freee請求書の導入事例
この導入事例で紹介した製品
freee株式会社のfreee請求書は、無料で電子帳簿保存法とインボイス制度に対応した請求書等を作成・発行できる電子帳票システムです。見積書・納品書など請求書以外にも様々な書類を作成することが可能です。また、フォームに沿って入力するだけで、リアルタイムで書類に反映され、プレビューを見ながら簡単に書類を作成できます。
製品のおすすめポイント
- 無料で様々な書類を作成可能
- スマホやタブレットでも利用可能
- freee会計との連携でより効率的に
導入前に知っておきたい基礎知識
「電子帳票システム」とは
電子帳票システムとは、企業間取引に使用する帳票の作成や管理を電子化し、効率化を図るシステムのことです。近年、ペーパーレス化の推進や業務効率の向上、事業規模の拡大に伴う「電子化」の必要性、書類の改ざん防止などの内部統制管理の強化を目指す企業が増えており、電子帳票システムの導入が進んでいます。
電子帳票システムを利用することで、請求書や見積書などの帳票を自動で作成し、メールや郵便での送信後、電子データとして保管・管理することが可能となります。また、電子帳票システムには多様な機能が装備されており、帳票の自動作成や配信、振り分け、リネーム、レイアウトのカスタマイズなど、多岐にわたる業務を効率的に行うことができます。
「請求書作成ソフト」とは
請求書作成ソフトとは、予め用意されたテンプレートに情報を入力することで、誰でも簡単に請求書が作成できるツールです。
表計算ソフトと連動させて、請求書作成業務を自動化できる機能が付いているものがほとんどで、請求業務の削減が期待できるでしょう。請求書作成の電子化によるペーパーレス化も期待できるため、昨今では様々な企業が導入を進めています。
業務内容に合わせて帳票をカスタマイズでき、帳票を自動作成/送信する機能もついているソフトが多いです。
請求書ソフトにはインストール型とクラウド型の2種類があり、前者はランニングコストは低いがバージョンアップが不可、後者は月額型が多いが最新バージョンへアップデートすることが可能という特徴があります。