Menu
Close

製品の紹介

ミエルカヒートマップ

株式会社Faber Company

株式会社Faber Companyのミエルカヒートマップは、コンバージョンを最大化する無料のヒートマップツールです。サイト訪問ユーザーの行動を、アテンションヒートマップ、スクロールヒートマップ、クリックヒートマップ、この3つの機能で見える化できます。コンバージョン率、ユーザーインターフェース/ユーザーエクスペリエンスの改善に役立つシンプルな操作性にこだわったツールです。導入企業累計1,300社 突破!

最終更新日: 2022/05/30
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

ミエルカヒートマップの特徴

13つのヒートマップで、多角的な視点でユーザー行動が可能になります

アテンションヒートマップはページのどこがよく読まれているかわかります。スクロールヒートマップはページのどこでユーザーが離脱したかわかります。クリックヒートマップはページのどこがクリックされたかがわかります。3つのヒートマップをまとめて表示することで、多角的な視点でユーザー行動が可能になります。

2登録サイト数・URL数無制限で、マルチデバイス対応

ビジネスプラン以上はヒートマップデータを計測するサイトとURLの数に制限がありません。分析が必要なサイトを余すところなく解析できます。また、Webサイトの閲覧がどのタイプのデバイスを使用したか、PC/スマホ/タブレットの各デバイスごとのデータ計測、分析も可能です。

3イベントセグメント機能と自動キャプチャ機能

目標達成ユーザーのデータと目標未達成ユーザーのデータ比較が可能です。また、登録したページの解析結果を毎日自動キャプチャ保存。ページ変更前後の比較に活用可能です。2つの期間のデータを比較することができ、正確なABテストが可能です。比較分析することで課題が明確になり、次のアクションにつながります。

導入の傾向

よく導入している
業種
教育 小売・流通 IT・情報通信
よく導入している
企業の規模
不明

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 国産製品 登録サイト・URL無制限 無料トライアル 自動キャプチャ機能 期間比較可能 アテンションヒートマップ スクロールヒートマップ クリックヒートマップ コンサルティングサポート ユーザーセグメント機能 マウスフローヒートマップ マルチデバイス対応 タッチアクションヒートマップ セッションのグラフ化
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 有り
最低利用期間 無料プラン→最低利用期間の制限なし 有料プラン→最低6ヶ月

料金プラン

初期費用0円
無料0円/月額
ミニマム9,800円/月額
ビジネス19,800円/月額
ファースト49,800円/月額
エキスパート99,800円/月額
スーパー149,800円/月額

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
株式会社Faber Company
本社
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23F
創立
2005年10月24日
代表取締役
稲次正樹
資本金
1億円
URL
https://www.fabercompany.co.jp/

この製品の導入事例

よく比較されている
「ヒートマップツール」の製品:11件

11件中 1~4件表示

ヒートマップツール

日本マイクロソフト株式会社のMicrosoft Clarityは、実際のユーザーがサイトを実際にどのように使用しているのかをキャプチャする使いやすいツールです。Clarity でユーザーが求めているものを理解できます。セットアップは簡単で、数分でデータの取得を開始できます。Clarity のすべての機能は無料です。トラフィックが制限に達したり、有料バージョンに強制的にアップグレードさせられたりすることはありません。

製品のおすすめポイント

  • インスタント ヒートマップでユーザーの思考を可視化します
  • セッションのレコーディング(視聴と学習)
  • パワフルな分析情報とGoogle アナリティクスの統合
運営企業情報 日本マイクロソフト株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 自動キャプチャ機能 期間比較可能 無料トライアル クリックヒートマップ セッションのグラフ化 スクロールヒートマップ マルチデバイス対応 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ヒートマップツール

株式会社HARMONYのTwinHeatは、初めてでも使えるヒットマップツールです。ゴールに到達した人と到達せずに帰った人では、見ている項目が違います。ヒートマップを「ゴール到達した人」「しなかった人」に分けて作ることでその違いが見えてきます。だから「TwinHeat」はヒートマップを見慣れていない人でもホームページ運営に普段携わっていない役員の方でもすぐに意味が理解でき、ゴールを増やすためには何をすべきか、決めることができます。

製品のおすすめポイント

  • TwinHeatは他のヒートマップツールとの違い
  • 圧倒的な読み取りやすさ、改善への活かしやすさ
  • 見比べるとヒートマップの違いがはっきり現れる
運営企業情報 株式会社HARMONY(ハーモニー)
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 無料トライアル 期間比較可能 スクロールヒートマップ 
推奨環境 PCブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

ヒートマップツール

株式会社インターアローズのAppsee(アップシー)は、次世代のアプリ解析ツールです。ユーザビリティを動画ですべて可視化します。訪問ユーザのアプリ画面やヒートマップ、クラッシュをリアルタイムに録画見直しポイントがすぐわかります。アプリのユーザビリティ改善を即実践できます。導入はカンタンです。appseeのSDKを、貴社iOSやAndroidアプリへ導入してください。たった1行、1分未満の作業です。

製品のおすすめポイント

  • パワフルなアプリ可視化解析のプラットフォーム
  • ユーザがアプリを実際にはどのように利用しているのか可視化します
  • インサイトからユーザエクスペリエンスを改善
運営企業情報 株式会社インターアローズ
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 無料トライアル 自動キャプチャ機能 タッチアクションヒートマップ 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 広告・放送・出版
よく導入している企業の規模 不明

ヒートマップツール

株式会社 UNCOVER TRUTHのCONTENT ANALYTICS(コンテンツアナリティクス)は、ユーザー体験分析ツール(UX分析ツール)です。コンバージョンだけにとどまらず各種ビジネスゴールへの貢献度をスコアリングします。一目であなたの求めるゴールへ貢献しているコンテンツが分かります。これまでのツールに加え、コンテンツアナリティクスを併用することで、より精度の高いユーザー体験向上の施策が可能となります。

製品のおすすめポイント

  • コンテンツ毎、各種ビジネスゴールに対しての貢献度を分析
  • ページ単位の分析では埋もれていた、コンテンツ毎の成果をあきらかに
  • れまでのヒートマップツールとコンテンツアナリティクスとの違い
運営企業情報 株式会社 UNCOVER TRUTH
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 ユーザーセグメント機能 無料トライアル 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1199件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる