SmartVPNの導入事例
最終更新日: 2022/03/03
外部からのセキュリティを高めたい 内部のセキュリティを高めたい テレワーク対応したい 社内資産を一元管理したい
ネットワークの遅延解消と二重化を目的に「SmartVPN」を導入。ネットワーク品質向上に加え、モバイル接続の利便性も向上

※出典:株式会社竹中土木 | SmartVPN | 導入事例 | 建設 | 法人向け | ソフトバンク
この事例のポイント
- 容量の大きいデータを利用していたためネットワークのアクセス速度が低下してしまう
- 大量導入したタブレット端末などの多様なデバイスから、スムーズに接続したい
- SmartVPN導入で、ネットワーク品質を向上させつつ全体コストを最適化した
- ソフトバンクのSIM搭載のデバイスからダイレクトにアクセスできる利便性を獲得
今回導入した製品
ソフトバンク株式会社のSmartVPNは、IPトラフィックの爆発的な増加やクラウド市場の急速な拡大を背景に、クラウドとの親和性の高さをコンセプトに開発された新しいVPNサービスです。様々なニーズに合わせて20のサービスを展開しており、組み合わせて利用することができます。シームレスなクラウド機能によって、閉域ネットワーク内でもパブリッククラウドサービスに接続可能でビジネスリソース管理の効率化が期待できます。
- VPN設計の簡略化でマルチアクセスが可能に
- トータル管理と個人管理でカスタマイズ
- プロビジョニングと独自技術で防御性と安定化
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | リモートVPN マネージセキュリティレポート 拠点間VPN ウェブフィルター コンテンツフィルタ LAN監視 Webアクセスセキュリティ対策 端末セキュリティ対策 |
推奨環境 | Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | チャット |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 101名-300名 1,001名以上 301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
VPN
近年、テレワークの促進によって社外からのアクセスが増えています。しかし、無料・公衆Wi-Fiなどを利用することによって、情報漏洩などのセキュリティ面における危険性があることも事実です。そこで、情報セキュリティ対策の1つとして『VPN』が注目されています。VPNは企業の拠点間を専用線で接続するのではなく、仮想的な専門ネットワークで接続する方法です。しかし、種類やオプションが多すぎたり、運用や管理が複雑であったりと煩わしいポイントもあります。そこで、本記事ではVPN製品選びを失敗しないために、VPN製品の仕組みから種類と選び方、各製品の比較と導入の注意点を説明します。