Menu
Close

myBridgeの導入事例

見込客獲得・顧客育成したい 営業プロセスを最適化したい 業務・情報を可視化したい

営業担当とサポートとの連携がスムーズに 問い合わせ対応が早くなり顧客満足度向上へ

※出典:営業担当とサポートとの連携がスムーズに 問い合わせ対応が早くなり顧客満足度向上へ

最終更新日: 2024/09/24

この導入事例のポイント

  • 社内の人脈が可視化されておらず、業務上の不便さが課題になっていた
  • myBridgeの使い勝手を実感しており、価格面が魅力で継続利用することに
  • 高性能なOCRとオペレーター入力により正確な情報管理ができている
  • 社員が自ら顧客情報を共有するなどの連携を取り、営業効率が向上した

この導入事例のカテゴリー

この導入事例で紹介した製品

名刺管理ソフト

LINE株式会社の事業として開発されたmyBridgeは、スマートフォンで撮影しただけですべての名刺情報をデータ化できる名刺管理アプリです。撮影した名刺情報は文字認識と手作業により正確にデータ化されます。名刺の取り込みから名刺の共同管理まで、すべての機能が無料です。LINEやメールの連携が可能で、登録もLINEのIDかAppleIDがあれば簡単に行えます。また内容は暗号化されており、国際標準に従ったセキュリティ性があるため、個人情報の保護に関しても安心です。

製品のおすすめポイント

  • スマートフォンで撮影し名刺をデータ化、いつでも検索可能に
  • 共有名刺帳で名刺を一括管理、Excelでダウンロード可能
  • URLを送付するだけでオンライン名刺機能が利用可能
運営企業情報 LINE株式会社(マイブリッジ株式会社)
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 閲覧権限 高性能OCR 高度なセキュリティ キーワード検索 オンライン名刺交換 スマホアプリ対応 SNS連携(つながる機能) メモ・編集機能 タグ・ラベル付け
推奨環境 PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 小売・流通 医療・化学 運輸・物流
よく導入している企業の規模 21名-50名 不明 51名-100名

導入前に知っておきたい基礎知識

「名刺管理ソフト」とは

名刺管理ソフトとは、スキャナを用いて名刺をデータ化し、保存しておくことができるツールのことです。

また、権限を持った社内の人ともらった名刺を共有できる機能もあり、もらった名刺を一箇所で集約して一元管理することができます。ペーパーレス化も期待でき、溜め込んでしまいがちな名刺の収納場所に困ることもなくなるでしょう。PDF化できる製品もあれば、OCRで自動で読み取ってくれる製品も存在し、テキストとして保存することも可能です。
名刺管理ソフトで有名なものとして、「Sansan」や「Eight Team」などが挙げられます。

この製品を導入した他の事例

同じ課題を抱えていた他の事例

この事例で導入した製品

myBridge

LINE株式会社(マイブリッジ株式会社)

製品詳細をみる

製品のおすすめポイント

  • スマートフォンで撮影し名刺をデータ化、いつでも検索可能に
  • 共有名刺帳で名刺を一括管理、Excelでダウンロード可能
  • URLを送付するだけでオンライン名刺機能が利用可能

- お役立ちコンテンツ -
導入前に知っておきたい基礎知識

「名刺管理ソフト」とは

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1941件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる