Menu
Close

製品の紹介

harutaka

株式会社ZENKIGEN

株式会社ZENKIGENのharutakaは、AI技術を利用した採用管理システムです。応募者の印象を定量的に可視化し、より客観的で公平な採用を実現します。データ+AIを活用することで、合否に関係した課題を洗い出します。また、「ライブ面接」や面接時の接続トラブルを予防する「接続確認ダッシュボード」で、採用プロセス全体のデジタル化をサポートします。2022年時点では、国内で450社を超える企業に導入されています。

最終更新日: 2022/08/30
情報更新者: デジタル化の窓口
情報取得元

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

  • この導入事例のポイント
    • 採用の機会損失の防止と、採用業務において発生する経費を削減したいと考えていた
    • 既に利用中の採用管理サービスと連携ができる点を評価し「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、採用スキームの改善と、数百万単位での経費の削減ができた
  • この導入事例のポイント
    • 数千人のエントリーに対し、採用人数が限られており、対応に限界を感じていた
    • 操作マニュアルが細かくて分かりやすい点を評価し「harutaka」を導入
    • 導入の結果、エントリーシートだけでは気づかなかった個人の良さが分かるようになった
  • この導入事例のポイント
    • エントリーシートから感じにくい、学生の印象や熱意を測りたいと考えていた
    • 動画選考の進めやすさを考えたUI設計であった「harutaka」を導入
    • 導入の結果、動画を通してコミュニケーション力、熱意や雰囲気を測れるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 新型コロナの流行に伴い、面接がオンラインに移行され、環境の整備が必要となった
    • コロナ禍でも安全第一で行えるサービスであった「harutaka」を導入
    • 導入の結果、大規模な接続状況でも同時接続率95%以上を維持できるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 地方応募者の参加促進と面接官の時間と会場の確保が大変で課題に感じていた
    • 導入しやすい金額帯でシンプルで操作がしやすい点を評価し「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、面接官の移動時間、交通費、会場費を削減することができた
  • この導入事例のポイント
    • 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、参加者の密を回避する方法を検討する必要があった
    • コロナ禍でも安全でかつ効率的に選考を進められる点を評価し同社のツールを導入
    • エントリーシートでは分かりにくい学生の雰囲気が動画から伝わるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 社内セキュリティチェックを通過でき、限られた時間内での人材を確保する必要があった
    • 利用中の採用管理サービスと連携できる点を評価し「harutaka」を導入
    • ライブ面接を利用することで、限られた時間内でも選考を実施することができた
  • この導入事例のポイント
    • 採用活動エリア外はアプローチがしにくいことに加え、出張工数が増え課題に感じていた
    • Web面接サービスの中でも担当者のレスポンスが速かった「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、海外在住者の採用数を例年の約5倍に増加することができた
  • この導入事例のポイント
    • 書類選考時の印象と面接時の印象ギャップを初期スクリーニング時に減らしたかった
    • 既存の採用管理サービスと連携できる点を評価し「harutaka」を導入
    • harutakaと採用管理システムの連携で合理的に業務を進められるようになった
    • 書類と面接時の人物像ギャップも減らすことができ、内定率を高くすることができた
  • この導入事例のポイント
    • コロナ禍でも採用を止めないようにするため面接のオンライン化を進める必要があった
    • 既に利用中の採用管理サービスとシステム連動できる点を評価し同社のツールを導入
    • 導入の結果、例年と比較してエントリー数を150%ほど伸ばすことができた
  • この導入事例のポイント
    • 面接のタイミングによって、内定までのスピードが遅くなる場合があり課題に感じていた
    • 場所や時間にとらわれず利用することができる点を評価し「harutaka」を導入
    • 登録から1週間で面接できるようになり、面接まで進む登録者が3倍に増えた
  • この導入事例のポイント
    • 多数エントリーしてもらっている中、ほとんどの候補者に会えないことに課題感があった
    • 学生の心理的なハードルを下げることができると思い、「harutaka」を導入
    • 学生の熱意、意欲などがリアルに伝わるようになり精度の高い選考ができるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 候補者との日程調整や移動時間の確保に手間がかかっており課題に感じていた
    • 導入しやすい価格帯でシンプルで使いやすい点を評価し「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、日程調整の工数が従来の3分の1まで短縮することができた
  • この導入事例のポイント
    • 応募の増加に伴い、選考待ちによる学生の意欲低下や採用工数の増加に課題を感じていた
    • 採用管理システムとAPIでシステム間連携が可能な「harutaka」を導入
    • 導入の結果、選考参加者が増加しても、人事の工数は従来の3分の1にまで短縮できた
  • この導入事例のポイント
    • 地方で説明会、面接を組んでも無断キャンセルが多く、交通費等が無駄になっていた
    • 歩留まりなく中途採用を行えている点を評価し、「harutaka」を導入
    • 東北地方など対面面接を実施できない地域にて、予約した90%以上が選考へ参加
  • この導入事例のポイント
    • 採用人数が多いため、スピーディーに選考を行う必要があり対応方法を検討していた
    • 今まで採用に至らなかった層をピックアップできると思い「harutaka」を導入
    • エントリーシートの文章では把握できなかった情報をライブ面接で知れるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 外国人応募者が安心して企業へ自己PRを行える場が少なく課題に感じていた
    • 多言語に対応しており、サポート体制も充実していた「harutaka」を導入
    • エントリー動画を活用することで、外国人応募者が企業への直接アピールが可能となった
  • この導入事例のポイント
    • 早期に内定を出しても辞退されてしまうケースが多く、対応方法を検討していた
    • エントリー動画を通して、意識の高い学生を把握できる「harutaka」を導入
    • エントリー動画によって、自社が第一志望の学生からの応募が増え、内定辞退を減らせた
  • この導入事例のポイント
    • 新卒採用に対応するためのリソースが不足しており、対応方法を検討していた
    • シンプルなUIで、使い勝手がよい点を評価し、「harutaka」を導入
    • 導入の結果、一次面接にかかっていた業務並びに時間工数を削減することができた
  • この導入事例のポイント
    • 登録作業におわれ、本来のマッチングに集中できない状態で課題に感じていた
    • 社員の業務工数や残業時間の削減ができると思い、「harutaka」を導入
    • 導入の結果、来社面談に時間を取られなくなり、本来の業務に専念できるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 人柄も含めたコミュニケーション能力で採用判断ができる方法はないかと考えていた
    • 録画選考時の評価基準を定量化することができる「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、客観的な評価軸を形成し基準を統一化することができた
  • この導入事例のポイント
    • 面接官ごとにスキルのばらつきが多く、候補者体験の改善余地があると考えていた
    • AIを活用して面接内容を客観的に把握することができる「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、自分の面接が数字で見えるようになり、現場の納得感が増した
  • この導入事例のポイント
    • ネットリテラシーに差がある高校生が安心して面接を受けられる環境が必要だった
    • 運営側、学生側の両方で操作がやすいと感じた。「harutaka」を導入
    • 準備期間が短い中でも高校・大学共に95%の接続率を実現することができた
  • この導入事例のポイント
    • 全国で実施される面接の移動工数と中途採用における面接の機会損失に課題を感じていた
    • 採用管理システムと連携することができる点を評価し「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、内定までのリードタイムを約1〜2か月短縮することができた
    • 採用担当者のアウトプットが3倍になり、中途採用の募集人数が10倍まで増加した
  • この導入事例のポイント
    • 年間応募が1万件ほどあり、選考にかかる業務負担が大きく課題に感じていた
    • テクノロジーによる採用観点の代替と選考時間の短縮が可能な同社のツールを導入
    • 導入の結果、キャリアや実績に応じ、候補者に適した選考を実施できるようになった
    • EQやカルチャーマッチなど、ソフト面での人材の評価ができるようになった
  • この導入事例のポイント
    • 全国採用を行う中で、採用メンバーのスケジュール調整が難航し課題に感じていた
    • 直感的に操作しやすく、候補者ごとの選考管理が可能な「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、地方候補者との面接までのリードタイムを大きく短縮できた
    • 採用チームの面接調整にかかっていた時間(約300時間)を削減することができた
  • この導入事例のポイント
    • 関西、中国地方など、支店の無い地域で候補者との接点が持てなく課題に感じていた
    • WEBを通じて気軽に全国の学生と接点が持てる点を評価し「harutaka」を導入
    • ツールを導入した結果、コロナ禍でも通常よりも採用数を1.5倍増やすことができた
    • 支店がないため接点が薄かった関西、中国地方から内定者全体の25%を確保できた
  • この導入事例のポイント
    • 新型コロナウイルス感染拡大の影響下でも選抜を実施できる方法を検討していた
    • システム面などのサポートが充実している点を評価し、「harutaka」を導入
    • オンライン面接の接続率、約95%を達成し、選抜試験もスケジュール通り完了できた
  • この導入事例のポイント
    • 増加する母集団に採用メンバーが対応することが出来ず、選考の効率化が必要だった
    • 直感的に操作がしやすく候補者の選考管理が可能な「harutaka」を導入
    • 導入の結果、前年比から母集団が4倍増加したが、例年通りの人員で対応できた
  • この導入事例のポイント
    • コロナ禍においても入試を実施できる環境を整え、受験機会を確保する必要があった
    • マニュアルサポートや企業・大学におけるWEB面接の実績があった当社のツールを導入
    • 導入の結果、大きなトラブルもなく予定通りのスケジュールで入試を完了できた
  • この導入事例のポイント
    • 母集団が2桁に満たない「採用困難地域」で販売職を確保したいと考えていた
    • 操作性がシンプルで誰でも扱いやすい点を評価し「harutaka」を導入
    • 導入の結果、業務工数が削減に加え、採用困難地域で人材を確保することができた
  • よく比較されている
    「採用管理システム」の製品:31件

    31件中 1~4件表示

    HRクラウド株式会社の採用一括かんりくんは、圧倒的コストパフォーマンスで採用業務の工数削減と選考の歩留まりを向上する採用管理システムです。一元管理と自動化により事務工数が減る分、候補者や面接官とのコミュニケーションの時間を増やすことができます。学生の約97%が利用するLINEとのシームレスな連携で、メールでのやり取りよりもコミュニケーションがスムーズになります。さらにコンテンツ配信の最適化に活用できるオプションも搭載しています。月額2万円から企業ごとの予算感に合わせたプランからご案内が可能です。継続率98.9%の実績から、低コストでも業務効率化を推進することができる採用管理システムです。

    製品のおすすめポイント

    • 一元管理と自動化により事務工数大幅削減
    • LINEとのシームレスな連携で返信率・参加率アップ!
    • 月額2万円~の圧倒的コストパフォーマンス!
    運営企業情報 HRクラウド株式会社
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 新卒・中途の両方に対応 エージェント連携 LINE連携 チャット機能 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種 IT・情報通信 広告・放送・出版 その他
    よく導入している企業の規模 51名-100名 101名-300名 301名-1,000名

    採用管理システム

    採用管理システム sonar ATSは、新卒・中途採用の一元管理ができる採用管理システムです。業界・規模問わず2,200社以上の導入実績があり大手からベンチャーまで様々な規模の企業にご導入いただいています。Airワーク採用管理との連携によりリクナビ、リクナビNEXTなどの応募者データ自動取り込みにも対応。更にLINE公式アカウント、OfferBox、Googleカレンダー、SmartHR、WantedlyOpen API等、外部ツールとの連携も積極的におこなっており、採用プラットフォームとしてご活用いただくことが可能です。

    製品のおすすめポイント

    • 採用サイトや求人を自由に作成し公開
    • 日々の採用業務をsonar ATSが自動化!
    • 応募者一人ひとりの選考状況をリアルタイムに集計
    運営企業情報 Thinkings株式会社
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 他社システム連携 入力フォーム作成 限定公開の求人作成 採用サイト作成 新卒・中途の両方に対応 求人サイト連携 アンケート機能 エージェント連携 LINE連携 レポート機能 メッセージ自動応答 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート メール チャット 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    採用管理システム

    株式会社ダトラのトルーは、圧倒的多機能・高機能でIndeed連携できる採用管理システムです。求人ページの最適化やSEO・広告運用、データ分析を活用し、求める人材へのリーチを強化。さらに、企業ごとの専属担当者が戦略立案から改善提案まで伴走し、採用力の持続的な向上を実現します。応募者管理や選考フローも一元管理できるため、煩雑なツールの使い分けは不要。業務効率を高めながらリアルタイムに進捗を把握でき、迅速な対応が可能です。加えて、スマホ対応の求人ページや自動返信によるスピーディな対応で、候補者体験(CX)を向上。応募者の不安を軽減し、内定承諾率の向上にも貢献します。累計導入社数1,200社以上と導入実績もある採用管理システムです。

    製品のおすすめポイント

    • 求職者集客に強い!
    • 多機能をしっかり使いこなせる&わかりやすいUI&サポートの充実
    • 豊富な連携媒体(応募者データ自動連携)
    運営企業情報 株式会社ダトラ
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 他社システム連携 中途採用に強い 入力フォーム作成 限定公開の求人作成 採用サイト作成 新卒・中途の両方に対応 求人サイト連携 エージェント連携 LINE連携 フラグ機能 レポート機能 メッセージ自動応答 チャット機能 
    推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
    サポート 電話 メール チャット 
    トライアル
    最低利用期間 一年間
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    株式会社アサインのPERSONA(ペルソナ)は、AI搭載の次世代型採用管理システムです。カスタマイズ性が高くシンプルな『管理』と豊富な採用ナレッジによる『提案』から効率化と採用品質向上を実現します。2,000社の採用実績によって培った業務効率化機能と、60万人の性格診断データを用いたアセスメント機能で、『効率化』と『採用品質向上』を実現する採用管理システムです。

    製品のおすすめポイント

    • 99%の求人媒体と連携可能、クロス集計で欲しいデータがすぐ手に入る
    • 性格診断×面接アプローチ提案で候補者に響くコミュニケーションを
    • 最短1週間で導入完了。専任チームが継続的に伴走サポート
    運営企業情報 株式会社アサイン
    ソフト種別 クラウド型ソフト 
    基本的な機能 学校群管理 他社システム連携 入力フォーム作成 適正面接官の選定 採用サイト作成 新卒採用に強い 新卒・中途の両方に対応 求人サイト連携 LINE連携 メッセージ自動応答 チャット機能 
    推奨環境 PCブラウザ 
    サポート 電話 メール 
    トライアル
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    よく導入している企業の規模

    おすすめ比較一覧から、
    最適な製品をみつける

    カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
    2005件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

    すべてみる