Menu
Close

製品の紹介

Fujitsu セキュアストレージ

富士通Japan株式会社

富士通Japan株式会社のFujitsu セキュアストレージは、セキュリティ対策のために外部用セグメント・内部用セグメントといったようにネットワークを分離している環境において、簡単かつ安心・安全なファイルの持ち込み・持ち出しを可能にする転送パッケージです。ファイルの受け渡しにUSBメモリ等を利用しており盗難・紛失のリスクが心配、媒体の管理や上長承認などの運用負荷の増大、人手による運用はルール遵守の意識低下や形骸化の懸念を解決します。

最終更新日: 2022/10/06
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

Fujitsu セキュアストレージの特徴

1ファイル自体をAESで自動暗号化して保護

ファイル自体をAESで自動暗号化してあります。無線LANなどの通信データの暗号化に用いられる暗号化アルゴリズムです。日本語に訳すと「先進的暗号化標準」となります。NIST(米国国立標準技術研究所)が公募の結果採用した暗号化技術で、2001年に承認されて以来、現在に至るまで標準的に使われ続けています。

2ファイル無害化、メール無害化製品との連携

Officeファイルのスクリプト除去、その他ファイルのPDF化が可能です。電子メールの添付ファイル、インターネットを介しダウンロードするファイル、USBメモリといった外部メディアで持ち込まれるファイルなど、あらゆる経路で組織内に持ち込まれるファイルに対して適用することができます。

3承認ワークフロー、ログ管理、ウイルスチェック

ファイルを持ち出す前に上長承認を必要とする制御設定が可能で、万一に備えて承認や操作のログ取得により証跡管理できます。インターネット接続セグメントから内部セグメントにファイル転送時の処理フロー。逆方向のファイル転送も可能です。また、送付ファイルのウイルスチェックを実施できます。

導入の傾向

よく導入している
業種
よく導入している
企業の規模

基本情報

ソフト種別 オンプレミス型ソフト 
基本的な機能 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
推奨環境 なし 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 無し
最低利用期間 最低利用期間の制限なし

料金プラン

初期費用(パッケージ)800,000円~
サポートサービス160,000円~/年額

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
富士通Japan株式会社
本社
東京都港区東新橋1-5-2 (汐留シティセンター)
創立
1947年4月23日
代表取締役
砂田 敬之
資本金
122億2,000万円
URL
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/profile/

よく比較されている
「ファイル共有サービス」の製品:14件

14件中 1~4件表示

ファイル共有サービス 文書管理システム

株式会社プロジェクト・モードのNotePMは、京王電鉄やレバテックなど5,000社以上に導入されており、使いやすさNo.1を受賞した文章管理システムです。社内の情報を探すのが大変、知識の共有が上手くいかないといった悩みを解決し、日報や議事録、マニュアルかな社内報といった文章を簡単に管理できます。またウィキペディアのように情報を書き込み蓄積するツールが導入されており、社内の知りたいことが簡単に見つかる機能が搭載されています。

製品のおすすめポイント

  • ウィキペディアのように利用し、情報を書き込み蓄積する
  • 高機能の検索エンジンで欲しい情報が簡単に見つかる
  • アクセス制限やファイル共有など機能が豊富
運営企業情報 株式会社プロジェクト・モード
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 動画共有 変更履歴記録 外部連携 レポート機能 属性登録 属性検索 文書編集 アクセス制限 いいね・コメント機能 CSVファイル出力 ページ閲覧者表示 モバイル利用 ドラッグ&ドロップ登録 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 医療・化学 IT・情報通信 製造
よく導入している企業の規模 6名-20名 21名-50名 51名-100名

ファイル共有サービス オンラインストレージ

Bizストレージ ファイルシェアは、法人向けファイル転送・ファイル共有サービスで、大きく分けてファイル送受信機能と共有フォルダー機能の2つの機能を利用することが可能。セキュリティ機能が豊富なことが特徴で、多くの利用者からセキュリティ・安全性ともに高い評価を得ています。また、年間稼働率100%の可用性の高さ誇っており、システム障害や運休による利用不能期間などを気にしなくていい点もメリットです。

製品のおすすめポイント

  • 法人向けサービスは業務における大容量ファイル送信が可能
  • 送受信機能を利用し、ファイルのやり取りをする相手が都度異なる場合に対処
  • 共有機能により、企業間での継続的なファイル共有が楽
  • 転送ファイルのウイルスチェック、アクセスログ管理で万全なセキュリティ対策
運営企業情報 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 多言語対応 二段階認証 削除データ復活 脅威検知 操作ログ確認 ファイル暗号化 office連携 フォルダ同期機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ファイル共有サービス

Ziff Davis, Inc.のSugarSyncは、これまでで最も簡単なファイル同期サービスです。任意のフォルダの写真、ビデオ、およびファイルに自動的にアクセスして共有できます。クラウドから数秒でファイルを同期してファイルに安全にアクセスし、複数のデバイスのドキュメントを保存、表示、および編集でき、お好みの方法でファイルを管理および共有します。いつでもどこでもファイルをバックアップ、同期、およびアクセスするための便利な方法です。

製品のおすすめポイント

  • セキュリティと保護対策の実施で安全なファイル共有
  • すべてのデバイス間でファイルを自動的に同期
  • オンラインバックアップとデータのリモートワイプ
運営企業情報 Ziff Davis, Inc.
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 フォルダ同期機能 自動バックアップ 復元機能 
推奨環境 Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール チャット 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

株式会社オージス総研のオフィス宅ふぁいる便は、セキュアに、手軽に大容量のファイルを送付できる「ファイル転送・送付サービス」です。主に法人利用向けに開発されており、5ユーザーから利用することができます。国際的なセキュリティ基準「ISMS」と、クラウドサービスに特化した「ISMS-CS」に則った運用体制で安全性を強化しています。その最大の特徴は安全性の強化・改善、社内不正対策の強化、大容量・大人数も対応・直感操作で低コストにあります。

製品のおすすめポイント

  • 安全性の強化・改善、24時間×365日有人監視
  • 社内不正対策の強化(PPAP対策の強化も可能)
  • 大容量・大人数も対応、直感操作で低コスト
運営企業情報 株式会社オージス総研
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ユーザー管理 
推奨環境 なし 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1199件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる