インターストックの導入事例
最終更新日: 2022/10/31
業務・情報を可視化したい その他
導入事例1:株式会社クボタ製作所様

※出典:導入事例1:株式会社クボタ製作所様 | オープンソースの倉庫管理システム(WMS)【インターストック】
この事例のポイント
- 在庫場所が満杯で保管できない、リアルタイムに在庫状況を確認できないといった課題
- インターストックの在庫管理機能と販売仕入機能を連動し、理想的な在庫管理を実現した
- 在庫保管箇所が明確になり、倉庫スペースの有効活用とロケーションの見える化を実現
今回導入した製品
株式会社オンザリンクスのインターストックは、倉庫管理、在庫管理を簡単に使えるようにデザインされた、コンパクトな倉庫管理システムです。中堅企業向けに作られており、オープンソースなのでカスタマイズも容易。追加カスタマイズが無料で可能で、内製化・アジャイルも対応しています。TOTOやオタフク、YKKなどの大企業にも使われており、導入稼働率は99.8%と高い数字を記録しています。インターネットでもサポート充実度や顧客満足度No.1のソフトです。
- 使い安いデザインと、充実したハンディ機能
- 豊富な在庫分析が可能で、効果を出す機能が充実
- 成長型システムで年2回の無償バージョンアップがある
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 複数拠点 送り状発行 データ連携 バーコード対応 QRコード対応 RFID対応 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 21名-50名 301名-1,000名 101名-300名
この製品の導入事例掲載数15件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
在庫管理システム
在庫管理システムとは、在庫の過不足がないように在庫情報や入出庫管理などを可能にするツールのことで、様々な企業で導入が進められています。
在庫管理をExcelなどの表計算ソフトで行う場合と比べ、作業時間の短縮や業務の効率化、属人化解消にもつながるでしょう。また、在庫管理システムは他のツールと連携できるものもあり、バーコードの自動読み取りなどを行うことで必要情報の入力を自動化し、手作業による入力ミスの防止や業務精度の向上にも貢献できます。
在庫管理システムを導入する際は、コスト面や機能面、サポート対応などを考慮し、自社に合った適切なツールを選ぶようにしましょう。