Menu
Close

【2025年最新】クラウド型ファイルサーバー17選!導入の注意点やメリットを解説

目次

「外部に企業の重要な情報が洩れるかも」、「複数人でファイルを共有したら、無断で書き換えられてしまった」、「データを紛失してしまった」

このような悩みや不安はありませんか?企業の信頼を確保するためには、このような悩みを解決する必要があります。

このような悩みを一挙に解決するのが、クラウド型ファイルサーバーです。セキュリティ対策やリスク管理、ファイルのバックアップや共有に優れ、業務効率化を大幅に促進します。

また、テレワーク環境においても柔軟に対応でき、社内外でのファイルアクセスや共有が便利に行えます。これらのメリットを活かし、企業の成長を支える強力なツールとして広く活用されています。

この記事では、クラウド型のファイルサーバーと既存のファイルサーバーとの違いや、導入の際の注意点やメリット、おすすめの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。

「ファイル共有サービス」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • コメント機能
    • ゲスト招待/共有機能
    • アクセス制限
    • ユーザー管理
    • ログ機能
    • 自動バックアップ
    • 復元機能
    • 二段階認証
    • office連携
    • フォルダ同期機能
    • ファイル検索
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 3,168円(税込)
備考
PC1-29台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,640円(税込)
備考
PC30-99台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,112円(税込)
備考
PC100-299台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
制限なし
ファイルコンパクトの資料サムネイル
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
ビジネスプラン 要問い合わせ
備考
◎標準的な機能で
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
エンタープランズプラン 要問い合わせ
備考
◎管理・セキュリティを強化して
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
プレミアムプラン 要問い合わせ
備考
◎「AI自然言語検索」も含めて
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
デリバー500 38,000円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:90円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:500通まで
・事後承認機能:〇
デリバー1000 65,500円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:80円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:1,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー2500 98,500円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:40円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:2,500通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー5000 159,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:30円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:5,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー10000 280,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:20円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:10,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー30000 610,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:10円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:30,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
6カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料トライアル 0円
備考
申し込みはHPから
初期費用 50,000円(税抜)
月額費用(3TBプラン) 85,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:100名まで
月額費用(5TBプラン) 120,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:150名まで
月額費用(10TBプラン) 170,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:300名まで
ユーザー数の追加(50ID) 10,000円(税抜)/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
NASからの載せ替え 無料
備考
ご利用中のNAS環境からの載せ替えを無料で行えます。通常20万円〜100万円する初期構築費用が無料です。
費用 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Microsoft 365 0円
備考
・1 人用
・5 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 15 GB
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・OneDrive での写真とファイルのバックアップをすべてのデバイスで利用可能
・Outlook.com メールと予定表
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
Microsoft 365 Basic 260円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・100 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
・広告なしの Outlook およびモバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
プレミアムなサービス内容
Microsoft 365 Personal 1,490円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・1 TB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
Microsoft Defender でのデータとデバイスの保護
Microsoft 365 Family 2,100円/月/ユーザー
備考
・最大 6 人用
・最大 6 TB のクラウド ストレージ (1 人あたり 1 TB)
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルでのメールおよび予定表と高度なセキュリティ
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
・Microsoft Defender で家族全員のデータとデバイスを保護
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 50,000円(税抜)
エントリー 39,800円(税抜)/月額
備考
初期導入時に推奨の構成です。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:500GB
スタンダード 58,800円(税抜)/月額
備考
セキュア環境下でのファイルの保存、外部とのファイルの受け渡しなどに使い勝手のよいプランです。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:1TB
エンタープライズ 90,800円(税抜)/月額
備考
大容量のデータを扱う業種法人様や、外部からセキュアに資料を参照したいというニーズ、その他、重要ファイルのバックアップ用途などにもお使い頂けます。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:2TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人無料プラン 0円
備考
15GBまでは無料で利用できます。
※GmailのファイルやGoogleフォトのデータも容量に含まれるため、容量が不足しやすい点に注意してください。
Business Starter 816円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
30 GB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・100 人まで参加可能なビデオ会議
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Standard 1,632円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
2 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・150 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Plus 2,448円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持
・500 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティと管理機能(Vault や高度なエンドポイント管理など)
・スタンダード サポート
EnterPrise 要問合せ
備考
◎14 日間無料試用
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール(追加リクエスト可能)
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持、S/MIME 暗号化
・1000 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセル、ドメイン内ライブ ストリーミング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティ、管理機能、コンプライアンス統制機能(Vault、DLP、データ リージョン、エンタープライズ エンドポイント管理など)
・エンハンスト サポート
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
OneDrive for Business 749円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能
・ファイル共有
・1 TB のクラウド ストレージ
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:OneDrive
Microsoft 365 Business Basic 899円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
・最大 300 人の従業員の ID、アクセス、ユーザー管理
・カスタム法人メール (you@yourbusiness.com)
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・従業員 1 人あたり 1 TB のクラウド ストレージ
・ビジネス ニーズに応える 10 以上の追加アプリ (Bookings、Planner、Microsoft Forms など)
・スパムおよびマルウェアの自動フィルタリング
・電話/Web サポートをいつでも利用可能
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:Teams,Exchange,OneDrive,SharePoint
Microsoft 365 Business Standard 1,874 円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
Business Basic の内容すべてに加えて:
・デスクトップ版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・ウェビナー開催と出席者登録およびレポートの機能
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:
Word,Excel,PowerPoint,Outlook,Teams,OneDrive,SharePoint,Exchange,Clipchamp,Microsoft
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Business 108,000円/月
備考
ストレージ容量:3TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合をしたい企業向け
Premium 216,000円/月
備考
ストレージ容量:10TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)をしたい企業向け
EnterPrise 360,000円/月
備考
ストレージ容量:30TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)、データガバナンスをしたい企業向け
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
SharePoint (プラン1) 749円(税抜)/月額
備考
◎SharePoint、OneDrive、MicrosoftListsが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
Microsoft 365 Business Standard 1,874円(税抜)/月額
備考
◎Word、Excel、PowerPoint、Outlook、MicrosoftTeams、OneDrive、MicrosoftLists、SharePoint、Exchange、ClipChamp、MicrosoftLoopが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
・デスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・法人メール
・顧客の予約を管理
・ウェビナーを簡単に開催
・出席者登録とレポートのツール
・パーソナル設定されたドキュメントとプロフェッショナルなレイアウトを作成するためのツール
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
100 GB 750円/月額
250 GB 1000円/月額
500 GB 1900円/月額
1000 GB 55ドル/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料プラン 0円
備考
◎機能:
・20 GBのストレージ
・転送制限あり
Pro I 1,619円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・2 TBのストレージ
・2 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro II 3,239円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・8 TBのストレージ
・8 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro III 4,859円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・16 TBのストレージ
・16 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
ビジネス 2,430円/月額~
備考
◎価格:ユーザー人数とストレージ容量、転送容量によって価格が変動します。
◎ユーザー数:3人以上
◎ストレージ:3TBから柔軟に対応
◎転送:3TBから柔軟に対応
◎MEGA VPN:
なし(月額160円で購入可能)

1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
未登録会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・メールサポート
・無制限のアップロード数
無料会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード数
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数10個
・ストレージ保存 保存容量2GiB
・メールサポート
ライト会員 1,037円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ5GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量25GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
正会員 2,085円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量100GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
法人プラン 要問合せ
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・英語表記(ダウンロードページ)
・メール・電話サポート
・容量無制限
・ストレージ保存
・管理者メニュー
・ログ管理
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用(パッケージ) 800,000円~
サポートサービス 160,000円~/年額
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円
スタンダード 3,000円~/月額
スタンダード 34,000円~/月額
エンタープライズ 53,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタート 2,750円/月額
備考
5IDで100GBのプランです。
スタンダード 6,600円/月額
備考
10IDで1TBのプランです。
アドバンスト 23,100円/月額
備考
30IDで3TBのプランです。
プロフェッショナル 39,600円/月額
備考
50IDで5TBのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
フリープラン 無料
備考
ノート数:20ノートまでです。
ビジネス5 年間一括払い 1,980円/月額
ビジネス10 年間一括払い 3,480円/月額
ビジネス20 年間一括払い 6,480円/月額
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Team 500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は10GB×契約ユーザー数。
Business 1,500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は200GB×契約ユーザー数。
Enterprise 4,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は無制限。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
50GB 3,000円/月額
備考
ユーザー数10です。
100GB 5,000円/月額
備考
ユーザー数50です。
1TB 50,000円/月額
備考
ユーザー数1,000です。端末認証機能は有償で追加可能です(20,000円/月額)。ご契約後の端末認証機能追加はできませんので、ご注意ください。
セキュア版 10,000円/月額
備考
ユーザー数200で、ディスク容量は200GBです。端末認証機能は標準提供。
最低利用期間の制限はありません
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
単月払い 16,800円/月額
年契約 13,400円/月額
2年契約 10,800円/月額
3年契約 9,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用・サポート費用 0円
プラン 8 4,800円/月額
プラン 15 9,000円/月額
プラン25 15,000円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 55,000円~
5GBプラン 27,500円/月額
2TBプラン 280,500円/月額
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スターター 7,600円/月額
備考
容量200GBです。
プロフェッショナル 19,800円/月額
備考
1TBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 ライトプラン15,000円、ビジネスプラン35,000円
フリープラン 0円
備考
ユーザ数3、5GBまでです。
ライトプラン 15,000円/月額
備考
ユーザ数無制限、100GBまでです。
ビジネスプラン 35,000円
備考
ユーザ数無制限、500GBまでです。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 有り
エントリー 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。5MB/通までのアップロード。超過料金があります。
ライト 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。10MB/通までのアップロード。超過料金があります。
スタンダード 900円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。20MB/通までのアップロード。超過料金があります。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円(税込22,000円)
1GByte 16,500円(税込)/月額
備考
ID:1,000、ディスク容量:1GBです。
2GByte 28,600円(税込)/月額
備考
ID:2,000、ディスク容量:2GBです。
10GByte 71,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:10GBです。
100GByte 104,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:100GBです。
500GByte 165,000円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:500GBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Fileforcefor テレワーク 要お問い合わせ
備考
在国内宅勤務やファイル共有など、これからのテレワーク体制の構築に最適なシンプルプランです。
FileforceCorporate 要お問い合わせ
備考
Fileforceの標準プラン。社内ファイルサーバのクラウド化など、企業規模でのご利用に最適です。
FileforceIntegration 要お問い合わせ
備考
Corporateプランに更に高度なファイル共有機能や権限設定の機能が加わった最上位のプランです。
FileforceExclusive 要お問い合わせ
備考
シングルテナント環境で実業務に即した貴社専用サービスをご提供します。
FileforceBYOS 要お問い合わせ
備考
貴社ストレージと連携、BringYourOwnStorageプラン。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人向けBasic 0円
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 GB の容量
・パソコンのファイルを自動的にバックアップ
・最大 3 台までのデバイスをリンク
・Dropbox Passwords でログイン情報を管理
個人向けPlus ¥1,500/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 TB のストレージ
・すべてのデバイスを接続してください
・最大 50 GB のファイル転送
・30 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
プロフェッショナル向けEssentials ¥2,400/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・3 TB のストレージ
・すべてのデバイスをリンク
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
チーム向けBusiness ¥1,800/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 9 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
・整理に適したチーム フォルダ
・管理者によるファイル アクセス権限の付与
・役割、グループ、権限
・チームの共有アクティビティの管理
企業向けBusiness Plus ¥2,880/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 15 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 250 GB のファイル転送
・1 年以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・整理に適したチーム フォルダ
・階層化された管理者役割
・役割、グループ、権限
・エンド ツー エンド暗号化
・高度なキー マネジメント
・コンプライアンスのトラッキング
・不審なアクティビティのアラート
・シングル サインオン
Enterprise 要問い合わせ
備考
エンタープライズ レベルのセキュリティ、クラス最高のセキュリティ ソリューションとの連携、専任のエキスパートによるライブ サポートを活用し、ビジネスに合わせてカスタマイズできます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 GigaCC ASP 50,000円
GigaCC OKURN 50,000円
GigaCC ASPStandardプラン1GB/10ID 12,000円
備考
企業間のファイル受渡しに必要な基本機能を実装したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
※要件に応じた見積り可。
GigaCCASPAdvancedプラン1GB/10ID 12,000円
備考
セキュリティポリシーにあう機能を選べるプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+25,000円です。
GigaCC ASP Premiumプラン 12,000円
備考
高度なセキュリティ機能が充実したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+42,000円です。
GigaCCOKURN10ID/5GB 24,500円~
備考
GigaCCOKURNは、ID課金型のため、返信や送信数によって想定外の費用が発生する通数課金型に比べ、コストを抑えた定額運用が可能です。また、必要な機能だけを搭載した、シンプル・使いやすさが特長のファイル転送特化型サービスです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Personal Pro 1,390.40円(税込)/月額
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎個人向けプラン(大容量にアップグレード(電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 100 GB
・ファイルアップロード: 5 GBまで
・バージョン履歴: 10
・Box Sign: 電子サイン上限 15ドキュメント(月当たり)、テンプレートは無制限
Individual 0円
備考
◎個人向けプラン
(セキュアなファイルの保存・共有を可能にする個人向けプラン(ネイティブな電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 10 GB
・ファイルアップロード上限: 250 MB
・バージョン履歴: 1
・Box Sign: 電子サイン上限 5ドキュメント(月当たり)
Business 2,084.50円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(あらゆるビジネスでコラボレーションを可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 5 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・標準サポートあり
Business Plus 3,473.80円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(組織全体のコンテンツ管理を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 15 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・外部のコラボレータ: 上限なし
・標準サポートあり
EnterPrise 4,864.20円 (税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(高度なコンテンツ管理とデータ保護を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 50 GB
・Box Hubsによるコンテンツポータル
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・高度なワークフロー機能
・標準サポートあり
Enterprise Plus 6,600円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いのみ
※トライアルなし
◎法人向けプラン(AIを含むコンテンツクラウドの全機能を集約したプラン)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 150 GB
・AIによるドキュメントからのインサイト抽出とインテリジェントなハブ
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP、GxP、21 CFR Part 11)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・自動制御によるサイバー脅威・データ侵害からのコンテンツ保護
・外部のコラボレータ: 上限なし
・24時間対応の高度なサポートサービス
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

クラウド型のファイルサーバーとは

クラウド型ファイルサーバーとは、インターネット経由でファイルの保存、共有、管理を行うためのサービスです。これにより、企業や個人がローカルのハードウェアに依存せず、インターネットを通じてファイルをアクセス・管理できます。一般的に、クラウド型ファイルサーバーは、データセンターに設置されたサーバにファイルを保存し、ユーザーがどこからでもアクセスできるようにするためのシステムです。

オンプレミス型ファイルサーバーとの違い

ファイルサーバーとは、企業や団体がファイルを共有、保管、管理するために使用するサーバのことです。これにより、複数のユーザーが同時にファイルにアクセスしたり、ファイルを更新したりすることができます。一般的に、オンプレミス型(自社設置型)とクラウド型に分かれます。今まではオンプレミス型のファイルサーバーが主流でしたが、近年は働き方やシステムの更新に伴い、クラウド型のファイルサーバーの導入率が増えてきています。この章では、オンプレミス型(設置型)のファイルサーバーとクラウド型のファイルサーバーの費用やセキュリティ、使いやすさなどの面から比較していきます。

特徴 クラウド型ファイルサーバー オンプレミス型ファイルサーバー
設置場所 サービス提供会社のデータセンター 自社内のサーバルームや設備
管理・運用 プロバイダーが行うため、負担が少ない 自社で管理・運用するため、負担が大きい
初期費用 低いケースが多い ハードウェアや設置費用で高額になるケースが多い
拡張性
(スケーラビリティ)
ストレージ容量の増減を柔軟に調節可能 物理的なサーバー容量に依存しているため、上限はある
セキュリティ 高度な暗号化と冗長化で故障や障害にも対応できるケースが多い 自社のセキュリティポリシーに合ったセキュリティを構築する必要がある
アクセス性 インターネットがあれば場所を問わずアクセス可能 ローカルネットワーク内のみでアクセス可能
運用コスト 月額や年額のプランが一般的でいつでも解約できる メンテナンス費用や電気代、管理費用がかかる

ファイルサーバーのクラウド化に向いている企業とは

  • リモートワークの導入企業
    従業員が場所を選ばずに作業できるため、リモートワークを導入している企業に最適です。
  • スケールアップを考えている企業
    事業拡大に合わせてファイルサーバーの容量を増やす必要がある企業にとって、クラウド型ファイルサーバーは非常に柔軟な選択肢です。
  • ITリソースが限られている企業
    IT部門が少ない企業や、ファイルサーバーの管理を外部に委託したい企業には、クラウド型ファイルサーバーが最適です。
  • モバイルデバイスを多用する企業
    社員がスマートフォンやタブレットからアクセスする必要がある企業では、クラウド型ファイルサーバーが非常に便利です。
【比較表あり】ファイル共有サービス24選|選ぶポイントや導入手順を解説

ファイルサーバーには4種類ある

file-server-typeファイルサーバーには、さまざまな種類があります。これらのファイルサーバーは、ネットワーク上でのファイル共有やアクセス方法に違いがあり、利用するシーンに応じて選択が必要です。クラウド型ファイルサーバーを導入する際にも、これらの基礎知識を理解しておくことが非常に重要です。ここでは、代表的な4種類のファイルサーバーである、WebDAV、FTPサーバー、Sambaサーバー、NFSサーバーについて、それぞれの特徴と利用シーンを解説します。どのファイルサーバーが自社に最適なのかを見極めるための参考にしてください。

1. WebDAV(ウェブダブ)サーバー

WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)は、HTTPプロトコルを拡張したファイル共有のためのシステムです。WebDAVは、ウェブサーバを通じてリモートでファイルを管理・編集できる機能を提供します。主にインターネットを利用したファイルの管理や、Webアプリケーションとの連携に利用されることが多いです。

2. FTP(File Transfer Protocol)サーバー

FTP(File Transfer Protocol)は、インターネットやイントラネットを利用してファイルを転送するための通信プロトコルです。FTPサーバーは、ファイルの送受信を行うために広く使われており、大きなファイルや多量のファイルを転送する際に特に役立ちます。

3. Sambaサーバー

Sambaは、LinuxやUnix系のオペレーティングシステムで、Windowsネットワークのファイル共有を実現するためのプロトコルです。Sambaサーバーを使うことで、WindowsとLinux・Unixシステム間でファイルやプリンターを共有できるようになります。

4. NFS(Network File System)サーバー

NFSは、主にUnixやLinux環境で使用されるネットワークファイルシステムの一種です。NFSを使用すると、リモートのサーバー上のファイルシステムをローカルと同様に操作できます。したがって、ファイル共有や管理が非常に効率的になります。

ファイルサーバー 利用シーン 適用環境 セキュリティ 利用プロトコル
WebDAV インターネット経由でのファイル共有、Webアプリケーションとの連携 Webサーバー環境 高い
(暗号化やロック機能あり)
HTTP/HTTPS
FTP 大容量だいるの転送、外部とのファイル共有 インターネット、イントラネット 低い
(標準FTPは暗号化なし、SFTPの場合は高い)
FTP/SFTP
Samba 異なるOS間でのファイル共有、WindowsとLinux間のデータ共有 Windows、Linux、Unix 中くらい
(設定次第で強化可能)
SMB
(Server Message Block)
NFS Linux/Unixシステム間でのファイル共有、ネットワーク越しのファイル操作 主にLinux/Unix環境 高い
(セキュリティ設定に依存)
NFS

クラウド型ファイルサーバーを選ぶ時の4つのポイント

cloud-fileserver-selectクラウド型ファイルサーバーの導入を検討する際、最適なサービスを選ぶことが企業のIT環境に大きな影響を与えるため、慎重な選定が求められます。クラウド型ファイルサーバーを選ぶ際には、コスト面だけでなく、セキュリティやサポート体制、既存システムとの連携など、さまざまな観点を総合的に考える必要があります。ここでは、クラウド型ファイルサーバーを選ぶために押さえておくべき4つのポイントを解説します。

1.コストパフォーマンスが良いか

クラウド型ファイルサーバーを選ぶ際、最も重要な要素のひとつがコストパフォーマンスです。月額料金や年額料金を基準にするだけでなく、提供される機能や容量を含めて総合的に評価することが必要です。

  • 価格の比較
    各クラウドサービスは、ユーザー数、ストレージ容量、提供される機能に応じて価格が異なります。ユーザー数が多く、ストレージ容量が大きい場合、その分料金が高くなりますが、その分サービス内容が充実していることも多いです。自社のニーズに合ったプランを選ぶことが大切です。
  • 機能面の評価
    単にファイルを保存するだけでなく、アクセス権限管理、データの同期機能、バックアップ機能などのオプションがどの程度備わっているかを確認しましょう。高機能なサービスほど価格が高くなる場合もありますが、必要な機能に絞ってコストを抑えることも可能です。
  • ストレージ容量のチェック
    企業の規模や使用状況に応じて、十分なストレージ容量が確保されているかを確認することが大切です。特に、ビデオファイルや大容量データを取り扱う企業では、ストレージ容量を意識した選定が求められます。

2.セキュリティポリシーが適しているか

セキュリティはクラウド型ファイルサーバーを選ぶ上で欠かせない要素です。企業にとって重要なデータを預ける以上、しっかりとしたセキュリティ対策が施されているかを確認しましょう。

  • データの暗号化
    ファイルの転送時や保存時に暗号化が施されているかどうかをチェックしましょう。SSL/TLSによるデータ転送の暗号化や、データベースの暗号化が標準で提供されているサービスを選ぶことをおすすめします。
  • アクセス制御と認証
    ユーザーごとのアクセス権限設定や、二段階認証(2FA)など、セキュリティを強化するための機能が整っているか確認しましょう。これにより、情報漏洩や不正アクセスを防止できます。
  • データバックアップと復旧
    もしもの場合に備えて、定期的なバックアップ機能が提供されているか、そしてデータ復旧の手順や対応が迅速に行われるかをチェックしておきましょう。

3.サポート体制が充実しているか

サポート体制が充実していることも、クラウド型ファイルサーバーを選ぶ上で非常に重要です。導入後にトラブルが発生した場合や、使い方に不安がある場合に迅速にサポートを受けられるかどうかは、ビジネスの安定運営に直結します。

  • 対応時間とサポートの方法
    24時間対応のサポートが提供されているか、または問い合わせ窓口(電話、チャット、メールなど)の対応時間が企業の運営時間と一致しているかを確認しましょう。
  • サポートの質
    ヘルプセンターやFAQ、ユーザーコミュニティなど、自己解決をサポートするためのリソースが充実しているかも重要です。また、サポートスタッフが問題解決に迅速に対応してくれるかを確認することが大切です。
  • 専用サポート担当者の有無
    特に企業規模が大きい場合、専用のサポート担当者がつくサービスを選ぶことも有効です。担当者が直接問題解決にあたるため、より迅速かつ専門的なサポートを受けることができます。

4.既存のシステムと連携が取れるか

クラウド型ファイルサーバーは、他のシステムやツールと連携できるかどうかも大切なポイントです。既存の業務システムやソフトウェアとスムーズに連携できることで、業務効率が大幅に向上します。

  • APIやインテグレーション機能
    既存のシステム(CRM、ERP、プロジェクト管理ツールなど)と連携できるAPIやインテグレーション機能が提供されているかを確認しましょう。これにより、ファイル管理が他の業務システムと自動で連携し、手動での作業が減少します。
  • 既存の認証システムとの連携
    社内で使用している認証システム(Active Directory、SSOなど)とクラウド型ファイルサーバーが連携できるかを確認しておくと、ユーザー管理が簡素化されます。
  • マイグレーションのサポート
    既存のファイルシステムからクラウド型ファイルサーバーへの移行がスムーズに行えるか、マイグレーションツールやサポートが提供されているかも確認しておきましょう。

クラウド型のファイルサーバー11選(社内共有に強み)

cloud-fileserver-compare

1.Box

  • 文書管理システム ファイル共有サービス オンラインストレージ

    株式会社Box Japanのboxは、セキュアなコンテンツ管理、ワークフロー、コラボレーションのためのファイル共有サービスです。Boxを利用すれば、スマートフォンなどのモバイルデバイスからでも仕事が行えます。指先の操作一つで快適に音声や動画、ファイルの閲覧や編集ができ、多様な働き方を実現。また、ゼネラル・エレクトリックやJLL、ネーションワイドの各社を含むグローバルをリードする企業など、日本の6,000社以上の企業に利用されています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ワークフロー管理 文書編集 モバイル利用 レポート機能 多言語対応 脅威検知 コンプライアンス機能 Googleドライブ連携 Microsoft Teams連携 Salesforce連携 モバイルアプリあり チャットツール連携 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
    サポート メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 法人向けプラン5GB:2,084円/月額
  • 必要最低限のプランからAI搭載のプランがあり、2084円~6,600円/月額/1ユーザー

2.クロジカ大容量ファイル管理

  • TOWN株式会社が提供している「クロジカ大容量ファイル管理」は、クラウド型の大容量ファイルストレージサービスで、企業向けに特化した機能が充実しています。シンプルで使いやすいインターフェースも特徴で、ユーザーは簡単にファイルの管理や共有を行うことができます。1,800社以上、35,000人以上の利用者に支持されており、その便利さと高い信頼性が特徴です。従来のNAS(Network Attached Storage)環境からの移行が無料でサポートされており、これにより高額な初期構築費用を抑えることができます。また、ファイル共有の手間を軽減するために、共有フォルダから簡単にダウンロード用URLを生成でき、セキュリティ面にも配慮したパスワード設定やダウンロード期限の設定が可能です。さらに、データの安全性を守るため、1日1回の自動バックアップと3世代のバックアップ保存が提供され、万が一のデータ損失時でも迅速に復旧が可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能
    サポート メール
    トライアル 無し

  • NASから載せ替えが無料(通常20~100万円)
  • 費用は見積もりが必要

3.SHARERN

  • ファイル共有サービス

    日本ワムネット株式会社が提供している「SHARERN」は、法人向けに特化したクラウド型ファイル共有サービスです。このサービスは、海外製のクラウドストレージとは異なり、柔軟な権限設定が可能で、特に国内企業のニーズに対応した設計が特徴です。SHARERNは、20年以上のGigaCC運用経験をもとに開発され、誰でも直感的に操作できるインターフェースを提供し、セキュリティ面にも十分配慮されています。さらに、簡単にデータの引っ越しができるデータ移行ツールを備え、オンプレミス型ファイルサーバーからの移行が非常にスムーズです。これにより、従来のサーバー運用にかかるコストや手間を削減できるとともに、企業のITインフラを効率化します。SHARERNは、ファイル共有の安全性を確保し、業務の効率化にも大きく貢献します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 office連携 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 二段階認証
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り

  • 初期費用:50,000円(税抜)
  • 3TB/100名:85,000円(税抜)/月額のプランから、10TB/300名170,000円(税抜)
  • ユーザー数は50名単位で追加可能

4.Fileforce

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ

    ファイルフォース株式会社の Fileforce は、スモールビジネスから中堅・エンタープライズまで、あらゆる業界・業種・企業にフィットする、企業向けかつ高品質な国産ファイル共有サービスです。2種類のUI(ユーザーインターフェイス)を構築しているため、従来のファイルサーバやNASと変わらぬ運用をクラウドで実現し、ストレスのない、快適な操作性が特徴です。また、導入実績は2,500社以上と豊富で、多くの企業に利用されております。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 削除データ復活 脅威検知 操作ログ確認 コンプライアンス機能 データ保持機能 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
    サポート メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 費用は企業規模に応じて見積が必要
  • テレワークのために必要最低限のプランから企業ごとにカスタマイズしたプランまで幅広くあり

5.使えるファイル箱

  • ファイル共有サービス

    使えるねっと株式会社の使えるファイル箱は、ユーザー数無制限のクラウドファイル共有サービスです。1TBからの容量課金制でサービスを提供しており、そのシンプルな設定により、多くの中小企業から選ばれています。オフィスファイルは勿論、企業の大切な情報をまとめて保管し、ユーザーごとに閲覧や編集などの権限を付与することができるので、管理もしやすい仕様になっています。電話、メール、チャットで対応可能という充実のサポート体制も魅力です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 ユーザー管理 ログ機能 復元機能 二段階認証
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 1TB(ユーザー無制限):19,300円(税抜)/月~
  • 年間契約なら月額費用より安くなる!

6.DirectCloud

  • クラウドバックアップ ファイル共有サービス

    株式会社ダイレクトクラウドのクラウドバックアップサービス「DirectCloud」は、プランに関わらずユーザー数無制限で利用でき、アクセス権設定や複数拠点間のファイル共有、モバイルアプリからの利用も可能です。業種を問わず多くの企業に導入されており、柔軟な利用が可能です。また、AWS WAFや不正アクセス監視サービス、暗号化通信に加え、CYREN社のアンチウイルスエンジンによるウイルス・マルウェア対策を備えた、高品質なセキュリティを提供します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 office連携 フォルダ同期機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 復元機能 世代管理 自動バックアップ 監査(ログ)機能 セキュリティアップデート アクセス制限 ファイル共有
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 500GB(ユーザー無制限)36,000円/月額~
  • 中小企業と大企業向けのプランが用意

7.Dropbox Business

  • コラボレーションツール ファイル共有サービス オンラインストレージ

    Dropbox Japan 株式会社のDropboxは、全世界で15万社・4億人以上が利用し、クラウドストレージへのファイル保存・同期、安全な共有を実現できるオンラインストレージサービスです。AIや機械学習を搭載した新機能で、ユーザーにとって、よりファイルの管理・把握が容易になりました。また、セキュリティ機能も充実していてDropboxを利用していない相手にも共有可能な利用制限が少ないサービスです。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 多言語対応 世代管理 二段階認証 削除データ復活 分析機能 脅威検知 自動バックアップ 自動ダウンロード 操作ログ確認 オフライン利用可 Googleドライブ連携 アカウントロック Microsoft Teams連携 Salesforce連携 ファイル暗号化 モバイルアプリあり データ保持機能 チャットツール連携 コラボレーションツール オンラインストレージ ファイル共有 ナレッジ共有 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 5TB( 3人以上のユーザー):1,500円/1ユーザー/月額~
  • 個人プランから法人プランまで幅広く用意

8.Everidays

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ

    株式会社yettのEveridaysは、端末と同期せず、ファイルや通信が暗号化されているセキュリティ性の高いファイル共有サービスです。クラウドでありながらローカル操作のような使い方で使用でき、学習コストもかかりません。ゲスト招待や共有機能があり、Chatworkやslackなどのビジネスチャットとも連携可能。導入しやすい価格な上、初期費用不要で1ユーザーから利用可能の充実したサービスと設計です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 世代管理 二段階認証 削除データ復活 自動バックアップ 脅威検知 操作ログ確認 Googleドライブ連携 ファイル暗号化 モバイルアプリあり チャットツール連携 ファイル検索 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 200GB(ユーザー無制限):8,910/月額
  • 大企業向け1~5TBのプランも用意

9.セキュアSAMBA

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ

    Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社のセキュアSAMBAは、従業員100人以下の中小企業におけるシェア率がNO.1のファイル共有サービスです。操作が簡単で使いやすく、ドラッグアンドドロップの簡単操作でデータ送付が可能。安心の徹底したサポートで利用者の不安なく利用できます。また非同期型のオンラインストレージのため、ネットワーク不調により更新漏れが起きません。AI-OCR「DX Suite 」と連携でき利便性も高い事が特徴です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ファイル検索 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 多言語対応 二段階認証 世代管理 削除データ復活 操作ログ確認 独自サブドメイン オフライン利用可 モバイルアプリあり データ保持機能 ファイル暗号化
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り

  • 従業員100人以下の中小企業におけるシェア率がNo.1
  • 初期費用15,000円~
  • 100GB(ユーザー無制限):15,000円/月額

10.NotePM

  • コラボレーションツール 業務可視化ツール 文書管理システム ナレッジマネジメントツール ファイル共有サービス

    株式会社プロジェクト・モードのNotePMは、7,000社以上に導入されている、使いやすさNo.1を受賞したマニュアル作成・ナレッジ共有システムです。マニュアル作成、社内wiki、ノウハウ共有、社内FAQ、社内ポータル、取引先との情報共有など、さまざまなシーンで活躍します。社内の情報を探すのが大変、知識の共有が上手くいかないといった悩みを解決し、日報や議事録、マニュアルかな社内報といった文章を簡単に管理できます。またウィキペディアのように情報を書き込み蓄積するツールが導入されており、社内の知りたいことが簡単に見つかる機能が搭載されています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 変更履歴記録 属性登録 属性検索 外部連携 動画共有 文書編集 いいね・コメント機能 CSVファイル出力 アクセス制限 ページ閲覧者表示 レポート機能 モバイル利用 ドラッグ&ドロップ登録 コラボレーションツール 外部機能連携 検索機能 社内Q&A アクセス権限 ファイル共有 マニュアル作成機能 ダッシュボード機能 ナレッジ共有 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 外部カレンダーとの連携 多言語対応 二段階認証機能 レポート作成機能 タスク管理機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 使いやすさNo.1を受賞
  • 80GB/8人:4,800円(税込)/月額~

11.OneDrive

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ

    日本マイクロソフト株式会社が提供している『OneDrive』は、個人向けおよびビジネス向けのクラウドストレージサービスです。ユーザーは、ファイルや写真、ビデオを自動的にバックアップし、複数のデバイスで簡単にアクセスできるため、重要なデータを安全に保存し、共有することができます。OneDriveは、デバイスに万一のトラブルが発生した場合でも、保存したファイルへのアクセスを保証し、データ損失を防ぎます。さらに、Microsoft 365との連携により、ドキュメントの共同作業もリアルタイムで行うことができ、チーム内での効率的な作業が可能です。OneDriveは、スマートフォンやPCを問わず、様々なデバイスで一貫した体験を提供し、どこにいてもデータにアクセスできる利便性を提供しています。加えて、個人用Vaultやランサムウェアの検出機能など、強力なセキュリティ機能を搭載しており、大切なデータを守るための手厚い保護が施されています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 office連携 フォルダ同期機能 アクセス制限 ログ機能 自動バックアップ 復元機能 二段階認証 多言語対応 二段階認証 削除データ復活 自動バックアップ Microsoft Teams連携 データ保持機能
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 無し

  • 初期費用0円
  • 個人向けプランが充実
  • 6TB/6人:2,100円/月額/ユーザー

クラウド型のファイルサーバー6選(社外共有に強み)

cloud-fileserver-compare

1.GigaCC

  • ファイル共有サービス

    日本ワムネット株式会社のGigaCCは実績トップクラスの純国産、高品位な企業間ファイル転送・ファイル共有サービスです。日本企業のビジネスに最適なセキュリティ・管理機能を持ち、各社の社内システムにも柔軟に対応可能です。GigaCCを利用することで、テレワークをより便利に効率良く行うことができます。また、官公庁として埼玉県での導入されており、上場企業では株式会社みずほ銀行や、鹿島建設株式会社など多くの大企業も導入しており実績も豊富です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 二段階認証
    サポート 電話 メール チャット
    トライアル 有り

  • 初期費用:50,000円
  • 1GB/10ID:12,000円/月額
  • 機能のカスタマイズができるプランやセキュリティ重視のプランなど計4種あり(ID課金制と通数課金型あり)

2.クリプト便

  • ファイル共有サービス

    NRIセキュアテクノロジーズ株式会社のクリプト便は、国内シェアNo.1のファイル転送ソフトです。契約企業の約半数が金融業界で、誤送信や不正、監査対策などのセキュリティを重視し設計されています。国内最高クラスの運用、設備セキュリティを持ち、利用者を悪意から守れます。クリプト便は個人情報保護法やFISCなど数多くの厳格な安全管理措置に適合しており、安心して使用できるでしょう。海外のクラウドサービスでは難しいデータセンターの訪問も可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 アクセス制限 ユーザー管理
    サポート メール
    トライアル 有り

  • 初期費用:見積が必要
  • 1,000円/1ユーザー/月額
  • 少人数から100名以上での共有に対応できるプラン3種

3.Fleekdrive

  • 文書管理システム ファイル共有サービス オンラインストレージ

    株式会社FleekdriveのFleekdriveは、企業の情報資産を社内外問わず有効活用できるファイル共有サービスです。いつでも、どこからでも業務ファイルにアクセス可能で、フォルダの階層も一目で理解できるなど、使いやすいインターフェイスが特長。また、取引先へのメール送付や社内の承認作業など、簡易タスクを自動化する管理機能も魅力です。企業の様々なニーズにきめ細かく応える設計が、多くの導入実績につながっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 外部連携 自動アーカイブ アクセス制限 モバイル利用 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 多言語対応 自動バックアップ 脅威検知 オフライン利用可 コンプライアンス機能 Salesforce連携 ファイル暗号化 モバイルアプリあり
    サポート メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 10GB/1ID:500円/月額
  • 最低10名から利用可能でストレージ容量に応じて3つのプランあり

4.SECURE DELIVER

  • ファイル共有サービス

    富士フイルムイメージングシステムズ株式会社が提供している『SECURE DELIVER』は、企業向けのクラウド型ファイル転送サービスで、大容量ファイルや重要なデータを安全かつ確実に送受信することができます。これにより、企業は誤送信や不正利用のリスクを大幅に軽減し、情報漏洩の危険から守ることができます。ユーザーインターフェースは直感的で、初めての利用者でも簡単に操作でき、システム管理者には負担の少ない管理機能が提供されています。また、データの自動削除や従量課金制により、コスト面でも非常に優れたサービスです。SECURE DELIVERは、高いセキュリティ基準を持ち、世界中の企業や団体に信頼されて導入されており、企業の内部統制強化にも貢献します。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 アクセス制限 ユーザー管理
    サポート メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 500通の送受信:38,000円/月額
  • 全てのプランで10,000人まで使用可能

5.コワークストレージ

  • ファイル共有サービス オンラインストレージ

    NTT東日本のコワークストレージは、社内外との協働に便利なオンラインストレージサービスです。従来のファイルサーバと変わらない運用を実現し、インターネットを介してどこからでも利用できます。中小企業の悩みを元に開発されているので、多くの方が慣れ親しんでいるデスクトップと同じ感覚で使える高い操作性や、強固な情報セキュリティ対策、導入しやすい料金プランなど、企業の現実的なニーズに広く応える設計になっています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 二段階認証 分析機能 脅威検知 自動バックアップ 自動ダウンロード オフライン利用可 コンプライアンス機能 Googleドライブ連携 Microsoft Teams連携 ファイル暗号化 office連携 フォルダ同期機能 ファイル検索 コメント機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 自動バックアップ 二段階認証
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り

  • 初期費用0円
  • 100GB/5ID:2,750円/月額~
  • 50人までタイプするプランあり

6.PrimeDrive

  • オンラインストレージ

    ソフトバンク株式会社のPrimeDriveは、法人向けオンラインストレージです。ビジネスにおけるファイル送付・共有を安心・安全、かつシンプルな操作で実現し、既存のワークフローを最適化します。オンラインストレージ利用時のデータ受け渡しにおける情報漏えいを防止するうえで、必要不可欠なセキュリティ機能を備えており、大容量ファイルの送付や重要なファイルの受け渡しに適しています。また、iPad、iPhoneを活用した業務効率化も促進します。

    ソフト種別 なし
    基本的な機能 多言語対応 世代管理 操作ログ確認 モバイルアプリあり ゲスト招待/共有機能 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 二段階認証
    サポート メール
    トライアル 有り

  • 初期費用:30,000円
  • 10GB:69,800円/月額
  • 契約容量にかかわらず、10,000人まで使用可能

クラウド型ファイルサーバーのメリット

fileserver-meritクラウド型ファイルサーバーは、企業にとって非常に多くのメリットをもたらします。従来のオンプレミス型のサーバーと比べて、より柔軟で効率的な運用が可能であり、特にビジネスの成長や変化に対応しやすいという特徴があります。これから、クラウド型ファイルサーバーの主なメリットについて解説していきます。

1.柔軟なスケーリング

クラウド型ファイルサーバーの大きな魅力の一つは、スケーラビリティの高さです。従来のオンプレミス型サーバーでは、容量を増やすために新しいハードウェアを導入しなければならず、そのコストや手間がかかります。しかし、クラウド型ファイルサーバーでは、必要に応じて簡単にストレージ容量を増減することができます。例えば、データ量が急激に増加した場合でも、数クリックで容量を追加でき、逆に不要なデータが減少すれば容量を削減することも可能です。この柔軟性により、企業は常に最適な容量で運用でき、無駄なコストを削減できます。

2.コストパフォーマンスの良さ

クラウド型ファイルサーバーは、初期投資が少なく、ランニングコストも予測可能であるため、コスト効率に優れています。従来型のファイルサーバーでは、ハードウェアの購入、保守管理、電力消費など多くのコストがかかりますが、クラウド型ではこれらのコストを大幅に削減できます。特に、クラウドサーバーは従量課金制を採用している場合が多く、実際に使用した分だけ料金が発生します。これにより、使用状況に応じて必要最低限のコストで運用できるため、資金に余裕がない企業にも大きな利点となります。

3.可用性とバックアップ

クラウド型ファイルサーバーは、高い可用性を提供し、データのバックアップを効率的に行える点が特徴です。多くのクラウドサービスプロバイダーは、データセンターに複数のバックアップシステムを備えており、万が一、あるデータセンターに障害が発生しても、別の場所から迅速にデータを復旧できるようになっています。また、定期的に自動バックアップが行われるため、万が一のデータ損失や誤削除に対しても安心です。この高い可用性とバックアップ機能により、企業はデータの安全性を確保し、事業継続性を高めることができます。

4.リモートアクセス

最後に、クラウド型ファイルサーバーの最も大きな利点の一つは、どこからでもアクセスできるリモートアクセス機能です。従来のオンプレミス型サーバーでは、社内ネットワーク内でしかアクセスできない場合が多く、外出先やテレワーク環境でファイルにアクセスする際に制約が生じていました。しかし、クラウド型ファイルサーバーなら、インターネット接続さえあれば、オフィス外でもデータにアクセスできるため、柔軟な働き方が可能になります。<>/strongこれにより、外出先での仕事や、複数拠点を持つ企業においても、効率的な業務運営が実現できます。

クラウド型ファイルサーバーのデメリットと解決方法

クラウド型ファイルサーバーは、業務の効率化やコスト削減に大きなメリットをもたらしますが、導入を検討する際にはいくつかのデメリットも考慮する必要があります。特に、インターネット依存やセキュリティ面での懸念、長期的なコストなどは多くの企業にとって重要なポイントです。各デメリットについて、どうすれば不安や懸念を解消できるのか、実践的なアドバイスも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • インターネット依存
    インターネット接続が必要であり、接続が不安定な場合や遅延が発生するとファイルのアクセスに影響を与えることがあります。
  • セキュリティの懸念
    クラウドサービスのセキュリティは非常に高いですが、完全に外部にデータを預けることに不安を感じる企業もあります。特に、機密情報を扱う企業にとっては、データの管理を外部に委託することに対して慎重になることもあります。
  • 長期的なコスト
    初期費用は抑えられますが、月額の利用料が長期間にわたると、オンプレミス型ファイルサーバーより高くなる可能性もあります。大規模なデータが必要な場合は注意が必要です。

デメリットへの対処方法

インターネット依存

クラウドサービスを快適に利用するためには、安定したインターネット回線が必須です。光回線や5Gなどの高速インターネット回線の導入を行うことで、接続速度や安定性を確保できます。また、多くのクラウドサービスでは、オフラインモードでファイルを閲覧・編集できる機能があります。インターネット接続がない時でも作業を進め、後で接続した際に変更内容を同期することが可能です。

セキュリティ強化

クラウド型ファイルサーバーには、データ暗号化機能が備わっていることが一般的です。データを保存する際に暗号化を施すことで、万が一外部から不正アクセスがあった場合でも情報が漏洩するリスクを減少させることができます。アカウントへの不正アクセスを防ぐために、二段階認証(2FA)を導入することもお勧めします。これにより、パスワードだけではなく、他の認証手段を求められるため、セキュリティが強化されます。

セキュリティ対策が充実している信頼性の高いクラウドサービスを選ぶことが最も重要です。企業が取り扱うデータに応じて、GDPR(欧州一般データ保護規則)などの厳格な規制に対応したサービスを選択することを検討してください。

コスト削減

まず必要なストレージ容量を見極め、求める容量を大幅に超えるプランを契約しないようにしましょう。不要なデータを削除したり、アーカイブしてコストを抑えることができます。

複数のクラウドサービスを比較し、コストパフォーマンスが最も優れたものを選択することが大切です。初期費用だけでなく、長期的なコストも視野に入れて選定することが求められます。

一部のデータはオンプレミス型で管理し、クラウドに依存するデータ量を減らすというハイブリッド型もあります。特に、機密性の高いデータやアクセス頻度の少ないデータは自社サーバーに保存し、クラウドは軽量なデータや共有用のファイルに使用する方法が考えられます。

クラウド型ファイルサーバーの運用と管理のポイント

cloud-fileserver-manage-pointクラウド型ファイルサーバーを導入した後に重要なのは、運用と管理です。クラウド環境は、オンプレミスのシステムと異なり、データセンターやサーバの物理的な管理から解放される一方で、日常的な運用管理やトラブルシューティング、定期的なメンテナンスが求められます。また、クラウド型ファイルサーバーの運用は、セキュリティやユーザーのフィードバックを反映し、スムーズにデータ管理を行うために非常に重要です。この章では、クラウド型ファイルサーバーの運用方法や管理のポイントについて、具体的に解説していきます。

1.日常的な管理業務

クラウド型ファイルサーバーの管理者は、日常的に以下の業務を行うことが求められます。

  • ユーザーアカウントの管理
    ユーザーの追加・削除、権限の設定などを定期的に確認し、変更があれば即座に対応します。また、退職者や転職者に対するアクセス権限の取り消しも重要です。
  • ログの監視
    セキュリティを保つために、アクセスログやファイル操作ログを定期的に監視します。異常なアクセスやファイル操作を早期に発見し、対応することができます。
  • ストレージの最適化
    使用されていないファイルや古いデータがストレージに残っている場合、定期的に整理し、容量を最適化します。これにより、効率的にストレージを活用できます。

2. トラブルシューティング

クラウド型ファイルサーバーの運用においては、予期しない問題が発生することもあります。トラブルシューティングのためには、まずは基本的な問題の切り分けを行うことが重要です。

  • 接続やアクセス権限に関するトラブル
    ユーザーがファイルにアクセスできない、またはアクセス権限が適切に設定されていない場合、システムの設定を再確認しましょう。特に、ユーザーアカウントの管理や権限の設定ミスが原因となることが多いため、アクセス権限設定を再確認することが重要です。
  • 同期の問題
    複数のデバイス間でファイルを同期している場合、同期エラーが発生することがあります。同期の設定やネットワーク接続を確認し、問題が解決しない場合は、クラウドサービスのサポートに連絡することを検討しましょう。
  • パフォーマンスの低下
    クラウドサーバのパフォーマンスが低下した場合、ネットワーク帯域やサーバの負荷が原因であることが考えられます。トラフィックの過剰な集中がないか、ネットワークの設定を見直すことが有効です。

3. 社員からのフィードバックの活用

クラウド型ファイルサーバーの運用を円滑に進めるためには、社員からのフィードバックを取り入れることが重要です。ユーザーが実際にシステムを使用して感じる使い勝手や不便な点を把握し、改善に活かしましょう。

  • 定期的なアンケートの実施
    社員が日々使っているクラウド型ファイルサーバーに関するアンケートやコミュニケーションを定期的に実施し、改善点や不満点を収集しましょう。アンケート結果をもとに、管理者はシステムの改善案を検討することができます。
  • サポートチームとの連携
    社員が抱える問題や疑問については、サポートチームと密に連携し、問題を迅速に解決する体制を整えることが大切です。

4.メンテナンスとアップデート

クラウド型ファイルサーバーの運用において、定期的なメンテナンスとアップデートは欠かせません。クラウドサービス提供者は、多くの場合、自動的にバックアップやセキュリティパッチを適用しています。しかしシステムを最適に保つためには、管理者側で定期的な確認も必要です。

  • 定期的なバックアップの実施
    クラウド型ファイルサーバーでは、データは通常、冗長化されたストレージに保存されていますが、万が一の障害に備えて、定期的なバックアップを行うことが推奨されます。多くのクラウドサービスは、バックアップ機能を提供していますが、バックアップの頻度や保存期間、リストアの手順について、事前に確認しておきましょう。
  • セキュリティアップデートの確認
    セキュリティは常に進化する分野であり、新たな脅威に対して適切な対策を取ることが非常に重要です。クラウドサービスのセキュリティアップデートが提供される際には、迅速に適用することが求められます。管理者は、更新履歴や通知を確認し、セキュリティパッチが適用されているかをチェックしましょう。
  • システムパフォーマンスの監視
    クラウド型ファイルサーバーの運用中にパフォーマンスの低下が見られる場合、その原因を特定し、解決策を講じる必要があります。使用されているストレージ容量やアクセス頻度、トラフィックなどを定期的に監視し、適切なリソースの割り当てを行いましょう。

「ファイル共有サービス」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • コメント機能
    • ゲスト招待/共有機能
    • アクセス制限
    • ユーザー管理
    • ログ機能
    • 自動バックアップ
    • 復元機能
    • 二段階認証
    • office連携
    • フォルダ同期機能
    • ファイル検索
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 3,168円(税込)
備考
PC1-29台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,640円(税込)
備考
PC30-99台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,112円(税込)
備考
PC100-299台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
制限なし
ファイルコンパクトの資料サムネイル
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
ビジネスプラン 要問い合わせ
備考
◎標準的な機能で
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
エンタープランズプラン 要問い合わせ
備考
◎管理・セキュリティを強化して
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
プレミアムプラン 要問い合わせ
備考
◎「AI自然言語検索」も含めて
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
デリバー500 38,000円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:90円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:500通まで
・事後承認機能:〇
デリバー1000 65,500円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:80円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:1,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー2500 98,500円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:40円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:2,500通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー5000 159,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:30円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:5,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー10000 280,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:20円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:10,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー30000 610,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:10円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:30,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
6カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料トライアル 0円
備考
申し込みはHPから
初期費用 50,000円(税抜)
月額費用(3TBプラン) 85,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:100名まで
月額費用(5TBプラン) 120,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:150名まで
月額費用(10TBプラン) 170,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:300名まで
ユーザー数の追加(50ID) 10,000円(税抜)/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
NASからの載せ替え 無料
備考
ご利用中のNAS環境からの載せ替えを無料で行えます。通常20万円〜100万円する初期構築費用が無料です。
費用 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Microsoft 365 0円
備考
・1 人用
・5 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 15 GB
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・OneDrive での写真とファイルのバックアップをすべてのデバイスで利用可能
・Outlook.com メールと予定表
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
Microsoft 365 Basic 260円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・100 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
・広告なしの Outlook およびモバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
プレミアムなサービス内容
Microsoft 365 Personal 1,490円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・1 TB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
Microsoft Defender でのデータとデバイスの保護
Microsoft 365 Family 2,100円/月/ユーザー
備考
・最大 6 人用
・最大 6 TB のクラウド ストレージ (1 人あたり 1 TB)
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルでのメールおよび予定表と高度なセキュリティ
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
・Microsoft Defender で家族全員のデータとデバイスを保護
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 50,000円(税抜)
エントリー 39,800円(税抜)/月額
備考
初期導入時に推奨の構成です。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:500GB
スタンダード 58,800円(税抜)/月額
備考
セキュア環境下でのファイルの保存、外部とのファイルの受け渡しなどに使い勝手のよいプランです。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:1TB
エンタープライズ 90,800円(税抜)/月額
備考
大容量のデータを扱う業種法人様や、外部からセキュアに資料を参照したいというニーズ、その他、重要ファイルのバックアップ用途などにもお使い頂けます。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:2TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人無料プラン 0円
備考
15GBまでは無料で利用できます。
※GmailのファイルやGoogleフォトのデータも容量に含まれるため、容量が不足しやすい点に注意してください。
Business Starter 816円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
30 GB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・100 人まで参加可能なビデオ会議
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Standard 1,632円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
2 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・150 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Plus 2,448円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持
・500 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティと管理機能(Vault や高度なエンドポイント管理など)
・スタンダード サポート
EnterPrise 要問合せ
備考
◎14 日間無料試用
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール(追加リクエスト可能)
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持、S/MIME 暗号化
・1000 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセル、ドメイン内ライブ ストリーミング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティ、管理機能、コンプライアンス統制機能(Vault、DLP、データ リージョン、エンタープライズ エンドポイント管理など)
・エンハンスト サポート
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
OneDrive for Business 749円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能
・ファイル共有
・1 TB のクラウド ストレージ
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:OneDrive
Microsoft 365 Business Basic 899円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
・最大 300 人の従業員の ID、アクセス、ユーザー管理
・カスタム法人メール (you@yourbusiness.com)
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・従業員 1 人あたり 1 TB のクラウド ストレージ
・ビジネス ニーズに応える 10 以上の追加アプリ (Bookings、Planner、Microsoft Forms など)
・スパムおよびマルウェアの自動フィルタリング
・電話/Web サポートをいつでも利用可能
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:Teams,Exchange,OneDrive,SharePoint
Microsoft 365 Business Standard 1,874 円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
Business Basic の内容すべてに加えて:
・デスクトップ版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・ウェビナー開催と出席者登録およびレポートの機能
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:
Word,Excel,PowerPoint,Outlook,Teams,OneDrive,SharePoint,Exchange,Clipchamp,Microsoft
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Business 108,000円/月
備考
ストレージ容量:3TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合をしたい企業向け
Premium 216,000円/月
備考
ストレージ容量:10TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)をしたい企業向け
EnterPrise 360,000円/月
備考
ストレージ容量:30TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)、データガバナンスをしたい企業向け
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
SharePoint (プラン1) 749円(税抜)/月額
備考
◎SharePoint、OneDrive、MicrosoftListsが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
Microsoft 365 Business Standard 1,874円(税抜)/月額
備考
◎Word、Excel、PowerPoint、Outlook、MicrosoftTeams、OneDrive、MicrosoftLists、SharePoint、Exchange、ClipChamp、MicrosoftLoopが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
・デスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・法人メール
・顧客の予約を管理
・ウェビナーを簡単に開催
・出席者登録とレポートのツール
・パーソナル設定されたドキュメントとプロフェッショナルなレイアウトを作成するためのツール
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
100 GB 750円/月額
250 GB 1000円/月額
500 GB 1900円/月額
1000 GB 55ドル/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料プラン 0円
備考
◎機能:
・20 GBのストレージ
・転送制限あり
Pro I 1,619円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・2 TBのストレージ
・2 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro II 3,239円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・8 TBのストレージ
・8 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro III 4,859円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・16 TBのストレージ
・16 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
ビジネス 2,430円/月額~
備考
◎価格:ユーザー人数とストレージ容量、転送容量によって価格が変動します。
◎ユーザー数:3人以上
◎ストレージ:3TBから柔軟に対応
◎転送:3TBから柔軟に対応
◎MEGA VPN:
なし(月額160円で購入可能)

1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
未登録会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・メールサポート
・無制限のアップロード数
無料会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード数
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数10個
・ストレージ保存 保存容量2GiB
・メールサポート
ライト会員 1,037円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ5GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量25GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
正会員 2,085円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量100GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
法人プラン 要問合せ
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・英語表記(ダウンロードページ)
・メール・電話サポート
・容量無制限
・ストレージ保存
・管理者メニュー
・ログ管理
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用(パッケージ) 800,000円~
サポートサービス 160,000円~/年額
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円
スタンダード 3,000円~/月額
スタンダード 34,000円~/月額
エンタープライズ 53,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタート 2,750円/月額
備考
5IDで100GBのプランです。
スタンダード 6,600円/月額
備考
10IDで1TBのプランです。
アドバンスト 23,100円/月額
備考
30IDで3TBのプランです。
プロフェッショナル 39,600円/月額
備考
50IDで5TBのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
フリープラン 無料
備考
ノート数:20ノートまでです。
ビジネス5 年間一括払い 1,980円/月額
ビジネス10 年間一括払い 3,480円/月額
ビジネス20 年間一括払い 6,480円/月額
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Team 500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は10GB×契約ユーザー数。
Business 1,500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は200GB×契約ユーザー数。
Enterprise 4,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は無制限。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
50GB 3,000円/月額
備考
ユーザー数10です。
100GB 5,000円/月額
備考
ユーザー数50です。
1TB 50,000円/月額
備考
ユーザー数1,000です。端末認証機能は有償で追加可能です(20,000円/月額)。ご契約後の端末認証機能追加はできませんので、ご注意ください。
セキュア版 10,000円/月額
備考
ユーザー数200で、ディスク容量は200GBです。端末認証機能は標準提供。
最低利用期間の制限はありません
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
単月払い 16,800円/月額
年契約 13,400円/月額
2年契約 10,800円/月額
3年契約 9,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用・サポート費用 0円
プラン 8 4,800円/月額
プラン 15 9,000円/月額
プラン25 15,000円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 55,000円~
5GBプラン 27,500円/月額
2TBプラン 280,500円/月額
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スターター 7,600円/月額
備考
容量200GBです。
プロフェッショナル 19,800円/月額
備考
1TBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 ライトプラン15,000円、ビジネスプラン35,000円
フリープラン 0円
備考
ユーザ数3、5GBまでです。
ライトプラン 15,000円/月額
備考
ユーザ数無制限、100GBまでです。
ビジネスプラン 35,000円
備考
ユーザ数無制限、500GBまでです。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 有り
エントリー 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。5MB/通までのアップロード。超過料金があります。
ライト 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。10MB/通までのアップロード。超過料金があります。
スタンダード 900円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。20MB/通までのアップロード。超過料金があります。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円(税込22,000円)
1GByte 16,500円(税込)/月額
備考
ID:1,000、ディスク容量:1GBです。
2GByte 28,600円(税込)/月額
備考
ID:2,000、ディスク容量:2GBです。
10GByte 71,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:10GBです。
100GByte 104,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:100GBです。
500GByte 165,000円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:500GBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Fileforcefor テレワーク 要お問い合わせ
備考
在国内宅勤務やファイル共有など、これからのテレワーク体制の構築に最適なシンプルプランです。
FileforceCorporate 要お問い合わせ
備考
Fileforceの標準プラン。社内ファイルサーバのクラウド化など、企業規模でのご利用に最適です。
FileforceIntegration 要お問い合わせ
備考
Corporateプランに更に高度なファイル共有機能や権限設定の機能が加わった最上位のプランです。
FileforceExclusive 要お問い合わせ
備考
シングルテナント環境で実業務に即した貴社専用サービスをご提供します。
FileforceBYOS 要お問い合わせ
備考
貴社ストレージと連携、BringYourOwnStorageプラン。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人向けBasic 0円
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 GB の容量
・パソコンのファイルを自動的にバックアップ
・最大 3 台までのデバイスをリンク
・Dropbox Passwords でログイン情報を管理
個人向けPlus ¥1,500/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 TB のストレージ
・すべてのデバイスを接続してください
・最大 50 GB のファイル転送
・30 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
プロフェッショナル向けEssentials ¥2,400/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・3 TB のストレージ
・すべてのデバイスをリンク
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
チーム向けBusiness ¥1,800/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 9 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
・整理に適したチーム フォルダ
・管理者によるファイル アクセス権限の付与
・役割、グループ、権限
・チームの共有アクティビティの管理
企業向けBusiness Plus ¥2,880/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 15 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 250 GB のファイル転送
・1 年以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・整理に適したチーム フォルダ
・階層化された管理者役割
・役割、グループ、権限
・エンド ツー エンド暗号化
・高度なキー マネジメント
・コンプライアンスのトラッキング
・不審なアクティビティのアラート
・シングル サインオン
Enterprise 要問い合わせ
備考
エンタープライズ レベルのセキュリティ、クラス最高のセキュリティ ソリューションとの連携、専任のエキスパートによるライブ サポートを活用し、ビジネスに合わせてカスタマイズできます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 GigaCC ASP 50,000円
GigaCC OKURN 50,000円
GigaCC ASPStandardプラン1GB/10ID 12,000円
備考
企業間のファイル受渡しに必要な基本機能を実装したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
※要件に応じた見積り可。
GigaCCASPAdvancedプラン1GB/10ID 12,000円
備考
セキュリティポリシーにあう機能を選べるプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+25,000円です。
GigaCC ASP Premiumプラン 12,000円
備考
高度なセキュリティ機能が充実したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+42,000円です。
GigaCCOKURN10ID/5GB 24,500円~
備考
GigaCCOKURNは、ID課金型のため、返信や送信数によって想定外の費用が発生する通数課金型に比べ、コストを抑えた定額運用が可能です。また、必要な機能だけを搭載した、シンプル・使いやすさが特長のファイル転送特化型サービスです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Personal Pro 1,390.40円(税込)/月額
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎個人向けプラン(大容量にアップグレード(電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 100 GB
・ファイルアップロード: 5 GBまで
・バージョン履歴: 10
・Box Sign: 電子サイン上限 15ドキュメント(月当たり)、テンプレートは無制限
Individual 0円
備考
◎個人向けプラン
(セキュアなファイルの保存・共有を可能にする個人向けプラン(ネイティブな電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 10 GB
・ファイルアップロード上限: 250 MB
・バージョン履歴: 1
・Box Sign: 電子サイン上限 5ドキュメント(月当たり)
Business 2,084.50円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(あらゆるビジネスでコラボレーションを可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 5 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・標準サポートあり
Business Plus 3,473.80円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(組織全体のコンテンツ管理を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 15 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・外部のコラボレータ: 上限なし
・標準サポートあり
EnterPrise 4,864.20円 (税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(高度なコンテンツ管理とデータ保護を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 50 GB
・Box Hubsによるコンテンツポータル
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・高度なワークフロー機能
・標準サポートあり
Enterprise Plus 6,600円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いのみ
※トライアルなし
◎法人向けプラン(AIを含むコンテンツクラウドの全機能を集約したプラン)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 150 GB
・AIによるドキュメントからのインサイト抽出とインテリジェントなハブ
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP、GxP、21 CFR Part 11)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・自動制御によるサイバー脅威・データ侵害からのコンテンツ保護
・外部のコラボレータ: 上限なし
・24時間対応の高度なサポートサービス
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

クラウド型ファイルサーバー導入の際の注意点

cloud-fileserver-care-pointクラウド型ファイルサーバーを導入する際には、単に「クラウドサービスを選んで導入する」だけではなく、いくつかの重要な注意点を押さえておく必要があります。これらのポイントを事前に理解し、準備しておくことで、スムーズな導入と運用が可能になり、後々のトラブルを防ぐことができます。この章では、クラウド型ファイルサーバーを導入する際に注意すべきポイントを、項目ごとに詳しく解説します。

1. データセキュリティの確保

クラウド型ファイルサーバーを導入する上で最も重要なのは、データセキュリティです。クラウドにデータを預けるということは、外部のサーバにデータを保存することを意味します。これにより、物理的な安全性は確保されますが、サイバー攻撃や不正アクセスなど、オンラインでのリスクも増加します。

  • 暗号化の有無を確認
    データの保存時や転送時に暗号化が行われているかを確認することが重要です。SSL/TLSなどの暗号化プロトコルにより、データが不正に読み取られないように保護されていることを確認しましょう。
  • アクセス制御の設定
    ユーザーごとのアクセス権限の設定がしっかりと行えるか、または二段階認証(2FA)を採用しているかを確認します。社員ごとにファイルのアクセス権限を適切に設定することで、不要な情報漏洩を防ぐことができます。
  • クラウドサービス提供者のセキュリティ対策
    クラウド型ファイルサーバーの提供者が、セキュリティパッチやバックアップを定期的に実施しているか、または侵害があった場合の対応手順が整っているかを確認することも重要です。

2. ストレージ容量の計算と調整

クラウド型ファイルサーバーでは、ストレージ容量の管理が重要です。導入時に想定する使用量と実際の使用量が異なる場合、容量不足に悩まされることがあります。

  • 将来的な使用容量の予測
    初期の容量設定を過剰にせず、また不足しないようにするために、将来的にどれくらいの容量を必要とするかを見積もることが重要です。ファイルの種類や数、社員数などを考慮し、余裕を持ったプランを選ぶことをおすすめします。
  • ストレージの拡張性を確認
    容量不足に対応できるよう、ストレージの拡張性がどの程度かを確認しておきましょう。多くのクラウド型ファイルサーバーは、必要に応じて容量を簡単に増やすことができますが、その際にかかるコストや手順についても確認しておきましょう。

3. サービスの可用性とダウンタイムの対応

クラウド型ファイルサーバーの可用性は、企業の業務に直接影響を与えます。サービスがダウンしてしまうと、業務が停滞し、大きな損失を招く可能性があります。

  • SLA(サービスレベルアグリーメント)の確認
    クラウドサービスの提供者が提供するSLAに目を通し、サービスの稼働率(アップタイム)がどれくらい保証されているかを確認します。通常、99.9%や99.99%などの高い可用性が求められます。
  • 障害発生時のサポート体制
    ダウンタイムが発生した場合に備え、サポート体制が整っているかを確認します。24時間対応のサポートを提供しているか、復旧までの時間がどの程度かなど、サポート内容も事前にチェックしておきましょう。
  • バックアップと冗長化
    万が一の障害に備えて、バックアップの取り方や冗長化の仕組みが整っているかも確認しておきましょう。重要なデータが失われないよう、バックアップの頻度や復元方法についても理解しておくことが必要です。

4. ユーザー教育とサポート体制

クラウド型ファイルサーバーの運用には、社員への教育とサポート体制も欠かせません。特に新しいシステムに移行する場合、ユーザーが戸惑うことがあります。

  • 使い方の教育・トレーニング
    クラウド型ファイルサーバーの使い方を社員に教育するためのトレーニングを実施することが必要です。特に、ファイルのアップロード方法やアクセス権限の管理、フォルダ構造の使い方などを全員が理解している状態にしましょう。
  • ヘルプデスクやサポートの整備
    システムの利用中に問題が発生した場合に迅速にサポートを受けられる体制を整えることが重要です。ヘルプデスクツールを活用し、社内ですぐに助けを求められる環境を作りましょう。
ヘルプデスクツールおすすめ35選を徹底比較【2025年最新】

【まとめ】クラウド型ファイルサーバーでセキュリティ対策を

企業が抱える悩みの一つに、情報セキュリティの確保があります。特に、社内のデータを安全に保護し、アクセス管理を徹底することは、組織にとって重要な課題です。しかし、オンプレミス型のファイルサーバーでは、サーバーの物理的な管理やセキュリティ対策が自社に依存しており、その負担が大きくなることもあります。そこで、クラウド型ファイルサーバーの導入が有効な解決策となります。

クラウド型ファイルサーバーは、インターネット経由でデータの保存・管理を行い、外部のデータセンターにセキュリティ対策が施されたサーバーを使用するため、企業は物理的な設備の管理から解放されます。これにより、最新のセキュリティ技術が適用された状態で、アクセス権限の管理や暗号化されたデータ転送が可能となります。

また、クラウド型ファイルサーバーは、リモートワークの進展に対応して、どこからでもアクセスできる利便性を提供します。さらに、データセンター側で行われる定期的なバックアップやセキュリティアップデートによって、万が一のデータ損失やセキュリティ侵害のリスクも最小限に抑えられます。

コスト面でも、初期費用を大きく抑え、必要に応じてストレージ容量を柔軟に拡張できるため、事業規模に応じた運用が可能です。特に、ITリソースが限られた企業にとっては、管理の手間を減らし、専門的なサポートが得られるクラウド型ファイルサーバーの導入は、効率的なセキュリティ対策となるでしょう。

今こそ、クラウド型ファイルサーバーを導入し、セキュリティ対策を強化することで、企業の情報管理を安全かつスムーズに行いましょう!

よくある質問

クラウド型とオンプレミス型のファイルサーバーの違いとは?

主な違いは、設置場所、費用、拡張性、セキュリティ、アクセス性などです。クラウド型は、インターネットを通じてどこからでもアクセスできるため、リモートワークや柔軟なアクセスが可能です。セキュリティやデータ管理の面で不安を感じる企業もあります。 オンプレミス型は、自社内でサーバーを設置し、管理・運用を自社で行うため、初期費用が高く、運用負担も大きいです。しかし、自社に最適なカスタマイズができたり、ネットワークに依存しないという強みもあります。

クラウド型ファイルサーバーを導入するメリットとは?

1点目は、企業の成長に合わせてストレージ容量やユーザー数を自由に調整できる点です。初期費用が低く抑え、リソースを効率的に運用できます。2点目は、インターネットさえあればどこからでもアクセスできる点です。リモートワークを導入している企業や外出先での作業が必要な場合に特に便利です。3点目は、高い可用性とバックアップ機能です。万が一のデータ損失のリスクを低減できます。

クラウド型ファイルサーバーを導入する際の注意点とは?

まず、データセキュリティを最優先で確保することが重要です。暗号化やアクセス制御、バックアップ機能がしっかりしているか確認しましょう。次に、サポート体制が充実しているか、トラブル発生時に迅速に対応できるかをチェックしましょう。さらに、既存システムとの連携ができるか、APIや認証システムの統合がスムーズに行えるかを確認することも大切です。 どんなクラウドサービスの運用には、定期的なバックアップやセキュリティアップデート、パフォーマンス監視が必要です。これらを適切に管理することで、安定した運用が可能になります。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1941件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる