Asanaの導入事例
チームの目標と個人の業務を「Asana」でつなぐ チームラボの成長組織マネジメント

※出典:Asana Case Study - チームラボ株式会社 • Asana
最終更新日: 2022/10/28
この導入事例のポイント
- 各施策の管理やメンバー間のコミュニケーションを効率化できないかと考えていた
- タスクの進捗状況をリアルタイムに把握できる点を評価し「Asana」を導入
- 導入の結果、チームのKPI達成に向けた進捗を定量的に管理できるようになった
この導入事例のカテゴリー
この導入事例で紹介した製品
Asanaは、Facebook社員の生産性向上に貢献したDustin Moskovitzと元エンジニアのJustin Rosensteinによって創設されたプロジェクト管理ツールです。小さなタスクからビジネスの全体像まで、Asanaを使い仕事を整理することで、チームがToDoを把握し業務を行うことができます。退屈な作業に囚われることなく、クリエイティブな仕事にこれまで以上に取り組めるようになるツールです。
製品のおすすめポイント
- チームの連携を支援し、仕事を整理することができる
- ルーチン作業を自動化し、クリエイティブな作業に注力できる
- 1つのプラットフォームで200を超えるアプリと連携可能
運営企業情報 | Asana Japan株式会社 |
---|---|
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
基本的な機能 | スケジュール管理 プロセス管理 タスク管理 ワークフロー 外部カレンダーとの連携 レポート作成機能 タスク管理機能 工数管理ツール 外部ツール連携 多言語対応 通知機能 権限管理 ガントチャート カスタムワークフロー クラウド保存 KPI管理 AIアシスタント機能 プロジェクト進捗管理 レポート作成機能 リソース管理 モバイル対応 タスクの時間記録機能 タスクの繰り返し設定 タスクの優先順位設定 ダッシュボード機能 タイムライン表示 閲覧権限設定 進捗レポート表示 時系列ガントチャート作成 コメント追加 ファイル添付 モバイルアプリあり メールでタスク追加 タスクテンプレート チャットツール連携 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
よく導入している業種 | IT・情報通信 小売・流通 広告・放送・出版 |
よく導入している企業の規模 | 不明 101名-300名 1,001名以上 |
導入前に知っておきたい基礎知識
「工数管理ツール」とは
coming soon
「業務可視化ツール」とは
業務可視化ツールとは、業務時間中の従業員の動きを可視化し、働き方や従業員の傾向を分析するためのツールです。従業員のPCにソフトウェアをインストールし自動で情報収集するか、従業員ごとの業務をツール上に入力するかの2パターンがあります。勤怠システムと連携して乖離チェックをスムーズに行えるツールもあります。何の作業にどのくらい時間がかかっているのかを明確にし、グラフなどを用いて比較することで、生産性向上と適切な人事評価に貢献します。また、見えにくいリモート環境の社員の健康ケアにも貢献できます。
「プロジェクト管理ツール」とは
プロジェクト管理ツールとは、現在進行しているプロジェクトの進捗状況やメンバーの情報などを可視化し、プロジェクト管理を支援するツールの総称です。
プロジェクト管理ツールには主に「スケジュール管理機能」、「レポート作成機能」、「情報共有機能」や「タスク管理機能」などが備わっており、プロジェクトを進める上で非常に重要な役割を果たします。
導入することで、プロジェクトの管理作業の効率化、プロジェクトの進捗状況の把握、顧客情報などのリアルタイムな情報共有が可能になるでしょう。
プロジェクト管理ツールを選ぶ際は、費用はもちろん、オンプレミスなのかクラウドなのかを把握し、操作性や機能性を重視して選ぶことが大切です。
「タスク管理ツール」とは
プロジェクトの「タスク管理」についてお悩みではないでしょうか。タスク管理とは、やるべき作業をリストアップして進めて、効率的に仕事を行うためのものです。しかしタスク管理を手作業で正確に行うのは意外と簡単ではありません。
タスク管理を改善したい場合は「タスク管理ツール」の導入がおすすめです。タスク管理ツールを活用すれば、さまざまな機能でプロジェクト全体の業務を効率化し、人為的ミスを減らせます。その結果より重要な業務にリソースを配分し、生産性向上を図ることも可能。
本記事ではタスク管理ツールの概要や機能、具体的な導入メリットなどについて解説します。そのうえで企業のデジタル化のプロ「デジタル化の窓口」が厳選した、おすすめタスク管理ツールも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。