Menu
Close

製品の紹介

ASPAC-生産管理

株式会社アスコット

株式会社アスコットのASPAC-生産管理は、製造業向け生産管理システムです。中堅・中小製造業の経営課題を解決する「ITマネジメント化製造業への変身」を支援するパッケージソフトです。中堅・中小製造業が必要とする、基幹システムの機能がすべて組み込まれています。得意先との企業間EDI連携で電子商取引にも対応しています。ファイル転送型とWEB型に対応しています。複数拠点の工場を持つ企業でもご利用いただけます。

最終更新日: 2022/04/28
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

  • この導入事例のポイント
    • 作業進捗を把握するには作業指示書を確認する必要があり、対応に負荷がかかっていた
    • 作業実績をリアルタイムに把握できるようにするために「ASPAC」を導入
    • 作業実績をリアルタイムに収集できるようになり作業状況を把握しやすくなった
    • ロス発生による原料の過不足や各工程の負荷状況も可視化され、管理しやすくなった

    製品を導入することになった背景

    導入企業の該当部門では、現品票を兼ねた作業指示書を発行しており、各工程の作業実績はその指示書に記入されていた。製造される製品は外観がほぼ同じで寸法違いであり、現品票は常に現物から離されることがなかった。顧客からの問い合わせなどに対応するための作業進捗の把握は困難であり、ユーザは作業実績をリアルタイムに把握したいと考えていた。

    導入前に企業が抱えていた課題

    同社で製造される製品の特性上、現品票は常に現物と一緒であり、各工程の作業実績報告は最終工程が完了した時にのみ行われていた。このため、作業進捗の把握は現品票の確認しか方法がなく、顧客からの問い合わせなどに対応するのが難しかった。

    導入前の課題に対する解決策

    ユーザは、作業実績をリアルタイムに把握し、各工程にどれだけの仕掛品があるのかを管理する方法を模索していた。そのため、当社を訪れ、生産管理システムの導入を検討した。

    製品の導入により改善した業務

    生産管理システムの導入により、作業実績がリアルタイムで収集できるようになった。これにより、どの指図がどの工程まで進んでいるのかをすぐに照会できるようになった。また、原料の過不足や各工程の負荷状況も管理できるようになり、特殊な素材を使用する原料のロット追跡も実現できるようになった。
  • この導入事例のポイント
    • 見込生産を行う際の担当者の作業負荷と、余剰在庫の発生に課題を感じていた
    • 担当者の作業負荷軽減と余剰在庫の発生を解消するため、「ASPAC」を導入
    • WEB-EDIへも対応できるようになり、発注業務の完全自動化を実現できた
    • 外注先の無償支給在庫、仕入先からの有償支給在庫の管理作業が効率化された

    製品を導入することになった背景

    A社様は、大手電機メーカとの取引が中心で、100%EDI取引を行っていました。導入前は1ヶ月単位の確定注文でしたが、導入当時は1週間単位の確定注文に変わっていました。このため、見込生産を行う必要が出てきました。しかし、見込生産量の決定は人手による計算と判断に依存しており、欠品や過剰生産の問題が生じていました。

    導入前に企業が抱えていた課題

    A社様は、毎週木曜日に翌週の月~金に納入する注文を受信していました。しかし、木曜日に受注を受けてからの生産では納期に間に合わないため、見込生産を行っていました。この見込生産量の決定は人手による計算と判断で行われていたため、非常に手間がかかり、欠品や過剰生産の問題が発生していました。

    導入前の課題に対する解決策

    A社様は「ASPAC-生産管理」の導入を決定しました。導入の目的は、発注業務の完全自動化と「コック取引」の在庫補充業務の自動化でした。大手電機メーカから送信される「所要計画情報」や「予約注文情報」を活用して、得意先の情報に基づいた生産量の決定を行い、関連する部品も含めた発注業務を完全に自動化することを目指しました。

    製品の導入により改善した業務

    「ASPAC-生産管理」の導入により、発注業務の完全自動化が達成されました。EDI機能と発注自動計算機能を利用して、発注業務を効率化しました。また、コック取引の在庫補充業務も自動化され、EDI情報を活用して部品倉庫への在庫補充の指示が自動的に行えるようになりました。さらに、外注先からの月次報告での誤った数量の報告をチェックできるようになり、業務の効率化と精度向上が実現されました。
  • この導入事例のポイント
    • 受注生産型のビジネスモデルのため、成形工程の日程計画を迅速に立てる必要があった
    • スケジューラ機能が搭載されており、迅速に計画策定が可能な「ASPAC」を導入
    • 導入の結果、受注から日程計画立案までにかかる時間を大幅に短縮することができた
    • 負荷状況が把握できるようになり、納期関連の問合せをその場で回答できるようになった

    製品を導入することになった背景

    一人の生産管理者が全製品の生産計画から製造指示までを担当しており、受注後の日程計画の立案の迅速さが重要でした。また、営業や顧客からの納期問合せにも迅速に対応する必要があり、各工程の負荷状況や未来の在庫を常に把握することが求められていました。

    導入前に企業が抱えていた課題

    受注後の所要量計算を迅速に行い、生産日程の調整や材料の調達が必要でした。特に成形工程の日程計画に多くの時間がかかり、どの機械でどの成形を行うかを手作業で日々調整しなければならなかったのです。

    導入前の課題に対する解決策

    ガントチャートオプション「AsPLANer」の導入を決定しました。このツールは、当社の生産管理パッケージとシームレスに連携でき、最新の情報で日程計画の立案が可能となりました。また、日程調整が必要な手配を各機械の空き時間に配置するだけで調整作業が可能となりました。

    製品の導入により改善した業務

    受注から日程計画立案までの時間が大幅に短縮され、作業の効率化が実現しました。また、機械の負荷状況を一目で把握できるようになり、その場での納期回答が可能となり、ビジネスチャンスを逃すことがなくなりました。
  • この導入事例のポイント
    • 旧システムは生産管理部分の機能に運用上、様々な制限があり課題を感じていた
    • 生産管理に必要な機能を揃えており、ロット別在庫管理も可能な「ASPAC」を導入
    • システムを導入した結果、各設備の日程計画立案作業工数を3分の1以下へ削減できた
    • 照会画面からロット確認出来るようになり、ロット追跡にかかる作業工数が削減された
  • この導入事例のポイント
    • 旧システムでは生産能力値やリードタイムを細かく背一定できないため課題を感じていた
    • 工程進捗管理ができ、負荷が高い業務をシステム化できる「ASPAC」を導入
    • 導入の結果、現実的な手配が可能となり、日々の作業計画の立案が容易になった
    • 在庫状況、進捗状況を把握できるようになり、確認や納期調整の作業が不要となった
    • トレーサビリティがシステム化された結果、調査時間の大幅削減を実現できた
  • よく比較されている
    「生産管理システム」の製品:15件

    15件中 1~4件表示

    受発注システム 生産管理システム

    モリックス株式会社の「WorkGearシリーズ」は、中小製造業向けに開発された低価格・多機能の生産管理システムです。工場で必要な見積や受発注、生産管理、売上仕入、売掛買掛までの管理をシステム化します。少しでもお役に立ち・安く満足して頂けるシステム、商品開発に全力で取り組んでいます。実際に製造業を経験し、精通したメンバーが開発しているため、初心者でも使いやすく操作性に優れています。システムのカスタマイズ対応もでき、サポートが充実している生産管理システムです。

    製品のおすすめポイント

    • 必要な機能をフル装備した超低価格システム
    • オーダーメイドの様なシステムが低価格、短納期で実現
    • 使う人の立場に立った人にやさしいシステム作り
    運営企業情報 モリックス株式会社
    ソフト種別 オンプレミス型ソフト パッケージ型ソフト 
    基本的な機能 生産管理システム 製造業向け カスタマイズ可 受発注システム 受注一覧機能 受注管理機能 入出荷管理機能 入出庫管理機能 発注一覧機能 カスタマイズ データ分析 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート 電話 メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    生産管理システム

    テクノアのTECHS-BKは全国出荷実績No.1、導入実績4,400社以上の高い実績を誇る生産管理システムです。TECHSシリーズのひとつで、中小企業向けに多品種少量型の部品加工業様向けに開発されました。ハンディ―ターミナルを利用することで、リアルタイムな情報収集とデータの共有が可能となりました。1994年以来、コストの削減、経営力の強化、利益体質の実現といった製品コンセプトが多数の企業に支持され、選ばれ続けています。

    製品のおすすめポイント

    • OA(オートメーション)効果による工数削減、ミス防止効果
    • 進捗・納期管理の強化と原価の低減効果を実現
    • 会社の品質を向上させ、利益体質への改善を実現
    運営企業情報 株式会社テクノア
    ソフト種別 オンプレミス型ソフト 
    基本的な機能 品質管理 加工業向け 個別生産に特化 製造業向け 複数業種対応 複数の生産方式に対応 ガントチャート表示 カスタマイズ可 
    推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
    サポート 電話 メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 製造
    よく導入している企業の規模 21名-50名 51名-100名 101名-300名

    生産管理システム

    大興電子通信株式会社のrBOM V3は、個別受注生産向け生産管理システムです。販売管理モジュールと生産管理モジュールにより基幹業務を強力にサポートします。販売管理モジュールは案件、見積、受注管理、債権管理機能を備えています。、『リアルタイム統合部品表』を中核とした発注管理、債務管理、在庫管理、原価管理、予算管理機能を実装しています。受注ごとに製品仕様が異なる個別受注業務に特化しています。国内統合部品表導入実績ナンバーワンを誇ります。

    製品のおすすめポイント

    • 進化するリアルタイム統合部品表を採用しています
    • 設計~保守まで、幅広い業務機能に対応しています
    • 各部門間の壁を取っ払い、全社業務の最適化を実現します
    運営企業情報 大興電子通信株式会社
    ソフト種別 なし 
    基本的な機能 個別生産に特化 製造業向け BOM統合 
    推奨環境 なし 
    サポート メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    村田機械株式会社のGrowingMIS生産管理システムは、企業の成長に合わせて、管理レベルの向上と拠点展開ができる生産管理パッケージです。量産型から一品物まで多種多様な製品を生産から販売までサポートします。その守備範囲は、一般製造業全般に及びます。さらに、成形部品加工業に特化して、計画系をGrowingMIS、現場のリアル進捗を成形工場生産管理システムMICS7(ミックス7)で連携し、成形部品工場全体を統合管理できます。

    製品のおすすめポイント

    • 安定した品質を持つ、生産性が高いシステム
    • QCDの効果的・効率的な運用とKPI作成を支援
    • 企業の成長に合わせた事業展開を容易に実現
    • グループ会社の生産管理業務を統制管理できます
    運営企業情報 村田機械株式会社
    ソフト種別 オンプレミス型ソフト 
    基本的な機能 製造業向け 海外工場対応 ガントチャート表示 グループ工場の管理可 カスタマイズ可 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    おすすめ比較一覧から、
    最適な製品をみつける

    カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
    1949件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

    すべてみる