まるらくオフィスの導入事例
最終更新日: 2022/03/07
外部からのセキュリティを高めたい 内部のセキュリティを高めたい テレワーク対応したい 社内資産を一元管理したい
離れた拠点間のネットワークを閉域網に一新し 安全な情報共有で効率的な学園経営を進める

※出典:離れた拠点間のネットワークを閉域網に一新し安全な情報共有で効率的な学園経営を進める|導入事例|法人のお客さま|NTT東日本
この事例のポイント
- 幼稚園、保育園のネットワーク環境が不安定なので、トラブルが頻発している
- 専任の職員がおらず、ICTのトラブル対応が理事長の日常業務を圧迫している
- 閉域網の構築から様々なICTの相談にも対応できる「まるらくオフィス」を導入
- 幼稚園・保育園のネットワーク環境がVPNで統一され、ファイルデータが共有し易い
- ICT全般の相談窓口ができ、理事長が本来の業務に専念できるようになった
今回導入した製品
東日本電信電話株式会社のまるらくオフィスはVPN構築が装備されていてICT環境全般の導入やサポートが可能なソリューションとなります。ICT環境を構築する場合は、便利な機能やサービスを簡単に一括導入できビジネスの成長を見据えたスモールスタートが可能です。すでにICT環境を構築済みの場合は、宅内調査でオフィスのICT環境を調査・診断しレポートで可視化することでスムーズに移行することができます。クラウドにまとめて管理することが可能です。
- 65拠点を同一ネットワークに、クラウド管理で操作も簡単
- サービスだけではなくICT全般の相談も可能
- 通信の制御でセキュアなネットワーク構築
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | ファイアウォール ウィルスプロテクション Webアクセスセキュリティ対策 拠点間VPN |
推奨環境 | なし |
サポート | 電話 |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 21名-50名 1-5名 301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数4件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
VPN
近年、テレワークの促進によって社外からのアクセスが増えています。しかし、無料・公衆Wi-Fiなどを利用することによって、情報漏洩などのセキュリティ面における危険性があることも事実です。そこで、情報セキュリティ対策の1つとして『VPN』が注目されています。VPNは企業の拠点間を専用線で接続するのではなく、仮想的な専門ネットワークで接続する方法です。しかし、種類やオプションが多すぎたり、運用や管理が複雑であったりと煩わしいポイントもあります。そこで、本記事ではVPN製品選びを失敗しないために、VPN製品の仕組みから種類と選び方、各製品の比較と導入の注意点を説明します。