ヘルスケアに関わる様々なスタッフの中で、スムーズに全社利用に広がった秘策とは
※出典:ヘルスケアに関わる様々なスタッフの中で、スムーズに全社利用に広がった秘策とは | Kibela キベラ - 人と情報に自由を。個人の力を組織の力にする情報共有ツール
この導入事例のポイント
- スタッフが増える中で、蓄積していくストック情報をまとめる場所が欲しいと思っていた
- トータルでエンジニアライクであることから、情報共有ができるKibelaを導入
- 気軽な投稿、細かい条件検索、情報共有がより気軽に効率よく出来るようになった
- 厳格なルールは設定していないが、それでも違和感なく使えるのがKibela
- 全社で日報として利用 他には議事録、設計書、新人研修などほとんどの情報を共有
Kibelaを見れば誰にでも会社がわかる!を体現したスマートな活用方法とは
※出典:Kibelaを見れば誰にでも会社がわかる!を体現したスマートな活用方法とは | Kibela キベラ - 人と情報に自由を。個人の力を組織の力にする情報共有ツール
この導入事例のポイント
- スタッフの人数が増え、横断的なコミュニケーション・社内ナレッジの見える化に課題
- 社内のスタッフから「Kibelaなら課題を解決できる」と提案があり、導入を決定
- 議事録のまとめ、ルールや手順のマニュアルのKibela化は、おおいに役立っている
- Kibela化により、入社オンボーディングやバックオフィスの負担はかなり軽減
- トップページのタイムラインに部署やチームを横断した情報が流れ、業務が見える化
製品を導入することになった背景
ウリドキ株式会社は、買取りを増やすお手伝いを主な事業として行っています。主に、売りたい人とプロの査定士を繋ぐマッチングプラットフォーム「ウリドキ」と、買取事業者の集客メディア「ウリドキプラス」を提供しています。日本のリユース市場は37兆円ほど見込まれており、現在は年間7兆円のリユース品が生まれています。この市場の中で、ウリドキ株式会社は越境ECを掛け合わせることで、1.4-1.5倍ほど高く売れる海外市場への展開を強化しています。導入前に企業が抱えていた課題
ウリドキ株式会社は、急成長するスタートアップとして、部署間のコミュニケーションの壁や、社内ナレッジの見える化の課題を抱えていました。特に、どのような流れでウリドキが発展してきたのかが社内で共有されていない状態でした。導入前の課題に対する解決策
ウリドキ株式会社では、情報共有の課題を解決するために、Kibelaという情報共有ツールの導入を検討しました。Kibelaを熟知したスタッフからの提案を受け、他のツールとの比較の結果、Kibelaを導入することに決めました。Kibelaの導入をリードするスタッフが明確化され、事業目線でどのような情報を蓄積・更新するかを逆算し、ルール作りやグループの設定を行いました。製品の導入により改善した業務
Kibelaの導入により、議事録のまとめやルール、手順のマニュアル化が効率的に行えるようになりました。入社オンボーディングやバックオフィスの業務負担も大幅に軽減されました。トップページのタイムラインに部署やチームを横断した情報が流れることで、他部署の動向も把握しやすくなりました。また、Kibelaを活用して、新入社員の2分間自己紹介を動画化し、スタッフ紹介コンテンツとして蓄積するなど、新しい活用方法も生まれました。「自由」という戦略的ルールで情報共有の壁をなくし、全社コミュニケーションが圧倒的に活性化
※出典:「自由」という戦略的ルールで情報共有の壁をなくし、全社コミュニケーションが圧倒的に活性化 | Kibela キベラ - 人と情報に自由を。個人の力を組織の力にする情報共有ツール
この導入事例のポイント
- 会社が大きくなるタイミングで、社内の情報をきちんと整理したいと考えていた
- Kibela代表と親交もあったことから、情報共有ができるKibelaの利用を開始
- 導入後は、社内コミュニケーションが活性化 社員が能動的に情報発信できる場は大切
- 重要な情報はKibelaにストック 総務・労務宛ての質問への対応が効率化された
- 新しい発見や新しい連携、社員のコミュニケーションのきっかけ作りにも役立っている
製品を導入することになった背景
株式会社イグニスは、経営理念として「世界にインパクトを与えなければ、気がすまない」という考えを持ち、ミッションとして「次のあたりまえを創る。何度でも」という目標を掲げています。創業初期から、ツール系アプリやソーシャルゲームアプリなど、スマートフォンアプリを中心に事業を展開してきました。会社が大きくなる中で、社内の情報を整理し、まとめる必要性を感じていました。そのため、Kibelaを運営するビットジャーニーに相談し、Kibelaの導入を決定しました。導入前に企業が抱えていた課題
株式会社イグニスは、事業の拡大とともに社員数も増加していました。そのため、社内の情報共有やコミュニケーションの取り組みが難しくなってきました。特に、総務や労務宛てに同じ質問が繰り返されるなど、情報の非効率的な流れが生じていました。また、社員同士のコミュニケーションの機会も減少していたため、新しい情報共有ツールの導入が求められていました。導入前の課題に対する解決策
株式会社イグニスは、Kibelaの導入を検討しました。Kibelaは、情報共有ツールとしての機能を持ちながら、社員が自由に情報を発信できる場を提供しています。導入当初は70-80名程度での利用を開始し、部署ごとの使い方や情報のカテゴリ分けなどを行いました。また、Kibelaの特徴として、記事の検索機能やSlackとの連携機能があり、情報の見落としを防ぐことができました。製品の導入により改善した業務
Kibelaの導入により、株式会社イグニスの社内コミュニケーションが大きく活性化しました。重要な情報からライトな情報まで、社員が能動的に情報を発信できる環境が整いました。これにより、新しい連携やコミュニケーションのきっかけ作りが生まれました。また、総務や労務宛の質問が減少し、業務の効率化が実現しました。Kibelaの導入により、情報共有の壁がなくなり、社内のコミュニケーションが圧倒的に活性化したと感じています。“情報を図で可視化”することでチームが自律化!エンジニア発→全社に広がる情報活用とは
※出典:"情報を図で可視化"することでチームが自律化!エンジニア発→全社に広がる情報活用とは | Kibela キベラ - 人と情報に自由を。個人の力を組織の力にする情報共有ツール
この導入事例のポイント
- 以前のシステムでは、ドキュメントが検索しづらく最新かどうかも把握できなかった
- β版から試して魅力を体感できたことから、情報共有ツールであるKibelaを本格利用
- 導入後は煩雑な管理が減り、無駄な工数を削減することでより自律的なチームに成長
- PlantUMLの活用は、図を情報として可視化できたことでかなり業務がスムーズに
- 今後は、レビューに必要なドキュメントも全てKibela上にまとめる流れにしたい