セコム安否確認サービスの導入事例
最終更新日: 2022/05/12
作業を自動化したい その他
全社的に防災意識の高まりを実感! セコム安否確認サービス導入事例

※出典:全社的に防災意識の高まりを実感!セコム安否確認サービス導入事例
この事例のポイント
- 東日本大震災の際に社員の安否確認に時間がかかったためシステム導入を検討した
- 設定値以上の地震が発生した際に、安否確認メールが自動配信される同システムを導入
- 防災意識が社内に広がり、全社員が「セコム安否確認サービス」に登録するようになった
今回導入した製品
セコム株式会社のセコム安否確認サービスは、BCP対策として豊富な実績(導入実績国内No.1 契約社約8,600社、ご利用者約790万人)のある安否確認サービスです。地震・災害・インフラ障害などの発生時に、社員やその家族の安否確認や事業所の被災確認の初動を速やかに把握できるよう、専門スタッフがトータルにサポートします。感染症対策としても、社員の健康状態の把握にご活用いただけるほか、気象庁が発表する特別警報に連動して、セコムから社員へ安否確認メールを代行送信することも可能です。
- 社員の体調や、出社予定などの状況把握ができます
- 個人情報に配慮した閲覧権限設定が可能です
- 災害時はもちろん、緊急連絡網等としても活用できます
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 健康状態管理 感染症確認 メールアドレスクリーニング 災害訓練 外国語対応 グループ管理 自動一斉送信 緊急連絡網 自動集計 |
推奨環境 | なし |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数2件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
安否確認システム
安否確認システムとは、災害などの緊急時に、会社の従業員などの安否確認ができるシステムのことを指します。
安否確認システムを活用することで、従業員全員に一斉メール送信を行なったり、安否確認の回答を自動で収集したりできます。また、社員のみが使える掲示板機能などを利用することも可能であり、緊急時の社員同士のコミュニケーションを円滑なものにしてくれるでしょう。日本は世界的に見ても非常に災害が多い地域であり、近年ではその災害の多さから、安否確認システムを導入する企業も増えてきているのが現状です。
緊急時のトラブル対応速度が迅速なものになり、従業員の安全確保に大いに役立つことでしょう。