Menu
Close

Courseraとは?料金・無料体験・5つのおすすめ講座を徹底解説【2025年最新版】

目次

短時間で世界水準の講義を受けられるオンライン学習プラットフォーム(MOOC=大規模公開オンライン講座)です。2012年にスタンフォード大学の教授が創設し、2025年時点で登録者は1億7,500万人、7,000本超の講座を、世界325社以上の大学・企業が提供しています。

1. Courseraとは?

最初に、Courseraの「大きさ」がひと目でわかる数字を整理しましょう。

指標 2025年実績
登録学習者数 1億7,500万人
講座数 7,000本超
提携大学・企業 325社以上(公式プロモページ表記)
創業 2012年(スタンフォード大学 Andrew Ng & Daphne Koller 教授が設立)

“世界トップ校の講座を自宅で” を実現した代表的なMOOCであり、日本を含む200以上の国・地域の学習者が利用しています。

情報の出典は「Coursera Discounts, Offers & Promos 2025 | Coursera」になります。

1-1. どんな学びがある?

Courseraのコンテンツは、目的に合わせた5つのレイヤーに整理されています。

  1. 単体コース(Course)
    4 〜 12時間で完結。基礎知識をピンポイントで学べる。
  2. 専門講座(Specialization)
    複数コースをセットにした月額制パッケージ。修了証付きで就転職に有利。
  3. プロフェッショナル認定証(Professional Certificate)
    Google・IBM など企業公式の実務資格。6ヶ月前後で取得可能。
  4. 学位(Degree/MasterTrack®)
    米・英名門大の学士/修士をオンラインで取得。費用は対面の約1/3。
  5. 企業研修(Coursera for Business)
    法人向けの人材育成パッケージ。DX研修での導入例が増加中。

MOOC:Massive Open Online Course の略。大規模受講を前提としたオープンなオンライン講座を指します。

1-2. 無料で出来ること vs 有料で出来ること

Courseraは「まずは無料で体験し、必要に応じて課金する」仕組みです。具体的な違いをまとめました。

項目 Audit(無料) 有料プラン例(単体課金/月額制ほか)
動画講義・資料閲覧
自動採点クイズ・課題提出 ×
ピアレビュー(相互採点) ×
修了証・認定証 ×
メンター/サポート ×
料金 0円 1コース約49 USD〜 / 月額49 USD〜
使い方 受講ボタン横の “Audit” をクリック 受講時にクレカ/PayPalで決済

Auditモードは“動画の閲覧のみ”が基本。課題や証明書が不要なら無料で最後まで学べますが、「履歴書に書ける形でスキルを証明したい」場合は有料プランへの切り替えが必要です。

これで「Courseraとは何か」「どれだけ大きいサービスか」「無料と有料の境目」がクリアになりました。次章からは、実際にどのプランを選ぶべきか、具体的な講座や料金を深掘りしていきます。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

2. Coursera料金プラン – 代表的な5プラン

はじめに結論からお伝えすると、Courseraは「無料で試す→月額/単体課金で深掘り→年額サブスクで学び放題」と段階的に投資額を調整できる柔軟な料金体系が強みです。以下では代表的な5プランを一覧表で整理し、それぞれのメリット・注意点・向いている人を詳しく解説します。最後に、知る人ぞ知る「学費援助」の活用法も紹介します。

2-1. 主なプランの比較

プラン 料金* 証明書取得 向いている人 主な特徴・注意点
Audit 0円 × まずは内容を覗きたい 動画・資料
単体購入(Course) 約 $49/4週(約7,300円) 1科目だけ集中的に学びたい 4〜12 時間で完了する入門〜中級講座が中心
Specialization / Professional Certificate 月 $49(約7,300円) ○ 専門証 転職・実務スキルを狙う社会人 Google・IBM など公式資格が人気。7日間無料体験あり
Coursera Plus 年 $399 → $199(期間限定割引) ◎ 無制限 複数講座を並行したい/学び放題派 7,000+ 講座にアクセスし放題。6/30 まで 50%OFF
学位(Degree/MasterTrack®) $9,000〜 ◎ 学士・修士 本格的に学歴を取得したい 2-4 年で名門大のオンライン学位。対面の約1/3コスト

*為替は 1 USD=150 円で概算。実際の決済レート・税は変動します。

Audit(無料体験モード)

短時間で雰囲気を掴むならまず Audit で十分です。講義動画とリーディング資料はすべて閲覧可能な一方、クイズ採点・最終課題・証明書がロックされる点は覚えておきましょう。(coursera.support, coursmos.com)

単体購入(Course Purchase)

「データ可視化の基本だけ学びたい」など 明確に1テーマを絞る場合に最もコスパが良い形式。4週間設計の講座が多く、約 $49 支払うと課題採点と修了証が解放されます。(coursera.org)

Specialization / Professional Certificate

複数講座を束ねて “転職用ポートフォリオ” を完成させる設計 が特長です。Google UX Design や IBM Data Science などは 月 $49 × 3〜6か月=実質3〜4万円で実務資格が取得可能。(coursera.org, coursera.org)

Coursera Plus

年間プランを一括支払いすると 7,000 本超のコースが学び放題。通常 $399 が大型セール期は $199 まで割引されます(2025年 6/30 まで確認済)。月2本以上講座を受けるなら最安です。(coursera.org)

学位・MasterTrack®

スタンフォード傘下ではありませんが、ペンシルベニア大学オンライン修士(MCS)など 名門大の正式学位を在宅で取得 できます。最安は $9,000 から、上位 MBA は $50,000 近くになるケースも。期間は2〜4年が目安。

料金の詳細に関しても「Coursera Discounts, Offers & Promos 2025 | Coursera」をご覧ください。

2-2. 学費援助(Financial Aid)の活用

経済事情で受講が難しい場合は、FinancialAid(学費援助)を申請すると100%割引が認められることがあります。申請内容は英語記述が必要ですが、審査は最長15日で結果が届きます。

項目 内容
対象 単体コース/Specialization/Professional Certificate
割引率 最大 100%(受講料免除)
審査期間 約 15 日
申請のポイント ①英語で動機を具体的に記載、②コース完了後のキャリア計画を示す

2-3. どのプランがあなた向き?チェックリストを用意しました

  • 「まず動画を眺めて雰囲気を知りたい」 → Audit
  • 「この分野をピンポイントで学びたい」 → 単体購入
  • 「転職で武器になる資格が欲しい」 → Professional Certificate
  • 「年間で複数スキルを体系的に伸ばしたい」 → Coursera Plus
  • 「海外大の学位でキャリアを一段上げたい」 → Degree/MasterTrack®

Courseraの料金体系は“必要になったタイミングで段階的に課金する”設計です。最初の一歩はAuditで完全無料の動画を視聴し、手応えがあれば単体購入かPlus割引を検討するこの流れがもっともリスクが少なく、費用対効果も高いといえるでしょう。

3. 実務で光る!おすすめ講座&企業5選

ここでは 「実務で即戦力になる」 と評価の高い Coursera の講座・学位を5つ厳選しました。選定基準は「①受講者数やレビューが多い」「②企業や大学が公式に提供」「③修了後のキャリア実績が公開されている」の3点です。期間・費用・学べるスキルを比較しながら、自分のゴールに合うプログラムを探してみてください。

# プログラム名 期間* 月額/総費用(目安) 主なスキル 参考キャリア実績
1 Google UX Design Pro Cert. 3〜6 か月 $49/月 Figma・UXリサーチ・プロトタイピング 修了者の75%が6 か月以内に転職・昇進 (coursera.org)
2 IBM Data Science Pro Cert. 4〜6 か月 $49/月 Python・SQL・機械学習 IBMタレントネットワークで求人紹介 (coursera.org)
3 Meta Front-End Dev Pro Cert. 5〜7 か月 $49/月 React・Git・UI実装 受講者37万人、ポートフォリオ作成可 (coursera.org)
4 Google Cybersecurity Pro Cert. 6 か月 $49/月 SIEM・Python・Linux CompTIA Security+ 受験準備対応 (coursera.org)
5 Imperial College London MSc in AI 24 か月 約135万円(£17,850×2年) 機械学習・倫理・Python QS世界大学 #2 の正式修士号 (coursera.org)

*週10 h 学習を想定した平均的な修了目安。実際は自分のペースで前後します。

3-1. Google UX Design Professional Certificate

google-ux-design

UI/UX 未経験からポートフォリオ完成まで“最短6か月” がコンセプト。

  • 学習内容
    デザイン思考、ユーザー調査、ワイヤーフレーム作成、Figma 実習など 200 時間超の実践教材
  • 期間・費用
    週10 h で3〜6 か月。Coursera の定額課金 $49/月(初週無料)
  • 実績
    累計受講者122万人、米国調査で修了者の75%が半年以内にポジティブなキャリア変化を報告
  • 就職先例
    Google・Deloitte・Target など150社超の雇用パートナーが求人を掲示
  • 筆者の所感
    ポートフォリオが必ず3件作れるため、面接時に“成果物で語れる”のが最大の強み。

Coursera公式より「Google UX Design Professional Certificate | Coursera」をご受講いただけます。

3-2. IBM Data Science Professional Certificate

ibm-data-science

Python と SQL を“仕事で使える水準”まで一気に習得

  • 学習内容
    JupyterLab・Pandas・機械学習パイプラインなど12コース構成
  • 期間・費用
    公式では4 か月で修了可能と案内。月額 $49(約7,300円)
  • ポートフォリオ
    金融データ分析やフライト遅延予測など5つの実案件プロジェクトを制作
  • キャリア支援
    修了後は IBM Talent Network に招待され、求人レコメンドや面接対策を受けられる
  • 注意点
    統計や数学の基礎は別途補強すると学習効率が上がる。

Coursera公式より「IBM Data Science Professional Certificate | Coursera」をご受講いただけます。

3-3. Meta Front-End Developer Professional Certificate

meta-front-end-developer

React/JavaScript に強い“副業エンジニア”を目指すならこれ

  • 学習内容
    HTML/CSS 基礎→JavaScript→React→UIテストまで9コース
  • 期間・費用
    公式案内は約6か月。月額 $49、早ければ3か月台で修了した事例も(Reddit 報告)
  • 成果物
    最終 CAPSTONE で SPA(シングルページアプリ)をデプロイ
  • 就職ヒント
    GitHub でコード公開+React 実装経験がポートフォリオで光る。

Coursera公式より「Meta Front-End Developer Professional Certificate | Coursera」をご受講いただけます。

3-4. Google Cybersecurity Professional Certificate(2024登場)

google-cybersecurity

IT 初心者でも“半年で SOC アナリスト水準”を目指せる設定

  • 学習内容
    ネットワーク基礎、SIEM 操作、Python自動化、リスク分析など9コース
  • 期間・費用
    7〜10 h/週で6か月想定、月 $49
  • 資格連携
    CompTIA Security+ の出題範囲をカバーし、デュアル資格を取得可能
  • 市場性
    米国だけで16.1万件の求人・中央値年収 $115k と高需要
  • このタイトルの注目ポイント
    Linux/SQL もカリキュラム内で扱うため、開発寄りのセキュリティ業務に強い。

Coursera公式より「Google Cybersecurity Professional Certificate | Coursera」をご受講いただけます。

3-5. インペリアル・カレッジ London Online MSc in AI

prospective-students-capture

世界トップクラス(QS #2)の修士号を仕事を続けながら取得

  • 学習内容
    機械学習・AI倫理・Pythonプログラミングを含む12科目 (21 h/週) (coursera.org)
  • 期間・費用
    24 か月、総額 £35,700 ≒ 135 万円(1 £=190円換算) (coursera.org)
  • 権威性
    英国インペリアル・カレッジ公式の学位。オンラインでも卒業証書は本校学生と同一様式
  • 向いている人
    AI分野で管理職・研究職を目指す、あるいは海外大学院進学の足掛かりにしたい社会人。

Imperial College London公式より「Imperial College London Announces an Online Master’s Degree In Machine Learning on Coursera – Coursera Blog」の詳細をご覧いただけます。

いずれの証明書もCourseraPlus(年額$199セール時)に加入すれば追加費用なしで利用可。Imperialなど学位プログラムは対象外ですが、基礎スキルはPlus内の無料講座で事前に固められます。まずは興味のある講座をAudit(無料体験)で覗き、学習ペースが掴めた段階で有料プランへ移行すると、ムダなく自己投資できます。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 多言語対応
    • ディベート投稿
    • コース作成
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • レポート課題機能
    • Microsoft office連携
    • レポート提出
    • ディスカッション機能
    • オリジナルコンテンツ作成
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 研修管理
    • コンテンツ作成
    • 録画配信
    • ライブ配信可
    • ITスキル科目
    • 修了証表示
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • セキュリティ科目
    • 帳票出力
    • 多言語対応
    • AI不正防止機能
    • zoom連携
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 問題分析機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 22,000円/月額
1教科 22,000円/月額
備考
苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
2教科 24,200円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
3教科 27,500円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
4教科 30,800円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
5教科 34,100円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円/初回契約のみ
備考
ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。
エントリー 48,000円/月
備考
動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円
ライト 86.000円/月
備考
動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円
スタンダード 158,000円/月
備考
動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円
バリュー 295,000円/月
備考
動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円
エンタープライズ 540,000円/月
備考
動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要お問い合わせ
利用料金 要お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

4. 競合サービスUdemy・edXとCoursera何が違う?

忙しいビジネスパーソンが「結局どれを選ぶべきか」を一目で判断できるよう、利用規模・価格帯・取得できる資格を軸に3大プラットフォームを並べました。ざっくり言うと “公的な証明書や学位を取りたいなら Coursera、割引価格で単発動画を買いたいなら Udemy、ハーバードなどの大学色を強く求めるなら edX” という住み分けです。

4-1. 主要指標一覧

指標 Coursera Udemy edX
月間訪問者数(2025年5月・Similarweb) 43.3 M 77.2 M 7.7 M
価格帯(個人向け) Audit 0円/講座 $29〜$100/Plus 年 $399(セール $199) コースごとに $9.99〜$199.99(約¥1,200〜¥24,000) Verified トラック $90〜$300/科目
学位プログラム (学士・修士:約 $9k〜) × (Micro Bachelors/Micro Masters/学位)
企業公式資格 Google・IBM など400+(Professional Cert.) 多数あるが“講師個人発行”が中心(PMP・AWS等) 約470 の Professional Cert.(Harvard・Amazon 等)
講座総数 7,000+ 210,000+ 4,200+(大学主導)
主な学習形態 大学・大手企業と共同開発/課題採点付き 個人講師が販売、買い切り型中心 大学発のMOOC/Micro Masters など
法人向けプラン Coursera for Business(350+講座無制限) Udemy Business(14,000+講座) edX Enterprise(無制限サブスク)

注:価格は1USD=¥150換算の概算です。Udemyは常時セールが走るため実勢はさらに低くなることが多い点も留意してください。

各指標は「coursera.org Traffic Analytics, Ranking & Audience [May 2025] | Similarweb」よりご確認いただけます。

4-2. 各サービスの強みと弱み

プラットフォーム 強み 弱み
Coursera – Google/IBM 公式証明書や大学学位に対応し履歴書映え
– 7 日間トライアル+Audit無料で始めやすい
– 講座数は Udemy に劣る
– 専門講座は月額制なので「のんびり派」は割高感
Udemy – 10 ドル前後のセール価格でコスパ最強
– 210k 以上のニッチ講座が揃う
– 公的な修了証や学位は発行されない
– 講師品質のばらつきが大きい
edX – Harvard・MIT など大学色が濃い
– Micro Masters® で修士課程の一部を短期取得
– 月間アクセスは他2社より少なくコミュニティが小規模
– Verified トラックは1科目ごとに課金が必要

4-3. 選び方の目安

  1. キャリアアップの“証拠”が欲しい
    → Coursera の Professional Certificate や学位コースが最適。例:Google UX Design など(§3-1 参照)。
  2. とにかく安く幅広く学びたい・趣味講座も楽しみたい
    → セールを狙って Udemy で買い切るのが最安。1,500 円で一生アクセスできる講座もザラ。
  3. 大学ブランド重視、研究寄りの内容を深掘りしたい
    → edX の Micro Masters®・Micro Bachelors® 系列がおすすめ。ハーバードCS50の有料証明書などが人気。

「証明書・学位を取りたいなら Coursera」、「単発動画学習なら Udemy」、「大学ブランドを求めるなら edX」といった感じです。

まずは各サイトで無料講座を体験し、自分の学習ペースと目的に合った課金モデルを選ぶのが賢いステップです。

5. 登録から初回学習までの5ステップ

ここでは「初めて Coursera を使うけれど、途中でつまずきたくない!」という方向けに、失敗しにくい最短ルートを5段階で紹介します。すべてブラウザだけで完結し、クレジットカード情報も最後まで不要です。

ステップ 所要時間 主な操作 注意ポイント
1. アカウント作成 2 分 メール or Google で「Join for free」 ビジネス用アドレス推奨。組織プランは学校/会社メールを求められる場合あり
2. タイムゾーン設定 1 分 Profile → Settings → Time zone を「Asia/Tokyo」へ 課題締切が米国時間のままになる“ズレ”報告あり
3. 興味ジャンル+「無料」フィルタ 3 分 Browse → Subject → Filter「Price: Free」 無料対象は 5,000 以上。UI 上の Free タブを確認
4. Audit を選んで受講開始 1 分 「Enroll for Free」→ 画面下の Audit をクリック 動画・PDF は閲覧可、課題・証明書はロック
5. 1週間続いたら Coursera Plus を検討 5 分 Account → Get Coursera Plus 14 日間返金保証。セール時は年 $199 まで割引

STEP 1|アカウント作成(メール or Google)

  • Coursera トップ右上 Join for free をクリック。
  • 名前・メール・パスワードを入力、または Google/Apple 連携でワンクリック。
    企業が発行する「Coursera for Business/Career Academy」招待リンクを使う場合は、会社や大学のドメインメールで作成すると連携がスムーズです。

STEP 2|タイムゾーンを「Tokyo」に変更

作成直後はデフォルトが America/Los_Angeles などになっていることが多く、締切が深夜表示になるトラブルが報告されています。プロフィール設定から Asia/Tokyo を選び、必ず Save をクリック。

STEP 3|興味ジャンルד無料”フィルターで1講座選ぶ

画面上部 BrowseSubjects から分野を選択し、左側フィルター Price → Free をオンにすると無料コース一覧が表示されます。モバイルアプリでも同手順で OK。

STEP 4|Audit で動画視聴 → 演習に挑戦

Enroll for Free を押すと、ポップアップ最下部に小さく Audit というリンクが現れます(UI は時期により変動)。Audit を選べばクレカ登録なしで動画と資料に即アクセス。演習問題はロックされていますが、ディスカッションフォーラムには参加できるので質問や交流も可能です。

STEP 5|1週間続いたら Coursera Plus 割引を検討

「毎日30分以上学習が続きそう」と感じたら、Coursera Plus を検討しましょう。年額 $399 ですが、年2〜3回のセールでは $199(約3割引) に下がります。14 日以内は自己キャンセルで全額返金可なので、まず登録して学習ペースを確認するのも手。

  • 最短 7〜8 分で初回動画まで視聴可能
  • Audit モードなら費用ゼロ、クレカ不要。
  • 継続できると判断したら Plus セール を待つか、必要な講座だけ月額課金に切り替える。

この5ステップで「登録→無料体験→本格学習」の流れを押さえ、Coursera デビューをスムーズに進めてください。

6.【まとめ】キャリアアップ計画を今すぐスタートするために

はじめの一歩は完全無料のAuditで1講座を試し、学習ペースや教材の質を体感すること。Auditならクレジットカード登録も不要で、動画と資料はすべて閲覧できます。

「これなら続けられそう」「課題も解きたい」と感じたら、CourseraPlus年額プランへのアップグレードを検討しましょう。アップグレード後は、7,000〜10,000本超の講座・証明書プログラムに無制限でアクセスできます。年内に3講座以上を受講するなら、個別課金より確実に元が取れる計算です。

フェーズ 具体的な行動 目安コスト 得られるもの 判断ポイント
STEP 1 Audit 受講を開始 ¥0 動画・教材 1週間継続できるか確認
STEP 2 個別講座を1本購入(必要に応じて) $49/月 課題採点・修了証 スキル証明が必要か
STEP 3 Coursera Plus 年額 $199 (~6/30) 年 $199 7,000+ 講座に無制限 3講座以上受講するならお得
STEP 4 Professional Certificate/学位に進む ¥0〜 企業公式資格/学士・修士 キャリア目標と費用対効果

「CourseraPlus」には7日間の無料トライアルと14日以内の全額返金保証が付いています。まずは登録し、学習負荷と使い勝手を確認してから継続を決めても遅くありません。

すぐ起こせる – 3つのステップ

  1. アカウント開設
    2分で完了。Google 連携ならワンクリック。
  2. 無料フィルターで講座を1本選択
    5,000 本以上が対象、興味分野で検索しよう。
  3. セールをキャッチ
    50%OFF は年2回程度の希少セール。キャリアアップのモチベーションが高いうちに申し込みを済ませると、先延ばしになりません。

これで「0円で体験→手応え確認→Plusで深掘り」の最短ルートは完了です。都度ある割引キャンペーンなどを活用し、キャリアアップ計画を今すぐスタートしてみてはいかがでしょうか。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」比較表リクエスト – 無料・30秒で完了!

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 多言語対応
    • ディベート投稿
    • コース作成
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • レポート課題機能
    • Microsoft office連携
    • レポート提出
    • ディスカッション機能
    • オリジナルコンテンツ作成
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 研修管理
    • コンテンツ作成
    • 録画配信
    • ライブ配信可
    • ITスキル科目
    • 修了証表示
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • セキュリティ科目
    • 帳票出力
    • 多言語対応
    • AI不正防止機能
    • zoom連携
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 問題分析機能
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
費用は、登録される社員数に応じて変動します。
制限なし
タレントパレット(eラーニングシステム・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
60名~100名 500円/ID(月間)
101名~300名 450円/ID(月間)
301名~500名 400円/ID(月間)
500名~1,000名 350円/ID(月間)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 22,000円/月額
1教科 22,000円/月額
備考
苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
2教科 24,200円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
3教科 27,500円/月額
備考
定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
4教科 30,800円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
5教科 34,100円/月額
備考
内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円/初回契約のみ
備考
ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。
エントリー 48,000円/月
備考
動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円
ライト 86.000円/月
備考
動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円
スタンダード 158,000円/月
備考
動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円
バリュー 295,000円/月
備考
動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円
エンタープライズ 540,000円/月
備考
動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
1年間
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要お問い合わせ
利用料金 要お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
Light 月額20,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。
Standard 月額40,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全27講座対象
OFFICEシリーズ
コンプライアンスシリーズ
ビジネスマナー など
Premium 月額52,000円〜
備考
■eラーニングシステム提供
・導入サポート
ご活用いただけるよう
弊社プランナーが併走いたします。

■eラーニング受け放題
全39講座対象
マネジメントシリーズ
プログラミングシリーズ
簿記、証券外務員、FPなど
+スタンダードプランの講座
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

よくある質問

Courseraは本当に無料で学べますか?

はい。Auditモードを選べば動画と資料は完全無料で視聴できます。

Courseraの50%OFFセールはいつまで?

2025年は6月30日まで年額Plusが$199(通常$399)で提供中です。年に2回ほど実施されるキャンペーンですので、今回のキャンペーンを見逃してしまっても大丈夫です。

Courseraを利用するにあたって、英語が苦手でも大丈夫?

多くの講座に自動日本語字幕が付き、Google UXなど主要講座は日本語課題も対応しています。

CourseraとUdemyとの違いは?

Courseraは大学・企業公式の証明書や学位を取得できる一方、Udemyは単発動画を買い切り型で学ぶ点が大きく異なります。

Courseraの学費援助は誰でも申請できますか?

単体・月額講座対象で、英文エッセイを提出し15日以内に審査結果が届きます。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2014件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる