本記事では、企業が企業データベースを導入することで、どのような効果を得られたのかについて紹介します。導入した企業の業種と規模を確認し、導入前の課題から改善の施策、導入後の効果を知ることで企業データベースを導入する際の参考にしましょう。
導入事例1:株式会社ビズリーチ(導入製品:uSonar)
ビズリーチ、Pardotと連携できる顧客データ統合ソリューション「ユーソナー」を導入し、 リード獲得率(CVR)1.6倍を実現
※出典:ビズリーチ、Pardotと連携できる顧客データ統合ソリューション「ユーソナー」を導入し、リード獲得率(CVR)1.6倍を実現 ユーソナー
業種 | 企業規模 |
---|---|
人材サービス | 1001名以上 |
導入前の課題
ビズリーチは、即戦力人材と企業を結ぶ複数の事業を展開していますが、各サービスの商談数を増やすためには、リード獲得数を増やす必要がありました。しかし、従来の問い合わせや資料請求などの入力フォームは、手入力で様々な項目を入力する必要があり、利用者にストレスを与え、入力フォームから離脱する割合が高くなってしまうという課題がありました。
改善の施策
この課題に対応するため、ランドスケイプはビズリーチに対して、顧客データ統合ソリューション「ユーソナー」を提案しました。さらに、問い合わせや資料請求者が入力フォームを負担なく利用できるように、ユーソナーの入力支援オプションも提供しました。
このオプションでは、法人マスタデータやナレッジデータなどの辞書ファイルを活用し、入力フォームの利用を容易にするためのツールです。メール署名欄をコピー&ペーストするだけで、自動的に各項目に正確に情報が反映されるため、入力フォームからの離脱を防ぎ、リード獲得率(CVR)を向上することができます。
導入後の効果
「ユーソナー」の入力支援オプションの導入により、ビズリーチは以下の効果を実現しました。まず、メール署名欄をコピー&ペーストするだけで登録が可能となり、利用者の入力負担を軽減しました。また、一括で必要項目を登録するだけで自動的に分割入力が行われ、全角半角の判別も自動化されたため、入力の正確性が向上し、表記のゆれも防げるようになりました。
さらに、「ユーソナー」の顧客データの自動メンテナンスや属性付与機能を「Pardot」と連携させることで、ビズリーチは最新のデータでマーケティング活動を行うことができ、企業属性の付与も可能になりました。同時に、「ユーソナー」の入力支援オプションと「Pardot」の入力フォームを連携させることで、顧客の情報登録が容易になり、資料請求や問い合わせなどのリード獲得のパフォーマンスも1.6倍向上しました。これにより、ビズリーチは効率的かつ正確なマーケティング活動を実現しました。
導入した製品:uSonar(企業データベース)
uSonar(企業データベース)の製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/45918/
uSonar(企業データベース)の事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=45918
導入事例2:ソフトバンク株式会社(導入製品:SPEEDA)
「SPEEDA・entrepedia(現:INITIAL)の併用で丸二日間かかっていた企業・業界調査がたった2、3時間で終わるようになりました。」
業種 | 企業規模 |
---|---|
IT・情報通信 | 1001名以上 |
導入前の課題
事業提携における企業・業界調査のスピードが最大の課題でした。提携の申し出が多く、短時間で企業や業界に関する調査を行う必要がありました。以前は調査に2日間かかっていました。
改善の施策
SPEEDAの導入により、企業・業界調査の時間を大幅に短縮しました。SPEEDAを活用することで、2~3時間で調査を終えることができるようになりました。
導入後の効果
SPEEDAの導入により、社内の効率が向上しました。他の社員も同様にスピードアップを実感しています。また、SPEEDAには財務諸表を含めた企業の情報が一元管理されており、豊富なデータ量が利用できます。業界レポートや最新トレンドのテーマレポートを活用し、業界の把握や社内の共通話題に役立てています。さらに、情報の信頼性を担保するための出典確認も迅速に行えるようになりました。
導入した製品:SPEEDA
SPEEDAの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/45877/
SPEEDAの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=45877
導入事例3:株式会社日立製作所(導入製品:FORCAS)
グループ全体で顧客情報を一元化 顧客接点をつなげ、グループ一丸となって高品質なプロフェッショナルサービスを提供
業種 | 企業規模 |
---|---|
製造 | 1,001名以上 |
導入前の課題
営業部門が個々の顧客については深い理解を持っていたものの、市場全体の把握が困難でした。デジタルマーケティングチームは情報収集と分析に取り組んでいましたが、追いつかない情報収集とやりきれない分析が課題となっていました。また、お客様と直接接する機会が少ないため、営業部門が納得のいくデータを揃えることも難しい状況でした。
改善の施策
上記の課題を改善するための施策として、FORCASの導入が行われました。FORCASは膨大なデータ量と「シナリオ」データの存在が特徴であり、営業部門にとって相性の良いデータとなりました。特定のシナリオに基づいたデータを活用することで、営業部門に新たな気づきをもたらしました。また、FORCASのユーザビリティの高さや操作の容易さも魅力となりました。
導入後の効果
デジタルマーケティングチームがFORCASのデータを活用し、受注に近い案件を複数獲得することができました。また、セミナーの開催においても、FORCASの分析に基づいた仮説を立ててターゲットセグメントを定め、効果的なアプローチを行うことができました。営業部門からもFORCASスコアの高い企業にアプローチしたいという相談が寄せられるなど、データ活用の意識が高まりました。
データの有用性を実証するためには、スモールスタートが重要でした。最初は身近な営業担当者に声をかけながら始め、ビジネスユニットの企画部門との連携を通じて展示会への集客や営業連携に取り組みました。この取り組みによる成果が活動継続のポイントとなり、組織全体としての動きにつながりました。情報システム部門からも営業部門へのデータ提供に関する相談があり、デジタルマーケティングの機運がグループ全体に広がりました。さらに、デジタルマーケティングに関する情報交換をするコミュニティも形成されました。
導入した製品:FORCAS
FORCASの製品情報はこちら→https://digi-mado.jp/products/46061/
FORCASの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=46061
導入事例4:株式会社ロジクラ(導入製品:Musubu)
1時間かかっていた営業リスト作成が3分に!業務効率化を実感
業種 | 企業規模 |
---|---|
IT・情報通信 | 101名-300名 |
導入前の課題
営業チームの体制は、インサイドセールスとフィールドセールスの2名体制で、インバウンド手法のみに頼っていたため、リスト作成方法や費用の問題に直面していました。アウトバウンドの導入タイミングに迷いがあり、効果的なリスト作成に苦慮していました。
改善の施策
無料プランでの簡単な試用が可能なMusubuの導入により、リスト作成のハードルが低くなりました。リスト作成初心者でも使いやすく、コストや手間の削減が実現しました。アウトバウンド手法の導入により、インバウンドだけでは不足していた営業活動の幅が広がりました。
導入後の効果
Musubuを利用することで、リスト作成にかかる時間が大幅に短縮され、業務効率化が図られました。以前の方法では1~2時間かかっていた作業が、たった3~5分で完了できるようになりました。また、リスト取得時に会社概要が確認できるため、事前にお客様の情報を把握しやすくなり、営業活動の前段階での準備がスムーズに行えるようになりました。
導入した製品:Musubu
Musubuの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/45380/
Musubuの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=45380
導入事例5:株式会社ジェイック(導入製品:SalesNow)
いま採用活動をしている企業がわかる!価値ある情報にアクセスできるのが魅力です
業種 | 企業規模 |
---|---|
人材サービス | 101名-300名 |
導入前の課題
販促活動において、2つの課題に直面していました。まず、地方エリアのリストの取得が困難であり、全国展開している私たちの事業には都心部だけでなく地方エリアの情報も必要不可欠でした。しかし、これまではその情報を手に入れることが難しかったのです。もう一つの課題は、採用支援事業の販促マーケティングにおいて「いま採用を行っているか」というタイムリーな情報の重要性でした。これまでのメール販促では、この情報の鮮度が不足していました。
改善の施策
「SalesNow」の導入を決めた理由は、専門的なクローラーによるデータ収集と自由なデータベース構築が可能だったからです。自分で選択してデータベースを取得できることは大きな魅力でした。また、精度の高いクローラーがタイムリーな情報を取得してくれるという点にも惹かれました。これによって、地方エリアのリストの調達と採用情報の鮮度を解決することができると期待しました。
導入後の効果
「SalesNow」の導入により、事業には大きな変化が生じました。まず、月額10万円以内でデータベースを構築できたことで、生産性が大幅に向上しました。特に、採用市場の激変時に「いま採用している企業」がわかるというメリットは非常に大きかったです。これにより、リスト取得にかかるロスを削減し、関連企業の検索も容易に行えるようになりました。
さらに、新たなマーケティング戦略の立案が可能となり、データベースも充実して機能的になりました。また、専門クローラーによるデータピックアップは待ち時間をなくし、非効率性を解消しました。現在は中途採用の事業だけで利用していますが、将来的には全社での活用も視野に入れており、サービスの成長に期待しています。
導入した製品:SalesNow
SalesNowの製品情報はこちら→https://digi-mado.jp/products/45460/
SalesNowの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=45460
企業データベース11製品の比較一覧
製品のおすすめポイント
- 470万社以上の「企業データべース」を活用、アプローチリストを簡単作成
- アプローチ先へ営業したい内容を 雛形から選び、送信文面を作成
- 各企業のお問い合わせ窓口に一斉に送信 経営者や責任者に情報が届く
- 「反応があった」企業へアプローチ
製品のおすすめポイント
- トピックページによってビジネスに役立つ最新情報を把握できる
- Statista独自のマーケティング予測で主要業界の未来を展望できる
- 重要な指標を備えたデータベースにより手軽な競合調査が可能に
製品のおすすめポイント
- 日本最大の法人企業データベース「Linkage Business Code」
- レベルの高い名寄せ機能により、データの精度が高い
- 検索や連携により、普通では見つかりにくい企業関連情報も取得
製品のおすすめポイント
- 経済情報のプラットフォームとして圧倒的な情報量を持つ
- 競合社や顧客候補、M&A先も比較検討できる
- 調査・分析や導入に対する手厚いサポートが受けられる
製品のおすすめポイント
- 法人ビジネスに特化した560区分、150万社以上の企業データベース
- 企業分析で、受注傾向やポテンシャルを可視化
- 知識のない業界概要や競争環境も素早く把握できる
製品のおすすめポイント
- 世界最大の企業データベースとして、世界へ挑戦する企業を支援
- ニーズに合わせて企業の詳細な情報を獲得できる
- 確度の高い見込み客へのアプローチをサポート
製品のおすすめポイント
- 月100件まで無料でダウンロード可能で、目的に合わせたリストが作成できる
- 全国約3,200人のリサーチャーにより常に鮮度の高いデータベースを提供
- 営業効率をアップに役立つ、実用的なデータが手に入る
製品のおすすめポイント
- 国内ナンバーワンの企業データ数!60万社からの最新データを収録
- 独自のマーケティングタグを付与、顧客のターゲティングに最適
- API連携で企業内既存システムと連携可能!NBSサービスも利用でき強固な営業DXに
製品のおすすめポイント
- 法人営業に必要な、新規営業先の選定からリスト抽出まで簡単に行える
- データの構造化により、ビジネスに繋がるアプローチが可能に
- 本当に必要な情報だけを狙って使用できるので無駄がない
製品のおすすめポイント
- 500万社の企業データと100万件の連絡先情報を検索、抽出しリスト化
- 企業のリアルタイムの情報をもとにシナリオを設定
- 設定したシナリオに該当した企業の情報をタイムリーに通知