Menu
Close

製品の紹介

ネットウエルシステム 緊急メール連絡板

株式会社ネットウエルシステム

株式会社ネットウエルシステムの緊急メール連絡版は、安否確認クラウドサービスです。緊急時安否確認・連絡手段確保と通常時連絡手段にも対応しています。地震・台風の自然災害の発生など、緊急事態が発生した場合は、従業員に対して迅速に連絡手段を確保し、安否・状況の確認ができます。緊急メール連絡版は危機管理、事業継続計画の一環として重要なツールとなります。通常時も緊急連絡網や一斉メールよる情報展開にも使えます。

最終更新日: 2022/04/19
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

ネットウエルシステム 緊急メール連絡板の特徴

1通常用と緊急用と二つの連絡先の設定が可能

携帯端末とは別に社内メール(PCメール)宛てへも一斉配信することができます。携帯電話への送信ができますので、外出中の外回りスタッフや、社内メールアドレスを持たないスタッフへの業務連絡や通達などにも使えます。一斉情報配信としてもご利用いただけます。災害・緊急連絡や平常時における連絡網としてもご利用いただけます。

2回答結果の自動集計によりいつでも一覧参照が可能

回答集計機能により、緊急時の安否確認や出社可否の確認が行えます。管理者は利用者からの回答内容を一覧で確認することができます。一覧は、メールの送達状況、回答画面の閲覧状況、回答内容が一目で見ることができます。集計結果をCSVファイルでダウンロードすることができますのでアンケート集計にも便利です。

3気象庁のシステムと連携した自動発信が可能

気象庁の地震情報と連携し大規模地震発生時、管理者が不在でも、自動的に一斉メール配信することができます。あらかじめ設定された指定地域の設定震度を判定し条件一致で自動的に配信を行います。配信はメールだけではなく、専用スマートフォンアプリのプッシュ通知でも通知されます。

4専用スマートフォンアプリでより確実、便利

スマートフォンからも管理画面を使うことができます。専安否確認の回答は、プッシュ通知された専用スマートフォンアプリや通知されたメール本文URLからの回答画面だけではなくメールの返信でも対応が可能です。専用スマートフォンアプリを利用することで、アプリから直接回答することもできます。

5バックアップ・データセンター運用による信頼性向上

データセンターは、様々な対策により災害時の信頼性、運用の継続性は十分となっています。不測の事態によりデータセンターが使用不能となった場合に備え、違う場所のデータセンターにシステムを待機させています。バックアップ・データセンターのシステムに運用を移行することで、災害時における信頼性をより強固なものにしていします。

導入の傾向

よく導入している
業種
IT・情報通信
よく導入している
企業の規模
不明

基本情報

ソフト種別 クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
基本的な機能 外部サービス連携 外国語対応 位置情報通知 健康状態管理 緊急連絡網 災害訓練 自動一斉送信 自動集計 感染症確認 掲示板 日時予約送信 グループ管理 GPS安否確認 ファイル添付 ユーザー情報連携 マルチデバイス メールテンプレート メールアドレスクリーニング
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール チャット
トライアル 有り
最低利用期間 6ヵ月

料金プラン

初期費用要相談
要相談要相談

※税込と表記されている場合を除き全て税抜価格を記載しています。

運営企業情報

商号
株式会社ネットウエルシステム
本社
東京都新宿区西新宿三丁目2番11号 新宿三井ビルディング二号館 14階
創立
2008年9月17日
代表取締役
富田 秋実
資本金
1,500万円
URL
https://www.nw-system.co.jp/

よく比較されている
「安否確認システム」の製品:24件

24件中 1~4件表示

セコム株式会社のセコム安否確認サービスは、BCP対策として豊富な実績(導入実績国内No.1 契約社約8,600社、ご利用者約790万人)のある安否確認サービスです。地震・災害・インフラ障害などの発生時に、社員やその家族の安否確認や事業所の被災確認の初動を速やかに把握できるよう、専門スタッフがトータルにサポートします。感染症対策としても、社員の健康状態の把握にご活用いただけるほか、気象庁が発表する特別警報に連動して、セコムから社員へ安否確認メールを代行送信することも可能です。

製品のおすすめポイント

  • 社員の体調や、出社予定などの状況把握ができます
  • 個人情報に配慮した閲覧権限設定が可能です
  • 災害時はもちろん、緊急連絡網等としても活用できます
運営企業情報 セコム株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 健康状態管理 感染症確認 メールアドレスクリーニング 災害訓練 外国語対応 グループ管理 自動一斉送信 緊急連絡網 自動集計 
推奨環境 なし 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 運輸・物流 その他
よく導入している企業の規模 不明 1,001名以上

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社のBiz安否確認/一斉通報は、地震発生時に安否確認を自動で送信し自動で集計する、自動の安否確認システムです。地震だけでなく台風や豪雨などといった自然災害にも対応でき、コロナなどの感染症対策にも使用できます。一斉通知、自動集計が主な安価なプランから、自動配信や電話通信が可能なプランまで、利用者のニーズに応じた適切なプランを選択可能。青森銀行や大成建設など幅広い業種で利用されています。

製品のおすすめポイント

  • 震度7に耐えられる、通信事業者だからこその強固なネットワーク
  • スマホアプリやメール、電話での通知にも対応
  • 再送信機能や権限設定、健康管理アンケートなど多機能
運営企業情報 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 位置情報通知 自動集計 マルチデバイス 自動一斉送信 
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 建設 金融 その他
よく導入している企業の規模 1,001名以上 不明 101名-300名

ユミルリンク株式会社の安否確認サービスCuenoteは、地震や自然災害発生時に気象情報の発表に応じて自動で通知し、社員やスタッフの安否確認が行える企業向けの安否確認システムです。メールだけでなくSMSでの通知も可能、PCやスマートフォンから安否確認が素早く行えます。月額3,500円から利用できるなどコストが安く、エイチ・アイ・エスやキャノン、pontaや朝日新聞など大企業にも使われている信頼できるシステムです。

製品のおすすめポイント

  • 災害発生時に自動送信で安否確認メールが送れる
  • リアルタイムに状況把握し、再送機能も搭載
  • 確実・高速でメールを届けて、SMSとの併用でさらに安心
運営企業情報 ユミルリンク株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 自動一斉送信 メールテンプレート 
推奨環境 なし 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
よく導入している企業の規模

トヨクモ株式会社の安否確認サービス2【トヨクモ】は、一斉送信と集計作業を自動化する機能を持っている安否確認サービスです。sansanやSmartHR、伊藤忠食品などでも使用されており、導入企業は2,800社以上、継続率は99.7%と、高い満足度で利用されています。災害時に発生する「回線の混雑による連絡の不能」「回答の集計作業」「事業復旧の遅れ」を解決し、社員の安全だけでなく、その後の事業復旧までサポート可能なシステムです。

製品のおすすめポイント

  • 強固なサーバー環境と、厳格なプライバシー保護
  • ログイン不要で回答、マニュアルも不要で使いやすい
  • リーズナブルな価格ながら、ガラケーやアプリにも対応
運営企業情報 トヨクモ株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 外国語対応 ユーザー情報連携 災害訓練 自動集計 自動一斉送信 掲示板 グループ管理 ファイル添付 メールテンプレート マルチデバイス 
推奨環境 PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 公共機関・非営利団体 旅行・宿泊・飲食 その他
よく導入している企業の規模 不明 51名-100名 1,001名以上

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1199件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる