Menu
Close

標的型攻撃メール訓練サービスを徹底比較!おすすめ10選と導入の流れ

目次

サイバー攻撃が巧妙化し、企業のセキュリティ対策が重要視される中で、標的型攻撃メール訓練サービスが注目を集めています。実際に企業を狙ったサイバー攻撃の多くは、従業員宛てのメールから始まります。従業員が攻撃メールに気づかず、リンクをクリックしたり添付ファイルを開封したりすることで、情報漏えいやマルウェア感染が引き起こされるケースが少なくありません。このような被害を未然に防ぐため、従業員が日常業務の中で不審なメールに対応できる力を養う訓練の需要が高まっています。

標的型攻撃メール訓練サービスは、企業内のセキュリティ意識を向上させ、サイバー攻撃に対する防御体制を強化するための実践的な手法です。そこで本記事では、以下のポイントを詳しく解説します。

  • 標的型攻撃メール訓練の目的と必要性
  • 一般的な訓練内容と効果
  • 自社に最適なサービスを選定する際のチェックポイント
  • 実際の導入ステップと効果的な運用方法

セキュリティ教育の一環として、標的型攻撃メール訓練サービスを導入することで、従業員の防御力を高めるとともに、企業全体のセキュリティリスクを低減できます。導入を検討している企業の方や、サイバー攻撃対策に課題を感じている方に向けて、標的型攻撃メール訓練の具体的な内容と導入の流れを分かりやすく解説していきます。

1. 標的型攻撃メール訓練サービスとは

Image1-from-an-article

標的型攻撃メール訓練サービスとは、従業員に疑似的な攻撃メールを配信し、実際に標的型攻撃を想定した訓練を行うサービスです。企業がこの訓練を実施することで、従業員のセキュリティ意識を高め、サイバー攻撃に対する防御力を向上させられます。特にメール経由での攻撃が増加する中、従業員が不審なメールに対して適切に対応できるようにすることは、情報漏えいやマルウェア感染を防ぐために重要です。

標的型攻撃メール訓練サービスには、訓練用メールの配信、受信者の行動を確認する機能、フィードバックを行うためのレポート作成などが含まれます。サービスを通じて従業員がどのように対応するかを把握し、企業全体のセキュリティ対策を強化できるメリットがあります。

標的型攻撃メール訓練が必要な理由

標的型攻撃メール訓練が必要とされる背景には、標的型攻撃メールが企業にとって深刻なリスクとなっている現状があります。メールを利用したサイバー攻撃は、年々巧妙化しており、従業員が通常の業務メールと見分けるのが難しいケースが増えています。特に、Emotetやランサムウェアといったサイバー攻撃は、メールを通じて感染が拡大することが多いです。そして、企業に重大な被害をもたらすことがあります。

標的型攻撃メール訓練が必要とされる理由は以下の通りです。

  • サイバー攻撃の手口が巧妙化しており、一般的なセキュリティ対策だけでは不十分
  • メールを介した攻撃が多発しており、訓練を通じて実践的な対応力を養う必要がある
  • 訓練を行うことで、従業員のセキュリティ意識を向上させ、情報漏えいや被害のリスクを軽減

標的型攻撃メール訓練を通じて、企業は従業員のセキュリティ意識を高め、サイバー攻撃に対する初動対応力を向上できます。特に、実際に攻撃メールに近い内容の訓練を行うことで、従業員は本番さながらの状況に慣れ、不審なメールへの対応力を高めることが可能です。

他のセキュリティ教育手法との違い

標的型攻撃メール訓練は、従来のセキュリティ教育手法とは異なり、実際の攻撃に近いシミュレーションを行うことが特徴です。通常のセキュリティ教育では、eラーニングやビデオ教材を使って、サイバー攻撃やセキュリティ対策に関する知識を習得します。一方、標的型攻撃メール訓練では、実際に訓練メールを受け取って行動することで、実践的な対応力を身につけることが可能です。

他のセキュリティ教育手法と比較した標的型攻撃メール訓練の特長は次の通りです。

  • 実際のメール攻撃をシミュレートした訓練を行うため、実践的な対応力が身に付く
  • 訓練後に開封率やクリック率などを分析し、行動の傾向を把握できる
  • フィードバックやアンケートを通じて、従業員の理解度を向上させる

標的型攻撃メール訓練は、サイバー攻撃に対するリアルな対応力を身につけることを目的としています。

e-learningsystem-compare

比較表のダウンロードはこちら!無料・30秒で完了!
「eラーニングシステム」比較表リクエスト | デジタル化の窓口

2. おすすめの標的型攻撃メール訓練サービス10選

おすすめの標的型攻撃メール訓練サービスをご紹介します。

  1. セキュリオ
  2. CYAS
  3. Selphish
  4. 情報漏えい防ぐくん
  5. IRONSCALES
  6. MudFix
  7. トラップメール
  8. 標的型攻撃メール訓練サービス(パーソル プロセス&テクノロジー株式会社)
  9. 標的型攻撃メール対応訓練サービス(株式会社トインクス)
  10. FB SAT Mail

それぞれ詳しく見ていきましょう。

セキュリオ

seculio-image1

セキュリオは、LRM株式会社が提供するクラウド型の情報セキュリティ教育サービスです。企業内でのセキュリティ教育を効率化し、従業員のセキュリティ意識を高めることを目的としています。90種類以上のeラーニング教材を備え、標的型攻撃メール訓練やフィッシング報告機能、自動トレーニング(β版)など多彩な機能を提供しており、社内教育の実施や進捗管理をスムーズに行えるようになります。さらに、クラウド型であるため、簡単に導入が可能で、教育担当者の業務負担を軽減する設計となっています。セキュリティリテラシーの向上を効率的かつ効果的にサポートする仕組みが整っており、多くの企業から高い評価を得ています。

  • eラーニングシステム LMS

    LRM株式会社のセキュリオは、社員の情報セキュリティの意識を高めるのに最適なeラーニングシステムです。ISMSやPマークの認証取得を検討している企業や取得済みの企業がよりよく認証運用していく機能がそなわっています。関連したeラーニング機能だけではなく、インシデント管理や情報資産管理台帳、セキュリティチェックなど、情報セキュリティ管理を一元化できます。1,300社以上の導入実績があり、問い合わせ対応や充実したマニュアルの用意などサポート体制も整っています。

    製品のおすすめポイント

    1 社員の情報セキュリティ意識向上に最適!充実した学習機能

    情報セキュリティに対する意識の向上に最適な機能をご用意。eラーニングはもちろん、標的型攻撃メール訓練や社員のセキュリティレベルの把握機能を搭載しています。eラーニングの教材は60種類以上あり、自社にあう教材を選ぶことが可能です。実践的な標的型攻撃メール訓練でセキュリティ意識も向上することができます。

    2 ISMS認証運用支援機能で情報を一元管理!認証運用にお困りの企業へ

    ISMS認証運用や、これからISMS認証取得の企業に向けての運用支援機能を搭載しているのがセキュリオの大きな特徴の1つです。実施時に必要なことやタイミングの管理、ISMSの文書や記録を一元管理できます。インシデント管理、リスクマネジメントから法令管理まで幅広くカバーしているのが魅力のシステムです。

    3 セキュリティの可視化で対策やリスクの把握がしやすい

    テストを介して社員の情報セキュリティ意識の把握、ISMS認証運用支援機能を介しての社内セキュリティチェックを把握するなど企業内のセキュリティリスクを可視化することができます。リスクを可視化するだけでなく、そのリスクからどう対策すればよいのかも確認できるのが特徴です。

CYAS

cyas-image

CYAS(サイアス)は、株式会社CYLLENGEが提供する総合セキュリティ教育サービスです。このサービスは、標的型攻撃メールの訓練やeラーニング、理解度テストなどを通じて、組織内の情報セキュリティ意識の向上を支援します。無料プランから利用を開始でき、専門家が用意した教材やテンプレートを活用することで、手間をかけずに効果的なセキュリティ教育を実施できます。また、訓練結果や受講状況のレポートを自動生成する機能も備えており、教育効果の測定や改善に役立ちます。さらに、ISO27001およびISO9001の認証を取得しており、高品質で安全なサービス提供を実現しています。

公式ページへ
総合セキュリティ教育サービス CYAS

Selphish

security-academy

セキュリティアカデミーは、企業の情報セキュリティ意識向上を目的とした教育サービスを提供しています。主なサービスとして、標的型攻撃メール訓練「Selphish(セルフィッシュ)」があり、従業員が実際の攻撃メールを模した訓練を通じて、セキュリティリスクへの対応力を強化します。Selphishは高いカスタマイズ性を持ち、差出人やドメイン、メール内容などを自由に設定可能で、自社のニーズに合わせた訓練が実施できます。また、訓練結果の分析や次回訓練へのアドバイスも提供され、継続的なセキュリティ教育を支援します。さらに、eラーニング教材をオプションで提供しており、従業員のセキュリティ意識向上に役立つ多様なコンテンツが揃っています。

公式ページへ
標的型攻撃メール訓練サービス Selphish(セルフィッシュ)

情報漏えい防ぐくん

fusegu-kun

情報漏えい防ぐくん」は、株式会社サイバーセキュリティバンクが提供する標的型攻撃メール訓練サービスです。このサービスは、従業員のセキュリティ意識向上を目的とし、フィッシングメールやなりすましメールの手口を漫画や動画を通じて学べる教育コンテンツを提供しています。また、50種類以上のメールテンプレートや疑似フィッシングサイトを活用し、カスタマイズ可能な訓練を実施できます。さらに、訓練後には理解度を確認するテストやアンケート機能も備えており、従業員の学習効果を高める仕組みも整っています。

公式ページへ
標的型メール訓練|情報漏えい防ぐくん

IRONSCALES

asgent-ironscales

IRONSCALES(アイアンスケールズ)は、アズジェントが提供する高度なフィッシングメール対策ソリューションです。このプラットフォームは、機械学習を活用して個人のメールボックスの利用傾向を分析し、ビジネスメール詐欺(BEC)や標的型フィッシングメールを検出します。さらに、受信者からのフィッシングメール報告を組織内で共有し、全従業員のメールボックスから類似のフィッシングメールを自動的に隔離する機能を備えています。従業員の手元に届く前に脅威を排除し、組織全体のセキュリティを強化します。

また、アズジェントの「フィッシングメールの分析・点検サービス」という無料サービスがあり、組織内に実際に届いた標的型メールがセキュリティ対策をすり抜け、従業員のメールボックスにどの程度到達しているかを確認できます。このサービスを利用することで、組織のフィッシングメール対策の現状を把握し、セキュリティ強度の評価が可能となります。また、定期的に実施している訓練サービスの効果測定にも役立ちます。

公式ページへ
フィッシングメール自動対策| Ironscales|アズジェント

MudFix

jsecurity-mudfix

MudFix(マッドフィックス)は、株式会社JSecurityが提供する標的型攻撃メール訓練・教育サービスです。このサービスは、従業員に対して実際の攻撃を模した訓練メールを送信し、セキュリティ意識の向上と対応力の強化を目的としています。主な機能として、対象者の管理、訓練メールの送信、ステータスの反映、結果の管理、セキュリティ教育の5つが挙げられます。完全クラウド型のサービスであり、サーバーの準備が不要で、リーズナブルな価格設定が特徴です。また、豊富な訓練テンプレートと柔軟なカスタマイズ機能を備え、リアルタイムで訓練状況を把握できる管理ツールやレポート機能も提供しています。さらに、繰り返し訓練を行うことで、組織全体のセキュリティ水準の向上と平準化を実現します。

公式ページへ

トラップメール

gsx-trapmail

GSXの「トラップメール」は、業界シェアNo.1の標的型攻撃メール訓練サービスであり、フィッシングやなりすましメールが実際に送られた場合の引っ掛かりやすさや適切な対応を学ぶ情報セキュリティ教育サービスです。累計導入企業数は全国約7,000社、送信実績は累計600万アドレス以上を誇ります。このサービスは、訓練メールの本文、送信元、開封時コンテンツ、さらには訓練メールの送信間隔などについても、柔軟にカスタマイズすることが可能です。また、初めての訓練でも手間をかけずに効果の高い訓練を実現するサポートコンテンツが充実しており、継続的な訓練では開封時の初動対応訓練が可能なオプションも提供されています。さらに、訓練サービス自体への万全のセキュリティ対策が施されており、安心して利用できます。

公式ページへ
標的型攻撃メール訓練サービス|トラップメール【国内シェアNo.1】|GSX

標的型攻撃メール訓練サービス(パーソル プロセス&テクノロジー株式会社)

persol-xtech-targeted-attack

パーソルクロステクノロジーの「標的型メール攻撃訓練サービス」は、企業や組織を狙った標的型メール攻撃からの被害を防ぐため、従業員のセキュリティ意識を高めることを目的としたサービスです。このサービスでは、実際の攻撃を模した訓練メールを従業員に送信し、開封率やクリック率を分析することで、組織全体の脆弱性を把握します。さらに、訓練後には詳細なレポートを提供し、効果的な再教育や対策の立案を支援します。また、訓練メールの内容や送信スケジュールは柔軟にカスタマイズ可能で、企業の業務内容や従業員の特性に合わせたリアルな訓練が実施できます。これにより、従業員一人ひとりの意識を高め、危険なメールを開かせない対策を実現します。

公式ページへ
標的型メール攻撃訓練サービス|パーソルクロステクノロジー株式会社

標的型攻撃メール対応訓練サービス(株式会社トインクス)

targeted_mail

TOiNXの「標的型攻撃メール対応訓練サービス」は、累計126万人以上の利用実績を持つ、実践的な情報セキュリティ教育プログラムです。このサービスでは、従業員が実際に不審メールを受信する疑似体験を通じて、攻撃手法やその対処法を学ぶことができ、情報セキュリティ意識の向上とウイルス感染リスクの軽減を支援します。

基本メニューには、メール送信回数や文面パターンが1種類含まれており、訓練メールを開封した際の動作(リンクのクリックや添付ファイルの開封など)を詳細に記録して結果を報告します。また、豊富なオプションメニューにより、訓練内容を柔軟にカスタマイズ可能です。さらに、近年話題となっているマルウェア「Emotet」を想定した訓練にも対応しており、最新の攻撃手法への対策を学ぶ機会を提供します。この訓練を通じて、従業員が不審メールに気づき、迅速かつ正確に対処するスキルを習得できることが期待されています。

公式ページへ
標的型攻撃メール対応訓練サービス | TOiNX(サービス情報)

FB SAT Mail

fb-satmail

株式会社フーバーブレインの「FB SAT Mail」は、社内のリスクと課題を可視化する標的型攻撃メール訓練サービスです。実際の標的型攻撃メールを模擬配信し社員の対応結果を記録します。メール開封やリンクのクリック、添付ファイルの操作を可視化し、リスクを明確化します。訓練は複数の形式・レベルに対応し、160種類以上のシナリオから選択可能です。ダッシュボードでの進捗確認や自動生成レポートにより、社内ルールの定着やセキュリティ意識向上を支援します。

公式ページへ
標的型攻撃メール訓練 FB SATMail | FB SATシリーズ

3. 標的型攻撃メール訓練サービスの具体的な目的

Image2-from-an-article

標的型攻撃メール訓練サービスは、企業のセキュリティ対策の強化を目的とした訓練であり、従業員のセキュリティ意識向上やサイバー攻撃のリスク低減を目指すものです。サイバー攻撃の脅威が日々進化する中、企業全体の防御力を強化し、重要な情報資産を保護することが重要です。

社員のセキュリティ意識向上

標的型攻撃メール訓練の主な目的の一つは、従業員のセキュリティ意識を高めることです。セキュリティ教育の中でも、実際の訓練メールを用いる標的型攻撃メール訓練は、座学やeラーニングだけでは得られない実践的な学びを提供します。この訓練を通じて、従業員が不審なメールを見分ける力を身につけ、万が一の攻撃に備える態度を養います。

セキュリティ意識向上に向けた取り組みの重要性は、次の点からも理解することが可能です。

  • 従業員が不審メールの兆候を早期に発見し、適切に対応することで被害の拡大を防ぐ
  • 訓練を通じて実際のリスクを体験することで、セキュリティ意識の向上が期待できる
  • 問題が発生した際に初動対応が迅速に行われ、企業全体のリスク低減に繋がる

訓練のフィードバックを基に従業員の行動を分析することで、セキュリティ意識の定着を図れます。標的型攻撃メール訓練を通じて、組織全体の防御力が強化され、セキュリティリスクに対する備えが向上します。

サイバー攻撃のリスク軽減

サイバー攻撃のリスク軽減も、標的型攻撃メール訓練サービスの重要な目的です。標的型攻撃の手口は年々高度化し、従業員が気づかないうちに情報が漏えいしたり、システムにマルウェアが感染したりするリスクが高まっています。そのため、訓練を通じて攻撃メールを実際に受け取った場合の反応や対応方法を徹底することが、被害の予防に直結します。

リスク軽減のために有効な点は以下の通りです。

  • 攻撃メールに対する従業員の対応力が高まり、情報漏えいやマルウェア感染のリスクが低減される
  • 攻撃者の手口に対する知識が身に付き、リアルな攻撃にも冷静に対処できるようになる
  • 企業のセキュリティ体制全体を強化することにより、被害発生時の損害を最小限に抑えられる

訓練を通じて従業員の対応力を高めることが、組織の防御力の向上に直結します。標的型攻撃メール訓練の実施は、長期的に見てもサイバーリスクの低減に寄与します。

コンプライアンス対策

標的型攻撃メール訓練サービスには、コンプライアンスの観点からも大きな意味があります。特に情報セキュリティや個人情報保護の重要性が高まる中、企業は法令やガイドラインに従ったセキュリティ対策を実施する義務があります。訓練を定期的に実施することで、コンプライアンス違反によるリスクを低減し、信頼性を確保することが可能です。

コンプライアンス対策としての意義は次の通りです。

  • 定期的な訓練により、情報漏えいリスクを低減し、法令違反の防止が可能
  • 企業の信頼性を高めるとともに、社内外のリスクマネジメントを強化
  • セキュリティ体制の整備によって、ステークホルダーからの信頼を獲得

コンプライアンス対策として、標的型攻撃メール訓練を継続的に実施することは、企業のリスク管理において重要な役割を果たします。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 研修管理
    • 多言語対応
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • ライブ配信可
    • セキュリティ科目
    • AI不正防止機能
    • ITスキル科目
    • zoom連携
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 帳票出力
    • コンテンツ作成
    • 修了証表示
    • 録画配信
    • コース作成
    • レポート課題機能
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • ディベート投稿
    • レポート提出
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • オリジナルコンテンツ作成
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 問題分析機能
    • Microsoft office連携
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
個人向け学習コース 無料公開動画 0円
備考
学習コースの一部を無料で公開しています。登録不要でどなたでも無料で見られる動画です。
個人向け学習コース 無料会員 0円
備考
会員登録していただくと閲覧可能な学習コースが2倍増に!学習コースで使用している教材も一部コラムページからダウンロードいただけます。
個人向け学習コース 有料サービス 10,000円/月額
備考
1カ月間、ご自分のお好きな学習コース動画をお好きな分だけご受講いただける個人向けサブスク型オンライン学習サービスです。
eラーニングシステム 単体プラン 46,800円~
備考
10 ID x 5,148円の場合の価格です。5ID x 選択したコース価格により金額が変動します。
eラーニングシステム 定額プラン 50,000円~/月額
備考
30ID x 10コースの例です。コース数5、10、 20、 30から選択できます。コース数により金額が変動します。
セミ カスタマイズサービス 要相談
備考
豊富な人材教育コンテンツから、ニーズにフィットする内容を選定。ユーザーが所有のコンテンツや資料とマッチングさせたコンテンツを制作します。
フル カスタマイズサービス 要相談
備考
カイゼンベースの専任コンサルタントがヒアリングしてシナリオを作成します。マーケティング、ライター、コンテンツデザインなど社内専門スタッフが制作チームを組んでオリジナルコンテンツを制作します。
工場改革コンサルティング 3,600,000円/年額
備考
継続的にカイゼンが進む仕組みづくり、そして人材育成を継続的にサポートします。
企業内研修 250,000円/日額
備考
現場で実際に起こっている問題を題材にしたケーススタディや改善の実践など、必要な研修を設計します。
人材教育体系構築支援 要相談
備考
誰に何をどのくらいの深さで教育するのか、企業にマッチした体系を構築し、運用も含め支援します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
ユーザー数プラン 20,000円~/月額
備考
「今の機能で充分!」そんなお客様には、カスタマイズなしの「ユーザー数プラン」がお勧めです。
同時アクセス数プラン 98,000円~/月額
備考
サイトに同時にログインするユーザー数に上限を設け、その上限数に応じた月額費用を設定します。ユーザーの登録数には制限がないため、月額費用の変動の心配もありません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

比較表のダウンロードはこちら!無料・30秒で完了!
「eラーニングシステム」比較表リクエスト | デジタル化の窓口

4. 標的型攻撃メール訓練の一般的な訓練内容

Image3-from-an-article

標的型攻撃メール訓練では、従業員に対して実際の標的型攻撃に近い訓練用メールを送り、メールの開封やクリックに対する行動を確認します。この訓練を通じて、従業員がサイバー攻撃に対するリスク意識を高め、不審なメールに遭遇した際に適切に対応できるようにします。一般的な訓練内容としては、以下の3つです。

  • 訓練メールの配信
  • 開封やクリックの監視
  • 訓練結果のフィードバック

一つずつ詳細を見ていきましょう。

訓練メールの配信と開封率の把握

訓練メールの配信は、標的型攻撃メール訓練の基本的な流れです。企業が設定したシナリオに基づき、従業員が開封しそうなメールを訓練用として配信します。この段階では、メールがどれほどの割合で開封されるかを把握し、従業員の意識レベルを確認します。

訓練メールの配信と開封率把握の重要なポイントは以下の通りです。

  • 配信内容をシナリオに合わせてカスタマイズし、実際の攻撃メールに似せることでリアルな反応を引き出す
  • 従業員の開封率を測定し、不審メールに対する意識レベルを客観的に評価する
  • 開封データを分析し、従業員がどのようなタイプのメールに注意を払うかを把握する

開封率の把握によって、従業員がどの程度不審メールに対するリスクを認識しているかが見えてきます。訓練メールの効果を継続的に評価し、意識向上を図ることが重要です。

クリックや開封の監視

訓練メールが開封された後、更にそのメール内のリンクや添付ファイルがクリックされるかどうかも監視します。標的型攻撃の多くは、リンクや添付ファイルをクリックすることでマルウェアに感染させる手口が一般的です。訓練においてクリック率を確認することで、従業員が攻撃メールをどれほど注意深く扱っているかを評価できます。

クリックや開封の監視が必要な理由は以下の通りです。

  • 不審なリンクや添付ファイルに対して、慎重に対応する従業員がどの程度いるかを把握する
  • 訓練を通じて、従業員が実際に不審なリンクをクリックした場合のリスクを実感する
  • クリックデータを分析し、さらなる教育やサポートが必要な従業員層を特定する

クリックや開封の監視結果を基に、従業員へのフォローアップや追加の訓練内容を決定します。この過程が、セキュリティ意識向上に役立ちます。

訓練後の種明かしとアンケートによる理解促進

訓練が完了した後、従業員に対して訓練メールが「実は訓練用のものであった」という種明かしを行います。その後、アンケートを実施し、従業員が訓練メールに対してどのような印象を持ち、どのような行動を取ったかを振り返る機会を提供します。これにより、従業員は訓練内容を再確認し、不審なメールへの対応力を向上させることが可能です。

種明かしとアンケートの意義は以下の通りです。

  • 訓練内容を振り返り、従業員の理解度や行動について深く考えさせる
  • アンケートを通じて従業員が感じた疑問や意見を収集し、次回の訓練内容に反映する
  • 実際の攻撃メールが届いた際の具体的な対処方法を再確認し、行動の改善に役立てる

このステップは、従業員が訓練を自分ごととして捉え、不審メールに対する感覚を更に高めるために重要です。

5. 自社に合った標的型攻撃メール訓練サービスの選び方

Image4-from-an-article

標的型攻撃メール訓練サービスを選定する際には、自社のニーズや業務環境に合わせたサービスを選ぶことが重要です。特に、クラウド型やオンプレミス型といった導入形式や、訓練内容のカスタマイズ性、サポート体制の充実度などを比較検討することが、自社に最適な訓練サービス選びのポイントです。

クラウド型 or オンプレミス型かサービス形式を決める

標的型攻撃メール訓練サービスには、クラウド型とオンプレミス型の2つの導入形式があり、それぞれに異なる特長があります。クラウド型はインターネット経由で利用する形式で、オンプレミス型は自社内のシステムにインストールして運用する形式です。どちらの形式が適しているかは、自社の業務形態やセキュリティ要件に応じて選ぶ必要があります。

クラウド型とオンプレミス型の違いは以下の通りです。

クラウド型 初期費用が安価で、インターネット環境があれば利用可能。場所やデバイスにとらわれず、リモートワークにも対応しやすい。
オンプレミス型 自社環境内で運用するため、高度なセキュリティが必要な業務に適している。セキュリティポリシーに沿った厳格な管理が求められる企業に最適。

クラウド型は柔軟な運用が可能ですが、オンプレミス型は自社でのシステム管理が必要です。導入形式を選定する際は、費用や管理負担も考慮し、自社に最適な形式を検討することが大切です。

対応可能なメール攻撃の種類を決める

標的型攻撃メール訓練サービスには、対応する攻撃手法がサービスによって異なります。例えば、フィッシングメールやマルウェア添付ファイルを使った訓練に対応するものや、社内の実際の攻撃事例に合わせたメールテンプレートを提供するものなどがあります。自社のセキュリティリスクに合致した攻撃メールを訓練で使用することで、より効果的な防御力が期待できるのです。

主な攻撃種類と訓練内容は以下の通りです。

フィッシングメール 従業員に不正なリンクをクリックさせる手口を模擬し、警戒心を高める。
添付ファイル型 マルウェアを含む疑似添付ファイルの開封を避ける訓練。
ブランド偽装 よく使用するサービスや取引先を装った偽メールで、日常的に利用されるメールのリスクを体感させる。

自社の脅威に最も関連性の高い攻撃を訓練に組み込むことで、実際の攻撃を意識した対策が実現します。

自社に合わせてカスタマイズできるか

標的型攻撃メール訓練サービスには、自社の要件やリスクに応じて訓練内容をカスタマイズできるものもあります。例えば、部署や役職に応じた訓練メールの文面をカスタマイズし、よりリアルなシナリオで従業員に実感を持たせる方法です。また、訓練の回数や配信スケジュールを調整することで、業務への影響を最小限に抑えながら実施できます。

カスタマイズのポイントは以下の通りです。

  • 訓練メールの件名や内容を自社に合わせて調整し、リアルな攻撃メールのように見せる
  • 配信スケジュールや訓練頻度を設定し、従業員が予測できないタイミングで訓練を行う
  • 部署ごとのリスク特性に応じて訓練内容を調整し、役職や職務に応じたリアリティを持たせる

カスタマイズ機能が充実したサービスを選ぶことで、より実践的な訓練が可能になり、従業員の意識向上に効果的です。

サポート体制について確認する

標的型攻撃メール訓練サービスの選定時には、提供元のサポート体制も重要な要素です。特に、訓練内容の設定や実施中のトラブル対応、結果の分析に関するサポートが充実しているかを確認しましょう。サポートが充実していることで、サービスをスムーズに運用でき、訓練の効果を最大限引き出すことが可能です。

サポート体制に求められる内容は以下の通りです。

  • 訓練の設計や設定に関するコンサルティングが受けられる
  • 訓練中のトラブルや不具合発生時に迅速な対応が可能
  • 訓練結果に基づくレポート作成やフィードバックの支援がある

サポートがしっかりしているサービスを選ぶことで、訓練の導入が円滑に進み、自社のセキュリティ強化に寄与します。

訓練結果のフィードバック機能の充実さを確認する

標的型攻撃メール訓練では、訓練後のフィードバックが非常に重要です。訓練結果のフィードバック機能が充実しているかどうかを確認し、従業員一人ひとりが訓練内容の振り返りをしやすいサービスを選ぶことが、訓練効果を最大化するポイントです。フィードバック機能が整っていることで、従業員が自身の対応を見直し、実際の業務に反映しやすくなります。

フィードバック機能の重要ポイントは以下の通りです。

  • 個人や部署ごとの行動を記録し、各自のリスク認識を可視化する
  • 開封率やクリック率の詳細な分析が行え、対応力の向上が期待できる
  • フィードバック結果を基にした追加訓練や教育計画の作成が可能

充実したフィードバック機能により、訓練の結果を具体的に反映し、従業員のリスク意識の向上が期待されます。

6. 標的型攻撃メール訓練サービスを導入する流れ

Image5-from-an-article

標的型攻撃メール訓練サービスを導入する際には、事前の準備から実施、フィードバックまでを段階的に進めることが大切です。

  1. 自社に合ったサービスを選定・契約する
  2. 訓練対象者をリストアップする
  3. 訓練用メールを作成・スケジュール設定する
  4. 訓練メールを送信する
  5. 結果確認・結果をフィードバックする

以下では、これらの標的型攻撃メール訓練サービスの導入フローについて詳しく解説します。企業のセキュリティ強化に役立つポイントを押さえながら、スムーズな運用を目指しましょう。

自社に合ったサービスを選定・契約する

最初に、自社のセキュリティ要件や予算に合った標的型攻撃メール訓練サービスを選定し、契約します。選定時のポイントは前述した通りですが、改めてこちらでポイントをまとめます。

訓練メールのカスタマイズ性、サービス形式(クラウド型やオンプレミス型)、対応可能なメール攻撃の種類、サポート体制などを比較検討することが重要です。各企業のセキュリティリスクや業務形態に最適なサービスを選ぶことが、効果的な訓練の第一歩となります。

サービスを選定する際の主なポイントは以下の通りです。

  • 訓練内容や形式が自社の業務やセキュリティ体制に適しているか
  • 訓練メールの内容や配信タイミングを自社仕様にカスタマイズできるか
  • サポートやコンサルティングが充実しており、導入後のフォローが期待できるか

自社に最適なサービスを選ぶことで、訓練の効果が高まり、従業員の意識向上やリスク低減に役立ちます。

訓練対象者をリストアップする

次に、サービスの契約後、訓練対象者をリストアップします。標的型攻撃メール訓練の効果を最大限に引き出すためには、企業全体を対象とするだけでなく、役職や部署に応じた訓練を設けることも有効です。特定の部署や業務上機密情報にアクセスしやすい従業員など、リスクの高い対象者をピックアップすることで、より実践的な訓練が可能になります。

訓練対象者のリストアップのポイントは以下の通りです。

  • 全社員または特定の部署など、リスクに応じて対象者を選定する
  • 部署や役職ごとのリスク特性に応じた訓練内容の調整が可能か確認する
  • 訓練対象者の負担を考慮し、訓練スケジュールや頻度を最適化する

対象者を適切に選定することで、訓練が効果的に行われ、組織全体のセキュリティ意識が高まります。

訓練用メールを作成・スケジュール設定する

次に、訓練用のメールを作成し、スケジュール設定を行います。メールの件名や本文は、実際の攻撃メールに近い内容にすることで、従業員の反応がより実践的になります。また、スケジュール設定においては、従業員に予測されないタイミングで訓練メールが届くよう工夫すると効果的です。

訓練用メール作成のポイントは以下の通りです。

  • 実際の攻撃メールに近い文面や件名を用い、リアリティを持たせる
  • 不審なリンクや添付ファイルを含む形で訓練メールを設計する
  • 定期的なスケジュールに沿って訓練メールを配信し、従業員に訓練を予測させない

適切な訓練メールの設計とスケジューリングが、従業員の不審メールに対する警戒心を高める助けとなります。

訓練メールを送信する

準備が整ったら、訓練メールを実際に送信します。送信時には、従業員が訓練メールを受信した際にどのような反応を示すかをリアルタイムで監視し、開封やクリックの状況を記録します。この過程で従業員の反応が把握できるため、訓練の効果を具体的に確認することが可能です。

訓練メール送信時のポイントは以下の通りです。

  • 開封率やクリック率をリアルタイムで確認し、データを収集する
  • 訓練メールの反応に対して、必要に応じてフォローアップを実施
  • 反応結果を分析し、訓練の効果を可視化する

訓練メール送信により、従業員の対応力が試され、セキュリティ意識が向上します。

結果確認・結果をフィードバックする

訓練が完了したら、結果を確認し、従業員にフィードバックを行います。フィードバックは、個人や部署ごとに行動を振り返るための貴重な機会です。結果を基に、訓練内容を改善し、従業員一人ひとりが次の訓練や実際のサイバー攻撃に備えるための意識が強化されます。

フィードバック時のポイントは以下の通りです。

  • 訓練の結果を個別に伝え、理解を促進する
  • 各従業員が自身の対応を見直し、必要な改善を認識できるようにする
  • 組織全体のフィードバックを行い、セキュリティ意識を更に高める

このフィードバックによって、訓練内容が従業員に定着し、企業全体のセキュリティ体制が強化されます。

7. まとめ

標的型攻撃メール訓練サービスは、企業のセキュリティ対策強化のために非常に効果的なツールです。近年のサイバー攻撃は複雑化し、巧妙に偽装されたメールが増加しているため、従業員一人ひとりの対応力が求められます。訓練によって従業員のセキュリティ意識を高め、情報漏えいやマルウェア感染のリスクを抑えられます。

本記事で紹介したポイントをまとめると以下の通りです。

  • 標的型攻撃メール訓練の必要性
    サイバー攻撃に対する実践的な防御力を高めるため、不審なメールに対する訓練が重要である
  • 一般的な訓練内容
    訓練メールの配信から開封・クリック監視、フィードバックによる理解促進までのプロセスで従業員の対応力が向上できる
  • サービス選定のポイント
    クラウド型やオンプレミス型など、形式を選定し、自社のセキュリティニーズに合った訓練内容やサポート体制を確認する必要がある
  • 導入の流れ
    サービスの選定から契約、対象者のリストアップ、訓練メールの作成と送信、結果のフィードバックまでの流れを段階的に進めることが効果的

標的型攻撃メール訓練を通じて、従業員の対応力を強化し、企業全体の防御体制を向上させることが可能です。本記事で解説した内容を参考に、企業全体のセキュリティ対策を強化していきましょう。

e-learningsystem-compare

「eラーニングシステム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 研修管理
    • 多言語対応
    • ビジネスマナー科目
    • 集合研修管理
    • コースカスタマイズ可
    • ビジネススキル科目
    • マルチデバイス対応
    • ライブ配信可
    • セキュリティ科目
    • AI不正防止機能
    • ITスキル科目
    • zoom連携
    • zoom連携
    • Q&A機能
    • 他システム連携
    • Microsoft Teams連携
    • 帳票出力
    • コンテンツ作成
    • 修了証表示
    • 録画配信
    • コース作成
    • レポート課題機能
    • タレントマネジメントシステム連携
    • シングルサインオン
    • テスト作成
    • オンライン試験対応
    • 評価・レビュー集計
    • アンケート機能
    • ディベート投稿
    • レポート提出
    • 多言語対応
    • ディスカッション機能
    • オリジナルコンテンツ作成
    • 掲示板機能
    • テスト作成
    • クイズ機能
    • モバイル端末対応
    • 問題分析機能
    • Microsoft office連携
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
備考
利用人数等によって料金が変わります。状況に応じて最適な料金プランを提案します
500名以上の利用でボリュームディスカウントプランあり
なし
shouin+の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プラン 要問合せ
制限なし
Qualif(クオリフ)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
カオナビ(e-ラーニング・LMS)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問い合わせ
料金プラン 要問い合わせ
1ヵ月
WisdomBase(ウィズダムベース)の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額
備考
小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。

100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~
備考
eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。

100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!

※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円)
eラーニング開発プラン 要相談
備考
要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
制限なし
LearnOの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 要相談
備考
1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
最低利用期間の制限なし
Smart Boardingの資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Free 無料
備考
最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
Starter(Core) $109/月(年契約時)
備考
最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
Grow $229/月
備考
最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
Pro $399/月
備考
最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
Enterprise 要問い合わせ
備考
1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 月額1,500円(税抜)/ID
備考
※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
要相談
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スターター 要相談
ベーシック 要相談
プロ 要相談
オウル 要相談
利用期間の最低制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
月額利用料 3,980円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり
備考
社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり
備考
指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。

月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
プラン1 39,000円/月
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
スタータープラン 59,800円
備考
※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
ベーシックプラン 119,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
エンタープライズプラン 319,800円
備考
※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
初期費用 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
6ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー)
備考
※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(フリープラン) 0円/年
備考
・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタータープラン 33,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB

月々契約の場合:5,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スターターplusプラン 49,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB

月々契約の場合:8250円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードプラン 99,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB

月々契約の場合:11000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
スタンダードplusプラン 148,500円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB

月々契約の場合:16,500円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
プレミアムプラン 198,000円/年
備考
・100アカウント毎の従量課金制

◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB

月々契約の場合:22,000円/月

※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。

※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。

※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。

※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。
EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%)
備考
◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB

・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)

◎次年度専用サーバー:660,000円

※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ
備考
※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ
備考
※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ
備考
※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。
月額費用(基本システム利用料) 要問合せ
備考
※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ
備考
※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年

※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。
プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)

50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援

50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年
備考
◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援

50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年

※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
1ヶ月以上
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
利用料金 900円/人/月
備考
利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 850円/人/月
備考
利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 800円/人/月
備考
利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 750円/人/月
備考
利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 700円/人/月
備考
利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 650円/人/月
備考
利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
利用料金 別途お見積り
備考
利用人数801名~
3ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セレクト5プラン 55,000円
備考
10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
セレクト10プラン 88,000円
備考
10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円
セレクト20プラン 132,000円
備考
10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円
セレクト30プラン 165,000円
備考
10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円
学び放題 ベーシックプラン 55,000円
備考
10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円
学び放題 アドバンストプラン 198,000円
備考
10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
個人向け学習コース 無料公開動画 0円
備考
学習コースの一部を無料で公開しています。登録不要でどなたでも無料で見られる動画です。
個人向け学習コース 無料会員 0円
備考
会員登録していただくと閲覧可能な学習コースが2倍増に!学習コースで使用している教材も一部コラムページからダウンロードいただけます。
個人向け学習コース 有料サービス 10,000円/月額
備考
1カ月間、ご自分のお好きな学習コース動画をお好きな分だけご受講いただける個人向けサブスク型オンライン学習サービスです。
eラーニングシステム 単体プラン 46,800円~
備考
10 ID x 5,148円の場合の価格です。5ID x 選択したコース価格により金額が変動します。
eラーニングシステム 定額プラン 50,000円~/月額
備考
30ID x 10コースの例です。コース数5、10、 20、 30から選択できます。コース数により金額が変動します。
セミ カスタマイズサービス 要相談
備考
豊富な人材教育コンテンツから、ニーズにフィットする内容を選定。ユーザーが所有のコンテンツや資料とマッチングさせたコンテンツを制作します。
フル カスタマイズサービス 要相談
備考
カイゼンベースの専任コンサルタントがヒアリングしてシナリオを作成します。マーケティング、ライター、コンテンツデザインなど社内専門スタッフが制作チームを組んでオリジナルコンテンツを制作します。
工場改革コンサルティング 3,600,000円/年額
備考
継続的にカイゼンが進む仕組みづくり、そして人材育成を継続的にサポートします。
企業内研修 250,000円/日額
備考
現場で実際に起こっている問題を題材にしたケーススタディや改善の実践など、必要な研修を設計します。
人材教育体系構築支援 要相談
備考
誰に何をどのくらいの深さで教育するのか、企業にマッチした体系を構築し、運用も含め支援します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
月額利用料 要相談
備考
機能、ID数により変動
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
フリープラン 0円
備考
最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB
スタンダードプラン 10,000円~/月額
備考
最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB
Proプラン 30,000円~/月額
備考
最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
利用料金 要相談
備考
お問い合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ベーシック版 0円
プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
エンタープライズ版 要相談
教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 無料
料金 月額1ID 500円~(税抜)
備考
・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
通信制 - 0円 初期費用50,000円 
備考
動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション
通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額
備考
動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
休止プラン 1,500円/月額
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途見積もり 別途見積もり
導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下)
備考
1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
GR エンタープライズ 要お見積り
初期費用 100,000円
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 お問い合わせください
備考
オプション機能によって料金は変動します。
ユーザー数プラン 20,000円~/月額
備考
「今の機能で充分!」そんなお客様には、カスタマイズなしの「ユーザー数プラン」がお勧めです。
同時アクセス数プラン 98,000円~/月額
備考
サイトに同時にログインするユーザー数に上限を設け、その上限数に応じた月額費用を設定します。ユーザーの登録数には制限がないため、月額費用の変動の心配もありません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
会費制サービス入会金 50,000円
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
会費制サービス月額料金 月600円/人~
備考
会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
従量制サービス年会費 12,000円
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース
備考
従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
最低利用期間の制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
月額利用料 要相談
備考
アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 10万円
利用料金 19,800円/月~
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
料金プラン 75,000円〜/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 3,2万円~/月額
備考
部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(クラウド) 50,000円
クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
パッケージ価格 1,800,000円
2ヶ月
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円
Entry 70,000円/月額
備考
コンテンツ制作者10名
データ容量10GB
Standard 200,000円/月額
備考
コンテンツ制作者100名
データ容量500GB
Pro 360,000円/月額
備考
コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
ベーシックプラン 240円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
コンテンツプラス 380円-/ユーザー
備考
100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
1ヶ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額
備考
最低ユーザーID数30人以上
ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額
備考
最低利用者人数300人~
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

比較表のダウンロードはこちら!無料・30秒で完了!
「eラーニングシステム」比較表リクエスト | デジタル化の窓口

よくある質問

訓練メールを送ると従業員が不安になりませんか?

事前に「セキュリティ教育の一環として訓練を行う」旨を周知することで、大きな不安を与えずに実施できます。訓練後の丁寧なフィードバックも重要です。

どのくらいの頻度で訓練すれば効果的でしょうか?

四半期に1回など定期的な訓練が推奨されます。繰り返し行うことで従業員の意識が徐々に高まり、実際の攻撃に備えやすくなります。

導入コストはどの程度かかりますか?

クラウド型であれば月額制のプランが多く、オンプレミス型では初期費用や管理コストがかかります。自社の規模や要件に合わせて選びましょう。

Eラーニングとの違いは何ですか?

Eラーニングは主に座学ベースの学習を提供しますが、標的型攻撃メール訓練サービスは“実際の攻撃メールを模した体験”に重点を置き、実践的な対応力を養う点が特徴です。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1960件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる