安否コールの導入事例
最終更新日: 2022/05/12
作業を自動化したい その他
災害時の復旧作業にも関わる業務なので、素早く対応できる対策が必要です。

※出典:株式会社 コウノ様 安否コール導入事例 | 安否確認システム【公式】安否コール
この事例のポイント
- 従前、電話連絡網の手法をとっていたが時間がかかることに課題を感じていた
- 知り合いの同業者の方からの紹介で、課題を解決できる「安否コール」を導入
- 災害時の復旧作業にも関わる業務なのため、導入により素早く対応できる体制ができた
今回導入した製品
株式会社アドテクニカの安否コールは、グッドデザイン賞を首相、東京日産や丸紅といった上場企業をはじめ1,000社以上に利用されている、安否確認システムです。ネットバンクと同等の高度なセキュリティで個人情報をサポートしつつ、災害時に安定した通信網を提供します。次世代型BCPプラットフォームとして開発されており、企業だけでなく組織や家族と言ったコミュニティを繋ぐインフラとして機能。災害データを自動受信し、震度とエリアを自動判別。メールやプッシュ通知で状況を伝えます。
- グッドデザイン賞を受賞しており、見やすいデザイン
- 3,000社以上が利用中のソフト、万全のセキュリティ
- 無料トライアルでUXデザインを体験可能、他社からも移行も
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部サービス連携 掲示板 マルチデバイス GPS安否確認 |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明 301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数4件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
安否確認システム
安否確認システムとは、災害などの緊急時に、会社の従業員などの安否確認ができるシステムのことを指します。
安否確認システムを活用することで、従業員全員に一斉メール送信を行なったり、安否確認の回答を自動で収集したりできます。また、社員のみが使える掲示板機能などを利用することも可能であり、緊急時の社員同士のコミュニケーションを円滑なものにしてくれるでしょう。日本は世界的に見ても非常に災害が多い地域であり、近年ではその災害の多さから、安否確認システムを導入する企業も増えてきているのが現状です。
緊急時のトラブル対応速度が迅速なものになり、従業員の安全確保に大いに役立つことでしょう。