Menu
Close

製品の紹介

Freshservice

OrangeOne株式会社

Freshserviceは、情シスを疲弊させないITIL準拠サービスデスクツールです。従業員からの複数チャネル(メール、フォーム、Teams、Slackなど)からの社内問合せ・インシデントもすべて自動で一元管理でき、問い合わせデータを活用したFAQ、チャットボット、カスタマーポータルは従業員の自己解決を高め、工数削減と従業員満足度の両立を実現します。手間のかかる社員の入退社時のPCやSaaSアカウントの各種手配依頼についてもサービスカタログからわずか数クリックで完了できます。昨今情シス様を悩ませている各種SaaSアカウントの契約、利用状況の把握も、フレッシュサービスなら自動検知。面倒な棚卸業務から解放されます。海外製品にありがちな導入・設定時に困る必要はありません。無料ワークショップ、無料オンライン相談会、無料ヘルプデスクまで、徹底的に導入・設定をサポートします。

最終更新日: 2024/11/09
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

Freshserviceの特徴

1多機能と使いやすさで世界でも高評価

Freshserviceは使いやすさで世界中で高い評価を得ています。世界的なITレビュー機関のG2 Crowdからは何度にもわたり最優秀ソフトウェア賞を受賞しています。

2カスタマイズなしなのにベンチャーから大規模サポートまで

Freshserviceは設定要らずで即稼働。 1時間で設定完了し、問合せ対応漏れゼロが実現。またワークフローや自動化、グループ化など多様な機能で数名から数百名までのチームや組織でのオペレーションもサポート可能です。

3メール、フォーム、Slack、Teamsなど社内問合せ/インシデントを一元管理

従業員からの複数チャネル(メール、フォーム、Teams、Slackなど)からの社内問合せ・インシデントもすべて自動で一元管理できます。

4FAQやチャットボットで従業員が自己解決。工数削減と従業員満足を両立

問い合わせデータを活用したFAQ、チャットボット、カスタマーポータルは従業員の自己解決を高め、工数削減と従業員満足度の両立を実現します。

5面倒なSaaS管理を自動化

昨今情シス様を悩ませている各種SaaSアカウントの契約、利用状況の把握も、フレッシュサービスなら自動検知。面倒な棚卸業務から解放されます。

導入の傾向

よく導入している
業種
よく導入している
企業の規模

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能
ヘルプデスクツール 対応履歴の管理・閲覧 顧客管理 画像検索機能 社外向け 社内向け ステータス管理 インシデント管理 FAQの作成 データ分析・レポート作成 API連携 チャット・メッセージ AI自動応答機能 SaaS管理ツール 多要素認証 契約更新日の確認 契約更新前の通知 契約プランの確認 利用状況管理 支払方法の確認 ログ取得 権限一括設定 シングルサインオン シャドーIT アクティブの確認 アカウント一元管理 SaaS連携 プラン確認 デバイス管理
ヘルプデスクツール 対応履歴の管理・閲覧 顧客管理 画像検索機能 社外向け 社内向け ステータス管理 インシデント管理 FAQの作成 データ分析・レポート作成 API連携 チャット・メッセージ AI自動応答機能 SaaS管理ツール 多要素認証 契約更新日の確認 契約更新前の通知 契約プランの確認 利用状況管理 支払方法の確認 ログ取得 権限一括設定 シングルサインオン シャドーIT アクティブの確認 アカウント一元管理 SaaS連携 プラン確認 デバイス管理
推奨環境 PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 有り
最低利用期間 最低利用期間の制限なし

料金プラン

初期費用要相談
STARTER¥2,800 /担当者/月(年間払い)
GROWTH¥7,200 /担当者/月(年間払い)
PRO¥13,800 /担当者/月(年間払い)
ENTERPRISE¥17,300 /担当者/月(年間払い)

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
OrangeOne株式会社
本社
東京都千代田区富士見1-2-27 秀和九段富士見町ビル4F
創立
2006年11月
代表者名
代表取締役社長 春日原 森
資本金
URL
https://orangeone.jp/company/

よく比較されている
「ヘルプデスクツール」の製品:40件

40件中 1~4件表示

ヘルプデスクツール

Spiceworks, Inc.が提供している「Spiceworks」は、IT管理者向けのクラウド型ヘルプデスクソフトウェアです。このツールは、企業がユーザーからのリクエストを一元管理し、優先順位をつけて効率的に処理するための強力なサポートを提供します。特に中小企業向けに設計されており、セットアップが簡単で、複雑なシステムを導入する手間やコストをかけずに、すぐに運用を開始できます。Spiceworksは、ユーザーがサポートチケットを簡単に作成・管理できるポータルを提供し、管理者がチケットの優先順位をつけて効果的に対応できるようにします。また、クラウドベースでの運用により、サーバーの調達やメンテナンスも不要です。無料で利用できるプランに加え、プレミアム機能を提供する有料プランも用意されています。これにより、ユーザーはニーズに合わせて柔軟にサービスを選択できます。

製品のおすすめポイント

  • 簡単に使えるユーザーインターフェース
  • 無料プランと有料プランの選択肢
  • 多機能で拡張性のあるシステム
運営企業情報 Spiceworks, Inc.
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 対応履歴の管理・閲覧 ステータス管理 データ分析・レポート作成 
推奨環境 PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 1カ月
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ヘルプデスクツール

ServiceNowが提供している『ServiceNow』は、エンタープライズ規模の業務効率化とユーザー体験の向上を実現するクラウドベースのデジタルワークフロープラットフォームです。単なるヘルプデスクにとどまらず、AIを組み込んだ自動化機能やリアルタイムデータ分析を活用することで、あらゆる業務プロセスを統合的に管理できます。業界特化型のソリューションも数多く提供されており、金融、医療、通信、行政など、多様な現場で活用されています。さらに、カスタムアプリ開発をサポートするローコード機能や、継続的なパフォーマンス分析を支えるダッシュボード機能も充実。単一のプラットフォーム上で部門間の連携を最適化し、企業全体の意思決定と業務スピードを加速する設計がなされています。

製品のおすすめポイント

  • AIエージェントによる業務の自律化と省力化
  • 業務フローの自動生成と最適化でプロセス全体を刷新
  • リアルタイムデータ基盤で組織の意思決定を加速
運営企業情報 ServiceNow, Inc
ソフト種別 クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
基本的な機能 対応履歴の管理・閲覧 顧客管理 社内向け 社外向け インシデント管理 ステータス管理 AI自動応答機能 API連携 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ヘルプデスクツール

ゾーホージャパン株式会社が提供している『ServiceDesk Plus』は、ITサービスマネジメント(ITSM)の高度な実践を支援する、エンタープライズ向けのヘルプデスクツールです。多機能でありながら操作性に優れ、ノーコードでのカスタマイズにも対応しているため、導入・運用のハードルが非常に低い点が特徴です。インシデント管理、問題管理、変更管理、IT資産のトラッキング、サービス要求の処理など、あらゆるIT部門の課題に対応できる統合的なプラットフォームを提供。オンプレミスとクラウド、両方の環境に対応しており、業種や規模を問わず柔軟に運用が可能です。また、国内における多数の導入実績を背景に、日本語でのサポート体制も充実。

製品のおすすめポイント

  • インシデント対応を標準化し、サービスレベルを安定化
  • 複雑なIT課題に対応する、問題・変更管理の強化機能
  • 資産とサービスの連携で、運用負荷を大幅に軽減
運営企業情報 ゾーホージャパン株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
基本的な機能 対応履歴の管理・閲覧 顧客管理 社内向け 社外向け インシデント管理 ステータス管理 チャット・メッセージ 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 1年
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ヘルプデスクツール

Enhancesoftが提供している『osTicket』は、全世界で500万以上のユーザーに利用されている、オープンソース型のヘルプデスクソリューションです。クラウドでもオンプレミスでも利用可能で、柔軟性と導入のしやすさに優れている点が大きな魅力です。企業のカスタマーサポート体制を整備・自動化し、メールやウェブフォーム、API経由での問い合わせを効率よく一元管理できます。特に、チケットの分類や自動ルーティング、ユーザーごとのカスタマイズに対応しているため、あらゆる業種の業務プロセスにスムーズにフィットします。さらに、カスタムフィールドやSLA(サービスレベルアグリーメント)設定機能、詳細なレポート生成など、無料とは思えないほど充実した機能を標準搭載しています。

製品のおすすめポイント

  • チケット管理の高度な自動化と柔軟性
  • エージェント業務を最適化する直感的な操作性
  • 顧客ポータルとSLAによる満足度の最大化
運営企業情報 Enhancesoft
ソフト種別 クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
基本的な機能 対応履歴の管理・閲覧 顧客管理 社内向け インシデント管理 ステータス管理 API連携 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 1カ月
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

よく比較されている
「SaaS管理ツール」の製品:9件

9件中 1~4件表示

SaaS管理ツール

LOCKEDは、業界初のSSO/自動設定/台帳を一括で提供する唯一のプラットフォームです。SaaSアカウントを自動で設定し、SaaS固有の項目も自動で対応できます。所属や役職に応じて、各種SaaSのアカウントを自動で作成が行えます。また台帳でアカウント・ライセンスを一元的に管理できます。よって各システムの利用状況を可視化が可能となり、利用状況と照らし合わせ無駄なライセンス契約を排除できます。さまざまなSaaSへのシングルサインオンを実現したため、あらゆるシステムに1つのパスワードでログインが可能になります。LOCKEDでSaaSの運用をもっとラクにしましょう。

製品のおすすめポイント

  • SaaSアカウントを自動で設定
  • SaaS固有の項目も自動で対応
  • 台帳でアカウントを一元的に管理
  • 台帳でライセンスを一元的に管理
  • さまざまなSaaSへのシングルサインオンを実現
運営企業情報 株式会社onetap
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 契約プランの確認 ログ取得 利用状況管理 権限一括設定 シングルサインオン シャドーIT アクティブの確認 アカウント一元管理 SaaS連携 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

YESODアカウントコントロールは、人事イベントを起点にアカウント管理を自動化するIGAソリューションです。人事異動などの組織改編時のアカウント変更の自動化できるため設定されている権限を元に、自動で各SaaSへ適切なプロビジョニングを行います。権限についてはアカウント権限の付与・剥奪はもちろん認可のレベルまで対応しています。また利用中のSaaSアカウントが適切なメンバに付与されている、または剥奪されているかを一元管理可能できます。

製品のおすすめポイント

  • API対応SaaSと任意のサービスをまとめて管理
  • ルール・依頼ベースのハイブリッド運用が可能
  • アカウントを可視化しルール違反を検出
運営企業情報 株式会社イエソド
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ログ取得 利用状況管理 権限一括設定 シングルサインオン アカウント一元管理 SaaS連携 デバイス管理 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

SaaSパトロール社内で利用されている SaaS を可視化し、一元管理できるサービスです。近年、企業内で SaaS の利用が加速する反面、IT 部門が把握・管理できていない SaaS が増え、情報漏えいなどのセキュリティリスクが高まっています。SaaSパトロールのシャドー IT を含むサービスの検知機能、サービス・テナント管理機能、削除漏れユーザー通知機能などにより、工数を抑えながらも適切な SaaS 管理を実現し、セキュリティレベルを向上させます。

製品のおすすめポイント

  • サービス管理
  • テナント管理
  • シャドー IT 検知
運営企業情報 SBテクノロジー株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 契約更新日の確認 シャドーIT アカウント一元管理 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 1年間
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

OPTiM サスマネは、社内のあらゆるソフトウェアを可視化し、ムダなコストやセキュリティリスクの削減を支援するSaaS管理サービスです。社員のソフトウェア利用状況を把握したい際は、すべて「OPTiM サスマネ」で管理可能です。SaaSはもちろん、オンプレミスのソフトウェアや自社開発のソフトウェアも「OPTiM サスマネ」で一元管理ができます。異動や体制変更によるSaaSアカウントの追加・削除は、自動で台帳に反映されるため部署移動や体制変更にも柔軟に対応することが可能です。シャドーITは「OPTiM サスマネ」が自動検知して情シスへ通知するため、シャドーITのリスクを低減も可能です。

製品のおすすめポイント

  • 社内のソフトウェアはすべて「OPTiM サスマネ」で管理可能
  • 異動や体制変更によるSaaSアカウントの追加・削除は 自動で台帳に反映
  • シャドーITは「OPTiM サスマネ」が自動検知して情シスへ通知
運営企業情報 株式会社オプティム
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 契約プランの確認 利用状況管理 シャドーIT SaaS連携 アクティブの確認 アカウント一元管理 デバイス管理 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 チャット 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2014件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる