Menu
Close

製品の紹介

エマージェンシーコール

インフォコム株式会社

インフォコム株式会社のエマージェンシーコールは、勤務状況の把握や検温連絡ができる、安否確認システムです。東日本大震災以降も安定した稼働実績があり、地震発生直後の回答率は、一部の企業で96.3%を記録。他にも熊本地震において、1,000名以上の企業では24時間後の回答率は100%になっています。直感的な操作で緊急時でも迷わず使用可能、BCPにおいて心強いサポートになります。他にも、システムの運用や導入支援と言った導入面の支援もしており、安心です。

最終更新日: 2022/05/02
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

エマージェンシーコールの特徴

1過去の震災でも安定して稼働、実績が評価されている

エマージェンシーコールは、東日本大震災、熊本地震でも活用され、信頼できるシステムとしての実績があります。東日本大震災での実績により、利用者数は10倍以上、その後の熊本地震でも活用されました。複数の連絡手段の提供や、繰り返し連絡と言った機能で回答率100%にこだわった機能が備えられています。

2利用者の立場に立ったインターフェースの提供

「インターネット系」「電話系」「メール系」を利用した回答が可能で、3つの手段によって回答の漏れを無くし、利用できる通信手段が限られた中確実に回答を得られます。利用者の立場に立ったインターフェースの提供により、他にも家族向けの伝言サービスや再通知抑止機能など、利用者を第一に考えた機能が充実しています。

3システム利用の定着をサポートし、BCPでのフェーズで生かす

システムが優秀であっても、定着しなければ導入するコストや手間の意味がありません。エマージェンシーコールでは、システムの運用開始まで導入支援を実施、利用者の業務要件に合った適切な運用方法をサポートします。またBCPortalと連携し、事件事故、災害に対してICTによる総合的なサポートが可能です。

導入の傾向

よく導入している
業種
医療・化学 小売・流通 建設
よく導入している
企業の規模
1,001名以上 301名-1,000名

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 外部サービス連携 外国語対応 位置情報通知 健康状態管理 緊急連絡網 災害訓練 自動一斉送信 自動集計 感染症確認 掲示板 日時予約送信 グループ管理 GPS安否確認 ファイル添付 ユーザー情報連携 マルチデバイス メールテンプレート メールアドレスクリーニング
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 有り
最低利用期間 最低利用期間の制限なし

料金プラン

基本料金40,000円/月額 初期費用200,000円です。

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
インフォコム株式会社
本社
東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン・イースト10階
創立
1983年2月
代表取締役
竹原 教博
資本金
15.9億円
URL
https://www.infocom.co.jp/ja

この製品の導入事例

よく比較されている
「安否確認システム」の製品:24件

24件中 1~4件表示

株式会社ネットウエルシステムの緊急メール連絡版は、安否確認クラウドサービスです。緊急時安否確認・連絡手段確保と通常時連絡手段にも対応しています。地震・台風の自然災害の発生など、緊急事態が発生した場合は、従業員に対して迅速に連絡手段を確保し、安否・状況の確認ができます。緊急メール連絡版は危機管理、事業継続計画の一環として重要なツールとなります。通常時も緊急連絡網や一斉メールよる情報展開にも使えます。

製品のおすすめポイント

  • 通常用と緊急用と二つの連絡先の設定が可能
  • 回答結果の自動集計によりいつでも一覧参照が可能
  • 気象庁のシステムと連携した自動発信が可能
  • 専用スマートフォンアプリでより確実、便利
  • バックアップ・データセンター運用による信頼性向上
運営企業情報 株式会社ネットウエルシステム
ソフト種別 クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
基本的な機能 自動集計 自動一斉送信 緊急連絡網 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 6ヵ月
よく導入している業種 IT・情報通信
よく導入している企業の規模 不明

セコム株式会社のセコム安否確認サービスは、BCP対策として豊富な実績(導入実績国内No.1 契約社約8,600社、ご利用者約790万人)のある安否確認サービスです。地震・災害・インフラ障害などの発生時に、社員やその家族の安否確認や事業所の被災確認の初動を速やかに把握できるよう、専門スタッフがトータルにサポートします。感染症対策としても、社員の健康状態の把握にご活用いただけるほか、気象庁が発表する特別警報に連動して、セコムから社員へ安否確認メールを代行送信することも可能です。

製品のおすすめポイント

  • 社員の体調や、出社予定などの状況把握ができます
  • 個人情報に配慮した閲覧権限設定が可能です
  • 災害時はもちろん、緊急連絡網等としても活用できます
運営企業情報 セコム株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 健康状態管理 感染症確認 メールアドレスクリーニング 災害訓練 外国語対応 グループ管理 自動一斉送信 緊急連絡網 自動集計 
推奨環境 なし 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 運輸・物流 その他
よく導入している企業の規模 不明 1,001名以上

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社のBiz安否確認/一斉通報は、地震発生時に安否確認を自動で送信し自動で集計する、自動の安否確認システムです。地震だけでなく台風や豪雨などといった自然災害にも対応でき、コロナなどの感染症対策にも使用できます。一斉通知、自動集計が主な安価なプランから、自動配信や電話通信が可能なプランまで、利用者のニーズに応じた適切なプランを選択可能。青森銀行や大成建設など幅広い業種で利用されています。

製品のおすすめポイント

  • 震度7に耐えられる、通信事業者だからこその強固なネットワーク
  • スマホアプリやメール、電話での通知にも対応
  • 再送信機能や権限設定、健康管理アンケートなど多機能
運営企業情報 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 位置情報通知 自動集計 マルチデバイス 自動一斉送信 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 建設 金融 その他
よく導入している企業の規模 1,001名以上 不明 101名-300名

ユミルリンク株式会社の安否確認サービスCuenoteは、地震や自然災害発生時に気象情報の発表に応じて自動で通知し、社員やスタッフの安否確認が行える企業向けの安否確認システムです。メールだけでなくSMSでの通知も可能、PCやスマートフォンから安否確認が素早く行えます。月額3,500円から利用できるなどコストが安く、エイチ・アイ・エスやキャノン、pontaや朝日新聞など大企業にも使われている信頼できるシステムです。

製品のおすすめポイント

  • 災害発生時に自動送信で安否確認メールが送れる
  • リアルタイムに状況把握し、再送機能も搭載
  • 確実・高速でメールを届けて、SMSとの併用でさらに安心
運営企業情報 ユミルリンク株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 自動一斉送信 メールテンプレート 
推奨環境 なし 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1199件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる