Menu
Close

LMS-AI市場急成長!生成AI搭載おすすめ10製品徹底解説【2025年最新版】

目次

オンライン研修やeラーニングの担当者にとって、2024 – 25年は転換点でした。世界のLMS市場は 2024年の”2兆9,000億円規模から2025年に約15 %成長する”と試算されており、その成長ドライバーとして真っ先に挙げられるのがAI機能の急拡大です。まずは“AI × LMSが何を変えるのか”を理解し、その後に メリット・選定ポイント・製品比較・導入手順 を段階的に深掘りしていきます。

1. 市場トレンドと AI × LMSの進化

生成AIの急伸と人的資本経営への注目が、世界・日本のLMS市場を再加速させています。本章では「どれくらい伸びるのか」「伸ばしている技術は何か」をデータと具体例で整理します。

1-1. 世界・国内市場規模と成長率

learning_management_system_lms_market_2025_graph

世界では年20%前後、日本でも法人向けを中心に拡大が続き、2024年 → 2030年で約3倍規模の成長が見込まれます。特にAI搭載LMSが法人需要を牽引しており、調査会社各社のレポートでも「最大の成長ドライバー」と位置づけられています。

区分 2024年市場規模 2030年予測 CAGR 主な伸長要因 出典
世界LMS市場(全体) US$ 24.05 Bn US$ 70.83 Bn 19.9 % (2025-30) 生成AI・モバイル学習需要
世界LMS市場(法人) US$ 29.5 Bn US$ 55.7 Bn (2029) 32.4 % (25-29) AIレコメンド・HRシステム連携
国内eラーニング市場 3,812 億円 (2024) 4,070 億円 (2025予) +6.8 % (24-25) BtoBリスキリング需要
国内LMS市場(抜粋) 非公開 (eラーニング内数百億円規模) 法人DX投資・生成AI機能 2024年版 教育産業白書 | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

*¹ 2024年末時点概算含む。
*² 詳細は有料レポートだが「LMS市場はeラーニング全体を上回る成長率」と明示。

ポイント

  • 法人向け(BtoB)が国内全体を押し上げる
    矢野経済研の最新調査ではBtoBが前年比+7.8 %成長で牽引。人的資本開示で研修データの可視化需要が高まったため。
  • AI機能は単価を底上げ
    AIライティングや分析ダッシュボード付きの「プレミアム」プランが増え、1ID単価は従来比20〜40 %高い傾向(Coursebox/Absorbなど)。
  • 学生側のAI活用も追い風
    英調査では大学生の92 %がGenAIを学習に利用、教育機関が“AI前提”のLMSを求める動き。

1-2. 技術トレンド:生成AI・学習分析・多言語字幕

2025年のAI × LMSは「作る・測る・広げる」の三段階で革新が進行中。代表的な技術と国内外事例をまとめると以下の通りです。

技術領域 代表機能 具体例(製品/企業) メリット 注意点
生成AI コース/クイズ自動生成 Learn365:PDF取込み→数分でコース+設問生成 開発工数▲90 %、スピード対応 原稿チェック必須(誤情報)
Coursebox:AIライター+AIチューター モバイルLXP連携で離脱率↓ 英語UI中心
学習分析 リアルタイムダッシュボード 富士通 Learning Analytics ROI/KPIを即可視化、経営報告に活用 データ連携要件が複雑
NEC AI学習基盤 ビッグデータ高速処理 初期費用が高い
多言語字幕/アクセシビリティ 自動字幕生成・翻訳 Schoo:AI文字起こしで1,000授業対応 聴覚支援・検索性↑ 精度は専門用語でばらつき
Manebi:日英字幕+100言語翻訳API 外国籍社員研修に活用 追加翻訳API費用

トレンド深掘り

  1. 生成AIが“教材ボトルネック”を解消
    MIT Sloanは生成AIを「新しいコンテンツを生み出すML」と定義し、教育分野は最も適合度が高いと指摘。
    Disprz調査では「AIコンテンツ生成を導入した企業の67 %が研修立ち上げ期間を50 %以上短縮」と報告。
  2. 学習ログ×BIで人的資本開示を後押し
    富士通・NECの事例では受講時系列データをPower BI連携し、スキルギャップ/離職リスクの予兆分析を実装。
  3. 字幕・翻訳は“バリアフリー+グローバル展開”の鍵
    ManebiはVrew連携で100言語翻訳まで拡張予定、海外工場研修の需要に対応。
    国内Schooは字幕ON/OFF&テキスト検索で「ながら学習」「聴覚障がい支援」を実現。

2025年のLMS市場は、生成AI・学習分析・多言語対応の“三種の神器”が標準装備になるフェーズへ。世界市場は年20 %前後、日本法人市場もDX・人的資本開示の流れで堅調に拡大しています。次章以降では、これら技術を実装した具体的なAI搭載LMS10選と選定・導入のステップを詳しく解説します。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

2. AI機能を導入する4つのメリット

ここからは「LMS × AI」で何が変わるのかを、国内外の具体例とデータで整理します。結論を先に言えば、作る・学ぶ・測る・広げる学習ライフサイクルの4工程すべてで生産性と学習成果が跳ね上がります。

# メリット 代表製品・事例 主な効果 留意点
2-1 コンテンツ自動生成 Learn365/Paradiso 開発工数▲80〜90 % 校閲・著作権チェック
2-2 パーソナライズ学習 Coursebox 完了率+25 %前後 データ量に応じ精度変動
2-3 学習分析&即時FB 富士通・NEC・Absorb ROI可視化/離脱予兆検知 初期連携コスト
2-4 多言語字幕で海外展開 Manebi+Vrew 日本語↔英語+100言語拡張 翻訳品質の最終確認

2-1. コンテンツ自動生成で開発工数▲90 %

生成AIが教材作りを肩代わりし、従来「企画→スライド作成→クイズ作成」で数日かかった工程を数分に短縮できます。

  • Learn365 の“Create course with AI”機能は、PDFやテキストをアップロードするだけでコース骨子と設問を自動生成し、担当者工数を大幅に削減します。
  • AIクイズ作成もボタン一つで実行でき、再編集にも対応。
  • Paradiso LMS でも同様に「AI Course Generator」を提供し、動画やドキュメントから瞬時にeラーニング化できます。

2-2. パーソナライズ学習で完了率+25 %

AIが学習ログを解析し、苦手分野や進捗に合わせて「次に学ぶべきコース」を自動提示します。

  • Coursebox は学習履歴と小テスト結果を基に個別推奨を行い、ブログで「完了率が平均25 %向上した事例」を公開。
  • 同社はブレンド学習のリテンション(25〜60 %)も紹介し、学習定着に寄与すると報告しています。

パーソナライズ精度は「入力データ量×学習周期」に比例。まずは社内必修コースからログを蓄積すると効果を体感しやすいです。

2-3. 学習分析&即時フィードバック

ダッシュボードで受講状況をリアルタイム可視化し、管理部門・講師・受講者それぞれに瞬時のフィードバックを届けます。

  • 富士通 Learning Analyticsは学習ログをBI連携し、離脱リスクや理解度を即時に色分け表示。
  • NEC RAPID ML は高速機械学習で数百万件のデータを数秒で集計し、傾向変化を先読み。
  • Absorb LMS のAIスマート評価はクイズ回答を解析し、理解不足箇所に追加教材を即レコメンドします。

deeplearning-nec

こちらの高速・軽量な動作を特長とするディープラーニング技術に関する画像は「RAPID機械学習: BluStellar AI~NECの最先端AI技術~ | NEC」より掲載しております。

2-4. 多言語字幕・海外展開を加速

字幕生成と自動翻訳が進み、グローバル社員や聴覚支援へのハードルが下がりました。

  • Manebi は日本語・英語字幕を標準装備し、提携ツールVrew経由で100言語翻訳にも対応。
  • 学習動画をAI字幕化→即翻訳するワークフローは、海外工場の現地語研修に好適です。

注意点:専門用語は誤訳が発生しやすいので、原稿用語集を用意し“人の最終チェック”を挟むと安心です。

オンデマンド研修とは?メリット・導入手順・実践ポイントを徹底解説

3. AI機能分類と要件整理

「AI搭載」とひと言でいっても、実際のLMSには“つくる・薦める・教える・測る”という4系統のエンジンが組み込まれています。本章では 生成AI/推薦AI/チャットAI/分析AI の機能範囲を整理し、選定時にチェックすべきポイントをまとめました。

カテゴリー 主要タスク 導入時の着眼点 代表的な実装例
生成AI コース・クイズ自動生成 元データの対応形式/生成後の編集自由度/日本語UI Learn365「Create course with AI」ではPDFや動画から数分で教材+クイズ生成
推薦AI 学習経路・復習レコメンド アルゴリズムの説明性/ログ量と学習周期/モデル精度指標 CourseboxのAIパーソナライズで完了率+25 %を報告
チャットAI AIチューター・FAQボット LLM更新頻度/日本語精度/社内ナレッジ取込み可否 Udemy AI CoachやLinkedIn LearningのAI Career Coach
分析AI ROIダッシュボード・離脱予兆分析 可視化粒度/BIツール連携/データ保護体制 Absorb Analyze・富士通 Learning Analytics・NEC AI学習基盤

3-1. 生成AI – 教材づくりを“数日→数分”に短縮

生成AIはアップロードしたPDF・PowerPoint・動画を解析し、章立て・スライド・設問をワンクリックで生成します。Learn365では管理画面の「AI Assist」をONにすると、教材骨子と7種のクイズを自動作成でき、担当者工数を最大90 %削減した事例が公式ヘルプで紹介されています。Paradiso LMSも「AI Course Generator」で同様の自動化を実装し、ドラッグ&ドロップでの編集に対応。

チェックリスト

  • 元データ形式(PDF・DOCX・動画など)に対応しているか
  • 生成後にレイアウトや文言をGUI編集できるか
  • 出力言語・設問タイプ(択一/記述/並べ替え etc.)の自由度

3-2. 推薦AI – 一人ひとりに最適な学習ルートを提示

ログとテスト結果を解析し、「次に学ぶべきコンテンツ」や復習タイミングを自動提案します。CourseboxはAIレコメンド+チャットボットを組み合わせ、平均完了率を25 %向上させたと公表。導入時はモデル精度の根拠(AUC・RMSE など)と説明性の確認が重要です。

3-3. チャットAI – AIチューターが24h質問対応

Udemyは生成AIを使った「Udemy Coach」で学習要約や追加資料を提示し、質問対応を24時間化。LinkedIn LearningもAI Career Coachを公開し、LLMがキャリア相談に応答します。LLMの更新頻度日本語ファインチューニングが導入可否の分かれ目になります。

LinkedIn Learning については「LinkedIn’s AI Career Coaches Will See You Now | WIRED」から詳細をご確認ください。

3-4. 分析AI – ROIとリスクをリアルタイム可視化

Absorb Analyzeはドラッグ&ドロップでBIダッシュボードを作成し、学習KPIを即時グラフ化。国内では富士通がLearning Analyticsを提供し、ログをPower BIへ自動連携。NECも高速AI解析基盤をLMSと統合し、大規模データを秒単位で処理します。可視化粒度(個人/部署/全社)とAPI/BI連携を要件定義しておくと失敗を防げます。

AI機能は4カテゴリに整理でき、それぞれ評価ポイントが異なります。次章では、この分類を踏まえて AI搭載LMS 10製品を機能×価格で比較 し、導入選定を一段と具体化していきましょう。

LMSの導入事例11選|導入前の課題や導入後の効果を紹介

4. AI搭載LMSおすすめ10選【2025年最新版】

「社内研修を 生成AI × データ分析 で一気通貫にしたい」という声に応える 10 製品を、主要機能と料金の目安で一望できるようにまとめました。料金は公開レンジまたは公式サイトで案内されている最安プランを記載しています(為替は表記通貨のまま)。

製品 特徴(AI機能の強み) 料金の目安* こんな企業におすすめ
Coursebox ファイル取込み→コース/クイズ生成・AIチューター・ホワイトラベル&モバイルLXP US $99/月〜(年間契約) まずは小さく開始しブランド統一したい中小〜中堅
Learn365 Teams・SharePoint上で動く唯一のAI LMS。PDF→クイズ自動生成・Microsoft 365 連携 要問い合わせ(ユーザー数別見積) 既にMicrosoft環境で運用し、IT統制を重視
Absorb LMS AI推薦・音声自動吹替・Absorb AnalyzeでBIダッシュボードを即作成 人数課金(要見積) グローバル拠点×数万ユーザーを一元管理
Paradiso LMS AI Course Generatorで動画・Doc→教材化+ゲーミフィケーション 無料トライアル有/プラン別料金 社員エンゲージメントをゲーム感覚で高めたい
CYPHER Learning 5分で80 %完成「CYPHER Agent」・翻訳50+言語・生成コース ¥$10/本〜 US $10/コース から 新サービスの教材を量産したいスタートアップ
EdApp モバイル特化・AIコースビルダー・翻訳/マイクロラーニング US $2.95/アクティブユーザー 現場スタッフの“すきま時間学習”を狙う業界
Docebo “AI-First”宣言。コース作成・検索・推薦を統合、Salesforceなど200+連携 規模別見積 既存SaaS群とAPI連携しDX基盤を作りたい
Manebi 生成AIで7言語字幕を自動付与・国内法準拠クラウド 要問い合わせ 外国籍社員や海外拠点への動画研修を強化
富士通 Learning Analytics 学習ログ×人材DBをPower BI連携しリアルタイム可視化 個別見積 人的資本KPIをダッシュボードで開示したい
NEC AI学習基盤 GPU+NVIDIA AI Enterpriseで大規模ログを高速分析、ISMS対応 個別見積 セキュリティ厳格なインフラ企業・公共団体

*最新価格は2025年時点の公式情報・公開資料を基に掲載。為替やキャンペーンで変動する場合があります。

製品選びのポイント

  1. Microsoft 365 連携が必須か?
    → Teams 学習にこだわるなら Learn365 一択。
  2. 数百〜数千名を早く回したい
    → 自動生成が強力な Coursebox・CYPHER・Paradiso が時短に直結。
  3. グローバル&多言語対応
    → 自動字幕/翻訳が標準の Manebi・EdApp が運用コストを抑制。
  4. 人的資本開示やROI把握
    → 分析ダッシュボード重視の Absorb・富士通・NEC が有利。

迷ったら?

まずはParadiso や EdApp の無料プラン/トライアルで “AI生成の手触り” を体験し、PoCでログを半年分ためてからハイエンド製品へ移行する企業が増えています。

以上の10製品を比較表で理解すると、自社の目的に合う“AIの使いどころ”が見えやすくなります。次章では 国内成功事例とユースケース を取り上げ、導入後のイメージを具体化していきましょう。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「LMS」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • レポート課題機能
    • zoom連携
    • テスト作成
    • タレントマネジメントシステム連携
    • コース作成
    • Microsoft office連携
    • コンテンツ作成
    • Microsoft Teams連携
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • マルチデバイス対応
    • 集合研修管理
    • 修了証表示
    • 録画配信
    • 問題分析機能
    • クイズ機能
    • 掲示板機能
    • アンケート機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 24,000円(税別)/月 
12か月
SkillBridgeの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
12ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スタート 310円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
◎分析
・高度なレポートと分析
・コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・50 GBストレージ
・5つのプロジェクト
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
ビジネス 425円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
・カスタムロールと許可
◎分析
・高度なレポートと分析
・レポートテンプレート
・スケジュールされたレポート
◎コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・無制限プロジェクト
・無制限のストレージ
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
・音声読み上げ
・コンテンツライブラリ
・オンラインレビューツール
◎360度のパフォーマンス評価
・無制限のパフォーマンスレビューセッション
・コンペテンシープロフィールビルダー
・ビジュアルレポート
◎コーポレートポータル
・コーポレートニュースフィード
・コーポレートイベントのアナウンス
・インタラクティブな組織図
・公開ユーザープロフィール
◎API
・カスタム統合用API
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 165円~/月
備考
5000 IDの場合、一人あたり(税込)
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
導入方法は
〇オンプレミス
〇Bownetクラウド
〇Canvas Cloud
の3パターン
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
備考
データ格納領域 2GB
同時受講者数50名 45,000円/月額
備考
最低利用期間3ヵ月
同時受講者数100名 80,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
同時受講者数200名 120,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
3か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期セットアップには、組織構築、コンテンツ移行、ユーザー登録、レポート設定、カスタムドメイン設定等が含まれます。

月額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×毎月の登録ユーザー数×ご利用月数
※ユーザー単価は契約ユーザー数に基づく、1ユーザーあたりの月額利用料となります。
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
年額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×最大契約ユーザー数×12ヶ月
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は不要です。
利用額 15,000円/月額
備考
50人まで

無料トライアルは5人まで
2か月間
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
【オプション】
インストールサービス 50,000円~
トレーニングサービス 100,000円~
利用料金 936,000円/年額
備考
300名/1年間のライセンス契約
追加は1ユーザ年間3120円
保守料は不要で様々な保守サポートあり
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

無料のLMS(学習管理システム)- 全8製品|無料プラン特有の制限を理解

5. 国内成功事例&ユースケース – 3選

「理論は分かった。では実際に効果は出るのか?」この章では、国内で“AI × LMS”をいち早く取り入れた3つのリアルケースを紹介します。いずれも既存システムにAI機能を後付けした点が共通しており、読者のみなさんが自社へ展開する際のヒントになるはずです。

5-1. manaba × Preferred Networks:大学でのパーソナライズ事例

教育クラウド「manaba」を運営する朝日ネットは、深層学習ベンチャー Preferred Networks(PFN) と提携し、学習ログに応じて教材を自動推薦するエンジンを共同開発。2024年度に複数の国立大学で試験運用が始まりました。

before(従来LMS) after(AI連携後)
先生が同一資料を一斉配信 AIが理解度を予測し難易度別スライドを個別配信
質問対応は掲示板のみ LINE公式アカウントのAIチャットボットで24h即時回答
完了率 72 % 完了率 85 %へ向上(京都府内大学の1学期試験導入時点・PFN試算)

既存のmanaba APIを介し、PFN側で生成した推薦結果をCSVでバッチ連携するだけ。大掛かりな改修は不要で、開発コストは従来パーソナライザの約1/3に抑えられました。

manaba × Preferred Networks の事例をより詳しく知りたい方は「国内注目!LMS 最新 AIで実現する教育改革と企業成長の秘訣|国内注目!LMS 最新 AIで実現する教育改革と企業成長の秘訣」よりご確認いただけます。

5-2. 富士通・NEC:研修 ROI を即時可視化するエンタープライズ事例

pr-fujitsu

大手SIer2社は、社内外の研修サービスを支えるLearning Analytics基盤を公開し、投資対効果(ROI)を“見える化”しました。

企業 仕組み 成果・ユースケース
富士通ラーニングメディア 研修ログ+人事DBをPower BIでリアルタイム結合。大学MOOC分析で培った技術を応用。 受講データと評価点の相関を自動算出し、講座ごとのROIを月次で役員報告
NEC(dotData HRD) 自動機械学習(AutoML)で受講後パフォーマンスを予測。説明可能なAIで根拠も提示。 売上貢献度の高い“学習パターン”を抽出し、次期研修の優先順位を自動提示。

両社ともBIツール連携を前提としたAPIを公開しており、「既にTableau/Power BIを使っている企業ほど導入しやすい」ことが共通した成功要因です。

富士通「京都大学と富士通、学習エビデンスデータを活用した新しい教育・学習実現のための共同研究を開始 : 富士通」より具体的な事例を確認できます。

NEC「DX人材育成サービス: AIデータ活用人材育成 | NEC」より具体的な事例を確認できます。

研修管理システム7製品を徹底比較!機能とコストを検証【__current_year__年最新】

5-3. UIcommons:LINEチャットボット併用の社員オンボーディング

動画 LMS「UIshare」を提供する UIcommons は、LINEチャットボット+生成AIを組み合わせたオンボーディングパッケージを2025年4月にリリース。

課題 AI活用アプローチ 効果
新入社員の“質問渋滞” 入社ガイドをPDFで登録 → 生成AIがFAQデータベース 質問対応工数を-40 %
マニュアル動画が長い LLMが3分ハイライト動画+字幕7言語を自動生成 海外拠点の視聴率 1.5倍
受講状況の可視化 LINE botが毎朝ダッシュボードURLをプッシュ通知 進捗確認のリマインド率 97 %

担当者コメント(UIcommonsインタビュー):
「LINEワークスと同期し、アカウント発行→学習→定着フォローを“入社当日”から自動で流せるのが最大のメリット。Slack等でも転用可能で、HR領域の問い合わせ時間を丸1日分削減できた。」

UIcommons の事例をより詳しく知りたい方は「国内注目!LMS 最新 AIで実現する教育改革と企業成長の秘訣|国内注目!LMS 最新 AIで実現する教育改革と企業成長の秘訣」よりご確認いただけます。

事例から学ぶ3つの導入ヒント

  1. 既存LMS+API連携でスモールスタート
    manabaやUIshareのように、外部AIを後付けするモデルが短期導入に向く。
  2. 学習ログ×BIで経営指標に直結
    富士通・NECはデータ可視化を経営報告に活用し、研修費用の増額を獲得。
  3. チャットアプリ連携で定着率UP
    LINEなど社内に根付いたツールと組み合わせると、利用率が自然に上がる。

これらの成功要因を踏まえ、次章では 導入ステップとチェックリスト を具体的に解説していきます。

中堅社員って何年目から?中堅社員の果たすべき役割と目標、その立場について解説!

6. 導入6ステップ & チェックリスト

AI LMS導入は「とりあえず良さそうな製品を契約する」だけでは定着しません。成功企業は必ず ①目的を数値化 → ②要件を文書化 → ③小さく試す → ④法務・情シスを巻き込む → ⑤展開後も効果測定 というプロセスを踏んでいます。本章では、各フェーズで押さえるべき項目を表にまとめました。

ステップ 目的・アウトプット 要チェック項目 参考リソース
1. ゴール/KPI設定 「完了率90 %」「教材制作コスト▼50 %」など具体値を設定 ・現状値とギャップを数値で把握
・人的資本開示で使う指標にも合わせる
Danfe LMS実装チェックリスト がKPI例を列挙
2. 要件定義 機能・セキュリティ・予算を1枚に集約 ・生成AI対応ファイル形式・SCORM/xAPI互換
・APPI準拠データ保護
Udutu「2025年 readiness checklist」では“AI機能とデータ保護”を必須要件に明記
3. RFP&比較表作成 ベンダーへ一括ヒアリング ・AIモデルの説明責任 (Explainability)
・LLM更新頻度・費用内訳
Docebo・Intellumの無料RFPテンプレ(180+質問項目)を活用
4. PoC(概念実証) 小規模で効果とリスクを検証 ・代表部署 50〜100名で実施
・完了率/制作時間/満足度を計測
SmartDev & intelia のAI PoC事例が評価指標を公開
5. 法務・セキュリティ審査 APPI と社内規定への適合確認 ・個人データの保存場所
・越境移転
・暗号化/監査ログ
・委託契約(PPCガイドライン)
DLA Piper・DidomiのAPPI解説が最新改正点を網羅
6. ロールアウト&計測 全社展開とROIモニタリング ・BI連携でダッシュボード自動更新
・Kirkpatrick+ROI法で四半期ごと評価
360Learning ROI計算機/L&D Academyの式をExcelに転記

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

LMS導入を成功させるポイントを確認したい方は「LMS比較45製品を徹底解説!LMS(学習管理システム)とは?【2025年最新・監修コメント付き】」より詳細をご確認いただけます。

7. リスク管理と法規制対応

AI 搭載 LMS を導入する際にもっとも質問を受けるのが「法律とセキュリティは大丈夫か?」というポイントです。本章では ①個人情報保護と越境移転 ②生成 AI 特有の著作権・誤情報リスク ③第三者認証を含むセキュリティ対策 の3観点で、最新ルールと実践的なチェック項目を整理しました。

7-1. 個人情報保護法と越境データ移転チェック

  • APPI(個人情報保護法) は 2022・2024 年改正で 域外適用 を強化し、日本国外のクラウドベンダーでも「日本の個人データを取り扱うなら遵守が必要」と明記。
  • 国外提供時の同意取得 は「相手国の保護水準」を調査し、十分性がなければ本人同意が必須。
  • 2025 年 PPC(個人情報保護委員会)の3年ごと見直し案では、越境移転のモニタリング義務委託先監査の報告要件 が議論中。
  • ただし日本は 厳格なデータ・ローカライゼーション(国内保存義務)は採用していない ため、暗号化+監査証跡があれば海外ホスティングも実務上は可能。
ベンダーに「保存リージョン/暗号化方法/委託先の再委託有無」を RFP で開示してもらい、PPC 指針 Annex を用いた“十分性チェックシート”で評価するのが最近の標準手順です。

報告・連絡・相談の違いとは?重要な理由と実践する際のポイントも解説

7-2. 生成 AI の誤情報・著作権リスク

  • 著作権
    米国著作権局は「AI 生成部分への単独著作権は付与しない」とする一方、訓練データの無許諾利用を巡り全世界で訴訟が拡大中。
  • 日本の動向
    文化庁は “学習用コピーの許諾不要” を維持しているが、クリエイター側から見直し要望が強まり、2025 年通常国会で「AI学習利用の許諾制限」議論が予定。
  • AIハルシネーション(事実誤り) は「高品質データ/テンプレート/人の最終チェック」で発生率を下げられる。
リスク 典型シナリオ 低減策
無断利用による著作権侵害 教材に AI が生成した既存キャラクター画像を挿入 ①商用利用可のプロンプト設計 ②生成物の著作権チェッカーで二次創作判定
ハルシネーション 誤った法律名を含むクイズを自動生成 ①生成後のレビュー工数を KPI に組み込む ②専門家監修フロー
品質担保責任 生成説明が一般論すぎて実務に使えない ①プロンプトに自社ガイドライン・用語集を埋め込む ②差分レビュー

7-3. セキュリティ基準 – 暗号化・監査ログ・第三者認証

  • 暗号化通信 (TLS 1.2+)・データ暗号化 (AES-256) は SaaS の基本。日本企業は「保管時の暗号化」まで RFP で明示要求するケースが増加。
  • 監査ログ
    APPI ガイドラインは「アクセス記録の保存」を推奨。SOC 2 / ISO 27001 でも必須項目。
  • 第三者認証
    SOC 2 は 2025 年版で「サプライチェーン(第三者)管理」を強化し、LMS ベンダーは再委託先を含めたリスク報告が義務化。
    ISO/IEC 27001:2022 は SaaS 事業者の“最低ライン”として認知が定着。
    詳細は「The Importance of ISO 27001 Certification for SaaS Providers — Johanson Group, LLP」よりご覧ください。
項目 最低ライン 推奨ライン 質問例(RFP)
通信/保管暗号化 TLS 1.2 / AES-256 TLS 1.3 / カスタム KMS 「鍵管理は自社?AWS KMS?」
アクセス制御 RBAC ABAC+SSO (SAML/OIDC) 「管理者権限は何段階?」
監査ログ保管 1 年 3 年+SIEM連携 「Syslog 出力形式は?」
外部認証 いずれか SOC 2+ISO 27001 両取得 「最新監査報告書を共有可?」

EU AI Act 2025:8月に発効する AI 法では“高リスク用途”に LMS は含まれないものの、汎用モデル連携時に「高品質データ」「情報開示」が求められます。海外展開を視野に入れる企業は要チェックです。

EU AI Act 2025については「AI Act | Shaping Europe’s digital future」より詳細をご確認いただけます。

リスク対策3つの勘所

  1. 法を見る前に「リスクシナリオ」を洗い出す
    どのデータをAIが扱い、どこで誤用が起こるかを整理すると要件に落とし込みやすい。
  2. “監査証跡”がポイント
    越境移転・生成AIの誤情報対策ともに「誰が・いつ・何をしたか」をログで追えるかが最終防衛線。
  3. 第三者認証+社内ガバナンスのセットで
    SOC 2/ISO 27001 だけに頼らず、プロンプト指針や教材レビューなど“人の統制”を補完することで、AI LMS を安心して活用できます。

8. まとめ & 次のアクション

AIを備えたLMSは “作る・学ぶ・測る・広げる” の全工程を自動化できる段階に到達しました。Learn365のクイズ自動生成やCourseboxのAIコーチのように、教材作成・個別推薦・リアルタイム分析・多言語字幕は既に商用環境で稼働しており、中小企業でも月1万円前後から利用できます。一方で、個人情報保護法の越境移転ルールや生成AIの著作権問題、SOC 2/ISO 27001などの監査要件も押さえる必要があります。

比較表と導入チェックリストをもとに PoC(概念実証)を回し、半年以内に KPI を計測するこれが失敗しない最短ルートです。

ステップ やること
① 製品比較 本記事の「10選」表を自社要件で色分け
② リスク洗い出し APPI 越境移転・SOC2 供給網対策をチェック
③ PoC 設計 代表部署50〜100名・3か月で実証
④ 法務・情シス承認 暗号化・監査ログ・リージョンを確認
⑤ 本格展開 Power BI/TableauでROIダッシュボード自動更新

AI LMS は「まず PoC で小さく始め、半年以内に効果を数字で示す」ことで、経営層の理解と追加投資を引き出しやすくなります。一歩目を今日から踏み出しましょう。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「LMS」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • レポート課題機能
    • zoom連携
    • テスト作成
    • タレントマネジメントシステム連携
    • コース作成
    • Microsoft office連携
    • コンテンツ作成
    • Microsoft Teams連携
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • マルチデバイス対応
    • 集合研修管理
    • 修了証表示
    • 録画配信
    • 問題分析機能
    • クイズ機能
    • 掲示板機能
    • アンケート機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 24,000円(税別)/月 
12か月
SkillBridgeの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
12ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スタート 310円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
◎分析
・高度なレポートと分析
・コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・50 GBストレージ
・5つのプロジェクト
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
ビジネス 425円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
・カスタムロールと許可
◎分析
・高度なレポートと分析
・レポートテンプレート
・スケジュールされたレポート
◎コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・無制限プロジェクト
・無制限のストレージ
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
・音声読み上げ
・コンテンツライブラリ
・オンラインレビューツール
◎360度のパフォーマンス評価
・無制限のパフォーマンスレビューセッション
・コンペテンシープロフィールビルダー
・ビジュアルレポート
◎コーポレートポータル
・コーポレートニュースフィード
・コーポレートイベントのアナウンス
・インタラクティブな組織図
・公開ユーザープロフィール
◎API
・カスタム統合用API
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 165円~/月
備考
5000 IDの場合、一人あたり(税込)
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
導入方法は
〇オンプレミス
〇Bownetクラウド
〇Canvas Cloud
の3パターン
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
備考
データ格納領域 2GB
同時受講者数50名 45,000円/月額
備考
最低利用期間3ヵ月
同時受講者数100名 80,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
同時受講者数200名 120,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
3か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期セットアップには、組織構築、コンテンツ移行、ユーザー登録、レポート設定、カスタムドメイン設定等が含まれます。

月額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×毎月の登録ユーザー数×ご利用月数
※ユーザー単価は契約ユーザー数に基づく、1ユーザーあたりの月額利用料となります。
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
年額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×最大契約ユーザー数×12ヶ月
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は不要です。
利用額 15,000円/月額
備考
50人まで

無料トライアルは5人まで
2か月間
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
【オプション】
インストールサービス 50,000円~
トレーニングサービス 100,000円~
利用料金 936,000円/年額
備考
300名/1年間のライセンス契約
追加は1ユーザ年間3120円
保守料は不要で様々な保守サポートあり
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

よくある質問

AI搭載LMSの費用感は?

月額99USDのCourseboxから人数課金のAbsorbまで幅広い。中堅企業なら月1万円台からPoC可能。

生成AIが作る教材の精度は?

Learn365やParadisoはPDF→クイズ生成で工数▲90%。ただし最終レビューが必須。

LMS AI導入における個人情報の取り扱いは海外リージョンでも安全?

TLS1.2以上とAES-256暗号化、SOC2/ISO27001取得を確認しAPPIの越境移転要件を満たせば利用可能。

LMS AI導入で、完了率は本当に上がる?

Coursebox導入企業で平均+25%の事例。レコメンド精度はログ量と更新頻度に依存。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2014件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる