Menu
Close

製品の紹介

Kibela

株式会社ビットジャーニー

株式会社ビットジャーニーのKibelaは、組織を自立化し、効率化と情報資産化をサポートする情報共有ツールです。ITリテラシーの高低に左右されずに使えるシンプル設計が特長です。検索機能が高度で、簡単に必要な情報に到達できます。運用面でのサポート体制も整っており、無料のサポートに相談することが可能です。プランによりアクセスログの監視や、多要素認証、脆弱性診断のテストがされていることなど高度なセキュリティも、安心して利用できる理由の一つです。

最終更新日: 2022/07/22
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

Kibelaの特徴

1MarkdownやHTMLなどITリテラシーにあわせ記述方法が選べる

Markdown(強調などの文字装飾が簡単にできる)で記事を書くことができます。Markdownを使わなくても記事は書けますが、2、3個の簡単な記法を覚えることで、構造化された読みやすい文書を作成できます。また、HTMLを使って記事を書くことも可能です。HTMLで書くことで、より自由な表現が実現できます。

2検索がしやすく、目当ての記事が見つかりやすい

複数条件に対応した高度な検索が可能です。記事もしくはコメント、または共同編集の有無や更新日時など特定の項目で、検索範囲を絞り込むことが可能です。また、特定のキーワードを「含まない」条件で検索することなども可能なので、探している記事を的確に見つけやすい仕組みです。

3効率的に使える機能が豊富で、運用や議論活発化に有効

それぞれの組織の状況に合わせて使える機能が多く搭載されています。管理者権限については、オーナー・管理者・フルメンバー・ゲストのいずれかの役割があり、情報マネジメントがスムーズに行えます。また、いいね!のレスポンスなど組織内のだれでも参加しやすい環境も整えられています。

導入の傾向

よく導入している
業種
IT・情報通信
よく導入している
企業の規模
6名-20名 21名-50名 51名-100名 101名-300名 301名-1,000名

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能
閲覧リクエスト 誤削除防止機能 書き途中での公開可 法務特化 シングルサインオン Googleカレンダー連携 2段階認証 chatwork連携 AI自動検索 Teams連携 あいまい検索 Q&A機能 slack連携 ベストアンサー機能 リアクション機能 ラベル管理 メール連携 モバイル端末対応 メンション機能 テンプレート機能 ディレクトリ管理
閲覧リクエスト 誤削除防止機能 書き途中での公開可 法務特化 シングルサインオン Googleカレンダー連携 2段階認証 chatwork連携 AI自動検索 Teams連携 あいまい検索 Q&A機能 slack連携 ベストアンサー機能 リアクション機能 ラベル管理 メール連携 モバイル端末対応 メンション機能 テンプレート機能 ディレクトリ管理
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 有り
最低利用期間 最低利用期間の制限なし

料金プラン

初期費用0円 初期費用は発生しません。
コミュニティ-プラン0円 5名までずっと無料です。容量は1人あたり1GBまでです。利用には審査があります。
スタンダードプラン550円/月額 チームユーザー数は6人から。1人あたりの料金です。容量は1人あたり5GBまでです。
エンタープライズプラン1,650円/月額 チームユーザー数は6人から。1人あたりの料金です。容量は1人あたり20GBまでです。年間契約となります。

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
株式会社ビットジャーニー
本社
東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3F
創立
2014年11月
代表者名
井原 正博
資本金
2,875万円
URL
https://bitjourney.com/

この製品の導入事例

よく比較されている
「ナレッジマネジメントシステム」の製品:13件

13件中 1~4件表示

ナレッジマネジメントシステム

Yoom株式会社のYoomは、ナレッジを自動で蓄積・すぐに検索ができ、AIで社内のナレッジ管理を自動化するナレッジオートメーションサービスです。Slack内での会話、PDFなどのドキュメント、Notionの記事など、様々なデータソースから自動的にYoomナレッジが情報を集約し、集約した情報からAIが自動的にナレッジを蓄積します。もう面倒なナレッジ記事の作成は必要はありません。対話形式でナレッジを検索でき、関連するナレッジと共にAIが回答します。

製品のおすすめポイント

  • 社内ツールから自動的に情報を集約
  • 集約した情報を元にナレッジを自動で蓄積
  • 対話形式でのナレッジ検索
  • チャットツールから直接検索
運営企業情報 Yoom株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ナレッジマネジメントシステム chatwork連携 AI自動検索 Teams連携 Q&A機能 slack連携 メール連携 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート メール チャット 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

文書管理システム 文字起こしソフト ナレッジマネジメントシステム 電子契約書 契約書管理システム

株式会社コスモルートのLegaledge(リーガレッジ)は、契約書の登録・管理からドキュメンテーションまでを一気通貫でサポートする新・契約ナレッジマネジメントシステムです。人による入力作業を減らして、面倒な契約書の登録を手軽にできます。条文単位でアクセスできるから、必要な情報にピンポイントでアクセス。特定の条文について契約書を横断的に検索することで、過去の契約書からベストプラクティスを抽出、テンプレート化し、さらに使いやすくできます。個人に蓄積された経験と膨大な契約書を法務チーム全員のナレッジに変え、ドキュメンテーションの効率化アップやクオリティの標準化が実現できます。

製品のおすすめポイント

  • Legaledgeで契約書のマネジメント業務とドキュメンテーション業務をシームレスに連携
  • 契約書情報を自動で解析してデータ化
  • 契約書のレビュー・作成をより快適に
運営企業情報 株式会社コスモルート
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 契約書管理システム 他サービス連携 英語対応 複数部署管理 スキャンデータの文字検索可 テンプレート管理 文書管理システム 属性登録 OCR登録 アクセス制限 ドラッグ&ドロップ登録 CSVファイル出力 文字起こしソフト メモ機能 電子契約書 一括アップロード 期限通知 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ナレッジマネジメントシステム

株式会社クレイのDocBase(ドックベース)はさまざまな角度からセキュリティ対策・運用を実施し安心して利用できる情報共有クラウドサービスです。導入企業の登録実績は10,000社、継続率は99%を誇ります。簡単に文書を書いてすぐに共有。必要な文書もすぐに探せる。情報共有にかかる時間を大幅にカット。爆速で情報共有を行えます。テレワークなど自宅やリモートで情報共有をスムーズに行えるような環境をDocBaseが提供します。

製品のおすすめポイント

  • 最大10人まで同時に編集可能なメモ機能。気軽・簡単に投稿可能
  • テレワークに対応した各種機能で意思疎通をスムーズに
  • 国際標準規格のセキュリティを搭載し、情報共有を安心安全に実施
運営企業情報 株式会社クレイ
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 リアクション機能 モバイル端末対応 書き途中での公開可 あいまい検索 2段階認証 chatwork連携 slack連携 メンション機能 ディレクトリ管理 シングルサインオン テンプレート機能 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 1か月
よく導入している業種 IT・情報通信 人材サービス
よく導入している企業の規模 51名-100名 101名-300名 1,001名以上

ナレッジマネジメントシステム

プライズ株式会社のflouu(フロー)は、社内に散在している情報・文書を集約し業務の効率化を実現するクラウド情報共有プラットフォームです。ITトレンド上半期ランキング2022で1位を獲得するなど現在注目度の高いナレッジマネジメントシステムです。日々の文書作成・情報共有を「作業の効率化」「コミュニケーションの効率化」「ナレッジ活用の効率化」の観点から改善します。またGoogleドライブなどさまざまなサービスとの連携もサポートしています。

製品のおすすめポイント

  • ドキュメントの作成・共有機能を強化して作業を効率化
  • リアルタイムチャットでコミュニケーションの効率化
  • 社内情報を効率的に活用させるための文書管理機能と柔軟な検索機能
運営企業情報 プライズ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 書き途中での公開可 Q&A機能 slack連携 chatwork連携 ラベル管理 リアクション機能 モバイル端末対応 テンプレート機能 ディレクトリ管理 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 広告・放送・出版 IT・情報通信 ビジネスサービス
よく導入している企業の規模 6名-20名 101名-300名 301名-1,000名

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1306件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる