TREND-COREの導入事例
FC製品とICT機器をフルに揃えて完全内製化 i-Con対応に留まらない幅広いICT活用を推進

※出典:i-Construction|金杉建設株式会社|TREND-CORE導入事例|CONST-MAG|福井コンピュータ コンストマグ
最終更新日: 2024/06/13
この導入事例のポイント
- 複雑なコンクリート躯体工事において、図面の多さが打合せや説明の際に負担となっていた
- TREND-COREデータを活用し、3Dプリンターで模型を作成することで、視覚的にわかりやすくした
- 模型によって他他社との打ち合わせがスムーズになり、発注者からの信頼を高めた
この導入事例のカテゴリー
この導入事例で紹介した製品
福井コンピュータ株式会社が提供している『TREND-CORE』は、建設業界向けの先進的なBIM/CIMソリューションです。このソフトウェアは、発注図の取り込みから3Dモデルの作成、点群データの活用、設計と施工の効率化まで、幅広い機能を備えています。『TREND-CORE』を使用することで、平面図や横断図を基に3Dモデルを迅速かつ正確に作成できるため、設計プロセスの効率が大幅に向上します。さらに、点群データを現況3Dモデルとして活用することで、既設構造物や仮設・重機との干渉をシミュレーションし、施工計画を高度に支援します。このソフトウェアは、3Dモデルと2次元図面の統合表示や、クラウドサービスを通じたデータ共有機能も搭載しており、プロジェクトチーム全体でのスムーズなコラボレーションを実現します。『TREND-CORE』は、現場での施工効率と安全性を高めるための多彩なツールを提供し、建設プロジェクトの全体的な品質と成果を向上させます。
製品のおすすめポイント
- 発注図の取り込みと3Dモデル作成
- 点群データの活用と現況モデルの統合
- クラウドサービスと3Dモデルの共有
導入前に知っておきたい基礎知識
「BIM/CIM」とは
BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling)とは、建設・土木事業の品質向上や生産性向上を目指し、3次元モデルを構築・管理・活用する取り組みのことを指します。BIM/CIMモデルは構造物の形状や構造を3次元で表現し、計画から設計、施工、維持管理の各段階で関係者が共有します。これにより、各段階の情報を一元的に管理し、事業プロセス全体を効率化・高度化します。BIM(Building Information Modeling)は建築分野に、CIM(Construction Information Modeling)は土木分野に特化したものですが、日本では2018年度から「BIM/CIM」として統一されています。