Menu
Close

採用DXとは?成功させる5つのポイントやおすすめ製品を紹介

目次

近年は、企業の採用活動においてもデジタル化の推進が求められています。この流れは、「採用DX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼ばれ、従来の採用プロセスを見直し、業務の効率化を図ることを目的としています。

採用活動を続けていても、優れた人材をなかなか確保できずに悩んでいる担当者も多いのではないでしょうか。採用DXは単なるデジタル技術の導入にとどまらず、魅力的な職場として採用候補者に選ばれるための取り組みでもあります。

本記事では、採用DXとは何か、メリット・デメリットや成功させるためのポイントを解説します。採用DXに役立つツールや管理システムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

採用管理システム(ATS)おすすめ30選徹底比較|機能や選び方も紹介

「採用管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 入力フォーム作成
    • 求人サイト連携
    • アルバイト・パート採用に対応
    • LINE連携
    • 新卒・中途の両方に対応
    • 他社システム連携
    • 中途採用に強い
    • エージェント連携
    • 新卒採用に強い
    • レポート機能
    • 限定公開の求人作成
    • 適正面接官の選定
    • アンケート機能
    • フラグ機能
    • 学校群管理
    • セグメント配信
    • メッセージ自動応答
    • チャット機能
    • 採用サイト作成
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
採用一括かんりくんの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
ミキワメ プラン 550円/1受検
備考
別途、システム利用料月額44,000円(税込)〜/年間契約の費用がかかります。また、従業員の受検は無料です。
12か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 80,000円/月額
備考
ビズプラ採用管理は基本機能が充実!基本機能だけでも採用効率が大幅にアップします。
※500店舗まで月額基本料金80,000円(税別)でご利用いただけます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
備考
採用人数が増えても費用は定額なので変わりません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Aプラン 30,000円~/月額
備考
応募者管理、Web面接機能、適性診断テストなどが可能なプランです。アカウント数は100までです。
Bプラン 60,000円~/月額
備考
応募者管理、Web面接機能、適性診断テスト、面接管理機能などが可能なプランです。アカウント数は100までです。
Cプラン 90,000円~/月額
備考
応募者管理、Web面接機能、適性診断テスト、面接管理機能、集計機能などが可能なプランです。アカウント数は300までです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Free 0円
備考
採用を始めたばかりの企業様向けのプランです。必要な機能だけを備えた「完全無料プラン」により
小規模事業における採用業務の改革を支援します。
Basic 要相談
備考
複数人で採用管理を行うチーム向けのプランです。
Business 要相談
備考
多くの求人、候補者を複数人で管理する必要がある企業向けのプランです。
Enterprise 要相談
備考
高度なセキュリティや多くの求人、候補者を複数企業で管理・運用が必要な企業向けのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
engage 0円
備考
無制限の求人掲載、自社の採用ページ作成、応募者管理などに加え、Indeed、スタンバイへの自動掲載、Google しごと検索、求人ボックス、求人サイトのエンゲージに対応。 エン転職ユーザーへのDM送信、Twitter連携など、応募者集客もサポートします。
engageプレミアム 要相談
備考
求人の露出を大幅に増やせる有料プランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
自社採用無料プラン 0円
備考
スタートアップ企業向けのプランです。有効求人数は1件です。
自社採用スタンダード 3,600円/月額
備考
さらなる従業員増を目指す企業向けのプランです。有効求人数は10件です。
自社採用エンタープライズ 7,200円/月額
備考
自動化と一括採用の機能を強化したプランです。有効求人数は20件です。
人材紹介会社無料プラン 0円
備考
スタートアップ企業向けのプランです。有効求人数は1件です。
人材紹介会社スタンダード 3,600円/月額
備考
クライアント増を目指す人材紹介会社向けのプランです。有効求人数は100件です。
自社採用プロフェッショナル 7,200円/月額
備考
AIを活用したプランです。有効求人数は250件です。
自社採用エンタープライズ 10,800円/月額
備考
自動化と一括採用の機能を強化したプランです。有効求人数は750件です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 0円
備考
ユーザーアカウント、紹介会社、候補者ともに登録数に上限はありません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 30,000円
採用管理プラン 19,800円/月額
備考
採用サイト制作のプランです。
応募者管理プラン 29,800円/月額
備考
採用サイト制作と応募者管理のプランです。
制作代行パック 190,000円
備考
撮影やライティング、採用サイト制作まですべて行うオプションプランです。
3ヵ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
無料プラン 0円/月額
LITEプラン 候補者登録 〜50名/月 8,500 円/月額
LITEプラン 候補者登録 51〜150名/月 30,000 円/月額
LITEプラン 候補者登録 151〜300名/月 70,000 円/月額
LITEプラン 候補者登録 301〜1,000名/月 120,000 円/月額
STANDARDプラン候補者登録 〜150名/月 30,000 円/月額
STANDARDプラン 候補者登録 151〜300名/月 70,000 円/月額
STANDARDプラン 候補者登録 301〜1,000名/月 120,000 円/月額
候補者登録 1,001名/月以上 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額利用料 5万円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
標準価格 50,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
ライトプラン 39,800円/月額
プレミアムプラン 69,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 12ヶ月以上のご契約で0円
利用料金 月額20,000円~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
ジョブスイートキャリア単独 5万円/月額~
ジョブスイートフレッシャーズと同時契約 7万円/月額~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

採用DXとは

採用DX

採用DXとは、採用活動においてデジタルツールを積極的に活用することで、業務の効率化を図ったり、優れた人材の確保を目指したりする取り組みです。採用活動における各プロセスでデジタルツールを活用し、全体の流れをスムーズにします。

  • 応募者の募集
  • 応募者の管理
  • 応募者の選考
  • 内定および入社後のフォロー
  • 採用活動の振り返り

そのため、採用DXは企業の採用戦略を大きく変える要素だといえるでしょう。

たとえば、AIを活用した履歴書のスクリーニングやオンライン面接の導入など、従来の方法と比べてスピーディーに選考を進めることが可能です。また、データ分析によって選考プロセスのどこがボトルネックなのかを可視化し、より戦略的に採用活動を進められます。

採用DXには候補者体験(CX)と従業員体験(EX)の向上が必要

採用DXを成功させるためには、デジタルツールの導入とあわせて、候補者体験(CX)と従業員体験(EX)の向上が不可欠です。

定義 具体例
候補者体験(CX) 採用候補者が企業を知り、応募してから選考が終了するまでのすべての体験
  • 企業情報へのアクセスのしやすさ
  • 応募手続きの簡便さ
  • 面接時の対応 など
従業員体験(EX) 企業に入社後の従業員が働く期間で経験するすべての体験
  • 入社後の新人研修
  • 職場環境
  • キャリア開発の機会 など

候補者体験(CX)と従業員体験(EX)の両方を向上させると、企業は優秀な人材を確保できるだけではなく、入社後の従業員の定着率やパフォーマンスの向上も期待できるようになります。

採用DXの目的は、採用候補者に企業文化や職場環境を魅力に感じてもらい、選ばれる企業になることです。採用候補者と従業員がどのような体験をし、何を感じるかに着目して対策を考えていくと、企業の採用力が高まるでしょう。

採用プロセスにおける主な課題

採用DX 課題

企業の採用活動には、「自社にマッチした人材が集まらない」「応募者とのスケジュール調整に時間がかかる」など、さまざまな課題があります。実際に、採用活動を進めるなかで課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。

以下で、採用活動の各プロセスにおける主な課題について解説します。ぜひ自社の現場を把握するための参考にしてください。

応募者の募集

応募者の募集における主な課題は、以下の通りです。

  • 自社の魅力をどのように伝えたらよいか分からない
  • 採用候補者の母集団を形成できない
  • 自社にマッチした人材が集まらない

自社の魅力や特徴を正しく伝えられないと、企業は競争力を低下させてしまうので注意が必要です。

応募者の募集における課題を改善するためには、まずは企業文化やビジョンを具体的に示す必要があります。そのうえで、適切なチャネルでより多くの求職者にアプローチしたり、求人要件や募集内容などを見直したりすることで、採用候補者の母集団を形成できるでしょう。

応募者の管理

応募者の管理でよくあるのが、以下のような課題です。

  • 履歴書や職務経歴書のファイリング・管理に手間がかかる
  • 応募者の選考がどの段階まで進んでいるか把握しづらい
  • 応募者とのスケジュール調整に時間がかかる

応募者の管理がうまくできないと、担当者の業務負担が増えるだけではなく、採用活動全体のスピードを低下させます。実際に、次の選考ステップに進むのが遅く、スケジュール調整に時間がかかる場合には、優秀な人材を逃すリスクが高まります。

従来の管理方法を見直したり、業務の属人化を防ぐような取り組みをしたりすると課題を改善できるでしょう。システム導入により一元管理することで、確認・対応漏れを極力なくすことができます。

応募者の選考

応募者を選考するプロセスでは、以下のような課題が挙げられます。

  • エントリーシートに目を通すのに時間がかかる
  • 自社に合ったスクリーニングの方法が分からない
  • 社内で選考プロセスの進捗をスムーズに共有できていない

採用候補者の多くは、複数の企業に並行して応募しています。そのため、選考プロセスを効率よく進められない場合、優秀な人材がほかの企業に取られてしまうケースも少なくありません。また、自社に合ったスクリーニングの方法が分からなければ、自社にマッチした人材を見逃してしまう可能性もあります。

選考プロセスの効率を高めるためには、求める人物像や選考基準を明確にするほか、進捗状況を共有しやすい仕組みづくりが不可欠です。

内定および入社後のフォロー

内定および入社後のフォローにおける主な課題は、以下の通りです。

  • 内定者向けのメール作成に時間がかかる
  • 内定者や新入社員向けにどのような情報を提供すべきか分からない
  • 定期的に連絡を取り合うのが難しい

候補者体験(CX)と従業員体験(EX)の両方を向上させるためには、内定者や新入社員とのコミュニケーションが非常に重要です。

実際に、内定者向けのフォローが足りないと、入社意欲が低下してしまい、内定辞退につながるケースも珍しくありません。新入社員も同様に、必要な情報を得られず不安を抱えたり、入社後にミスマッチを感じたりすると、早期離職につながる可能性があります。

内定および入社後のフォローを強化するためには、内定者や従業員の情報をしっかりと管理したうえで、必要に応じてコミュニケーションツールの活用を検討するとよいでしょう。

採用活動の分析

採用活動の分析における主な課題は、以下の通りです。

  • 求人媒体の費用対効果を数値化できていない
  • データ集積や資料作成などの実務に充てる時間を確保できない
  • 採用フローのどこに課題があるか分からない

採用活動の分析における課題は、活動を振り返り、より良い戦略を立てるうえでの弊害になりかねません。

実際に、採用活動の費用対効果を把握できなければ、次の計画においてムダなコストが発生する可能性が高まります。また、データの集積や分析に時間がかかりすぎると、ほかのコア業務に支障をきたすでしょう。

採用活動の効率化を図るためには、分析結果にもとづく改善策の実施が不可欠です。採用プロセスにデジタルツールを活用することで、データの管理・分析にかかる作業の簡素化が可能です。

採用DXに取り組むメリット

採用DXに取り組むと、業務の効率化やミスマッチの防止といったメリットがあります。以下で、採用DXに取り組むメリットを解説するので、ぜひ参考にしてください。

採用業務を効率化できる

採用DXに取り組むメリットとして、業務の効率化が挙げられます。採用DXの一環として、デジタルツールを使って作業を自動化することで、担当者の業務負担を大幅に減らせます。たとえば、応募者の管理や選考スケジュールの調整などをデジタル化できれば、手作業と比べて作業時間を短縮できるでしょう。

特に、中小企業では採用業務を兼任するケースが多く、デジタル化によりコア業務に集中できる環境が整います。採用業務が効率化すると、組織全体のパフォーマンスが向上するでしょう。

ミスマッチ防止につながる

採用DXに取り組むと、ミスマッチ防止につながるメリットがあります。なぜなら、デジタルツールを活用して過去の採用データを分析できるようになると、自社に適している人材を判断しやすくなるためです。

たとえば、スクリーニングにデジタルツールを活用することで個人の感覚や先入観で応募者を判断するケースを防ぎ、採用プロセスがより透明化します。また、データ分析を基にした選考プロセスによって、採用後の定着率が向上するメリットもあります。

採用力を強化できる

採用力を強化できる点も、採用DXに取り組むメリットの一つです。

デジタルツールを活用して採用活動のノウハウを蓄積できると、データをもとに採用プロセスを改善し続けることが可能です。改善を繰り返すうちに自社の採用力が高まり、結果として中長期的に安定して採用活動を行えるようになります。

また、採用活動を通して得た知見を社員教育や組織改革に活かしていくと、組織全体における生産性も向上します。

企業価値を高められる

企業価値を高められる点も、採用DXに取り組むメリットの一つです。採用プロセスにおいてデジタルツールを活用することで、企業は応募者に対してより丁寧かつ迅速に対応できるようになります。候補者体験(CX)が向上すると、入社意欲が高まり他社への流出を防げるほか、企業の評判も上がります。

また、応募者とのコミュニケーションを強化できれば、企業の透明性や誠実さをアピールすることが可能です。企業価値が高まると採用競争で優位に立てるようになり、優秀な人材を確保しやすくなるでしょう。

採用DXに取り組むデメリット

採用DX デメリット

採用DXに取り組むうえでは、コストや時間がかかるなど、いくつかのデメリットもあります。

以下で、採用DXに取り組むデメリットを解説するので、メリットとあわせて理解を深めておきましょう。

現状分析が必要になる

採用DXに取り組むためには、候補者体験(CX)と従業員体験(EX)の現状分析が欠かせません。たとえば、新入社員へのヒアリングや従業員に対するアンケートを実施し、採用フローの課題や社員が抱えている不満を洗い出す時間が必要です。

採用DXの効果を最大限に高めるためには、現状分析に基づく改善策を実行する必要があります。現状分析には手間がかかるものの、デジタルツールの導入にあたって、改善点を明確にするために欠かせないステップだといえるでしょう。

ツールの導入コストがかかる

採用DXを実現するには、デジタルツールやシステムの導入コストが発生します。そのため、予算に限りがある企業にとっては負担が大きく感じられるでしょう。実際に、デジタルツールやシステムを利用する場合は、初期費用だけではなく、導入後の運用コストもかかります。

採用DXに取り組む際は、投資に見合った効果を得られるかどうか慎重に判断する必要があります。なお、コストをできるだけ抑えるためには、自社に必要な機能だけを搭載したツールやシステムを見極めて導入することがポイントです。

新しい業務フローが定着するまでに時間がかかる

採用DXによってデジタルツールやシステムを導入しても、新しい業務フローの定着には時間がかかります。たとえば、従業員向けに研修を実施したり、業務マニュアルを作成したりするのにも手間や時間がかかるため、すぐに効果を実感できるとは限りません。

採用DXによる新しい業務フローを定着させるためには、組織全体での取り組みが必要です。経営陣から現場の従業員までが効率化の必要性を理解し、実践できるよう取り組みを工夫することで、採用DXの成功率が高まります。

採用DXを成功させる5つのポイント

採用DX ポイント

採用DXを成功させるためには、自社に合ったデジタルツールを選んだり、Webでの採用活動を活発化させたりすることがポイントです。以下で、採用DXを成功させるためのポイントを5つ解説するので、ぜひ参考にしてください。

1.採用要件を明確にする

採用DXを成功させるためには、自社が求める人物像を明確にしておく必要があります。なぜなら、採用要件が定まっていないと、自社にマッチする優秀な人材を見極められず、採用DXにかけるコストがムダになる可能性が高まるためです。

採用要件は、戦略的に採用活動を進めるうえで欠かせないものです。なお、採用要件を決める際は、ビジョンや企業文化、求めるスキルなどを多角的に考慮すると、自社に合った人材を選びやすくなります。

2.自社の課題を把握する

採用DXを成功させるためには、自社の課題を把握したうえで戦略的に取り組む必要があります。なぜなら、採用プロセスのどのような点に課題を抱えているかによって、必要な対策や導入すべきツールが異なるためです。

たとえば、応募者の対応に時間がかかっている場合は、レスポンスを高める施策が必要です。また、担当者に負担がかかっている場合は、業務効率化を優先して採用DXに取り組む必要があります。

具体的な課題を洗い出し、必要な解決策を検討することで、デジタルツールの導入をより成果につなげられるでしょう。

3.自社に合った採用ツールを選ぶ

自社の課題を解決するためのツール選びも、採用DXを成功させるためのポイントです。たとえば、応募者の選考に時間がかかっているのであれば採用管理ツール、内定者とのコミュニケーション不足が課題であれば内定者フォローツールの導入を検討するとよいでしょう。

ツール選びに迷う場合は、候補者体験(CX)と従業員体験(EX)の両方を向上できるよう、採用業務の各工程におけるやり取りを一元管理できるようなツールやシステムを選ぶこともおすすめです。また、サポート体制が充実しているツールなら、導入後もスムーズに運用を始められるでしょう。

4.Webでの採用活動を活発化させる

採用DXを成功させるためには、Webでの採用活動を活発化させることも大切です。

オフラインに限らず、積極的にWebでの採用活動に力を入れると、より多くの採用候補者と接点を持てます。たとえば、自社の採用ページで紹介動画を公開したり、オンライン説明会やWeb面接を実施したりすると、遠方の採用候補者にもアプローチが可能です。

特に、デジタルネイティブ世代に向けては、Web上やSNSによる情報提供が欠かせません。自社の魅力を積極的に発信することで、自社の雰囲気や企業文化をより効果的に伝えられます。

5.PDCAサイクルを回す

PDCAサイクルを回すことも、採用DXを成功させるためのポイントです。採用DXの取り組みは、ツールやシステムを導入して終わりではなく、PDCAサイクルを回しながら採用活動の質を高めていく必要があります。

実際に、採用DXに取り組む際は、採用業務の各工程で目標値を設定しておくと、実績を評価して課題を改善しやすくなります。また、必要に応じて戦略を見直すことで、変化する市場や採用候補者のニーズに応じた採用活動を行っていけるでしょう。

採用DXに役立つ主なツール

採用DX Saas システム

採用DXに役立つツールには、さまざまな種類があります。

  • 採用管理システム
  • Web面接ツール
  • 内定者フォローツール
  • 採用サイト制作支援ツール

以下で、それぞれ詳しく見ていきましょう。

採用管理システム

採用管理システムとは、さまざまな採用業務の効率化を図るためのツールです。具体的には、応募者の情報や選考プロセスを一元管理できる機能や、日程をワンストップで調整する機能などが搭載されています。

採用管理システムを活用して、履歴書や職務経歴書などの管理作業を簡素化できると、スムーズな情報共有が可能になります。各プロセスの業務が効率化し、採用活動の質を高められるでしょう。

詳しくはこちらで解説しています▽

採用管理システム(ATS)おすすめ30選徹底比較|機能や選び方も紹介

Web面接ツール

最近増加しているオンライン面接に役立つのが、Web面接ツールです。Web面接ツールには、ZoomやMicrosoft Teamsなどの汎用的なコミュニケーションツールのほか、採用面接に特化したものもあります。

汎用的なコミュニケーションツールなら、応募者も使い慣れている可能性が高く、ストレスなく利用できるメリットがあります。一方で、Web面接に特化したツールは、応募者の情報やスケジュールの管理など、採用活動に役立つ機能が備わっていることが特徴です。

内定者フォローツール

内定者フォローツールとは、内定辞退を防ぐために内定者へのフォロー業務を効率化するためのツールです。採用担当者と内定者のコミュニケーションツールとしてだけではなく、内定者同士の交流を促すためにも活用できます。

内定者とのコミュニケーションが増えると、入社意欲も高まるでしょう。また、内定者同士のつながりが強化されると、企業への帰属意識が高まり、定着率の向上にも寄与します。

採用サイト制作支援ツール

採用サイト制作支援ツールを活用すると、テンプレートを使って簡単に自社の採用サイトを制作できます。採用サイト制作支援ツールを開発している業者のなかには、デザインやコンテンツの構築、採用マーケティングなど、ノウハウを一緒に提供しているところも少なくありません。

採用サイト制作支援ツールを活用することでWebでのプレゼンスを高め、より多くの採用候補者にアプローチする機会を増やせるでしょう。

採用DXに役立つ管理システムのおすすめ5選

採用DXに役立つ採用管理システム

これまでに解説したように、採用活動のDX化にはさまざまな要素が必要です。自社の募集サイトを自作できたり、応募から選考、内定までのフローを一括で管理できたりできるシステムをご紹介します。採用活動にかかる工数を大幅に削減できるシステムばかりなので、ぜひ導入を検討してみてください。

採用一括かんりくん

HRクラウド株式会社の採用一括かんりくんは、高い継続率を誇る採用管理システムです。データの一元管理と作業の自動化により、これまでの採用活動にかかっていた工数を大幅に削減することができます。特徴は、圧倒的なコストパフォーマンスの良さ。月額2万円という低価格から、会社の規模やニーズに応じて予算を組むことができます。登録者数やアカウント数の制限もありません。カスタマーサポートも充実しており、不慣れな担当者でも問題なく利用できるようフォローしてくれます。

採用DX 採用管理システム

出典:採用担当者の声を反映する採用管理システムの決定版 | 採用一括かんりくん

資料を用意しています。少しでも気になった人はぜひダウンロードして詳細をご確認ください。

  • ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 新卒・中途の両方に対応 エージェント連携 LINE連携 チャット機能
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種

ジョブカン 採用管理

株式会社DONUTSのジョブカン採用管理は、採用DXに役立つ、クラウド型の採用管理システムです。募集から内定までの採用業務をワンストップで行うことができます。これまでに給与や勤怠などのジョブカンシリーズは累計25万社の導入実績があり、採用管理・選考管理システムとしてはトップクラスの満足度を誇ります。

採用DX ジョブカン採用管理

出典:採用の新定番「ジョブカン採用管理」

ジョブカン採用管理では、自社の独自の採用サイトを簡単に作成でき、求人検索エンジンにも自動連携して求人を掲載できます。また、あらゆる媒体から流入してくる応募者の情報を集約し、一元管理。選考の日程調整などもサポートでき、さらに採用活動終了後は、通過率や承諾率などをレポートで表示し、実施状況を分析できます。採用活動を振り返り、次回実施時の改善につなげることが可能です。新卒も中途も、リファラル採用まであらゆる採用に対応しています。ペーパーレス化などバックオフィスのDX化に柔軟に適応できます。

  • ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 他社システム連携 入力フォーム作成 限定公開の求人作成 求人サイト連携 採用サイト作成 エージェント連携 LINE連携
    サポート メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種

engage

エン・ジャパン株式会社のengageは、基本機能を無料で利用できる国内トップクラスの掲載数を誇る採用管理ツールです。無期限、件数制限なしで、求人を無料掲載できる点が最大の特徴で、募集から、応募者の管理、検索エンジンへの掲載など、必要な業務をスムーズに行えます。engageで求人掲載したものは、IndeedやGoogleしごと検索、求人ボックスなどと一括で連携できるため、閲覧数を一気に増やすことが可能。

出典:エンゲージに求人掲載するならengage

募集する企業は、初期費用、月額費用、成功報酬費用など、一切かかりません。何名採用したとしても費用がかからないのが特徴です。

HRMOS採用

株式会社ビズリーチのHRMOS(ハーモス)採用は、ハイクラス転職でおなじみの人材紹介サービスを展開するビズリーチが提供している採用管理システムです。採用活動をDX化することで、現在かかっている工数を大幅に削減することができます。採用工数削減シミュレーターというものがあるので、気になった人はぜひやってみてください。

出典:採用工数削減シミュレーター | HRMOS(ハーモス)採用

ハーモス採用でやりとりを一元管理できるため、候補者とのやりとりや日程調整、人材紹介会社への連絡などを一画面で行うことができます。日程調整も非常にスムーズに行うことができ、応募状況や採用コストを瞬時にグラフ・レポート表示できます。これまで手動で行っていた採用活動をデータ化することで、分析や改善ができ、次回募集時の採用活動の効率化につなげることができます。

  • 採用管理システム
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 エージェント連携 レポート機能 チャット機能
    サポート メール チャット
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種

RPM

株式会社ゼクウのRPMは、人材派遣管理ソフトと連携できる採用管理システムです。連携可能な求人媒体数が豊富なことが最大の特徴で、その数は400以上。募集・応募や日程調整などの採用フローを自動化し、大幅に工数を削減します。自社の採用活動にあわせて柔軟にサービスをカスタマイズすることができ、満足度の高さから過去に数々の賞も受賞しています。工数を削減したり、必要情報の漏れをなくすことで、採用率向上、採用単価減少を可能にします。

採用DX 採用管理システム

出典:採用管理システム RPM 連携媒体数400以上採用業務を一元管理

  • RPM
    採用管理システム
    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 他社システム連携 中途採用に強い 求人サイト連携 アルバイト・パート採用に対応 LINE連携 フラグ機能 レポート機能
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 医療・化学 人材サービス

 

まとめ

採用DXへの取り組みは、企業の採用活動を大きく変える可能性があります。デジタルツールの導入にはコストがかかるものの、業務の効率化やミスマッチの防止など、中長期的にメリットを感じられるでしょう。

採用DXを成功させるためには、採用プロセスにおける課題を明確にしたうえで、自社に適したツールやシステムを選ぶことが重要です。

本記事では、採用DXの基本やメリット・デメリットを解説しました。事業の持続的な成長を実現するためにも、デジタルツールをうまく活用して自社の採用力を高めましょう。

 

採用管理システム(ATS)おすすめ30選徹底比較|機能や選び方も紹介

「採用管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 入力フォーム作成
    • 求人サイト連携
    • アルバイト・パート採用に対応
    • LINE連携
    • 新卒・中途の両方に対応
    • 他社システム連携
    • 中途採用に強い
    • エージェント連携
    • 新卒採用に強い
    • レポート機能
    • 限定公開の求人作成
    • 適正面接官の選定
    • アンケート機能
    • フラグ機能
    • 学校群管理
    • セグメント配信
    • メッセージ自動応答
    • チャット機能
    • 採用サイト作成
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
採用一括かんりくんの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
ミキワメ プラン 550円/1受検
備考
別途、システム利用料月額44,000円(税込)〜/年間契約の費用がかかります。また、従業員の受検は無料です。
12か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 80,000円/月額
備考
ビズプラ採用管理は基本機能が充実!基本機能だけでも採用効率が大幅にアップします。
※500店舗まで月額基本料金80,000円(税別)でご利用いただけます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
備考
採用人数が増えても費用は定額なので変わりません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Aプラン 30,000円~/月額
備考
応募者管理、Web面接機能、適性診断テストなどが可能なプランです。アカウント数は100までです。
Bプラン 60,000円~/月額
備考
応募者管理、Web面接機能、適性診断テスト、面接管理機能などが可能なプランです。アカウント数は100までです。
Cプラン 90,000円~/月額
備考
応募者管理、Web面接機能、適性診断テスト、面接管理機能、集計機能などが可能なプランです。アカウント数は300までです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Free 0円
備考
採用を始めたばかりの企業様向けのプランです。必要な機能だけを備えた「完全無料プラン」により
小規模事業における採用業務の改革を支援します。
Basic 要相談
備考
複数人で採用管理を行うチーム向けのプランです。
Business 要相談
備考
多くの求人、候補者を複数人で管理する必要がある企業向けのプランです。
Enterprise 要相談
備考
高度なセキュリティや多くの求人、候補者を複数企業で管理・運用が必要な企業向けのプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
engage 0円
備考
無制限の求人掲載、自社の採用ページ作成、応募者管理などに加え、Indeed、スタンバイへの自動掲載、Google しごと検索、求人ボックス、求人サイトのエンゲージに対応。 エン転職ユーザーへのDM送信、Twitter連携など、応募者集客もサポートします。
engageプレミアム 要相談
備考
求人の露出を大幅に増やせる有料プランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
自社採用無料プラン 0円
備考
スタートアップ企業向けのプランです。有効求人数は1件です。
自社採用スタンダード 3,600円/月額
備考
さらなる従業員増を目指す企業向けのプランです。有効求人数は10件です。
自社採用エンタープライズ 7,200円/月額
備考
自動化と一括採用の機能を強化したプランです。有効求人数は20件です。
人材紹介会社無料プラン 0円
備考
スタートアップ企業向けのプランです。有効求人数は1件です。
人材紹介会社スタンダード 3,600円/月額
備考
クライアント増を目指す人材紹介会社向けのプランです。有効求人数は100件です。
自社採用プロフェッショナル 7,200円/月額
備考
AIを活用したプランです。有効求人数は250件です。
自社採用エンタープライズ 10,800円/月額
備考
自動化と一括採用の機能を強化したプランです。有効求人数は750件です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 0円
備考
ユーザーアカウント、紹介会社、候補者ともに登録数に上限はありません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 30,000円
採用管理プラン 19,800円/月額
備考
採用サイト制作のプランです。
応募者管理プラン 29,800円/月額
備考
採用サイト制作と応募者管理のプランです。
制作代行パック 190,000円
備考
撮影やライティング、採用サイト制作まですべて行うオプションプランです。
3ヵ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
無料プラン 0円/月額
LITEプラン 候補者登録 〜50名/月 8,500 円/月額
LITEプラン 候補者登録 51〜150名/月 30,000 円/月額
LITEプラン 候補者登録 151〜300名/月 70,000 円/月額
LITEプラン 候補者登録 301〜1,000名/月 120,000 円/月額
STANDARDプラン候補者登録 〜150名/月 30,000 円/月額
STANDARDプラン 候補者登録 151〜300名/月 70,000 円/月額
STANDARDプラン 候補者登録 301〜1,000名/月 120,000 円/月額
候補者登録 1,001名/月以上 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額利用料 5万円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
標準価格 50,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
ライトプラン 39,800円/月額
プレミアムプラン 69,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 12ヶ月以上のご契約で0円
利用料金 月額20,000円~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
ジョブスイートキャリア単独 5万円/月額~
ジョブスイートフレッシャーズと同時契約 7万円/月額~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1850件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる