Menu
Close

P2Pファイル共有とは?基本的な仕組みと法人利用の注意点【2025年】

目次

ファイル共有の手段として注目される「P2Pファイル共有」。

「P2Pって違法なイメージがあるけど大丈夫?」「実際どのソフトが安全で使いやすいの?」と疑問をお持ちの方に向けて、仕組みやセキュリティのリスク、ニーズに合ったソフトの選び方を解説します。

📌この記事で解説すること

  • P2Pファイル共有の仕組みと特徴
  • 法人利用時のリスクと注意点
  • 法人向けファイル共有サービスの選び方

1. はじめに|P2Pファイル共有が注目される理由

ファイルのやりとりは、今やビジネスでも日常でも欠かせないものです。
なかでも注目されているのが、「P2P(ピア・ツー・ピア)」というファイル共有方法です。

従来のクラウドストレージとは異なり、P2Pはサーバーを介さずに直接ユーザー同士がファイルを送受信できるのが特長です。ファイル共有の高速化やコスト削減、柔軟な運用を求める企業やユーザーの間で、再び関心が高まっています。

なぜ今、P2Pファイル共有なのか?

以下のような背景から、P2Pの仕組みを取り入れる企業やツールが増えています。

  • クラウドの通信コスト・容量制限への不満
  • 分散型アーキテクチャの安全性や効率性に注目
  • 働き方改革やリモートワークの定着により、柔軟なファイル共有ニーズが拡大

特に近年では、P2Pの仕組みを基盤にした法人向けソリューションも登場しており、企業が安全に活用できる選択肢が増えています。

P2Pの活用例や、向いているシーンとは?

例えば、大容量の動画データや設計図面を頻繁にやりとりするクリエイティブ業界や製造業では、従来のストレージ経由よりもP2Pのほうが効率的なケースもあります。

また、一時的なファイル交換や、ネットワーク帯域に配慮したデータ共有を求める中小企業でも活用の余地があります。

シーン P2Pの利点
動画・画像の大量送信 転送速度が速く、途中で止まりにくい
海外とのデータ共有 地理的に分散されたノード間でも効率的に通信
一時的なデータ交換 サーバー不要・アカウント不要で即時性あり

file-sharing-service

この比較表を拡大表示する

2. P2Pファイル共有とは?仕組みと特徴

「P2Pファイル共有」とは、“Peer to Peer(ピア・ツー・ピア)”の略で、ユーザー同士(ピア同士)が直接ファイルをやり取りする方式を指します。

P2Pファイル共有の仕組や、クラウド型ファイル共有サービスとの違いを解説します。

中央サーバー型との違いは?

P2P型は、ユーザー同士が直接ファイルを送受信出来ます。一方で、従来のファイル共有サービス(例:Google Drive、Dropbox)はユーザー間に中央サーバーがあり、間接的にファイルを送受信します。この2つのファイル共有方法には、以下のような違いがあります。

項目 P2P型 ファイル共有サービ
通信経路 ピア同士が直接通信 中央サーバー経由
ファイル保存 ユーザーPC同士で分散保存 サーバーに一元保存
通信速度 多数のノードから分散ダウンロードで高速 サーバーの負荷次第
コスト サーバー不要のため比較的低コスト サーバー維持費がかかる

たとえばBitTorrentのようなプロトコルは、複数のユーザー(ピア)から同時にデータを受け取ることで、大容量ファイルでも高速で安定したダウンロードが可能になります。

P2Pの仕組みを簡単に説明すると…

  1. 共有したいファイルを持っているユーザーが「提供者(シード)」になる
  2. 他のユーザーがそのファイルを必要とすると、「ダウンローダー(ピア)」として接続
  3. データが複数のピアに分散して転送され、効率よく共有される

この分散型の仕組みによって、サーバーへの負荷が集中せず、効率的なファイル共有が可能になります。特に、企業での利用を検討する場合は「セキュリティ対策が施されたP2Pソフトを選ぶこと」が重要です。

3. P2Pファイル共有ソフト3選とセキュリティ比較

P2Pファイル共有ソフトには、さまざまな種類が存在します。それぞれのソフトには得意分野や特性があり、利用目的やセキュリティ要件に応じた選定が重要です。ここでは代表的なP2Pソフトの特徴と用途をわかりやすく比較してご紹介します。

1. BitTorrent(ビットトレント)

BitTorrent世界的に普及しているP2Pプロトコルの代表格。大量データの分散配信に優れ、速度と効率のバランスが取れた設計です。

  • 特徴:高速ダウンロード、大規模配信に強い
  • 向いている用途:動画・ゲームの大容量データ共有

Windows用ダウンロード:Windows版BitTorrentクライアントのダウンロード
Android用ダウンロード:BitTorrent for Androidトレント アンドロイド | Androidに最適なトレントクライアント

2. μTorrent(ミュートレント)

μTorrent

BitTorrentプロトコルを利用した軽量クライアント。広告が表示される無料版と、有料のPro版があります。

  • 特徴:操作が簡単で初心者にも使いやすい
  • 向いている用途:個人利用、軽めのファイル共有

Windows用ダウンロード:Windows用µTorrent(uTorrent)クライアントのダウンロード
Mac用ダウンロード:Mac用µTorrent(uTorrent)クライアントのダウンロード
Android用ダウンロード:Android用µTorrent(uTorrent)のダウンロード

3. Resilio Sync(旧名:BitTorrent Sync)

RESILIO Sync企業利用も想定したセキュアなP2P同期ツールクラウドを介さず直接デバイス間でデータを共有できるため、セキュリティやプライバシー面で注目されています。

  • 特徴:自己管理型、エンドツーエンド暗号化
  • 向いている用途:法人のファイル共有、セキュリティ重視の個人利用

Windows用ダウンロード:Download Sync
Android用ダウンロード:Resilio Sync – Google Play のアプリ

比較表|代表的P2Pソフトの機能と特徴

ソフト名 セキュリティ 利用のしやすさ 商用利用 主な用途 備考
BitTorrent 大容量ファイル配信 利用には著作権に注意が必要
μTorrent 個人のファイル共有 広告表示あり(無料版)
Resilio Sync 法人・個人の安全な同期共有 暗号化と認証機能が強化されている

💡P2Pソフト選定のポイント

選定時には以下のような視点で比較することが大切です。詳しくは7章で解説します。

  • 利用目的:何を共有したいのか(個人写真/業務資料)
  • セキュリティ要件:機密情報を扱うかどうか
  • ネットワーク環境:社内ネットワークとの整合性は?
  • サポート体制:業務利用なら運用支援やトラブル対応の有無も重

file-sharing-service

この比較表を拡大表示する

4. 法人利用におすすめのファイル共有サービス

企業や組織でのファイル共有は、セキュリティや管理機能が特に重要です。P2Pファイル共有ソフトは便利ですが、法人で使う場合は信頼性と安全性を確保した専用のサービスを選ぶことが推奨されます。

ここでは、法人利用に適したファイル共有サービスをいくつかご紹介し、その特徴やメリットを解説します。

比較表|主な法人向けファイル共有サービス4

サービス名 主な特徴 セキュリティ機能 価格(参考) 利用シーン例
Dropbox Business 使いやすさと豊富な連携機能 256ビットAES暗号化、2段階認証 月額約1,500円〜/ユーザー チームでの資料共有、バックアップ
Google Drive for Business Google Workspaceとの連携が強み 標準で暗号化、管理者コンソールあり 月額約680円〜/ユーザー 文書管理、共同編集
Microsoft OneDrive for Business Office365と統合されている 多層防御、データ損失防止機能あり 月額約900円〜/ユーザー 社内ファイル共有、チーム協働
Box 高度なセキュリティと管理機能 エンタープライズレベルの暗号化 月額約1,300円〜/ユーザー 法務・医療・金融業界での利用

実際の導入事例

例えば、あるIT企業ではDropbox Businessを導入し、プロジェクトチーム間の大容量ファイル共有を安全かつ効率的に行っています。ファイルの履歴管理やアクセス権限設定が簡単で、情報漏洩リスクを大幅に減らせたとの声が上がっています。

法人でのファイル共有は、利便性と安全性のバランスがポイントです。P2P技術を活かしつつも、適切な管理ができるサービス選びが成功の鍵となります。

「ファイル共有サービス」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • コメント機能
    • ゲスト招待/共有機能
    • アクセス制限
    • ユーザー管理
    • ログ機能
    • 自動バックアップ
    • 復元機能
    • 二段階認証
    • office連携
    • フォルダ同期機能
    • ファイル検索
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 3,168円(税込)
備考
PC1-29台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,640円(税込)
備考
PC30-99台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
ファイルコンパクト Ver.7 1~29 2,112円(税込)
備考
PC100-299台用/ライセンス版
1つのシリアルキーで利用・管理できる
制限なし
ファイルコンパクトの資料サムネイル
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
シングルプラン 800円/月額
備考
おひとりで施策を実行する方や個人事業主の方におすすめ
グループプラン 3,200円/月額
備考
5人までは640円/人で利用可能!複数人でご利用される方向け
※6人目以降は、800円/人
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
ビジネスプラン 要問い合わせ
備考
◎標準的な機能で
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
エンタープランズプラン 要問い合わせ
備考
◎管理・セキュリティを強化して
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
プレミアムプラン 要問い合わせ
備考
◎「AI自然言語検索」も含めて
ナレカンを導入したいすべての企業様向け

※資料ダウンロード・無料デモをお申込みいただき、使いやすさを実感していただいた後に、お見積り
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
デリバー500 38,000円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:90円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:500通まで
・事後承認機能:〇
デリバー1000 65,500円/月額
備考
※最低利用月数:6カ月
※超過料金:80円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:1,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー2500 98,500円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:40円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:2,500通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー5000 159,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:30円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:5,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー10000 280,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:20円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:10,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
デリバー30000 610,000円/月額
備考
※最低利用月数:12カ月
※超過料金:10円

◎性能
・ユーザーID:10,000
・月間送受信通数:30,000通まで
・事後承認機能:〇
・事前承認機能・監査機能:〇
6カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料トライアル 0円
備考
申し込みはHPから
初期費用 50,000円(税抜)
月額費用(3TBプラン) 85,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:100名まで
月額費用(5TBプラン) 120,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:150名まで
月額費用(10TBプラン) 170,000円(税抜)/月額
備考
・ユーザー数:300名まで
ユーザー数の追加(50ID) 10,000円(税抜)/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
NASからの載せ替え 無料
備考
ご利用中のNAS環境からの載せ替えを無料で行えます。通常20万円〜100万円する初期構築費用が無料です。
費用 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Microsoft 365 0円
備考
・1 人用
・5 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 15 GB
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・OneDrive での写真とファイルのバックアップをすべてのデバイスで利用可能
・Outlook.com メールと予定表
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
Microsoft 365 Basic 260円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・100 GB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OneDrive などのアプリ
・広告なしの Outlook およびモバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
プレミアムなサービス内容
Microsoft 365 Personal 1,490円/月/ユーザー
備考
・1 人用
・1 TB のクラウド ストレージ
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルのメールおよび予定表と高度なセキュリティ機能
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
Microsoft Defender でのデータとデバイスの保護
Microsoft 365 Family 2,100円/月/ユーザー
備考
・最大 6 人用
・最大 6 TB のクラウド ストレージ (1 人あたり 1 TB)
・メールボックス容量 100 GB2
・Windows、macOS、iOS、Android™ で動作
・常に最新のデスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリ
・広告なしの Outlook Web、デスクトップ、モバイルでのメールおよび予定表と高度なセキュリティ
・OneDrive による高度なファイルおよび写真の保護
・Microsoft サポート エキスパートへのアクセス
・Microsoft Defender で家族全員のデータとデバイスを保護
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 50,000円(税抜)
エントリー 39,800円(税抜)/月額
備考
初期導入時に推奨の構成です。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:500GB
スタンダード 58,800円(税抜)/月額
備考
セキュア環境下でのファイルの保存、外部とのファイルの受け渡しなどに使い勝手のよいプランです。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:1TB
エンタープライズ 90,800円(税抜)/月額
備考
大容量のデータを扱う業種法人様や、外部からセキュアに資料を参照したいというニーズ、その他、重要ファイルのバックアップ用途などにもお使い頂けます。
◎ユーザ数:無制限
◎ストレージ容量:2TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人無料プラン 0円
備考
15GBまでは無料で利用できます。
※GmailのファイルやGoogleフォトのデータも容量に含まれるため、容量が不足しやすい点に注意してください。
Business Starter 816円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
30 GB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・100 人まで参加可能なビデオ会議
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Standard 1,632円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
2 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)
・150 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・セキュリティと管理機能
・スタンダード サポート
Business Plus 2,448円/月額/1ユーザー
備考
◎14 日間無料試用
◎1年契約の場合は月額料金が16.6%割引されます。
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持
・500 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセリング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティと管理機能(Vault や高度なエンドポイント管理など)
・スタンダード サポート
EnterPrise 要問合せ
備考
◎14 日間無料試用
◎機能:
・ユーザー 1 人あたり
5 TB のストレージ プール(追加リクエスト可能)
・セキュリティ保護されたカスタムのビジネス用メールアドレス(you@your-company.com)、電子情報開示、データ保持、S/MIME 暗号化
・1000 人まで参加可能なビデオ会議、会議の録画、出欠状況の確認、ノイズ キャンセル、ドメイン内ライブ ストリーミング
・スケジュールの予約ページ
・メール レイアウトとメールへの差し込み
・高度なセキュリティ、管理機能、コンプライアンス統制機能(Vault、DLP、データ リージョン、エンタープライズ エンドポイント管理など)
・エンハンスト サポート
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
OneDrive for Business 749円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能
・ファイル共有
・1 TB のクラウド ストレージ
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:OneDrive
Microsoft 365 Business Basic 899円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
・最大 300 人の従業員の ID、アクセス、ユーザー管理
・カスタム法人メール (you@yourbusiness.com)
・Web 版とモバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・従業員 1 人あたり 1 TB のクラウド ストレージ
・ビジネス ニーズに応える 10 以上の追加アプリ (Bookings、Planner、Microsoft Forms など)
・スパムおよびマルウェアの自動フィルタリング
・電話/Web サポートをいつでも利用可能
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:Teams,Exchange,OneDrive,SharePoint
Microsoft 365 Business Standard 1,874 円(税抜)/月額/1ユーザー
備考
◎トライアル:1ヶ月間無料

◎機能:
Business Basic の内容すべてに加えて:
・デスクトップ版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・ウェビナー開催と出席者登録およびレポートの機能
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
・Microsoft 365 Copilot をアドオンとして利用できます。

◎含まれるサービス:
Word,Excel,PowerPoint,Outlook,Teams,OneDrive,SharePoint,Exchange,Clipchamp,Microsoft
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Business 108,000円/月
備考
ストレージ容量:3TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合をしたい企業向け
Premium 216,000円/月
備考
ストレージ容量:10TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)をしたい企業向け
EnterPrise 360,000円/月
備考
ストレージ容量:30TB
◎目的:ファイル共有、コラボレーション、データ統合、データ活用(DX)、データガバナンスをしたい企業向け
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
SharePoint (プラン1) 749円(税抜)/月額
備考
◎SharePoint、OneDrive、MicrosoftListsが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
Microsoft 365 Business Standard 1,874円(税抜)/月額
備考
◎Word、Excel、PowerPoint、Outlook、MicrosoftTeams、OneDrive、MicrosoftLists、SharePoint、Exchange、ClipChamp、MicrosoftLoopが利用できるプランです。
◎機能:
・中小企業向けの SharePoint の機能を手に入れる
・セキュリティを維持しながら組織内外の相手とファイルを共有してリアルタイムで共同編集
・バージョン管理とアクセス制御を使用して、コンテンツをドキュメント ライブラリで管理
・関連性の高い人物と重要なコンテンツを、自分が最も必要としているときに検索して検出
・デスクトップ版、Web 版、モバイル版の Word、Excel、PowerPoint、Outlook
・Microsoft Teams でのチャット、通話、ビデオ会議
・法人メール
・顧客の予約を管理
・ウェビナーを簡単に開催
・出席者登録とレポートのツール
・パーソナル設定されたドキュメントとプロフェッショナルなレイアウトを作成するためのツール
・新機能: Microsoft Loop を使用する共同創造のためのコラボレーション ワークスペース
・新機能: Clipchamp での動画編集とデザインのツール
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
100 GB 750円/月額
250 GB 1000円/月額
500 GB 1900円/月額
1000 GB 55ドル/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料プラン 0円
備考
◎機能:
・20 GBのストレージ
・転送制限あり
Pro I 1,619円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・2 TBのストレージ
・2 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro II 3,239円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・8 TBのストレージ
・8 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
Pro III 4,859円/月額
備考
◎年払いで最大16%割引されます。
◎機能:
・16 TBのストレージ
・16 TBの転送
・MEGA VPN
・ミーティング時間制限なし
・ミーティング参加者が無制限
ビジネス 2,430円/月額~
備考
◎価格:ユーザー人数とストレージ容量、転送容量によって価格が変動します。
◎ユーザー数:3人以上
◎ストレージ:3TBから柔軟に対応
◎転送:3TBから柔軟に対応
◎MEGA VPN:
なし(月額160円で購入可能)

1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
未登録会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・メールサポート
・無制限のアップロード数
無料会員 0円
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ2GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード数
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数10個
・ストレージ保存 保存容量2GiB
・メールサポート
ライト会員 1,037円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ5GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量25GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
正会員 2,085円/月額
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・海外版の利用
・メールサポート
・無制限のアップロード
・広告の非表示(※スペースは対象外となります)
・photostorage(無期限の写真管理)
・photostorage ロール作成数100個
・ストレージ保存 保存容量100GiB
・アップロードページ入力項目必須化
・ダウンロードページカスタマイズ
・ダウンロード追跡
・メールサポート優先
法人プラン 要問合せ
備考
◎機能:
・1ファイルの最大アップロードサイズ10GiB
・英語表記(ダウンロードページ)
・メール・電話サポート
・容量無制限
・ストレージ保存
・管理者メニュー
・ログ管理
制限なし
なし 
電話 / メール / チャット /
初期費用(パッケージ) 800,000円~
サポートサービス 160,000円~/年額
制限なし
オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円
スタンダード 3,000円~/月額
スタンダード 34,000円~/月額
エンタープライズ 53,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタート 2,750円/月額
備考
5IDで100GBのプランです。
スタンダード 6,600円/月額
備考
10IDで1TBのプランです。
アドバンスト 23,100円/月額
備考
30IDで3TBのプランです。
プロフェッショナル 39,600円/月額
備考
50IDで5TBのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
フリープラン 無料
備考
・共有できるノート:20個まで
・メンバー数:無制限
・ストレージ:1GB
ビジネス5 (年間一括払い) 2,500円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:5人まで
・ストレージ:50GB
ビジネス10 (年間一括払い) 5,000円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:10人まで
・ストレージ:100GB
ビジネス20 (年間一括払い) 10,000円/月額
備考
・共有できるノート:無制限
・メンバー数:20人まで
・ストレージ:200GB
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
備考
メンバー数によって、価格とストレージが変化します。
フリープラン 無料
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:20
・メンバー数:無制限
・ストレージ:1GB
エンタープライズ5(年間一括払い) 5,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:5人まで
・ストレージ:100GB
エンタープライズ10(年間一括払い) 10,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:10人まで
・ストレージ:200GB
エンタープライズ20(年間一括払い) 20,000円/月額
備考
※特に管理・セキュリティを強化して
Stockを導入したい、すべての企業様

・共有できるノート:無制限
・メンバー数:20人まで
・ストレージ:400GB
より大人数でご利用される場合 別途お見積り
備考
メンバー数によって、価格とストレージが変化します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Team 500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は10GB×契約ユーザー数。
Business 1,500円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は200GB×契約ユーザー数。
Enterprise 4,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの料金で、最低10ユーザーから利用可能です。ストレージ容量は無制限。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
50GB 3,000円/月額
備考
ユーザー数10です。
100GB 5,000円/月額
備考
ユーザー数50です。
1TB 50,000円/月額
備考
ユーザー数1,000です。端末認証機能は有償で追加可能です(20,000円/月額)。ご契約後の端末認証機能追加はできませんので、ご注意ください。
セキュア版 10,000円/月額
備考
ユーザー数200で、ディスク容量は200GBです。端末認証機能は標準提供。
最低利用期間の制限はありません
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
単月払い 16,800円/月額
年契約 13,400円/月額
2年契約 10,800円/月額
3年契約 9,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用・サポート費用 0円
プラン 8 4,800円/月額
プラン 15 9,000円/月額
プラン25 15,000円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 55,000円~
5GBプラン 27,500円/月額
2TBプラン 280,500円/月額
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スターター 7,600円/月額
備考
容量200GBです。
プロフェッショナル 19,800円/月額
備考
1TBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 ライトプラン15,000円、ビジネスプラン35,000円
フリープラン 0円
備考
ユーザ数3、5GBまでです。
ライトプラン 15,000円/月額
備考
ユーザ数無制限、100GBまでです。
ビジネスプラン 35,000円
備考
ユーザ数無制限、500GBまでです。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 有り
エントリー 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。5MB/通までのアップロード。超過料金があります。
ライト 1,000円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。10MB/通までのアップロード。超過料金があります。
スタンダード 900円/月額
備考
1ユーザーあたりの値段。20MB/通までのアップロード。超過料金があります。
別途お見積り  
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 20,000円(税込22,000円)
1GByte 16,500円(税込)/月額
備考
ID:1,000、ディスク容量:1GBです。
2GByte 28,600円(税込)/月額
備考
ID:2,000、ディスク容量:2GBです。
10GByte 71,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:10GBです。
100GByte 104,500円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:100GBです。
500GByte 165,000円(税込)/月額
備考
ID:10,000、ディスク容量:500GBです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Fileforcefor テレワーク 要お問い合わせ
備考
在国内宅勤務やファイル共有など、これからのテレワーク体制の構築に最適なシンプルプランです。
FileforceCorporate 要お問い合わせ
備考
Fileforceの標準プラン。社内ファイルサーバのクラウド化など、企業規模でのご利用に最適です。
FileforceIntegration 要お問い合わせ
備考
Corporateプランに更に高度なファイル共有機能や権限設定の機能が加わった最上位のプランです。
FileforceExclusive 要お問い合わせ
備考
シングルテナント環境で実業務に即した貴社専用サービスをご提供します。
FileforceBYOS 要お問い合わせ
備考
貴社ストレージと連携、BringYourOwnStorageプラン。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
個人向けBasic 0円
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 GB の容量
・パソコンのファイルを自動的にバックアップ
・最大 3 台までのデバイスをリンク
・Dropbox Passwords でログイン情報を管理
個人向けPlus ¥1,500/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・2 TB のストレージ
・すべてのデバイスを接続してください
・最大 50 GB のファイル転送
・30 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
プロフェッショナル向けEssentials ¥2,400/月額
備考
◎機能
・ユーザー 1 人
・3 TB のストレージ
・すべてのデバイスをリンク
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
チーム向けBusiness ¥1,800/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 9 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 100 GB のファイル転送
・180 日以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・共有ファイルへのブランド設定
・ファイルのパスワード保護
・整理に適したチーム フォルダ
・管理者によるファイル アクセス権限の付与
・役割、グループ、権限
・チームの共有アクティビティの管理
企業向けBusiness Plus ¥2,880/月額/ユーザー
備考
◎機能
・3 人以上のユーザー
・チーム全体で 15 TB ~
・1 か所での共同作業
・最大 250 GB のファイル転送
・1 年以内に削除されたファイルの復元
・PDF の編集、署名の取得
・整理に適したチーム フォルダ
・階層化された管理者役割
・役割、グループ、権限
・エンド ツー エンド暗号化
・高度なキー マネジメント
・コンプライアンスのトラッキング
・不審なアクティビティのアラート
・シングル サインオン
Enterprise 要問い合わせ
備考
エンタープライズ レベルのセキュリティ、クラス最高のセキュリティ ソリューションとの連携、専任のエキスパートによるライブ サポートを活用し、ビジネスに合わせてカスタマイズできます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 GigaCC ASP 50,000円
GigaCC OKURN 50,000円
GigaCC ASPStandardプラン1GB/10ID 12,000円
備考
企業間のファイル受渡しに必要な基本機能を実装したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
※要件に応じた見積り可。
GigaCCASPAdvancedプラン1GB/10ID 12,000円
備考
セキュリティポリシーにあう機能を選べるプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+25,000円です。
GigaCC ASP Premiumプラン 12,000円
備考
高度なセキュリティ機能が充実したプラン。
100GB/100ID:131,000円
1,000GB/1,000ID:280,000円
+42,000円です。
GigaCCOKURN10ID/5GB 24,500円~
備考
GigaCCOKURNは、ID課金型のため、返信や送信数によって想定外の費用が発生する通数課金型に比べ、コストを抑えた定額運用が可能です。また、必要な機能だけを搭載した、シンプル・使いやすさが特長のファイル転送特化型サービスです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Personal Pro 1,390.40円(税込)/月額
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎個人向けプラン(大容量にアップグレード(電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 100 GB
・ファイルアップロード: 5 GBまで
・バージョン履歴: 10
・Box Sign: 電子サイン上限 15ドキュメント(月当たり)、テンプレートは無制限
Individual 0円
備考
◎個人向けプラン
(セキュアなファイルの保存・共有を可能にする個人向けプラン(ネイティブな電子サイン機能付き))
◎機能:
・ストレージ容量上限: 10 GB
・ファイルアップロード上限: 250 MB
・バージョン履歴: 1
・Box Sign: 電子サイン上限 5ドキュメント(月当たり)
Business 2,084.50円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(あらゆるビジネスでコラボレーションを可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 5 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・標準サポートあり
Business Plus 3,473.80円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(組織全体のコンテンツ管理を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 15 GB
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・ビルトインのコンテンツセキュリティと権限設定(SOC 1、SOC 2、SOC 3コンプライアンス)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 50,000
・外部のコラボレータ: 上限なし
・標準サポートあり
EnterPrise 4,864.20円 (税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いだと割引5%
※二週間のトライアルあり
◎法人向けプラン(高度なコンテンツ管理とデータ保護を可能にするプラン。)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 50 GB
・Box Hubsによるコンテンツポータル
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・高度なワークフロー機能
・標準サポートあり
Enterprise Plus 6,600円(税込)/月額/1ユーザー
備考
※年払いのみ
※トライアルなし
◎法人向けプラン(AIを含むコンテンツクラウドの全機能を集約したプラン)
◎最小ユーザー:3 名
◎機能:
・ストレージ容量無制限
・ファイルのアップロード容量上限: 150 GB
・AIによるドキュメントからのインサイト抽出とインテリジェントなハブ
・セキュアな共有、無制限のBox Notes、ホワイトボード、電子サイン
・高度なコンプライアンス(SOC 1、SOC 2、SOC 3、HIPAA、FedRAMP、GxP、21 CFR Part 11)
・1,500以上のアプリケーションとの統合(Microsoft Office、Copilot、Salesforce、Google Workspace、Slackその他)
・月当たりのAPIコール数: 100,000
・高度なワークフロー機能
・自動制御によるサイバー脅威・データ侵害からのコンテンツ保護
・外部のコラボレータ: 上限なし
・24時間対応の高度なサポートサービス
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

5. 法人利用で注意すべきP2Pファイル共有の4つのリスク

P2Pファイル共有は便利な技術ですが、法人利用にあたっては特にリスク管理が重要です。ここでは、企業がP2Pファイル共有を導入・運用する際に注意すべき4つの主なリスクを解説します。

1.情報漏洩リスク

P2Pはファイルを直接ユーザー間で共有するため、適切なアクセス制御がされていないと機密情報が第三者に漏れる危険があります。特に業務上の重要データを扱う場合は、暗号化や権限管理のないP2Pソフトの使用は避けるべきです。

2.ウイルス・マルウェア感染リスク

P2Pネットワークは多数のユーザーが接続するため、悪意のあるファイルやウイルスが拡散されやすい環境でもあります。法人利用では、ウイルス対策ソフトの導入や信頼できるソフトのみを使うことが必須です。

3.法的リスク(著作権侵害など)

P2Pを利用した違法ファイルの共有は法的に問題になります。企業が関与すると損害賠償請求や社会的信用の失墜につながるため、利用規定や教育が欠かせません

4.ネットワーク負荷とパフォーマンス低下

P2Pは通信が分散される一方、社内ネットワークやインターネット回線に大きな負荷をかけることがあります。業務の妨げにならないよう、利用時間の制限や帯域制御が必要です。

リスクへの対策表

リスク 内容 対策例
情報漏洩 権限管理不足で機密情報が漏れる 暗号化・アクセス制御の強化
ウイルス感染 マルウェアの混入・拡散 ウイルス対策ソフトの導入
法的リスク 違法ファイル共有による損害 社内ルールの徹底と教育
ネットワーク負荷 回線混雑による業務妨害 帯域制御・利用時間の制限

💡まとめ

P2Pファイル共有は便利ですが、企業の信用や情報資産を守るためにはリスクの理解と適切な対策が欠かせません。場合によっては、専用の法人向け共有サービスを併用することも検討しましょう。

なお、ファイル共有のセキュリティ対策についてより詳しく知りたい方は、以下の関連記事もご参照ください。

ファイル共有のセキュリティ対策|データの暗号化、SSL/TLS、多要素認証の利用

6. P2Pファイル共有のメリットとデメリット

P2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有は、直接ユーザー同士がデータをやり取りできる仕組みとして注目されています。ここでは、法人利用の視点も踏まえ、P2Pファイル共有の主なメリットとデメリットをわかりやすく解説します。

P2Pファイル共有のメリット

メリット 解説
1. 高速なファイル転送 中央サーバーを介さずに直接接続するため、大容量ファイルでも高速にやり取り可能です。
2. コスト削減 サーバー管理やクラウドストレージの費用が不要になり、運用コストを抑えられます。
3. ネットワークの分散化 データが複数の端末に分散されるため、システム全体の耐障害性が高まります。
4. 柔軟なファイル共有環境 ネットワークの状態に応じて最適な接続経路を選べるため、利用環境に柔軟に対応可能です。

P2Pファイル共有のデメリット

デメリット 解説
1. セキュリティの脆弱性 権限管理や暗号化が不十分だと情報漏洩のリスクが高まります。
2. 法的リスク 違法ファイルの共有に巻き込まれる恐れがあり、企業の信用問題につながります。
3. ネットワーク負荷の増大 複数の端末でデータをやり取りするため、ネットワーク帯域を圧迫する可能性があります。
4. 管理の難しさ 利用状況の監視やアクセス制御が難しく、管理者の負担が増えることがあります。

💡まとめ

P2Pファイル共有は、高速でコスト効率が良い一方、セキュリティ対策や法的リスクの管理が重要です。法人利用ではこれらのメリット・デメリットを踏まえ、用途や規模に応じて適切な活用方法を検討しましょう。

file-sharing-service

この比較表を拡大表示する

7. 法人向けファイル共有ソフトの選び方と導入ポイント

法人でのファイル共有は業務効率化や情報管理の要となります。しかし、単に「P2Pだから良い」「クラウドだから安心」といった選び方ではなく、企業のニーズに合った適切な製品を選ぶことが大切です。ここでは、法人向けファイル共有サービス・ソフトを選ぶ際のポイントと導入時に気をつけたい点を解説します。

法人向けファイル共有を選ぶ5つのポイント

ポイント 解説
1. セキュリティ機能 権限管理、データ暗号化、ログ管理などのセキュリティ対策が充実しているか。特に機密情報の取り扱いには必須です。
2. 操作性・使いやすさ ITに詳しくない社員でも簡単に使えるインターフェースやサポート体制があるか。
3. 連携性・拡張性 他の業務ツール(メール、チャット、プロジェクト管理など)と連携できるか、将来的な拡張が可能か。
4. コスト 導入・運用にかかる費用が予算内か、価格体系が明確かをチェック。
5. 法令遵守・信頼性 法律や規制を順守し、第三者機関の認証(ISO27001など)を取得しているかも重要な判断材料です。

導入時に押さえておきたいポイント

  • 利用目的の明確化
    まずは、何を共有したいのか、どの部署が使うのかを明確にしましょう。目的に応じて最適な機能や規模感が変わります。
  • トライアル活用で操作感を確認
    多くのサービスは無料トライアルがあるため、実際に使ってみて操作性やレスポンスをチェックしましょう。
  • 社内ルールの整備と社員教育
    ファイル共有のルールを作り、社員に正しい使い方を周知することがトラブル防止に繋がります。
  • バックアップと監査体制の構築
    重要なデータは定期的にバックアップを行い、利用状況のログを監査できる体制を整えましょう。

💡まとめ

法人向けファイル共有は、セキュリティや使いやすさ、拡張性を重視し、企業の実情に合ったサービスを選ぶことが成功の鍵です。また、導入後のルール整備や社員教育も忘れずに行いましょう。

8. まとめ:P2Pの活用は限定的、業務利用には法人向け共有サービスを

この記事では、P2Pファイル共有の仕組みやメリット・デメリット、法人利用時の注意点を解説してきました。最後に、ビジネスでのファイル共有におけるP2Pの位置づけと、より適した選択肢についてまとめます。

P2Pファイル共有の役割と限界

P2Pファイル共有は、高速でコストを抑えられる点が魅力ですが、その一方でセキュリティリスクや法的リスクも伴います。特に法人利用においては、情報漏洩や不正アクセスのリスクを避けるため、利用範囲や方法を厳格に管理する必要があります。

そのため、多くの企業ではP2Pを業務の主要なファイル共有手段としては限定的に活用し、重要な機密情報や業務データの共有には専用の法人向けファイル共有サービスを選択しています。

法人向けファイル共有サービスの優位性

法人向けサービスは、以下の点でP2Pより優れています。

  • 高度なセキュリティ対策
    権限管理やデータ暗号化、アクセスログの監査機能など、業務利用に必須の安全対策が充実。
  • 法令遵守と信頼性
    個人情報保護法などの法律に準拠し、ISO認証など第三者機関の審査を受けているサービスも多い。
  • サポート体制の充実
    導入支援やトラブル対応などのサポートがあり、企業のIT担当者にとって安心して使える。

まとめ

P2Pファイル共有は、個人間の高速なデータ交換や一部の限定的な業務シーンでは有効ですが、法人の本格的なファイル共有にはリスクが伴うため、信頼性と安全性を備えた法人向けファイル共有サービスの利用をおすすめします。

file-sharing-service

この比較表を拡大表示する

よくある質問

P2Pファイル共有とは何ですか?

インターネット上でユーザー同士が直接ファイルを送受信できる分散型の仕組みです。

法人でP2Pファイル共有を使うリスクは?

機密情報の漏洩やウイルス感染、不正アクセス、著作権違反などのリスクがあります。

安全にファイル共有するにはどうすればいい?

セキュリティ対策が万全な法人向けクラウド型ファイル共有サービスを利用しましょう。

なぜ企業ではP2Pソフトの使用が禁止されていることが多いのですか?

情報漏洩や業務システムへの影響など、重大なリスクを避けるため社内ポリシーで制限されています。

現在もP2P共有ソフトは使われていますか?

一部の個人ユーザーでの利用はありますが、法人ではクラウド型サービスが主流です。

どのような場面でP2Pが適しているのですか?

分散環境での大容量ファイルの短期間共有などに向いていますが、業務には非推奨です。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2005件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる