Menu
Close

LMSセキュリティ必須10機能と完全ガイド(2025年版)セキュリティ特化LMS12製品の選び方も解説

目次

日本企業が「LMS(学習管理システム)」をクラウドで利用する割合は右肩上がりに伸び、2024年時点で企業IT予算のうちクラウドが占める比率は39%に達しました。しかし利便性の裏側では、サイバー攻撃も急増しており、2024年にはSaaSを狙った侵入が前年比5ポイント増の31%に拡大し、年末年始だけで銀行・官公庁など46組織が被害を報告しています。IPAの最新白書も「ランサムウェアが依然として最多脅威」だと警鐘を鳴らし、米CISAは世界のサイバー損失が「兆円規模」で増大と推計しています。

こうした背景から、LMSにおけるセキュリティ対策は今や導入可否を左右する最優先チェック項目といえます。Courseboxの調査でも、学習プラットフォーム選定で1位に挙がったのは「データ暗号化と二要素認証があること」でした。本記事では、クラウド移行を進める日本企業の現状データと最新の脅威動向を踏まえ、「なぜ今、LMSセキュリティが欠かせないのか」を分かりやすく整理します。

指標 最新動向
クラウド利用比率 39 %(2024/Q4 日本企業 IT 予算)
SaaS への侵入率 31 %(前年比 +5 pt)
日本の被害報告 銀行・官公庁など 46 件(2025/1)
1 社あたり平均損失 グローバル平均 430 万 USD
主な脅威 ランサムウェア/資格情報の窃取
最重視する LMS 機能 暗号化・2FA・SSO
  • クラウド移行が進むほど攻撃対象も拡大し、「セキュリティ=コスト」ではなく「セキュリティ=事業継続」の視点が必須。
  • LMSは従業員データや知的財産が集約されるため、侵害時のインパクトが大きい。
  • 具体策としては「国際認証取得ベンダーの選定」「WAF・2FA・DRを含む10大チェックリスト」の活用が推奨される。

ipa-go-jp-10threats2024

本稿を読めば、導入担当者が経営層を説得できる数字と事例がそろいます。次章からは、脅威モデルの詳細と必須セキュリティ機能を具体的に見ていきましょう。

1. LMSセキュリティ基礎知識

オンライン学習が当たり前になった今、学習管理システム(LMS)は社員情報・研修動画・試験結果など機密データの“かたまり”です。一方でクラウド化が進むにつれ、攻撃者は「入りやすい窓口」としてLMSを狙うケースが増えています。ここではまず、代表的な脅威とプラットフォーム形態ごとのリスク構造を押さえておきましょう。

1-1 LMSを取り巻く脅威モデル

LMS は外部からの攻撃だけでなく、内部不正やデータ改ざんなど多層の脅威にさらされています。

主なサイバー脅威と実例

脅威カテゴリ 具体例・最新事例 影響 基本対策
不正アクセス IDS/IPS が未導入の LMS へ侵入し管理画面を奪取【SmartSkill Campus が公表した想定事例 受講履歴の流出・不正操作 IDS/IPS・ゼロトラスト認証
DDoS攻撃 2023 年以降、日本企業を狙う Layer 7 攻撃が 94 % 増加 サービス停止・ブランド毀損 WAF・CDN・自動スケール
成績改ざん 教育機関でテスト結果を書き換えたハッキング事案が継続発生 評価信頼性の喪失 操作ログ監査・多段承認
コンテンツ盗用 コース動画を違法 DL し再販する“講義転用”被害が増加 知財流出・損失 DRM・アクセス制御
内部不正 & マルウェア 従業員が USB 経由でマルウェア混入 システム停止・情報漏えい 最小権限・EDR
  • IDS/IPS
    侵入を検知(IDS)し、自動で遮断まで行う仕組み(IPS)です。NTTの解説がわかりやすいのでリンクを置いておきます。
  • DDoS(ディードス)
    大量のリクエストでサーバーをパンクさせる“交通渋滞”攻撃です。クラウドネイティブなWAF+CDNで防御力を高められます。

IDS/IPSに関しては「不正アクセスを検知する「IDS」と検出と遮断をする「IPS」|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま」より詳細をご確認ください。

1-2 クラウド型とオンプレ型の違い

クラウドはコストと可用性に優れ、オンプレはカスタマイズとデータ主権を確保しやすい。どちらにも“セキュリティならでは”の強みと弱みがあります。

項目 クラウド型 オンプレミス型
初期コスト サーバー購入不要、月額課金ですぐ開始 ハード調達・設置で大きめ
監視・運用 ベンダーがパッチ適用・24h監視(例:Lightworks CAREERSHIP) 自社で SIer か担当者を置く
カスタマイズ 画面・DB 構造は制限あり ソース改修まで自由
物理的隔離 マルチテナントが基本 → “お隣”の事故波及リスク 完全シングルテナント可
DR(災害復旧) 複数リージョンに自動バックアップ(例:SmartSkill Campus) 自社で遠隔バックアップ体制を構築
認証強度 SSO・2FA を標準搭載する製品が増加 既存AD連携など自由度高い
規制対応 ベンダーが ISO 27001/Pマーク取得済みが多い 取得・維持を自社負担
  1. 導入スピードと可用性を優先 → クラウド型
    ただしマルチテナントの場合、他社障害の“巻き添え”を受けるリスクがあります。
  2. 自社仕様に踏み込む開発 or 厳格なデータ主権→オンプレ型
    その分、常時パッチ適用やDRコストが膨らむ点に注意。
  3. ハイブリッドも選択肢
    基幹教育はオンプレ、公開講座はクラウドなど、リスクとコストを分散する企業も増えています。

ここまでで脅威と仕組みの違いを俯瞰できました。続く章では、実際に導入時にチェックすべき「10 の必須セキュリティ機能」と、国内外の主要 LMS の比較に進みます。

企業が LMS を選ぶときに「どの機能がそろっていれば “安心して任せられる” と言えるのか?」を一目で把握できるよう、代表的な 10 項目と採用例を整理しました。どれも多発するサイバー攻撃や内部不正を防ぐうえで“最低限”押さえておきたいポイントばかりです。まずは表で全体像をつかみ、そのあとで要チェック項目をかみ砕いて解説します。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

2. 企業が押さえるべき「10の必須セキュリティ機能」

以下の表は、実際に国内外で導入実績が多いLMSが公表している仕様や第三者報告書をもとに作成しています。比較の材料としてそのまま社内稟議に貼り付けてもOKです。

# セキュリティ機能 具体ポイント 主な採用 LMS
1 SSL/TLS 暗号化 通信経路を常時 HTTPS 化、証明書自動更新 Docebo/TalentLMS
2 Web Application Firewall (WAF) OWASP ルールセットで SQLi/XSS を遮断 etudes(Azure WAF)
3 IDS/IPS 常時監視 異常通信の検知と自動遮断+ログ保存 SmartSkill Campus
4 SSO + 2FA/MFA Azure AD や Okta 連携、ワンタイムパスワード TalentLMS/DyDevice
5 強力なパスワードポリシー 8–22 文字・記号必須、定期更新を強制 Docebo
6 ロールベースアクセス制御 (RBAC) 管理者・講師・受講者を厳格に分離 Moodle
7 シングルテナント DB 他社と物理/論理分離しデータ混在を排除 Leaf(インソース)
8 定期バックアップ & DR 異地多重化、年 1 回以上の DR テスト Docebo/SmartSkill Campus
9 国際認証・法規制準拠 ISO 27001/GDPR/ISMAP 登録など SmartSkill Campus/TalentLMS/Moodle/KnowledgeC@fe
10 監査ログ & コンテンツロック 操作履歴を改ざん不可で保存、DL 制限 Docebo

2-1 SSL/TLS は“玄関の鍵”

まずは通信を丸ごと暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐことが大前提です。Docebo では独自ドメインごとにプラットフォーム管理の SSL 証明書を発行でき、期限切れリスクも自動で回避できます。TalentLMS も全ページ HTTPS がデフォルトの設計です。

2-2 WAF+IDS/IPSで二段構え

OWASP Top 10(Web 攻撃の代表例)をブロックする WAF があると“入り口対策”は盤石になります。etudes は Microsoft Azure WAF を採用し、SQL インジェクションやクロスサイトスクリプティングを即時遮断します。一方、侵入後の異常挙動を捕らえる IDS/IPS を SmartSkill Campus が実装し、リアルタイムに通信を遮断します。

2-3 SSO・2FAで“なりすまし”を封じる

SSO(シングルサインオン)は社員が会社用 ID でそのまま LMS に入れる仕組みです。TalentLMS は Azure AD/Okta/OneLogin と連携し、多要素認証も簡単に設定できます。DyDevice も 2025 年 4 月のブログで「SSO と MFA が eLearning セキュリティの要」と強調しています。

用語メモ:2FA/MFA
2FA は「二要素」、MFA は「多要素」認証の略。パスワード(知識情報)+スマホ通知など(所持情報)を組み合わせて本人確認を強化します。

2-4 きめ細かな RBAC とパスワード運用

Moodle ではコース単位で「閲覧のみ」「採点可」など細かい権限付けができ、誤操作や内部不正のリスクを低減できます。加えて Docebo は 8-22 文字+記号必須のパスワード制限を設け、特定の文字を禁止する仕様まで公開しています。

2-5 バックアップ& DR は“最後の保険”

クラウドだからこそ災害時の復旧計画(DR)が重要です。Docebo は年 1 回以上の DR テストを義務化し、RTO(復旧目標時間)を 36 時間に設定しています。SmartSkill Campus も毎日遠隔地へバックアップを取り、暗号化して保存する方針を公表しています。

2-6 国際認証で“第三者のお墨付き”を確認

  • ISO 27001:情報セキュリティの国際規格。SmartSkill Campus や TalentLMS が取得済み。
  • ISMAP:日本政府のクラウドサービス認証。富士通 Learning Media の KnowledgeC@fe が LMS として初登録され話題になりました。

これらの認証は「社外の監査を通過した証拠」として経営層を説得するうえで強い武器になります。

まずは“10 項目”を自社チェックシートに

  • 自社 RFP(提案依頼書)にそのまま転記し、各ベンダーに裏付け資料を提示してもらう
  • 表の採用例は「最低でもこの水準」と理解し、要件不足なら追加質問する
  • 最終候補は 無料トライアル+ログ監査レポートの取り寄せ で実機検証すると確実

これで「LMS セキュリティ」の基礎固めは完了です。次章では、クラウドとオンプレのコスト&リスクを数字で比較しながら、実際の導入ステップを見ていきましょう。

3. クラウド vs オンプレ – コスト&リスク早見表

導入コストを抑えつつ可用性とセキュリティも確保したいそんな企業が急増しています。以下の表では、初期投資・運用負荷・災害復旧(DR)・セキュリティ体制 の4軸でクラウド型とオンプレミス型 LMSを並べました。「結局どちらが自社に合うのか」を 1 分で判断できる“早見表”としてご活用ください。

3-1 主要項目まとめ

比較項目 クラウド型 LMS オンプレミス型 LMS
初期投資 5 万〜 20 万円程度で開始(サーバー購入不要) サーバー機器+構築で 300 万円〜が相場
導入期間 1 日〜 2 週間で利用開始 1 〜 2 か月(調達・設置・設定が必要)
月額ランニング ID 課金:100〜400円/人が一般的 保守・電源・空調など固定費+人件費
運用体制 ベンダーが 24h 監視・パッチ適用(例:KnowledgeC@fe) 社内または SIer が監視・アップデートを担当
スケール対応 季節変動に合わせ CPU・メモリを自動拡張(Lightworks) 物理増設が必要、調達リードタイムあり
DR(災害復旧) 別リージョンへ多重バックアップ、年 1 回以上の DR テスト例(Docebo) セカンダリサイト構築で数千万〜の投資も
可用性 SLA 99.9 %(月間停止 44 分)以上が主流 自社運用のため SLA を社内で設定・保証
セキュリティ監視 WAF+IDS/IPS+SOC連携(SmartSkill Campus) 監視ツール導入と専門人材の確保が必須
第三者認証 ISO 27001 や ISMAP 取得済みベンダー多数(例:KnowledgeC@fe) 自社で取得・維持するコストと工数が発生
主なリスク マルチテナントゆえの「隣接顧客障害」波及 ハード障害時は自社責任、設備老朽化リスク

3-2 判断のポイント

クラウド移行は“費用の前倒し削減”だけでなく DR・人員・省電力といった副次的メリットを同時に評価する必要がある、と専門家は指摘しています。こうした背景を踏まえ、次の3つの判断ポイントで自社に最適な形態を選びましょう。

①「初期費用を抑えて早く動かしたい」ならクラウド

クラウド型は環境構築がほぼ不要なため、最短 1 日で運用スタートできます。Lightworks の検証では「オンプレとの差額で eラーニング教材を追加購入できた」という例もあり、投資対効果が見えやすい点が魅力です。

②「自社の厳格なネットワークポリシーに合わせたい」ならオンプレ

金融や防衛系のように“物理分離”を求める業界では、シングルテナント構成を自社サーバーに置くケースが依然多めです。ただし、ハード保守と DR サイトの維持費が年間数百万円規模にのぼることも珍しくありません。

③ ハイブリッド運用も選択肢

「機密性の高い研修だけオンプレ、公開コースはクラウド」といったハイブリッド構成を採る企業も増加中です。クラウド側を ISMAP 登録サービス(KnowledgeC@fe など)に絞れば、公的機関向け要件もクリアできます。

3-3 失敗しないためのチェックリスト

  1. SLA(稼働率)を数値で確認
    99.9 % と 99.99 % では月間停止時間が 40 分以上変わります。
  2. DR 方針を比較
    バックアップ保管場所・復旧目標時間(RTO)・年次テスト有無をベンダーに提示してもらう。
  3. 総コストを 3 年合計で試算
    オンプレは初年度 CAPEX が大きく、クラウドは OPEX が積み上がる―両者を同一期間で並べると判断しやすい。

クラウド=安い/オンプレ=高い ではなく、「自社が負担する“見えない運用コスト”とリスク をどこまでアウトソースできるか」で比較するのが賢い選び方です。

ここまででコストとリスクの大枠がつかめたはずです。次章では、実際にベンダーへ提示できる“RFP 質問テンプレート”と、無料トライアルで見るべき評価指標を紹介します。

4. ベンダー選定フレームワーク – 3ステップ

自社要件を洗い出し → ベンダーに質問 → PoC(試験運用)で検証、という 3 ステップで進めると失敗が少なくなります。ここでは実際の導入プロジェクトで使われる資料をベースに、すぐコピペできる形でまとめました。

フェーズ1:要件チェックリスト

最初に「陳情リスト」ではなく“セキュリティ上の must(必須)/want(希望)”を分類すると、その後の見積りがブレません。

項目カテゴリ 主な確認内容 理由・根拠例
技術基盤 ①常時 SSL/TLS ②WAF+IDS/IPS ③OS/ミドルの自動パッチ Docebo や SmartSkill Campus が全ページ HTTPS・IPS 監視をデフォルト実装
認証・権限 ①SSO(Azure AD/Google)②MFA ③RBAC(管理者/講師/受講者) TalentLMS が SSO+MFA、Moodle は細粒度 RBAC を公開
データ保護 ①シングルテナント or 論理分離 ②暗号化バックアップ ③DR テスト頻度 Leaf はシングルテナント DB、Docebo は年 1 回 DR テスト
第三者認証 ①ISO 27001 ②ISMAP(公共案件)③SOC2/GDPR KnowledgeC@fe が ISMAP 登録、SmartSkill Campusは ISO27001 取得
運用体制 ①24h 監視 SOC ②脆弱性診断頻度 ③インシデント報告 SLA Lightworks は SLA 99.9% を掲示/富士通は月次脆弱性診断

上表の「必須」を全て満たさないベンダーは、RFP 以前に除外すると調整工数を圧縮できます。

フェーズ2:RFP 質問テンプレ

下記 10 問を送って回答をエクセルで回収しておくと、横比較が容易です。

No. 質問例 参考理由
1 ISO 27001 または同等の ISMS 認証の証書を提出してください。 国際標準の客観的エビデンス
2 WAF/IDS/IPS のベンダー、監視主体、検知後のフローを教えてください。 SmartSkill Campus は自動遮断まで公開
3 データベース分離方式(物理・論理・マルチテナント)を明示してください。 Leaf はシングルテナントを採用
4 年間 DR テストの実施有無と直近結果を共有してください。 Docebo が年 1 回以上を約束
5 サービス稼働率 SLA と違反時のペナルティ条項を提示してください。 Lightworks 公開 SLA 99.9%
6 SSO 対応 IdP と MFA オプション(SMS/OTP/プッシュ)を列挙してください。 TalentLMS が複数 IdP 連携
7 最新の脆弱性診断レポート(OWASP TOP10 準拠)を提出してください。 etudes 記事で OWASP 対策を推奨
8 インシデント発生時の初動連絡時間 (MTTD/MTTR) を教えてください。 MaxBrain RFP テンプレでも必須質問
9 受講者データの保管リージョンと暗号化方式 (AES-256 など) を記載してください。 Docebo 白書で AES-256 を明示
10 監査ログの保持期間と改ざん防止策(WORM など)を説明してください。 ISO 27001 チェックリストでも要求項目

フェーズ3:PoC/トライアル評価指標

RFPを通過した2〜3社で30日間の無料トライアルを実施し、下表の項目を実機で検証するとギャップを早期に発見できます。

評価軸 合格基準(例) 確認方法
ユーザー認証 社員 Azure AD で SSO → MFA 要件を満たす 実際にテストアカウントでログイン
脅威検知速度 テスト用 SQLi 攻撃を 5 秒以内に遮断 OWASP Zap 等で疑似攻撃
パフォーマンス 同時 1,000 アクセスで応答 < 2 秒 JMeter 負荷テスト
DR 体制 バックアップから 4 時間以内に復旧可能 DR ドリルシナリオ実施
監査ログ コース削除操作を 1 分以内に記録・検索可 操作→ログ画面で確認
ユーザビリティ 管理画面の 10 項目タスクが 15 分以内で完了 シナリオベース評価
サポート PoC 期間中の質問に 24h 以内回答 チケット応答時間を測定

3つのステップをおさらいします。

  1. フェーズ 1 で“must”を明文化し、フェーズ 2 の RFP で裏付け資料を回収、フェーズ 3 の PoC で“言行一致”を確認この 3 段ロケットで選定精度と社内説得力が一気に高まります。
  2. 表やテンプレはそのまま社内ドキュメントに流用 OK。
  3. 最終決定前に セキュリティ部門と共同で PoC 結果をレビュー すると、導入後の運用もスムーズです。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

5. おすすめ LMS 12製品を“セキュリティ目線”でチェック

ここからは 「実際に導入したら安全なのか?」 を軸に、主要 LMS を 1 社ずつ紹介します。価格は 2025 年 6 月時点の公式発表または公開ページをもとに記載しています(税別/月額の目安)。

以下では、先ほどご紹介した12製品それぞれの説明文の末尾に を追記しました。公開されている最新情報をもとに作成していますが、プラン名や割引は随時更新されるため、正式契約の前に必ずベンダーへご確認ください。

SmartSkill Campus(レビックグローバル)

SmartSkill Campus は、創業 30 年超の研修ベンダーが自社開発したクラウド型 LMS です。最大の特徴は IDS/IPS(侵入検知・防御)を 24 時間フル稼働 させている点。ISO 27001 とプライバシーマークのダブル取得企業が運営し、遠隔地バックアップや IP 制限も標準装備で“情報漏えいゼロ”を継続しています。価格は個別見積りですが、500 ID 規模で月 10 万円台の導入例もあります。

プラン例 ID数/条件 月額(税別) 備考
基本ライセンス 1 ID〜 500 円〜 100 ID なら約5万円/月の想定
ボリュームディスカウント 500 ID 目安 10〜15 万円 見積一例(公式導入事例)

LearnO

料金は 月額 4,900 円から と“業界最安級”を掲げる国産 LMS。全通信を TLS で暗号化し、国内データセンターで運用。ISMS など公式コメントは未取得ですが、小規模で「まずは e ラーニングを試したい」企業に人気があります。

プラン ID上限 月額(税別) 1IDあたり
格安 50 4,900 円 98 円
格安 500 49,000 円 98 円
標準 100 19,800 円〜 198 円〜

カオナビ(Learning Library)

タレントマネジメントで有名なカオナビの学習モジュール。e ラーニングだけでなく 人事データベースと同一基盤で運用 でき、RBAC も人事権限をそのまま引き継げます。価格はタレマネ全体契約に含まれる形で要問い合わせ。

料金モデル 人事DB+学習モジュール 月額(税別) 備考
スタータープラン 〜50名 29,800 円〜 人数課金式(公開資料より)
エンタープライズ 51名〜 要見積 モジュール追加で変動

WisdomBase

研修会社向けに特化し、SSL/TLS 暗号化・SSO・IP 制限・多要素認証 を備えたクラウド LMS。脆弱性パッチ適用やサーバーログ監視を公表しており、中堅研修ベンダーでの導入が増加中。料金は 100 ID 月 20,000 円前後から。

パッケージ ID数 月額(税別) 1IDあたり
コンテンツ見放題 50 ID 30,000 円 600 円
カスタム LMS 100 ID〜 要見積

shouin+(ショウインプラス)

OJT/店舗教育に強いモバイル LMS。公式に AES-256 暗号化・国内データセンター保管 を明示し、受講者単価は非公開ながら「1 人数百円」と紹介事例があります。研修動画に DRM をかけてスマホ流出を防げる点もユニーク。

料金モデル ID数 目安単価
SaaS ライト 100 ID〜 300〜500 円/人
SaaS フル 1,000 ID〜 要見積

Qualif(クオリフ)

「オンライン講座販売」にフォーカスしたクラウド LMS。決済連携を含むマルチテナントながら、通信は TLS、管理画面は IP 制限で保護。資格スクールや出版社の導入実績が多く、料金は売上レベニューシェア型と定額型から選べます。

料金構成 月額(税別) その他
基本利用料 10,000 円 必須
ユーザー課金 従量制 ID数に応じ変動
講座販売手数料 売上連動

Leaf(インソース)

研修会社インソースが提供する Leaf は シングルテナント DB を掲げる珍しい SaaS。顧客ごとに DB を物理または論理分離するため、他社障害の巻き添えリスクを極小化できます。ISMS(ISO 27001)を取得済みで、500 ID/月 87,500 円からと中堅企業でも手が届く価格帯が魅力です。

プラン ID上限 月額(税別) 1IDあたり
スタンダード 100 ID 17,500 円 175 円
スタンダード 500 ID 87,500 円 175 円
大規模(要見積) 1,000 ID〜 個別見積

詳細は「人事サポートシステム・LMS「Leafシリーズ」」よりご覧ください。

etudes(アルー)

アルー株式会社の etudes は Microsoft Azure WAF と多要素認証(2FA) を備え、ISMS 認証も取得。Azure のマネージドルールで SQLi/XSS を遮断し、Office 365 との SSO 連携もワンクリックです。300 円/ID~と機能のわりにリーズナブル。

プラン ID数 月額(税別) 備考
SaaS ライト 〜150 ID 50,000 円〜 最低利用料
従量課金 1 ID 300 円〜 ボリュームに応じ減額(資料公開値)

KnowledgeC@fe(富士通ラーニングメディア)

公共案件で選ばれる最大要因は ISMAP 登録―政府調達基準をクリアした数少ない LMS です。基盤は Fujitsu Cloud と Azure の二重化。料金は案件別見積りですが、大手製造業 2 万 ID で月 70 万円前後の事例があります。

プラン ID規模 月額(税別) 備考
SaaS 基本 〜5,000 ID 個別見積 ISMAP 対応(公共案件多数)
大企業モデル 20,000 ID 例 約70 万円 公開事例の参考値

詳しくはこちら「KnowledgeC@fe 公式サイト|富士通ラーニングメディア」をご覧ください。

TalentLMS(Epignosis)

海外 SaaS でありながら日本語 UI に完全対応。ISO 27001+SOC2+GDPR の三段構えを公開し、SAML/OIDC/LDAP の SSO と MFA もサポート。100 ユーザー $69~という分かりやすい価格体系でスモールスタートに最適です。

プラン ユーザー上限 月額(米ドル) 備考
Starter 40 $69 年払い割引あり
Basic 100 $149
Plus 500 $279
Premium 1,000 $459 超過は従量課金

Docebo

グローバル 3,000 社超が採用する企業向け LMS。SSL/TLS 常時化・RBAC・2FA・年 1 回以上の DR テスト を公式ホワイトペーパーで保証し、顧客データは AES-256 で暗号化。価格はユーザー単価 $25~が目安です。

料金モデル 想定人数 参考価格
年間サブスクリプション 〜250 名 $25,000/年
アクティブユーザー課金 1 名 $25〜$50/年

詳しくは「Explore Docebo LMS Pricing and Plans Guide」をご覧ください。

SAP Litmos

SAP ファミリーの Litmos は「コンプライアンス学習向けテンプレ」と 監査証跡(Audit Trail) がウリ。ISO 27001 準拠のクラウドで、MFA と IP 制限も標準。数百ユーザー規模なら $6/人~で導入できます。

プラン アクティブユーザー 月額(米ドル) 備考
PRO 150〜500 $6/人 年一括払い
PRO(501〜1,000) 501〜1,000 $4/人 同上
>1,000 1,001 〜 要見積

詳しくは「Litmos: LMS & Corporate Training Solutions」をご覧ください。

SaaS 各社はキャンペーンで初期費用無料や長期割引を行うケースが多いので、契約期間・請求サイクルも合わせて比較すると年間コストを抑えやすくなります。

選び方のコツ

  • 国際認証が必須なら SmartSkill Campus・TalentLMS・KnowledgeC@fe など ISO 27001 取得済み製品を候補に。
  • データ分離を重視する場合は Leaf のシングルテナントが安心。
  • コスト優先のスモールスタートなら LearnO や shouin+ が好適。
    まずは 2~3 社で無料トライアルを走らせ、「SSO/MFA 設定のしやすさ」と「監査ログの粒度」を実機で比べるとギャップが見えやすくなります。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「LMS」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • レポート課題機能
    • zoom連携
    • テスト作成
    • タレントマネジメントシステム連携
    • コース作成
    • Microsoft office連携
    • コンテンツ作成
    • Microsoft Teams連携
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • マルチデバイス対応
    • 集合研修管理
    • 修了証表示
    • 録画配信
    • 問題分析機能
    • クイズ機能
    • 掲示板機能
    • アンケート機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 24,000円(税別)/月 
12か月
SkillBridgeの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
12ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スタート 310円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
◎分析
・高度なレポートと分析
・コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・50 GBストレージ
・5つのプロジェクト
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
ビジネス 425円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
・カスタムロールと許可
◎分析
・高度なレポートと分析
・レポートテンプレート
・スケジュールされたレポート
◎コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・無制限プロジェクト
・無制限のストレージ
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
・音声読み上げ
・コンテンツライブラリ
・オンラインレビューツール
◎360度のパフォーマンス評価
・無制限のパフォーマンスレビューセッション
・コンペテンシープロフィールビルダー
・ビジュアルレポート
◎コーポレートポータル
・コーポレートニュースフィード
・コーポレートイベントのアナウンス
・インタラクティブな組織図
・公開ユーザープロフィール
◎API
・カスタム統合用API
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 165円~/月
備考
5000 IDの場合、一人あたり(税込)
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
導入方法は
〇オンプレミス
〇Bownetクラウド
〇Canvas Cloud
の3パターン
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
備考
データ格納領域 2GB
同時受講者数50名 45,000円/月額
備考
最低利用期間3ヵ月
同時受講者数100名 80,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
同時受講者数200名 120,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
3か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期セットアップには、組織構築、コンテンツ移行、ユーザー登録、レポート設定、カスタムドメイン設定等が含まれます。

月額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×毎月の登録ユーザー数×ご利用月数
※ユーザー単価は契約ユーザー数に基づく、1ユーザーあたりの月額利用料となります。
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
年額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×最大契約ユーザー数×12ヶ月
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は不要です。
利用額 15,000円/月額
備考
50人まで

無料トライアルは5人まで
2か月間
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
【オプション】
インストールサービス 50,000円~
トレーニングサービス 100,000円~
利用料金 936,000円/年額
備考
300名/1年間のライセンス契約
追加は1ユーザ年間3120円
保守料は不要で様々な保守サポートあり
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

6. 導入ロードマップ – ギャップ見える化 → 検証 → 段階移行

導入プロジェクトを安全に着地させる秘訣は、「ギャップの見える化 → 検証 → 段階移行」 の順番を守ることです。本章では3フェーズを目安10週間のモデルに落とし込んだうえで、各フェーズで使える具体的なツールやベストプラクティスを紹介します。

週次 主タスク 成果物
1–2 ギャップ分析 & 資産棚卸し ISO 27001 ギャップ表・情報資産リスト
3–6 PoC(脅威シナリオテスト) テスト計画書・脆弱性レポート
7–10 段階移行 & DR 訓練 移行チェックリスト・DR ドリル報告書

6-1 現状ギャップ分析 → 情報資産棚卸し

最初に「どこが弱いのか」を数値で把握しないと、PoC で何を試すかさえ決まりません。

① ISO 27001 ギャップチェック

  • ISMS.online が公開する 114 要件のセルフチェック表を使い、対応/未対応を色分けします。
  • SaaS 事業者の場合は「暗号化」「アクセス制御」「運用の継続性」の 3 要件が赤くなりやすいので要注意。

② 情報資産棚卸し

  • 社員マスタ、受講履歴、動画教材などを「機密度 × 可用性」で分類し、Critical(要暗号化)資産を特定します。
  • 旧 LMS からの移行では、SkillQ のチェックリストにある “不要データの廃棄” 手順を参考にするとスムーズです。

棚卸しをすると「バックアップ対象は全データか?」「履歴は何年保持か?」といった運用方針も自然に固まります。

6-2 PoC 環境で脅威シナリオテスト

PoC(Proof of Concept)期間は“机上の理屈”を実機で潰すフェーズです。

① テスト設計

Docebo の実装プロジェクトプラン を参考に、SQL インジェクション/DDoS/権限昇格など 5〜7 の攻撃シナリオを設定します。

② 攻撃シナリオの例

攻撃名 目的 参考テスト手法
SQL Injection 成績改ざん OWASP WSTG の UNION SELECT ペイロードを送信
権限昇格 管理権奪取 テスト ID で RBAC バイパスを試行
DDoS (L7) サービス停止 JMeter で 10k rps 連続送信

③ ログと検知を確認

Wazuh などの SIEM で攻撃ログをリアルタイム表示し、アラートが 1 分以内に出るかを測定します。

6-3 段階的ユーザ移行と DR 訓練

PoC を通過した LMS はすぐ切り替えたくなりますが、“Big-Bang 移行”は事故のモト。段階移行と DR(Disaster Recovery)訓練を並行で走らせると失敗率が大幅に下がります。

① ユーザ 20 % → 50 % → 100 % の 3 段階

  • ミシガン州バーチャル校の事例では、233 コースを 3 フェーズに分けて移行し成功率 99.6 % を記録。
  • GP Strategies の二重移行プロジェクトも「旧 LMS の履歴 300 万件を段階投入」してトラブル無しで完了しました。

② DR ドリル

  • Azure Site Recovery は「本番影響ゼロ」でフェイルオーバーテストができ、レポートが自動生成されます。
  • AWS Whitepaper では Backup / Pilot-Light / Warm-Standby / Multi-Site の 4 段階 DR パターンを解説しており、自社 RTO/RPO に合わせて選択。

③ 最終カットオーバー

  • 監査ログが正常に記録されていることを NIST SP 800-171 のチェックポイントで確認し、証跡を保管。
  • 切替前日に“機能停止バナー”を旧 LMS に表示し、利用者混乱を防ぎます。

DR 訓練は「やること自体」が目的ではなく、“何分で復旧できたか・データ整合性は取れたか”を測定し、次年度の改善計画に反映することが肝心です。

これで 「現状把握 → 実機検証 → 安全な本番移行」 のロードマップが完成です。表やチェックリストは自由に加工して、ぜひ自社プロジェクト計画書に役立ててください。

7. まとめ・アクション – LMS セキュリティをどう固めるか?

ここまで読んでくださったみなさんは、「わが社のLMS セキュリティをどう固めるか」 の手順と具体策をほぼ把握できたはずです。最後に実践に移す際の“3つの即行アクション”を整理します。

優先度 やること なぜ大切? すぐ使えるヒント
1 10 項目チェックシートで自社要件を棚卸し IDS/WAF など必須を先に決めないと、見積もり比較がブレるため ISO 27001 ギャップ表を使い現在の弱点を色分けする
2 無料トライアルで PoC:ログインと DR の手順を比較 仕様書だけでは MFA の設定難度や復旧時間は分からない TalentLMS で SSO+2FA を試す → Docebo で DR テスト実行
3 稟議には「ISO 27001 証書+脆弱性診断レポート」を添付 経営層は“第三者のお墨付き”を重視するため Docebo の ISO 27001 証書、SmartSkill Campus の IDS/IPS運用報告を取得

7-1 まずは 10 項目チェックで“抜け漏れ”を可視化

チェックシートに今回紹介した 10 項目(SSL/TLS、WAF、IDS/IPS、SSO+MFA…)を並べ、必須/任意を色分けすると、自社の“弱い鎖”が一目瞭然になります。とくに シングルテナント DBISMAP 対応 は後から追加できないため、この段階で要否を決めておきましょう。Leaf の分離方式や KnowledgeC@fe の政府認証は良い比較材料になります。

7-2 PoC(無料トライアル)で「ログインのしやすさ」と「復旧時間」を検証

  • ログインまわり
    TalentLMS は Okta/Azure AD で MFA を即設定できる一方、レガシー UI では直接 2FA が使えないなど“細かな差”が見えます。
  • DR 手順
    Docebo は年 1 回の DR ドリルで RTO 36 時間を公開していますが、ベンダーによって復旧保証がないケースもあるので、テスト環境で必ずフェイルオーバーを実演してもらいましょう。

7-3 稟議資料には“第三者証跡”を忘れずに

ISO 27001・SOC2 の認証書、脆弱性診断レポート、WAF/IDS の運用体制図これらを添付しておくと、情シスや内部監査部門との調整が一気にスムーズになります。Docebo や SAP Litmos は公式サイトで PDF を公開、SmartSkill Campus も要望に応じて IDS/IPS ログを提出しています。

行動に移すチェックリスト

  1. チェックシートを作成し、社内ポリシーと突き合わせる
  2. 上位 2〜3 製品で PoC を開始(30 日トライアルを活用)
  3. 証跡(ISO 証書・診断レポート)をベンダーに依頼し、稟議書に添付

これだけで「要件定義 → 検証 → 稟議」の骨組みは完成です。あとは実際に手を動かし、PoC カレンダーをチームで共有するだけ。セキュアな LMS 環境づくり、今日から一歩を踏み出しましょう!

LMS導入を成功させるポイントを確認したい方は「LMS比較45製品を徹底解説!LMS(学習管理システム)とは?【2025年最新・監修コメント付き】」より詳細をご確認いただけます。

learning-management-system-compare-table

「LMS(学習管理システム)」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「LMS」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • レポート課題機能
    • zoom連携
    • テスト作成
    • タレントマネジメントシステム連携
    • コース作成
    • Microsoft office連携
    • コンテンツ作成
    • Microsoft Teams連携
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • マルチデバイス対応
    • 集合研修管理
    • 修了証表示
    • 録画配信
    • 問題分析機能
    • クイズ機能
    • 掲示板機能
    • アンケート機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 24,000円(税別)/月 
12か月
SkillBridgeの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
12ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スタート 310円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
◎分析
・高度なレポートと分析
・コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・50 GBストレージ
・5つのプロジェクト
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
ビジネス 425円(1ユーザ/1か月)
備考
◎研修管理
・研修とユーザー管理の自動化
・オフラインの学習支援があるモバイルアプリ
・カスタムロールと許可
◎分析
・高度なレポートと分析
・レポートテンプレート
・スケジュールされたレポート
◎コンテンツ管理
・コース、クイズ、研修プログラム作成ツール
・無制限プロジェクト
・無制限のストレージ
◎オーサリングツールキット
・HTLM5/SCORMコース
・インタラクティブなクイズ
・ロールプレイシミュレーション
・研修動画
・音声読み上げ
・コンテンツライブラリ
・オンラインレビューツール
◎360度のパフォーマンス評価
・無制限のパフォーマンスレビューセッション
・コンペテンシープロフィールビルダー
・ビジュアルレポート
◎コーポレートポータル
・コーポレートニュースフィード
・コーポレートイベントのアナウンス
・インタラクティブな組織図
・公開ユーザープロフィール
◎API
・カスタム統合用API
◎サポート
・24時間体制の技術サポート
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 165円~/月
備考
5000 IDの場合、一人あたり(税込)
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
導入方法は
〇オンプレミス
〇Bownetクラウド
〇Canvas Cloud
の3パターン
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
備考
データ格納領域 2GB
同時受講者数50名 45,000円/月額
備考
最低利用期間3ヵ月
同時受講者数100名 80,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
同時受講者数200名 120,000円/月額
備考
最低利用期間6ヵ月
3か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期セットアップには、組織構築、コンテンツ移行、ユーザー登録、レポート設定、カスタムドメイン設定等が含まれます。

月額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×毎月の登録ユーザー数×ご利用月数
※ユーザー単価は契約ユーザー数に基づく、1ユーザーあたりの月額利用料となります。
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
年額プラン 要相談
備考
ユーザー単価×最大契約ユーザー数×12ヶ月
※契約ユーザー数が増えるとユーザー単価が下がります。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は不要です。
利用額 15,000円/月額
備考
50人まで

無料トライアルは5人まで
2か月間
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
【オプション】
インストールサービス 50,000円~
トレーニングサービス 100,000円~
利用料金 936,000円/年額
備考
300名/1年間のライセンス契約
追加は1ユーザ年間3120円
保守料は不要で様々な保守サポートあり
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

よくある質問

LMSで最も多い脅威は?

IPAの10大脅威2025でも首位のランサムウェアが最大リスクです。

LMSのセキュリティにおいて最低限導入すべき機能は?

SSL/TLS・WAF・IDS/IPS・SSO+2FA・定期バックアップの5つは必須です。

LMSのセキュリティにおいて、クラウドとオンプレ、どちらが安全?

可用性重視ならクラウド、カスタム重視ならオンプレ。ハイブリッド採用企業も増えています。

中小企業でも2FAは必要?

ID詐取は企業規模を問いません。2FA/MFAで“なりすまし”を防ぐことが推奨されます。

LMSのセキュリティ導入コストを抑える方法は?

無料トライアルを活用し、必要ID数だけ契約する従量課金モデルを選ぶと初期費用を抑えられます。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2014件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる