Menu
Close

製品の紹介

カスタマーリングス

株式会社プラスアルファ・コンサルティング

株式会社プラスアルファ・コンサルティングのカスタマーリングスは、データを通して1人1人の顧客を具体的にイメージし、新たな打ち手のヒントを得ることにフォーカスした“CEM”(カスタマーエクスペリエンスマネジメント)プラットフォームです。カスタマーリングスは、データ統合・分析・活用など、カスタマー・データ・プラットフォーム/顧客管理システム/マーケティングオートメーションツールとしての機能も網羅しています。

最終更新日: 2022/04/19
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

  • この導入事例のポイント
    • アンケートによるお客様の声を集め、商品開発やサービス改善に活かしたいと考えていた
    • リソース不足を感じ、CRM施策や購入後フォローを自動化できる仕組みを検討していた
    • ダッシュボード作成や顧客フォローメールの自動化で、リソース不足が改善できた
    • リピート率やLTVなどデータが可視化されたため、新たな施策の取り組みへ
    • 定性データ取得で送料への課題を把握 お試し商品による検証でCPOが33%改善

    製品を導入することになった背景

    株式会社J-オイルミルズは、家庭用油脂や業務用油脂、マーガリンなどの多様な商品を展開しています。従来は店頭販売が主流でしたが、2020年3月に自社のオンラインショップを開設しました。このオンラインショップは、商品の販売だけでなく、オイルの魅力やお客様の声なども掲載しており、非常に充実した内容となっています。

    導入前に企業が抱えていた課題

    導入前、株式会社J-オイルミルズはお客様と直接つながる機会が少なく、リアルな声を拾いづらい状況でした。また、CRM施策や購入後のフォローがほとんどできていない状態でした。さらに、Google Analyticsを主に使用していたため、細かい分析が困難であり、ストレスを感じていました。

    導入前の課題に対する解決策

    このような課題を解決するために、株式会社J-オイルミルズはMAツールの導入を検討しました。特に、少人数体制でEC業務を回していたため、作業を自動化・簡略化できるツールの導入が必要でした。その結果、カスタマーリングスというツールを導入することになりました。

    製品の導入により改善した業務

    カスタマーリングスの導入によって、多くの業務が改善されました。例えば、手動で運用していたステップメールが自動化され、週に2時間程度のリソースが削減されました。また、Google Analyticsや受注管理システムからのデータダウンロード作業も軽減され、新たな施策を考える余裕が生まれました。このように、カスタマーリングスの導入は、株式会社J-オイルミルズにとって多大な効果をもたらしています。
  • この導入事例のポイント
    • 施策を打つたび手間のかかるデータ抽出 狙ったターゲティングができない課題があった
    • データ抽出の負荷から施策や販促の検証に時間がかかり、PDCAが回せなかった
    • 店舗スタッフへ顧客情報を見える化し、接客後にサンクスDMなどの施策が出来るように
    • セグメントに重点を起き、少人数であっても個別の施策を実施し顧客接点を最適化
    • 出店先テナントのイベント情報と組み合わせたアプローチで、レスポンス向上
  • この導入事例のポイント
    • オープンなアンケートしか作成できず、お話を聞きたい方の声を聴くことが難しかった
    • アンケート画面がスマートフォン向けではなかったため、回答を入力しづらい環境だった
    • カスタマーリングスを選んだ理由は、移行がスムーズで求める機能が充実していたこと
    • 導入後は、セキュアな環境で対象を絞ったアンケート調査を実施できるようになった
    • スマートフォン向けに最適化された画面になり、アンケートの回答数が大きく伸びた

    製品を導入することになった背景

    日本航空株式会社(JAL)は、国内外の航空旅行を提供しています。インターネットの普及とスマートフォンの台頭により、航空券のオンライン予約が増加しています。この変化を受けて、同社はWebコンテンツ制作からWeb販売へと業務をシフトしました。さらに、1 to 1マーケティンググループを設立して、個々の顧客ニーズに対応するおもてなしを提供する方針を採っています。

    導入前に企業が抱えていた課題

    JALは、従来のアンケートフォームをWebページに設置していましたが、特定の利用者に対してアンケートを集める機能がありませんでした。また、スマートフォンからのアクセスが急増していたにもかかわらず、フォームはPC向けのものがそのまま表示されていました。

    導入前の課題に対する解決策

    JALは、これらの課題を解決するために新しいアンケートシステムを導入することを検討しました。特に、システム移行がスムーズに行えること、アンケートの見え方が変わらないことを重視しました。そして、カスタマーリングスというツールを選びました。

    製品の導入により改善した業務

    カスタマーリングスの導入により、JALはセキュアな環境で対象を絞ったアンケートが可能になりました。また、スマートフォン向けにアンケート画面を最適化することができ、回答数が大きく伸びました。これにより、全社レベルでアンケート活用の機会が広がり、顧客の声も多数集まるようになりました。
  • この導入事例のポイント
    • マーケティング戦略を成功させるポイントは組織づくり 全員が同じ目標を目指す
    • データ運用は、データを分析するのではなく「こうしたい」という思いありきのもの
    • 二回目からの定期は難しい 初回から定期をおすすめするのがアンファーの勝ちパターン 
    • 購入ボタン、カゴに行く前に定期をおすすめ、導線を引くなど、細かいところから徹底

    製品を導入することになった背景

    アンファー株式会社は、育毛シャンプー・コンディショナーのスカルプDで広く知られています。同社は「人がやらないことをやれ」という独自のマーケティング戦略を採用しています。この戦略は、ビジュアルによるインパクトを重視し、他社が取り組まないような手法を用いています。

    導入前に企業が抱えていた課題

    アンファー株式会社が製品導入前に直面していた課題は、組織内のチームがまとまっていない点でした。素晴らしい戦略があっても、チームが協力しなければ成功は難しいとされています。

    導入前の課題に対する解決策

    この課題に対する解決策として、アンファー株式会社は組織づくりに力を入れました。具体的には、各部署で同じKGIやKPIを設定し、それを達成することを目標としています。このようにして、チーム内の各メンバーが協力し、会社全体として大きな成果を上げることができます。

    製品の導入により改善した業務

    製品の導入によって、アンファー株式会社はデータ運用の効率が向上しました。ただデータを分析するのではなく、「こうしたい」という思いを基にデータの収集・分析が行われています。この結果、マーケティング戦略がより効果的に展開でき、業績も向上しています。
  • この導入事例のポイント
    • 導入前はデータの抽出加工に工数がかかり、気づきも少なくタイムラグが課題だった
    • 導入後は、顧客ごとの平均購入周期やメーカーごとの継続率を把握できるようになった
    • 顧客ごとの離脱タイミングに対していち早くアクション 離脱率は10%改善へ
    • 初回購入者には個々の商材の購買理由を個別に質問 顧客の声がより届くようになった
    • リピーターには平均周期切れなどでアプローチ メールとLINEの併用で成果改善

    製品を導入することになった背景

    株式会社TATは、ネイル用品の専門商社として、多様な商品とサービスを提供しています。特に、BtoBビジネスにおいては、ネイリストやネイルサロン、専門学校などに対して、業績を右肩上がりに伸ばしてきました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、一時的に売上が大幅に減少しました。このような状況を受けて、同社はデータ分析と顧客対応の効率化を目的として、カスタマーリングスを導入することになりました。

    導入前に企業が抱えていた課題

    株式会社TATは、導入前にはデータの抽出と加工に多くの時間と手間をかけていました。特に、顧客データをExcelやアクセスで手動で加工していたため、集計結果からの気づきが遅れるという問題がありました。また、メールマーケティングにおいても、セグメントごとの配信ができていなかったため、一斉配信が主流でした。

    導入前の課題に対する解決策

    株式会社TATは、カスタマーリングスを導入することで、これらの課題に対処しました。具体的には、データの自動抽出と加工が可能になり、手間が大幅に削減されました。また、顧客ごとの購入周期やメーカーごとの継続率を把握できるようになり、より効果的なマーケティングが可能になりました。

    製品の導入により改善した業務

    カスタマーリングスの導入によって、株式会社TATは多くの業務改善を実現しました。例えば、顧客ごとの購入周期を把握し、それに基づいて個別のマーケティング施策を展開することができるようになりました。また、データ分析の時間が大幅に削減され、より効率的なアプローチが可能になりました。さらに、オンライン商談やオンラインセミナーの導入も進み、新たな販売チャネルの開拓も行われました。
  • よく比較されている
    「顧客管理システム」の製品:27件

    27件中 1~4件表示

    顧客管理システム

    シナジーマーケティング株式会社のSynergy!は、伝えたいマーケティングメッセージを、顧客にきちんと届けるための、クラウドベースの国産統合顧客管理(CRM)システムです。本当に必要な機能だけを厳選し、成果につながる製品を目指しました。集客、顧客情報の統合・一元化、クロスチャネル・メッセージング、分析まで、CRMのあらゆる活動を支えるシステムです。ITreviewのCRM部門/メールマーケティング部門双方でLeaderを受賞しました。CRM部門では14期連続の受賞となります。

    製品のおすすめポイント

    • CRM活動の全ての基盤となる顧客データベース
    • 使いやすさを徹底的に考えた操作画面デザイン
    • 個人情報を安心して扱える堅牢なセキュリティ
    • 顧客の「なぜ」や「何を」といった理由や動機を理解する
    運営企業情報 シナジーマーケティング株式会社
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 外部サービス連携 レポート機能 顧客対応管理 広告連携 シナリオ作成 SFA・MAとのシステム連携 フォームの自動生成 メール配信機能 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート 電話 メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 小売・流通 IT・情報通信 卸売
    よく導入している企業の規模 不明 301名-1,000名 51名-100名

    名刺管理ソフト SFA MAツール 顧客管理システム

    株式会社ハンモックのホットプロファイルは、ITreview Grid Award 2025 Winter「leader」を4期連続で受賞した名刺管理ソフトです。名刺管理だけでなく、営業支援(SFA)や見込み客発掘も可能であり、企業の売り上げアップと生産性を向上する機能を1つにまとめたソフトとなっています。基本的な名刺管理機能のほか、有料オプションを利用することでビジネス管理や地図連携、人事異動情報の確認だけでなくSalesforceとの連携も可能です。

    製品のおすすめポイント

    • 営業支援ツールの組み合わせより低コストを実現可能
    • 顧客画面を1画面に集約し、営業活動を支援
    • 高い拡張性と盤石なセキュリティにより安心して利用できる
    運営企業情報 株式会社ハンモック
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 CRM 顧客対応管理 ファイル共有 MAツール 名刺管理 SFA 予実管理 顧客管理 商談管理 ToDo管理 営業日報 多言語対応 人事異動ニュース 名寄せ機能 複数枚同時読取 閲覧権限 高性能OCR 高度なセキュリティ 顧客リスト作成 社内人脈の可視化 キーワード検索 オンライン名刺交換 オペレーターによる入力補助 スキャナー取り込み スマホアプリ対応 CSVダウンロード機能 SFA・CRM・MAなどシステム連携 メモ・編集機能 メール配信 タグ・ラベル付け 
    推奨環境 PCブラウザ Windowsアプリ iOSアプリ Androidアプリ 
    サポート 電話 メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 IT・情報通信 ビジネスサービス 製造
    よく導入している企業の規模 1,001名以上 101名-300名 301名-1,000名

    ヘルプデスクツール 問い合わせ管理システム 顧客管理システム

    株式会社セールスフォース・ジャパンが提供している「Salesforce Service Cloud」は、企業が顧客対応を効率的に管理し、優れたカスタマーサポートを提供するための強力なプラットフォームです。このシステムは、AI技術とCRMを組み合わせて、従来のサービス運用を革新します。多様なコミュニケーションチャネル(電話、メール、SMS、チャットなど)を統合し、顧客の問題を迅速に解決するために最適なエージェントに自動的にルーティング。さらに、顧客対応をAIがサポートすることで、サービスの質と効率を同時に向上させることができます。Salesforce Service Cloudは、ナレッジ管理機能を活用し、顧客とサービス担当者の双方が迅速に解決策にアクセスできる環境を提供します。これにより、企業はより良い顧客体験を提供し、従業員の生産性を大幅に向上させることが可能です。

    製品のおすすめポイント

    • AIを活用した効率的なケース管理
    • ナレッジ管理で解決を加速
    • オムニチャネル対応で多様な接点を一元管理
    運営企業情報 株式会社セールスフォース・ジャパン
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 顧客管理 AI自動応答機能 外部サービスとの連携 問い合わせ担当者の振り分け 集計レポート作成 顧客情報管理 社内FAQ ステータス管理 AI業務支援 ラベリング・フォルダ管理 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート 電話 チャット 
    トライアル
    最低利用期間 1年
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    SFA 顧客管理システム

    株式会社MerのPipedriveは、SFAソフトウェアで、主にセールスおよびカスタマーサポートのプロセスを効果的に管理するために使用されます。セールスプロセスを視覚的に管理でき、販売活動の進捗状況をリアルタイムで把握できます。さらに、取引の詳細情報を入力し、期限日、金額、ステータスなどを追跡し、売上の見込みを管理できます。中小企業から大企業まで、セールスプロセスの効率化と収益の増加を支援する強力なツールとして利用されています。

    製品のおすすめポイント

    • 400製品を超える外部アプリとの連携が可能
    • カスタマイズ可能なレポート機能で目標も進捗も予測も可視化
    • ノーコードで自動化を構築して、業務を簡単に自動化
    運営企業情報 株式会社Mer
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 ワークフロー 予実管理 ファイル共有 顧客管理 プロセス管理 スケジュール管理 アラート管理 見積書作成 外部サービス連携 ワークフロー レポート機能 スケジュール管理 アラート管理 SFA・MAとのシステム連携 ファイル共有 リード管理 ダッシュボード 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    おすすめ比較一覧から、
    最適な製品をみつける

    カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
    1949件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

    すべてみる