Menu
Close

製品の紹介

qualva

株式会社PROFESSY

株式会社PROFESSYのチャットボット「qualva」は、新規顧客獲得のために作られた専用のチャットボットです。保険業界や人材業界等、幅広い業界から導入の実績があり、新規顧客獲得を課題としている企業からの好評を得ています。サポート体制も充実しており、導入時のシナリオメイキングから導入後のCPR向上サポートまで多くのプロジェクトをこなしてきたテクニカルサポートチームが継続的にサポートをします。初心者でも安心して導入できるツールです。

最終更新日: 2022/06/30
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

qualvaの特徴

1対話形式のチャットにより顧客離脱率の低下を実現

qualvaのチャットは対話形式を採用しているため、ユーザーの入力時の物理的・精神的負担を下げる事で顧客満足度の向上につなげる事ができます。コンシェルジュのようにユーザーの気分を最後まで損ねることなく、一問一問、最後まで誘導する丁寧さが好評を得ています。これによりユーザーの離脱率低下にもつながります。

2SMSによる"カゴ落ち"対策オプションで売上を向上

qualvaの機能「Last One Push」ではコンバージョンボタンの直前でカゴ落ちしたエンドユーザーにSMSを送信しボタンをタップするだけで購入が完了する専用URLへと遷移させる仕組みが搭載されています。これにより離脱したユーザーの約10%が商品購入につながった実績があります。

3API-LESSデータ送受信技術により様々なシステムとの連動が可能

Last One Pushでは特許出願中のデータ通信技術を活用しqualvaとあらゆるシステムやウェブサイトをAPI-LESSで連携させる事が可能です。ホテルの予約状況の確認やクレジットカードの有効性確認など、さまざまな情報をリアルタイムに確認でき、その結果からシナリオの動的制御を実施します。

導入の傾向

よく導入している
業種
よく導入している
企業の規模

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能
基幹システム連携 多言語対応 事前準備不要 会話形式 社内ポータル・FAQ連携 社内のヘルプデスク対応 選択肢形式 有人切り替え可 決済フォームに導入可 決済システム連携 カスタマーサポート対応 キャラクター設定 グループウェア連携 LINEに導入可 AI搭載 CSV(Excel)での管理可 API連携 webサイトに導入可 SNSに導入可 マーケティング支援対応 チャットツール連携 ダッシュボード表示 テンプレートあり
基幹システム連携 多言語対応 事前準備不要 会話形式 社内ポータル・FAQ連携 社内のヘルプデスク対応 選択肢形式 有人切り替え可 決済フォームに導入可 決済システム連携 カスタマーサポート対応 キャラクター設定 グループウェア連携 LINEに導入可 AI搭載 CSV(Excel)での管理可 API連携 webサイトに導入可 SNSに導入可 マーケティング支援対応 チャットツール連携 ダッシュボード表示 テンプレートあり
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 無し
最低利用期間 最低利用期間の制限なし

料金プラン

初期費用要相談
月料金要相談

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
株式会社PROFESSY
本社
東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー2F
創立
2010年7月
代表者名
岩崎 経
資本金
URL
https://professy.co.jp/

よく比較されている
「チャットボット」の製品:35件

35件中 1~4件表示

ヘルプデスクツール チャットボット

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社のチャットボット「COTOHA Chat FAQ」は、ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021、AI部門「総合グランプリ」を受賞した実績のあるチャットボットです。中でも13言語に自動翻訳が可能なマルチリンガル機能が好評を得ており、大手企業を中心に導入が増えています。サポートも充実しており、導入から運用までトータルでサポート受ける事ができます。

製品のおすすめポイント

  • オペレーターの業務効率を最大化し60%の対応件数を削減
  • マルチリンガル機能や自動回答機能等豊富なオプションメニュー
  • 問い合わせ内容を自動集計・分析・グラフ化
運営企業情報 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 多言語対応 有人切り替え可 API連携 社内向け FAQの作成 AI自動応答機能 データ分析・レポート作成 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート 電話 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

EFOツール チャットボット Web接客ツール

株式会社エフ・コードのsinclo(シンクロ)は、チャットボット型のEFOツール。これまでに800社以上の導入実績があります。シナリオ機能を用いることで、オートメッセージやオートリプライ機能を実装できます。見込み顧客の購買意欲向上を維持しつつ、メッセージの自動化でコスト削減も実現できるサービスです。salesforceやGoogle Analyticsなどの多種多様な外部サービスと連携することができ、業務効率化にも役立ちます。

製品のおすすめポイント

  • ユーザーの離脱を防ぎCVRを向上させる多彩な機能
  • 直感的に操作できるユーザーファーストなUI/UX
  • チャット履歴・返信対応率などの統計レポート
運営企業情報 株式会社エフ・コード
ソフト種別 なし 
基本的な機能 EFOツール 外部ID連携 分析機能 背景色設定機能 離脱ブロック ガイドナビゲーション リアルタイムアラート レポート機能 チャットボット 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の定めなし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

LINEマーケティング チャットボット

株式会社AlgoageのDMMチャットブーストCVは、新規顧客数を効率よく増やすことができるLINEマーケティングツールです。チャットボットの知見やノウハウを有した専門チームが初期設計からその後の運用も行うため、導入にかかる工数がほぼかかりません。また、完全成果報酬型の料金プランを採用しているため、初期費用を抑えて導入することが可能です。美容、不動産、教育系サービスなど導入実績は様々で大手企業も続々と利用しているのが最大の魅力です。

製品のおすすめポイント

  • 完全完全成果報酬型なので初期費用・月額費用を0円で導入可能
  • 充実したサポート体制により必要工数はほぼゼロ
  • LINEで新規顧客を獲得する最適なアプローチを実現
運営企業情報 株式会社Algoage
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 チャットボット 事前準備不要 選択肢形式 LINEに導入可 SNSに導入可 マーケティング支援対応 他アプリ連携 個別チャット可能 クーポン アンケート機能 タイムライン投稿 セグメント配信 ショップカード あいさつメッセージ ユーザー分析 リッチメニュー チャット自動返信 
推奨環境 スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

チャットボット

木村情報技術株式会社のAI-Q(アイキュー)は、IBM Watson日本語版を活用した自然な話による国内初の社内お問合せシステムです。探す時間・問合せに費やされる時間を大幅に軽減し、業務の高効率化を実現します。パソコンの操作、書類の書き方。社内のお問合せ対応を自動化し、対応速度を向上し、顧客やクライアントの情報、資料と連携。知りたい情報をすぐに取り出せます。お客様のお問合せに適切な対応を提示し、オペレーターの対応時間を短縮します。

製品のおすすめポイント

  • AI-Q(アイキュー)は365日24時間稼働
  • 場所を選ばず利用OK、デスクでも外出先でも利用OK
  • 他のチャットサービスや独自アプリとの連携にも対応可能
運営企業情報 木村情報技術株式会社
ソフト種別 なし 
基本的な機能 社内のヘルプデスク対応 社内ポータル・FAQ連携 
推奨環境 なし 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1945件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる