eラーニングシステムでテストはできる?方法やカンニング防止法を解説
最終更新日:2024/04/14
<a href = "https://digi-mado.jp/article/64614/" class = "digimado-widget" data-id = "64614" data-post-type = "post" data-home-url = "https://digi-mado.jp" target = "_blank"></a>
<script src = "https://digi-mado.jp/wp-content/themes/digi-mado/js/iframe-widget.js"></script>
『デジタル化の窓口』は、この国のデジタル課題「2025年の崖」に備えるため2022年にサービスをスタートしました。1,500以上のIT製品、4,000以上の導入事例を掲載し、特長・選び方を分かりやすく整理して解説することで、自社に最適な製品・サービスを見つけるお手伝いをする紹介サービスです。
目次
この記事では、eラーニングの利点やテストの方法、カンニングのリスク、公正な評価方法など、多岐にわたる観点から、eラーニングでテストを行うために重要なことをまとめています。カンニングを防ぐための具体的な施策についても記述しているので、是非ご覧ください。
eラーニングの利点
ここでは、eラーニングを導入するメリットについて解説します。eラーニングシステムにおいて、テスト機能があるものを利活用することで、テストを実践することができます。
eラーニングのメリット
eラーニングは、柔軟な学習環境を提供します。学習者は「いつでもどこでも」自分のペースで進めることができ、仕事や他のコミットメントと調和させながら学ぶことができます。また、幅広い学習リソースをオンラインで利用できるため、多様な情報にアクセスし、理解を深めることが可能です。
eラーニングでもテストは実践できる
多くのeラーニングシステムには、テスト機能が付随していることが多いです。テスト機能では、eラーニングにおけるコンテンツの内容を振り返り、理解度を測るものや、章の終わりに行う修了テストなど、様々なテストが実践できます。(もちろんシステムによっても異なります。)
eラーニングのテスト実践時の課題
ここでは、eラーニングのテストにおける課題を解説します。以下に記述する課題を理解することで、適切な解決策を考えることができ、効果的なeラーニングのテストが実践できます。
テストの課題と悩み
eラーニングにおけるテストはカンニングや不正行為の増加という課題に直面しています。リモート環境ではセキュリティのリスクも懸念されます。また、学習者のモチベーションを維持することも難しく、テストへの真摯な取り組みが減少する可能性があります。さらに、テストの回答集が出回り、それを利活用する、順番を暗記するなど、チートに走る受講者もいても不思議ではありません。
◎想定されるカンニング方法
- カンニングペーパーや回答集を用いた受講
- 他者とのテスト内容の教え合い
- インターネット検索
eラーニングシステムでのテストの実施方法
ここでは、eラーニングシステムでのテストの実施方法について解説します。特に、テスト実施のタイミングを抑えることで、効果的な学習や研修を実現できます。
オンラインクイズと模擬テスト
オンラインクイズや模擬テストは、学習者の理解度や知識を測る効果的な手段です。問題の選択肢を工夫し、深い理解が必要な問題を用意することで、単なる暗記からの脱却を促します。テスト後に即時のフィードバックを提供することで、学習者は自身の課題を把握し、成長につなげることができます。
テスト実施の4つのタイミング
1.事前テスト
事前テストは、eラーニングコースを受講する前に行われるテストであり、学習者の前提知識や理解度を確認するために実施されます。事前テストの結果を元に、学習者ごとに最適なカリキュラムを提供することが可能です。また、事前テストを通じて、学習者自身が自分の理解度を把握し、学習の目標設定や進捗管理がしやすくなります。
2.事後テスト
事後テストは、eラーニングコースの学習を修了した後に行われるテストです。このテストは、学習の成果や理解度を測定するために実施されます。事後テストの結果を分析することで、学習者の理解度や習得したスキルを評価し、今後の学習計画やコース改善に活かすことができます。
3.理解度確認テスト
理解度確認テストは、eラーニングコースの一定の区切りごとに実施されるテストです。複数のコンテンツを学習した後に行われることが一般的であり、学習内容の理解度や習得度を確認することが目的です。理解度確認テストを通じて、学習者は自身の理解度を再確認し、学習内容を定着させることができます。
4.修了テスト
修了テストは、eラーニングコース全体の修了を確認するために行われるテストです。修了テストは、コース修了の必須要件として設定されることが多く、学習者の総合的な理解度や習得度を評価することが目的です。修了テストの結果をもとに、学習者の学習成果を正確に評価し、修了証や資格取得の判断材料とすることができます。
eラーニングでのテストの作成ステップ4つ
eラーニングでのテストは、受講者の理解度を測る重要な手段ですが、その作成には注意が必要です。以下では、eラーニングでのテスト作成の基本的なステップを解説します。
1.テストの実施目的を定める
eラーニングでのテスト作成において、まず最初に考えるべきポイントは、テストの目的を明確にすることです。テストを通じてどのような情報を得たいのか、受講者にどのような成果を期待しているのかをしっかりと定めることが重要です。明確な目的がなければ、適切なテストの形式や問題の難易度を設定することが難しくなります。
2.目的を達成するために、テストの適切な仕様を定める
テストの目的が明確になったら、次に考えるべきことは、その目的を達成するためのテストの仕様を決定することです。テストの種類や出題形式、解説の有無、合格基準などを検討し、適切な仕様を定めます。適切な仕様を定めることで、テストの質と学習者への効果を高めます。
3.テスト機能を用いて、具体的な形にする
テストの目的と仕様が決まったら、次は具体的なテストの形に落とし込んでいきます。テストの設問や選択肢、解説などを具体的に作成し、テストの実施に備えます。この段階では、テストを受ける側の視点に立ち、分かりやすさや適切さを重視してテストを作成することが重要です。
4.テストの実施を振り返り改善していく
テストを実施した後は、その結果を振り返り、テストの改善点を見つけていくことが重要です。受講者のフィードバックやテストの成績などを分析し、問題点や改善点を洗い出します。その結果を元にテストを改善し、より効果的なテストを作成していきます。
カンニング防止のためにできること3つ
カンニングは試験の公正さを損なう重大な問題です。オンライン研修サービス・ツールを利用する際には、以下のような対策を講じることが重要です。
1.問題をシャッフルし、ランダムに出題する
テストの問題をシャッフルしてランダムに出題することで、受講者が事前に答えを用意することを防ぎます。また、選択肢の順序もランダム化することで、答えを覚えることが難しくなります。
2.Webカメラによってリアルタイムで監視する
Webカメラを使用して受講者の試験中の様子をリアルタイムで監視することが有効です。カメラの範囲を広く取ることで、受験者が画面から目を離さずに試験を受けているかどうかを確認できます。
3.試験中の様子を録画でチェックする
受験者の試験中の様子を録画し、後でチェックすることも重要です。試験中には気づかなかった不正行為を後から発見することができます。AIを活用することで、効率的に不正行為を検出することも可能です。
テスト機能が豊富なeラーニングシステム/LMSの紹介
ここからは、eラーニングシステム/LMSの中でもテスト機能が充実しているシステム5選を厳選して紹介します!自社でのテスト実施で、参考になれば幸いです!
1.LearnO
- 一問一答形式
- 大問小問形式
- 修了テスト形式
Mogic株式会社のLearnOは3,800社、月間60万人以上が利用しているeラーニングシステムです。システムを開始して10年以上の実績があります。料金プランも豊富で利用目的や企業規模に合わせて適切な運用が可能です。工夫を重ねたスマートな操作画面や、学習スタイルに合わせた柔軟なカスタマイズ性には定評があります。さらに、スマートフォンからも受講ができるため忙しい方も隙間時間に学習を進めることができます。実績と直感的に分かりやすい操作性が魅力のシステムです。 製品のおすすめポイント
1
LearnOは月間60万人以上に利用され、10年以上の実績 LearnOは月間60万人以上に利用され、10年以上の実績があります。月額4,900円の業界最安値帯料金から提供しています。お悩み解決から導入後のフォローまで徹底的にサポートします。
2
eラーニングだけではない!セミナー代行の活用も eラーニングとしての活用だけでなく、教材撮影、編集、配信からサポートまでwebセミナーをまとめて代行するサービスも用意しています。取り扱うオンライン学会・ウェビナーは2020年時点で100件を超え、特に看護や介護、医学など医療現場では多くの実績があります。セミナー代行を利用することで、セミナーから学会・研修まで一貫してサービス提供いただけます。
3
幅広い料金プランで最適な料金設定をご提案 LearnOの特徴として、eラーニングの利用目的や方法に合わせた多くの料金プランがあります。また、利用目的と利用規模に合わせた料金帯があるため、法人の規模に適切な価格をご提案可能です。初期費用やサポート費用は無料なため、無駄なくご利用いただけます。カリキュラム構成やシステム開発までフルサポートの「eラーニング教育設計プラン」もあり安心です。
ソフト種別
クラウド型ソフト
基本的な機能
eラーニングシステム
多言語対応
他システム連携
評価・レビュー集計
研修管理
オリジナルコンテンツ作成
コースカスタマイズ可
シングルサインオン
Q&A機能
レポート提出
モバイル端末対応
ディベート投稿
テスト作成
アンケート機能
マルチデバイス対応
テスト作成
推奨環境
PCブラウザ スマートフォンブラウザ
サポート
電話
メール
トライアル
有り
最低利用期間
最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
2.AirCourse
- テスト終了基準を設定
- 問題ごとの配点変更やランダム出題
- 選択式(単一/複数)、〇×式、空欄記述式の3つの解答形式
KIYOラーニングのAirCourseは、月額200円/人で4,000本以上の動画研修がなんと受け放題のクラウド型eラーニングシステムです。また、自社オリジナルコースの作成も可能です。人事育成担当者501名のうち77%が利用したいと回答している使いやすいプラットフォームが人気です。大企業からベンチャー企業まで多数の企業に導入されていて教育担当者の手間・負担・コストを抑えて人材育成にまつわる様々なお悩みを解消します。 製品のおすすめポイント
1
750種類以上の動画研修コンテンツが受講し放題 新入社員から管理職まで各階層で必要な知識・スキルを学習できる充実した階層別研修を用意しています。ITスキル(ExcelやWordなど)やコンプライアンス、ハラスメントをはじめとしたテーマ別研修も充実しており、ほぼすべての研修に確認テストやワークシートを付属することで習得効果を高めます。
2
自社オリジナルコースを柔軟かつカンタンに作成 撮影・録画した動画はドラッグ&ドロップで簡単にアップロード。動画だけでなくパワーポイントやPDFなど多様なファイル形式に対応しています。またテストやアンケート、提出課題など様々な素材を自由に組み合わせてオリジナルのeラーニングコースを作成できるため、効果の高い自社研修を実現します。
3
初期費用0円、月額200円/人の圧倒的コストパフォーマンス 他社サービスからの切り替えでも安心の初期費用0円。継続して活用できるように月々の利用料もリーズナブルに設定しています。利用人数が100名を超える場合はボリュームディスカウントを適用することでさらにコストを抑えることができます。料金プランは動画研修コンテンツ受け放題の有無により2パターンを用意されています。
ソフト種別
クラウド型ソフト
基本的な機能
問題分析機能
集合研修管理
アンケート機能
コース作成
コンテンツ作成
zoom連携
マルチデバイス対応
テスト作成
他システム連携
評価・レビュー集計
研修管理
オリジナルコンテンツ作成
セキュリティ科目
コースカスタマイズ可
シングルサインオン
ITスキル科目
zoom連携
ビジネススキル科目
レポート提出
モバイル端末対応
ビジネスマナー科目
テスト作成
推奨環境
PCブラウザ スマートフォンブラウザ
サポート
メール
トライアル
有り
最低利用期間
1ヶ月
よく導入している業種
3.etudes
- テストの自動採点・自動合否判定
- テスト結果のエクスポート
- 問題のランダム出題
アルー株式会社のetudes(エチュード)は、eラーニングに携わって20年以上の実績を持つクラウド型eラーニングシステムです。企業の人事部や情報システム部門の方が求める機能を搭載し、長年の運用ノウハウが詰まっています。また、数十万ユーザーの大規模運用が可能で、Microsoft Azure上で動作、社内ポータルと連携ができるためネットワークやセキュリティ面でも安心です。受講者向けの機能はもちろん、研修管理者向けやシステム管理向けの機能もそなわっておりeラーニングを一元的に管理ができます。 製品のおすすめポイント
1
マルチデバイス対応でいつでもどこでも受講可能!多彩な教材を配信できる etudes(エチュード)はパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットにも対応しているため、多彩な教材を配信できます。動画教材の配信からテストやアンケート、オンライン研修や申込・出欠管理など幅広くカバー。SCORM1.2規格に対応しているため、すでに利用している企業もデータを引き継ぐことが可能です。
2
直感的でわかりやすい画面で操作がしやすい 学習管理システムのUI/UXを再設計し操作感がわかりやすいのが特徴です。学習コースを直感的に見つけられるように、トップ画面がパネル型で選択しやすい設計になっています。パソコンだけではなくどんな端末でも見やすいのが特徴です。検索機能や受講状態がすぐに確認できるため操作マニュアル不要ですぐ始められます。
3
Microsoft® Azure®のPaaSを利用し、強固なセキュリティで安心 クラウドサーバーを利用しているため、別途インフラ管理が必要ありません。Microsoft® Azure®のPaaSを使っているのでOSやミドルウェアレベルでのセキュリティ対策はMicrosoftのサービスで実施。セキュリティチェックの手間が省けます。DDos攻撃の対策やWAFの設置も対応済みのため、安心で手間なくご利用いただけます。
ソフト種別
クラウド型ソフト
基本的な機能
集合研修管理
アンケート機能
コース作成
コンテンツ作成
zoom連携
Microsoft Teams連携
Microsoft office連携
マルチデバイス対応
テスト作成
他システム連携
評価・レビュー集計
研修管理
オリジナルコンテンツ作成
セキュリティ科目
シングルサインオン
ビジネススキル科目
ライブ配信可
モバイル端末対応
ビジネスマナー科目
テスト作成
推奨環境
PCブラウザ スマートフォンブラウザ
サポート
電話
メール
トライアル
有り
最低利用期間
最低利用期間の制限なし
よく導入している業種
4.Wisdom Base
- 思い通りの試験を実現する6千万通りの設定項目
- 多彩な問題形式に対応
- その他の機能も組み合わせて理想の試験環境を構築
WisdomBaseは、eラーニングやオンライン試験の販売に最適な学習管理システムです。「eラーニングサービスを立ち上げたい」「試験をオンラインで実施したい」などのご要望を実現いたします。 製品のおすすめポイント
1
eラーニングの販売から受講までシームレスに管理できる WisdomBaseなら、オリジナルのeラーニングサービスを簡単に立ち上げられます。
2
本人受講が必須の法定研修にも対応 本人確認のための顔認証や動画のスキップ・早送りの禁止など、不正受講を防止する機能を装備しています。
3
不正対策機能が充実!オンライン試験を実施できる 「検定試験の立ち上げ」や「筆記試験のオンライン化」などオンライン試験の導入実績が豊富にございます。
4
300講座以上のeラーニング教材を外販できる 300講座以上の厳選されたeラーニング教材をレンタルし、外部販売可能です。貴社のeラーニングサービスの一つとして提供いただけます。
5
導入時の運用設計から運用後のフォローまでしっかりサポート 導入時の運用設計や操作説明、運用後のフォローまでお客さまの環境構築をしっかり支援いたします。システム操作が不安な方にもご安心いただけるようなサポート体制です。
eラーニング学習に必要な機能だけでなく、決済機能、認定証発行、オリジナルデザイン設定など、販売に必要な機能を備えています。また、試験機能が充実しており、数千人が一斉受験できる本格的な試験を実施できます。
eラーニング学習に必要なコンテンツ管理、理解度チェック、レポート提出などの機能はもちろん、販売に必要な決済機能や課金(サブスク/買い切り/クーポン等)機能、認定証発行、オリジナルデザイン設定などの機能を備えていることが特長です。
本人の受講が必須となる講習や対面研修を、eラーニングで提供するケースに対応しています。
WisdomBaseでは、選択問題から自由記述問題までさまざまな試験問題に対応。PCのインカメラを使った受験者の監視、タブ移動やコピペの禁止など、カンニングを防止する機能も充実しています。
ビジネスマナーやセキュリティ、ハラスメント、セールス、マーケティングなど、人材育成でニーズの高い講座を取り揃えています。
ソフト種別
クラウド型ソフト
基本的な機能
LMS
修了証表示
アンケート機能
コンテンツ作成
マルチデバイス対応
eラーニングシステム
多言語対応
他システム連携
研修管理
オンライン試験対応
オリジナルコンテンツ作成
セキュリティ科目
コースカスタマイズ可
シングルサインオン
ITスキル科目
AI不正防止機能
ビジネスマナー科目
ビジネススキル科目
テスト作成
推奨環境
PCブラウザ スマートフォンブラウザ
サポート
メール
トライアル
有り
最低利用期間
1ヵ月
よく導入している業種
小売・流通
IT・情報通信
建設
人材サービス
教育
eラーニングでのテスト実施は、慎重に。必要であればシステムを導入しましょう!
eラーニングでのテストは、柔軟性や効率性など多くの利点がありますが、カンニングやセキュリティの懸念も存在します。適切な対策を講じることで、公正なテスト環境を実現し、学習者の成果を正しく評価することが可能です。テストの質を保つためには、定期的な更新や問題のシャッフル、監視などの方法が有効です。また、テストの目的を明確にし、学習者のモチベーションを高める工夫も重要です。
<a href = "https://digi-mado.jp/article/64614/" class = "digimado-widget" data-id = "64614" data-post-type = "post" data-home-url = "https://digi-mado.jp" target = "_blank"></a>
<script src = "https://digi-mado.jp/wp-content/themes/digi-mado/js/iframe-widget.js"></script>
目次
おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける
カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1758件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。