製品を導入することになった背景

世界約90か国・地域に展開する大手総合商社、三菱商事株式会社は、直接連結対象会社が500社を超える規模を誇ります。2020年6月、三菱商事株式会社主計部は、長らく使用していた連結決算システムをISIDのSTRAVISに更新し、グローバルに展開する連結対象会社からの決算データを一元的に管理する新しいプラットフォームを導入しました。このプロジェクトの背景には、システムの標準機能を最大限に活用し、以前の課題であった保守運用コストを大幅に削減するという目的がありました。

導入前に企業が抱えていた課題

三菱商事株式会社は、2002年から使用していた連結決算システムのサポートが2020年に終了するという問題に直面していました。また、旧システムはカスタマイズを重ねることで業務要件を満たしていましたが、その結果としてシステムが肥大化し、安定した運用のために多くの人員を必要とする状況が生じていました。

導入前の課題に対する解決策

三菱商事株式会社は、次期連結決算システムの選定にあたり、極力標準機能を活用する方針を採用しました。そして、システム選定の結果、ISIDのSTRAVISが選ばれました。STRAVISは連結会計の業務に特化した機能を持ち、さらにシンプルでロジックが整っている点が評価されました。しかし、総合商社特有の業務要件に対応するため、三菱商事株式会社とISIDは共同で新たな標準機能の開発を行いました。

製品の導入により改善した業務

STRAVISの導入により、三菱商事株式会社は連結決算業務の効率化を実現しました。特に、データの検索性が向上し、事業セグメント、部、会社、国、勘定科目などのさまざまな切り口でデータを迅速に抽出できるようになりました。これにより、経営層や投資家への情報提供が効率的に行えるようになりました。また、保守運用の負荷が減少し、コストは約4割削減されました。