすめポイント

  • デバイス間でシームレスに同期・アクセスできる
  • セキュリティ機能が充実しており、大切なデータを守る
  • バックアップ機能でデータの万全な保護と復元を実現
運営企業情報 日本マイクロソフト株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 office連携 フォルダ同期機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 多言語対応 二段階認証 削除データ復活 自動バックアップ Microsoft Teams連携 データ保持機能 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール チャット 
トライアル
最低利用期間 1カ月
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1824件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる