SITEの導入事例
この導入事例のポイント
- 案件管理・スケジュール管理をもっと効率良くしたい
- 写真の共有・管理をはじめ効率化ができた
- 情報共有がチャットで簡単にできるようになった
この導入事例のカテゴリー
この導入事例で紹介した製品
株式会社CONITのSITEは、「チャット」「スケジュール」「案件管理」の3つの機能でシンプルかつ簡単に扱うことのできる情報共有ツールです。スケジュール機能によって、協力会社との日程調整や、職人さんの管理が容易になります。チャット機能で、仕事で必要な連絡をよりスピーディーかつ効率的にします。また、案件管理機能により、案件ごとに顧客情報や現場資料が一元化できるので、管理が簡単になります。
製品のおすすめポイント
- 3つのみの機能でシンプルで使いやすく
- 業界出身者のサポートで安心して利用可能
- 社内だけでなく、職人さんや協力会社とも情報共有
導入前に知っておきたい基礎知識
「施工管理アプリ」とは
施工管理アプリとは、建設現場や工事現場において施工業務全般の管理をサポートするソフトウェアアプリケーションです。国土交通省では、ICT建機やUAVを活用したICT施工など、調査・測量・設計・施工・維持管理の各段階においてデジタル技術を積極的に活用し、建設現場の生産性向上の取り組みとしてi-Constructionを進めてきました。2024年4月には、i-Constructionの取り組みを更に加速し、一人あたりの労働生産性を高めるとともに抜本的な省人化対策を進め、2040年度までに少なくとも省人化3割、すなわち生産性を1.5倍向上するi-Construction 2.0 に取り組んでいくことを公表しました。
施工管理アプリを導入することで、業務が効率化され、一人当たりの負担軽減を期待できるでしょう。本記事では、実際の導入事例をもとに、現場で役立つ施工管理アプリの機能やメリット、無料のアプリと有料のアプリの違いや、おすすめの製品などを詳しく解説します。