Linkitの導入事例
最終更新日: 2022/05/12
作業を自動化したい その他
「何がなんでも電気をつける」 災害時の早期復旧、平常時の保守・保安の業務の効率化をDXで実現

※出典:「何がなんでも電気をつける」 災害時の早期復旧、平常時の保守・保安の業務の効率化をDXで実現 | リンキット
この事例のポイント
- 電話、FAX中心の連絡手段では、連絡の輻輳や、作業員の状況把握に課題を感じていた
- 即時の位置情報共有、迅速な情報伝達が可能な「Linkit Maps」を導入
- 同システムを活用することで、日常の保守・保安業務対応の迅速化が実現した
- データを分析し、事故停電の未然防止対策や、要改修個所の予測マップ作成に活用
今回導入した製品
株式会社ACCESSのLinkitは、GPSでの位置共有が行えるビジネスチャット、安否確認ツールです。月額1,540円(税込)で使用できる低価格でありながら、ビーコンを利用した勤怠の自動打刻、人や車両の位置管理など、あらゆる業種や職種の業務効率をアップします。災害時だけでなく、iotやDXを推進、働き方改革のサポートもします。あらゆる規模、安心安全の高水準セキュリティで、百万単位の設備を管理可能です。
- GPS共有チャット「Linkit Maps」の利用で社員の位置を把握
- 「Linkit Maps アドバンス」は位置情報のリアルタイム管理ができる
- 「Linkit チャット」でコミュニケーションをスマートにできる
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | GPS安否確認 |
推奨環境 | PCブラウザ Macアプリ iOSアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- その他
- よく導入している企業の規模
- 1,001名以上
この製品の導入事例掲載数1件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
安否確認システム
安否確認システムとは、災害などの緊急時に、会社の従業員などの安否確認ができるシステムのことを指します。
安否確認システムを活用することで、従業員全員に一斉メール送信を行なったり、安否確認の回答を自動で収集したりできます。また、社員のみが使える掲示板機能などを利用することも可能であり、緊急時の社員同士のコミュニケーションを円滑なものにしてくれるでしょう。日本は世界的に見ても非常に災害が多い地域であり、近年ではその災害の多さから、安否確認システムを導入する企業も増えてきているのが現状です。
緊急時のトラブル対応速度が迅速なものになり、従業員の安全確保に大いに役立つことでしょう。