Menu
Close

おすすめの無料電子カルテを紹介|トライアルのある製品など

目次

電子カルテとは

電子カルテは、患者の症状や治療内容をパソコンなどに入力し、その情報を管理する便利なシステムです。医療のIT化に欠かせない存在となっており、医療ドラマや健康番組で一度は耳にしたことがあるかもしれません。

医療業界では、患者の診察内容や診断結果、処方薬や経過について記載したものを「カルテ」と呼びます。電子カルテは、これらの情報をパソコンを使って作成し、電子データとして保存できるものです。

データはデータベースに保存されるため、「保管スペースが増えていく」といった心配がありません。紙のカルテが根強く残っている病院もありますが、電子カルテの普及が進んでいます。近年、企業や機関で進む紙媒体の電子化と同様に、医療機関でも電子カルテを導入する病院や診療所が増加しています。

電子カルテは、患者の診療内容や経過などが記入された紙カルテを電子データ化したものです。この電子化には様々なメリットがあり、その普及が年々広がっています。

電子カルテの普及率

電子カルテの普及率は、厚生労働省の公表データによれば年々増加しています。令和2年度における一般病院の普及率は約57%で、平成29年の約47%から10%上昇し、過半数に達しました。

病院の規模別にみると、病床数400床以上の大規模病院では普及率が91.2%、200~399床の中規模病院では74.8%、200床未満の小規模病院や診療所では48.8%となっています。大規模病院ではほとんどが電子カルテを導入している一方で、小規模病院や診療所ではまだ半数に達していない状況です。ただし、平成29年以前と比較すると普及率が上昇しており、電子カルテの導入が進んでいることも確認できます。

電子カルテは、大きな病院ではほぼ全ての施設で導入されており、100%に近い普及率を誇ります。一方で、小規模な病院やクリニックなどでは、まだ導入が進んでおらず、利用率は低い状態が続いています。これにはさまざまな理由がありますが、代表的な理由として、「紙カルテに慣れてしまって、移行しづらい」「導入にコストがかかる」などが挙げられます。このような、問題に対処するために、無料の電子カルテの導入を検討してみてはいかかでしょうか。

参考文献:電子カルテシステム等の普及状況の推移

無料の電子カルテがおすすめな理由

無料の電子カルテを利用することには、いくつかの魅力的な理由があります。まず一つ目は、初期費用が発生しないことです。有料の電子カルテ導入には高額な初期費用がかかることが一般的ですが、無料の電子カルテならば、予算に制約のある医療機関でも手軽に導入できます。

さらに、無料の電子カルテは導入後もランニングコストが低いため、継続的な運用においても経済的なメリットがあります。これにより、医療機関が予算を有効活用し、他の改善や患者サービス向上に資源を集中できるでしょう。

これらの理由により、手軽に電子カルテを利用することができるのもおすすめな理由です。「初めから高い費用を払いたくない」場合や、「電子カルテがどのような機能を持っているのかを知りたい」、「使用したときの感覚をお試しで体験したい」という場合にもおすすめです。

総合的に考えると、無料の電子カルテは初期費用の軽減、ランニングコストの削減、セキュリティの向上など、医療機関にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。ただし、導入前に利用条件や機能の確認を怠らず、医療機関のニーズに適したソリューションを選ぶことが重要です。

無料の電子カルテを導入するメリット4つ

無料の電子カルテを導入するメリットを以下の点について解説します。

  1. 業務効率向上でスタッフの負担軽減
  2. 決済がスムーズに、待ち時間短縮
  3. 患者に最適なサービスを提供
  4. 場所を選ばない柔軟なカルテの確認

業務効率向上でスタッフの負担軽減

電子カルテの導入は、スタッフの業務効率向上につながります。従来の手書きに比べ、デジタルな環境でのカルテの管理は迅速で正確な情報を提供します。これにより、スタッフは患者により専念でき、負担が軽減されます。具体的には、患者の情報や診療記録が瞬時にアクセス可能になることで、診療中に必要な情報を手早く確認できます。

さらに、データ入力の効率化により、従来の手書きに比べて時間の節約も期待できます。手書きの場合に比べて、キーボードやタッチスクリーンを使用して情報を入力することで、より迅速かつ正確なデータ管理が可能となります。

その結果、スタッフは診療により専念し、患者とのコミュニケーションや医療サービスの提供により多くの時間を費やすことができます。このような業務効率の向上は、医療機関全体の運営において大きな利益をもたらし、スタッフの負担を軽減するだけでなく、患者へのより質の高い医療サービスを提供する基盤となります。

決済がスムーズに、待ち時間短縮

電子カルテの導入により、患者の決済プロセスがスムーズになります。患者は会計待ちの時間を省略でき、予定外の待ち時間が減少します。

具体的には、従来の手続きに比べて、レジに並んでの支払いや領収書の発行などの手続きが迅速化されます。クレジットカード情報の登録が可能なため、受付スタッフが手動での取引を行う手間も軽減され、患者は支払いの際により便利な方法を選択できます。このような待ち時間の短縮は、患者にとってはストレスの軽減だけでなく、クリニック側においても待合室の混雑緩和やスムーズな受付業務の実現につながります。

その結果、効率的な診療環境が整い、患者が待ち時間をストレスなく過ごせることで、医療機関と患者の関係がより円滑になります。また、待ち時間が短縮されることで、医療スタッフはより効率的に予定を調整し、患者の診療に充てることができるため、医療サービスの質の向上にも繋がります。

患者に最適なサービスを提供

電子カルテが患者情報をスムーズに共有することで、最適な医療サービスを提供できます。患者の過去の情報や治療履歴が容易にアクセスできるため、個別のニーズに合わせた医療が可能です。具体的には、過去の診療記録や検査結果、アレルギー情報などを電子カルテが即座に提供し、医療スタッフはこれらの情報をもとに、患者に最適な治療プランを立案できます。また、アプリによっては患者の健康状態をモニタリングする機能や服薬管理をサポートする機能もあり、これらの機能によって患者の健康管理を継続的に支援することが可能です。

さらに、一部のアプリでは医療に関する自動メール配信が可能であり、患者の予約や処方箋のリマインダー、健康情報の提供などを行うことができます。これにより、患者はより継続的なケアを受けることができ、医療機関とのコミュニケーションも円滑化されます。患者の健康状態や治療プランに関する情報が定期的に提供されることで、患者の主体性が促進され、健康管理に対する意識が高まります。また、患者が自身の健康情報にアクセスできる機能も一部のアプリで提供されており、これによって患者の自己管理能力が向上し、健康的な生活習慣の形成につながります。

このような電子カルテの機能は、患者の信頼感を高め、医療機関との関係を強化することにつながります。患者は自身の健康情報が適切に管理され、適切な医療サービスが提供されることに安心感を得ることができ、結果的に患者満足度の向上に繋がります。そして、患者の積極的な健康管理と医療スタッフとの連携が円滑化されることで、より質の高い医療サービスが提供されることになります。

場所を選ばない柔軟なカルテの確認

電子カルテの導入により、医療スタッフは場所を問わずにカルテを確認できます。従来の紙カルテでは院内での確認に限られていましたが、電子カルテアプリではインターネット接続があればどこからでもアクセス可能です。特に訪問診療や外部での緊急対応時に有用であり、医療提供の柔軟性が向上します。

たとえば、患者が自宅や施設にいる場合でも、医師や看護師はモバイルデバイスを使用してカルテにアクセスし、必要な情報を確認できます。これにより、遠隔地や緊急事態においても迅速かつ正確な医療判断が可能となり、患者の安全性と健康状態の管理が強化されます。また、電子カルテは患者の移動や転院時にも便利です。地理的な制約を乗り越え、異なる医療機関や診療所間でデータの共有が容易に行えるため、連携した医療サービスの提供が実現します。さらに、データの安全性も確保されつつ、患者のプライバシーが守られます。

すべての情報は適切な暗号化技術やアクセス制御などのセキュリティ対策で保護され、患者の個人情報が漏洩するリスクが最小限に抑えられます。このように、電子カルテの導入は医療の効率性と安全性を両立させ、より質の高い医療サービスを提供するための重要なツールとなります。

完全無料のおすすめ電子カルテ

  • ウィーメックス株式会社のきりんカルテは、外来にも在宅にも対応できるクラウド型電子カルテです。シンプルで使いやすいユーザーインタフェース設計で、予約/在宅機能も標準搭載しています。導入しやすい価格設定でご提供しています。使いこなせるか不安な方、スタッフの業務効率を改善したい方、受付や会計で患者さんの待ち時間を軽減したい方はどに、おすすめです。きりんカルテなら解決できます。安心のサポート体制で導入をご支援します。

無料トライアルのあるおすすめ電子カルテ

  • メディカルインフォマティクス株式会社のhomis Nursee(ホーミスナーシー)は、訪問看護師による訪問看護のための電子カルテです。ホーミスナーシーは、とにかく使いやすさを追求した訪問看護専用の電子カルテです。ITが苦手な方でも、一度のレクチャーですぐに利用することができます。ホーミスナーシーでは、記録をもとに個人とチーム両方のケアの量とその変化を可視化することができます。更に、振り返りシート自動作成機能があり、各スタッフのケアの強み弱みを理解することができ、チームで補い合うことができるようになります。

  • クリニック予約システム 電子カルテ 予約システム 勤怠管理システム

    B4A(ビーフォーエー)は、自由診療クリニックのDX・あらゆる業務の一元管理を実現するクラウドツールです。新規集客・リピート率向上、業務効率改善につなげ、売上アップをかなえます。美容外科、美容皮膚、AGA、審美歯科等の自由診療クリニックの開業、運営に必要な予約・シフト・電子カルテ・決済までを一括で提供、管理できます。また予約、電子カルテ、請求情報を一元管理しているため、顧客に最適なサービスの提供や、攻めのマーケティング施策に活用できます。さらにフル自動で予約・スタッフアサイン調整を行うため、予約時のスタッフ労力を激減でき、その場で完結する「リアルタイム予約」と、予約時の事前問診登録で来院時に待ち時間を短くすることにより、顧客満足度を上げることまでかなえます。

  • 予約システム 電子カルテ

    株式会社メディカルフォースのメディカルフォースは、美容クリニック・自由診療クリニックの業務・経営の全てを管理するクラウド型電子カルテです。予約カレンダーや電子カルテなどの院内リソースが全て連携しているため、バラバラだった業務がメディカルフォースひとつで完結します。また、美容クリニックスタッフへの徹底的なヒアリングによって、直感的なUIで誰でも簡単に使いこなせる操作画面です。さらに予約カレンダーや電子カルテなどの院内リソースが全て連携しているため、データが可視化され、効率的な経営ができます。

  • 美容室予約システム クリニック予約システム 電子カルテ 予約システム 飲食店予約システム

    株式会社MareSperaのResKa(レスカ)は、重要な顧客データを一元管理し、顧客情報から予約管理まで、ひとつで実現できます。予約と記録をワンストップで管理できます。ルーティーン作業を効率化し、施術や経営に集中できます。整体クリニック、パーソナルトレーニング、エステティックサロンなどの業態にオススメです。経営者への調査の結果、“支持率”、“工数削減できる”、“自社に導入したい”の3部門で高評価を獲得しております。

  • 株式会社クリプラの提供している「CLIPLA Eye」は、眼科診療専用のクラウド型電子カルテです。快適な診療フローを実現する機能が搭載されており、眼科専用画像ファイリングシステムとの連携機能では、検査データの自動取り込みを行います。視能訓練士がデータを入力するためのiPad画面も提供しています。本製品は、クリニック内にサーバーの設置が不要で、オンプレミスの電子カルテに比べて初期費用を大幅に削減できるほか、定期的な買換えも発生しません。

  • 株式会社ヘンリーの提供している「Henry」は、100名以上の医療従事者からさまざまな声を集めて、使いやすい体験を追及しながら開発された電子カルテです。本製品は、実際に1年間利用したあとに改善したものであるため、使いやすさに定評があります。本製品は、レセプトコンピューターと一体型であるため、カルテやレセプトの作成、患者登録、会計、電子レセプト出力まで利用することができます。中小規模の病院やクリニックでも導入可能です。

  • PHCホールディングス株式会社の提供している「Medicom-CK」は、一般病院および療養型病院の医療チームに必要な基幹業務への支援機能を備えた電子カルテシステムパッケージになります。中小規模病院の業務に特化し、看護支援機能やリハビリ支援機能など、医療現場で役立つさまざまな機能を、シンプルで使いやすい画面に集約しています。情報を迅速に共有することで、円滑な院内コミュニケーションとチーム医療をサポートしています。

  • 株式会社EMシステムズの提供している「MAPs for CLINIC」は、クラウド型電子カルテです。本製品はアプリケーション版で、ブラウザ版と比べて起動・終了が速く、画面遷移もスムーズに行うことができます。他社製アプリのカルテ端末同居連用、外部機器・外部検査の双方向連動をおこなえるなど、拡張性も高いのが特徴です。WEB問診システム、予約/受付一覧、テンプレート/一括セット、検査業務支援などの主なカルテ機能を備えています。

  • 株式会社メドレーの提供するCLINICSカルテは、予約から診療、会計までの業務をワンストップで一元管理することのできるクラウド型電子カルテです。本製品は、全国17,000を超える医療機関に利用されている国内最大級のレセプトソフト「ORCA」を内包して開発されているため、レセプトソフトを別に用意する必要がなく、会計情報を電子カルテ内で一元管理でき、受付・診察・会計の効率を大幅に向上することができます。

  • 株式会社カミングスーンのcoming-soon KARTEは今まで使い慣れた紙カルテをそのまま使い続けることができる電子カルテアプリです。膨大な紙のカルテをタブレットで管理し、ペーパーレス化を実現しています。さらに、カルテ出し時間がゼロになることも大きな魅力のひとつです。サロンの事情に応じてカスタマイズが可能で、それぞれのサロンに合わせた設定を行うことで各サロンの痒いところまで手の届くシステムとなっています。

  • エムスリーデジカル株式会社のエムスリーデジカルは、クリニックのあらゆる手間をラクにする電子カルテです。診療が”もっと”ラクになる日々進化するエムスリーデジカルです。30万人の医師に寄り添ってきたエムスリーが開発したクラウド型電子カルテの決定版です。2015年8月のサービス稼働時から、100回以上のアップデートを行ってきました。診療をラクにするための新機能や改善を日々行っています。

  • 株式会社DONUTSのCLIUS(クリアス)は、オンライン診療機能搭載のクラウド型電子カルテです。MAC、Windows、iPadで自由に操作でき、豊富な機器・検査連携が強みです。診療効率アップを目指した機能・画面設計が充実しています。1000万人以上が利用する『ITトレンド』の「電子カルテ」部門にて、資料請求数1位を獲得しました。さらに、約17万人の医師会員を持つ、電子カルテ・ICTカテゴリにて2019年の資料請求数1位を獲得しました

  • システムロード株式会社のRACCO電子カルテは、「不妊治療施設向け」「産婦人科向け」「全科目向け」を提供している電子カルテです。無床診療所・有床診療所・中小規模病院に対応し、日医標準レセプトソフトと連携しております。診療支援システムでは、Web問診や診療予約システム、内視鏡の撮影や報告書作成に対応した内視鏡記録システムなど数多くのアイテムをご用意しております。他社には真似のできないIT化を安価にご提供します。

  • 富士フイルム株式会社のHi-SEED Cloudは、日本医師会ORCA管理機構のレセプトコンピュータと連携するクリニック向けクラウド型電子カルテです。院内サーバーの設置が不要で、システム更新も自動で行えます。見やすく使いやすい直観的なインターフェイス、ヒューマンエラーを防ぐ各種アシスト機能で日々の診療をサポートします。業務効率向上により、患者さまとじっくり向き合う時間を確保でき、ドクター・医事スタッフの働き方改革にもつながります。

IT導入補助金の活用について

電子カルテの導入費用を抑えたい場合、IT導入補助金を活用も有効です。

「IT導入補助金」と呼ばれる補助金があります。これは中小企業庁が中小企業・小規模事業者の生産性向上をサポートするために提供しているもので、通称「IT導入補助金」と呼ばれています。この補助金の目的は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、将来の成長を促進することです。具体的には、設備投資、IT導入、販路開拓などのサポートが対象となっています。中小企業や小規模事業者とは呼ばれていますが、医療機関も補助の対象に含まれています。医療法人であれば、従業員数が300名以下であれば対象となり、診療所などもほとんどが対象となります。

補助金の申請は法人単位で行われます。2017年度から経済産業省と独立行政法人中小企業基盤整備機構の監督のもと実施されているこの補助金は、中小企業や小規模事業者が生産性向上のためにITツールを導入する際に受けることができるものです。IT補助金の詳細な条件や申請手続きは地域や国によって異なりますので、医療機関は地元の自治体や厚生労働省のウェブサイトを確認し、的確な情報を入手することが重要です。積極的な補助金の活用は、無料の電子カルテ導入において導入費用を効果的にコントロールする手段となります。

IT補助金について、より詳しく知りたい場合は以下の記事も参考にしてみてください。

【2024最新】電子カルテで使える補助金とは|IT導入補助金など詳しく解説

導入費用を抑えて電子カルテを使おう

本記事では、無償で使用できる電子カルテの手段を紹介しました。完全に無料でかつ高度な機能を備えた電子カルテは存在しません。そのため、最初は無料のソフトを試用して電子カルテを利用し、利便性が十分であると感じた場合は、手頃な価格の電子カルテに移行することをおすすめします。

ぜひ、電子カルテを取り入れ、医療機関内のデジタル化を進めていきましょう。

デジタル化の窓口 製品比較表サイドバナー

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1495件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる