eラーニング導入時の準備と検討項目を6W1Hで整理|手順から運用まで完全ガイド【2025年最新版】
最終更新日:2025/06/04
<a href = "https://digi-mado.jp/article/62889/" class = "digimado-widget" data-id = "62889" data-post-type = "post" data-home-url = "https://digi-mado.jp" target = "_blank"></a>
<script src = "https://digi-mado.jp/wp-content/themes/digi-mado/js/iframe-widget.js"></script>


『デジタル化の窓口』は、この国のデジタル課題「2025年の崖」に備えるため2022年にサービスをスタートしました。1,500以上のIT製品、4,000以上の導入事例を掲載し、特長・選び方を分かりやすく整理して解説することで、自社に最適な製品・サービスを見つけるお手伝いをする紹介サービスです。
目次
企業や組織における人材育成の在り方は、昨今急速に変化しています。特に新型コロナウイルスの影響によるリモートワーク・テレワークの普及や、政府によるリスキリング支援制度の拡充などを背景に、場所や時間を問わず受講可能な学習環境が求められるようになりました。こうした状況下で、従来の集合研修に代わるプラットフォームとしてeラーニング導入のニーズが高まっています。eラーニングを適切に導入・運用することで、企業は教育コストの削減や研修効率化を実現できるだけでなく、従業員のスキルアップ・リスキリングを推進しやすくなるのです。
人材のスキルアップやリスキリング推進の流れ
政府は2024年度から2026年度までの3年間、人材開発支援助成金をはじめとした各種支援策を実施し、企業に対してリスキリング(既存人材の再教育・再開発)を後押ししています。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)やAI導入の浸透に伴い、ITスキル・データリテラシーを持つ人材の不足が深刻化しており、多くの企業がeラーニングを活用して社内で必要なスキルを育成したいと考えるようになっています。このように、リスキリングを推進する仕組みとしてeラーニングは欠かせない存在となりつつあります。
人材開発支援助成金についての詳細は「人材開発支援助成金|厚生労働省」をご参照ください。
1. eラーニング導入の基本理解
まずは、eラーニング導入を検討するにあたり押さえておきたい基礎知識を整理します。本項では「eラーニングとは何か」を簡潔に解説し、その上で導入に伴うメリット・デメリットを見ていきます。これにより、具体的なシステム選定や運用設計を行う際のイメージをつかみやすくなります。
eラーニングとは何か
eラーニング(e-Learning)とは、インターネットや社内ネットワークなどの情報通信技術を利用して教育・研修を行う学習スタイルです。具体的には以下のような形式が含まれます。
- LMS(Learning Management System)
学習管理システムとも呼ばれ、受講者の登録・進捗管理・テスト実施などを一元的に行えるプラットフォームです。受講者ごとの学習履歴が蓄積されるため、管理者は進捗や理解度を把握しやすくなります。
LMSの比較45選はこちら「LMS比較45製品を徹底解説!LMS(学習管理システム)とは?【2025年最新・監修コメント付き】」をご確認ください。 - WBT(Web-Based Training)
インターネット経由で教材を配信し、ブラウザ上で受講できる形式を指します。CD-ROM教材を使う従来のCBT(Computer-Based Training)と比べ、教材更新が容易で、どこからでもアクセスできるのが特徴です。 - CBT(Computer-Based Training)
かつてはCD-ROMや社内PCに教材をインストールして学習する形式でした。現在はインストール不要のWBTに移行しているケースが多いものの、オフライン環境下での利用が前提となる場合などでまだ利用されています。
これらを組み合わせたeラーニング環境を整えることで、従来の集合研修に代わる学習手段として活用できる点が大きなメリットです。さらに、最近ではスマートフォン・タブレット対応や、AIを活用したレコメンド機能を備えるシステムも増え、より柔軟かつ個別最適化された学びを実現できるようになっています。
オンライン学習と集合研修の違い
eラーニング(オンライン学習)と従来の集合研修には、以下のような違いがあります。
- 時間・場所の柔軟性
eラーニング:インターネット環境があれば、いつでもどこでも受講可能(オンデマンド配信・ライブ配信)
集合研修:事前に会場・日時が決まり、受講者はその場に物理的に集まる必要がある - 進捗管理・一元化
eラーニング:LMS上で各受講者の受講ログやテスト結果を自動的に集計・可視化できる
集合研修:出席表やアンケートなどを手作業で集計することが多く、リアルタイムでの全体把握が難しい - 教材の更新・配布コスト
eラーニング:教材(動画・資料)をサーバーにアップするだけで全員に一斉配信できる。修正も随時反映できる
集合研修:印刷物や配布資料、研修会場の用意などが必要で、内容変更時には再印刷・再準備が発生しやすい - 学習効果の個別最適化
eラーニング:受講者の理解度テストや学習履歴をもとに、個別にフォローアップや再学習を促せる
集合研修:全員一律の進行となるため、理解度に差がある受講者に個別指導をするのが難しい
このように、eラーニングは「時間・場所に縛られない」「進捗をデータで可視化できる」「教材を一元管理しやすい」といった特徴があり、特にリモートワークが一般化した昨今では非常に大きなメリットがあります。一方で、受講者のモチベーション管理や双方向コミュニケーション強化などには別途工夫が必要となります。
「eラーニングシステム」の製品比較表
※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています
-
- 製品名
- 料金プラン
- プラン名金額
- 無料トライアル
- 最低利用期間
- 製品名
- 基本的な機能
-
- レポート提出
- 研修管理
- zoom連携
- Q&A機能
- 他システム連携
- Microsoft Teams連携
- 帳票出力
- コンテンツ作成
- Microsoft office連携
- コース作成
- AI不正防止機能
- タレントマネジメントシステム連携
- シングルサインオン
- テスト作成
- オンライン試験対応
- 評価・レビュー集計
- アンケート機能
- ディベート投稿
- zoom連携
- 多言語対応
- ディスカッション機能
- 録画配信
- オリジナルコンテンツ作成
- 掲示板機能
- テスト作成
- クイズ機能
- モバイル端末対応
- 問題分析機能
- 多言語対応
- ITスキル科目
- セキュリティ科目
- 修了証表示
- ビジネスマナー科目
- 集合研修管理
- コースカスタマイズ可
- ビジネススキル科目
- マルチデバイス対応
- ライブ配信可
- レポート課題機能
- 製品名
- サービス資料
- 無料ダウンロード
- ソフト種別
- 推奨環境
- サポート
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額 備考
- 小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。
100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得! - eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~ 備考
- eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。
100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円) - eラーニング開発プラン 要相談 備考
- 要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearnO
-
-
- LearnO
-
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 22,000円/月額
- 1教科 22,000円/月額 備考
- 苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
- 2教科 24,200円/月額 備考
- 定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
- 3教科 27,500円/月額 備考
- 定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
- 4教科 30,800円/月額 備考
- 内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
- 5教科 34,100円/月額 備考
- 内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- atamaplus
-
-
- atamaplus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Qubena
-
-
- Qubena
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円/初回契約のみ 備考
- ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。 - エントリー 48,000円/月 備考
- 動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円 - ライト 86.000円/月 備考
- 動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円 - スタンダード 158,000円/月 備考
- 動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円 - バリュー 295,000円/月 備考
- 動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円 - エンタープライズ 540,000円/月 備考
- 動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年間
- SPOKES
-
-
- SPOKES
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- Free 無料 備考
- 最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
- Starter(Core) $109/月(年契約時) 備考
- 最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
- Grow $229/月 備考
- 最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
- Pro $399/月 備考
- 最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
- Enterprise 要問い合わせ 備考
- 1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- TalentLMS
-
-
- TalentLMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 料金 月額1,500円(税抜)/ID 備考
- ※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 要相談
- Schoo for Business
-
-
- Schoo for Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- スターター 要相談
- ベーシック 要相談
- プロ 要相談
- オウル 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 利用期間の最低制限なし
- オウルキャスト
-
-
- オウルキャスト
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 月額利用料 3,980円
- Free trial
- Minimum usage period
- なし
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
-
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり 備考
- 社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
- TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり 備考
- 指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。
月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- TANREN
-
-
- TANREN
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- プラン1 39,000円/月
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- soeasy buddy
-
-
- soeasy buddy
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- スタータープラン 59,800円 備考
- ※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
- ベーシックプラン 119,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- エンタープライズプラン 319,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
-
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 初期費用 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Mina Secure
-
-
- Mina Secure
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
- Free trial
- Minimum usage period
- 6ヶ月
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
-
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー) 備考
- ※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Enablement App
-
-
- Enablement App
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(フリープラン) 0円/年 備考
- ・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタータープラン 33,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB
月々契約の場合:5,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スターターplusプラン 49,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB
月々契約の場合:8250円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードプラン 99,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB
月々契約の場合:11000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードplusプラン 148,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB
月々契約の場合:16,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - プレミアムプラン 198,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB
月々契約の場合:22,000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%) 備考
- ◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB
・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)
◎次年度専用サーバー:660,000円
※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- learningBOX
-
-
- learningBOX
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要問合せ 備考
- ※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
- 初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
- 初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
- 月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ 備考
- ※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。 - 月額費用(基本システム利用料) 要問合せ 備考
- ※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
- 月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ 備考
- ※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ClipLine
-
-
- ClipLine
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月以上
- Know-baton
-
-
- Know-baton
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 利用料金 900円/人/月 備考
- 利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 850円/人/月 備考
- 利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 800円/人/月 備考
- 利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 750円/人/月 備考
- 利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 700円/人/月 備考
- 利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 650円/人/月 備考
- 利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 別途お見積り 備考
- 利用人数801名~
- Free trial
- Minimum usage period
- 3ヶ月
- Sharelot
-
-
- Sharelot
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- セレクト5プラン 55,000円 備考
- 10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - セレクト10プラン 88,000円 備考
- 10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円 - セレクト20プラン 132,000円 備考
- 10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円 - セレクト30プラン 165,000円 備考
- 10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円 - 学び放題 ベーシックプラン 55,000円 備考
- 10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - 学び放題 アドバンストプラン 198,000円 備考
- 10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
-
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 個人向け学習コース 無料公開動画 0円 備考
- 学習コースの一部を無料で公開しています。登録不要でどなたでも無料で見られる動画です。
- 個人向け学習コース 無料会員 0円 備考
- 会員登録していただくと閲覧可能な学習コースが2倍増に!学習コースで使用している教材も一部コラムページからダウンロードいただけます。
- 個人向け学習コース 有料サービス 10,000円/月額 備考
- 1カ月間、ご自分のお好きな学習コース動画をお好きな分だけご受講いただける個人向けサブスク型オンライン学習サービスです。
- eラーニングシステム 単体プラン 46,800円~ 備考
- 10 ID x 5,148円の場合の価格です。5ID x 選択したコース価格により金額が変動します。
- eラーニングシステム 定額プラン 50,000円~/月額 備考
- 30ID x 10コースの例です。コース数5、10、 20、 30から選択できます。コース数により金額が変動します。
- セミ カスタマイズサービス 要相談 備考
- 豊富な人材教育コンテンツから、ニーズにフィットする内容を選定。ユーザーが所有のコンテンツや資料とマッチングさせたコンテンツを制作します。
- フル カスタマイズサービス 要相談 備考
- カイゼンベースの専任コンサルタントがヒアリングしてシナリオを作成します。マーケティング、ライター、コンテンツデザインなど社内専門スタッフが制作チームを組んでオリジナルコンテンツを制作します。
- 工場改革コンサルティング 3,600,000円/年額 備考
- 継続的にカイゼンが進む仕組みづくり、そして人材育成を継続的にサポートします。
- 企業内研修 250,000円/日額 備考
- 現場で実際に起こっている問題を題材にしたケーススタディや改善の実践など、必要な研修を設計します。
- 人材教育体系構築支援 要相談 備考
- 誰に何をどのくらいの深さで教育するのか、企業にマッチした体系を構築し、運用も含め支援します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- カイゼンベース
-
-
- カイゼンベース
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 要相談 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- SmartSkillCampus
-
-
- SmartSkillCampus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円
- 月額利用料 要相談 備考
- 機能、ID数により変動
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ek-Bridge
-
-
- ek-Bridge
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Generalist/LM
-
-
- Generalist/LM
-
- Software type
- クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- フリープラン 0円 備考
- 最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB - スタンダードプラン 10,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB - Proプラン 30,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- Speed LMS
-
-
- Speed LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- 利用料金 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- KnowledgeDeliver
-
-
- KnowledgeDeliver
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- CAREERSHIP
-
-
- CAREERSHIP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ベーシック版 0円
- プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
- チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
- エンタープライズ版 要相談
- 教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- UMU
-
-
- UMU
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 無料
- 料金 月額1ID 500円~(税抜) 備考
- ・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- etudes(エチュード)
-
-
- etudes(エチュード)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 通信制 - 0円 初期費用50,000円 備考
- 動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション - 通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- E-learning ASP
-
-
- E-learning ASP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
- ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
- 休止プラン 1,500円/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- eden LMS
-
-
- eden LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 別途見積もり 別途見積もり
- 導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Udemy Business
-
-
- Udemy Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
- GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
- GR エンタープライズ 要お見積り
- 初期費用 100,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- セキュリオ
-
-
- セキュリオ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 お問い合わせください 備考
- オプション機能によって料金は変動します。
- ユーザー数プラン 20,000円~/月額 備考
- 「今の機能で充分!」そんなお客様には、カスタマイズなしの「ユーザー数プラン」がお勧めです。
- 同時アクセス数プラン 98,000円~/月額 備考
- サイトに同時にログインするユーザー数に上限を設け、その上限数に応じた月額費用を設定します。ユーザーの登録数には制限がないため、月額費用の変動の心配もありません。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearningWare
-
-
- LearningWare
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 会費制サービス入会金 50,000円 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 会費制サービス月額料金 月600円/人~ 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 従量制サービス年会費 12,000円 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- 従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- サイバックスUniv.
-
-
- サイバックスUniv.
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
- 月額利用料 要相談 備考
- アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
-
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 10万円
- 利用料金 19,800円/月~
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- playse. (プレース)
-
-
- playse. (プレース)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
- 料金プラン 75,000円〜/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- 楽々てすと君
-
-
- 楽々てすと君
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 3,2万円~/月額 備考
- 部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- MENTER
-
-
- MENTER
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 基本料金 要相談 備考
- 1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- Smart Boarding
-
-
- Smart Boarding
-
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(クラウド) 50,000円
- クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
- クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
- クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
- パッケージ価格 1,800,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 2ヶ月
- 学びばこ
-
-
- 学びばこ
-
- Software type
- クラウド型ソフト パッケージ型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円~ 備考
- Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円 - Entry 70,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者10名
データ容量10GB - Standard 200,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者100名
データ容量500GB - Pro 360,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Cloud Campus
-
-
- Cloud Campus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- フリー 0円
- ベーシックプラン 240円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- コンテンツプラス 380円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- AirCourse
-
-
- AirCourse
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額 備考
- 最低ユーザーID数30人以上
- ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額 備考
- 最低利用者人数300人~
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- SAKU-SAKU Testing
-
-
- SAKU-SAKU Testing
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!
2. 導入準備と検討項目 – 6W1Hで整理
eラーニングを導入する際には、単に「システムを選ぶ」「教材をそろえる」というだけではなく、目的・対象者・教材・システム形態・スケジュール・運用体制・効果検証の観点から総合的に計画を立てる必要があります。本章では、Why/Whom/What/Where/When/Who/How の7つの観点で整理し、導入成功に向けた要点を解説します。
2.1 Why:導入目的の明確化
eラーニングを検討する際、まず押さえるべきは「なぜ自社でeラーニングを導入するのか」という根本的な問いです。経営課題や人材育成ニーズとeラーニングの役割を関連付けることで、以降のシステム選定や教材設計がぶれずに進められます。
企業の経営課題や人材育成ニーズとeラーニングの関連付け
まずは、“なぜeラーニングを導入するのか”をはっきりさせましょう。導入目的がブレていると、システム選びや教材開発が後々テーマとずれてしまうことがあります。
- 教育コスト削減
例:全国に拠点がある企業では、集合研修にかかる会場費・交通費が膨らみやすい。その結果、同じコンテンツを何度も用意せざるをえず、手間もコストも増大するため「クラウド型eラーニングで一括配信してコストを抑えたい」といったニーズが発生するケースが多いです。 - 人材定着率改善
例:研修機会が少なく現場に放置されがちな新人や若手社員が「育成を感じられない」と途中離職につながることがあります。eラーニングを通じて成長実感やキャリアパスを可視化し、定着率を高める。 - 新人研修の効率化
例:毎年数百名規模で新卒を採用する企業では、集合研修を大規模に展開するための会場確保や講師手配が負担となるため、「一度収録した基礎研修はeラーニング化し、OJT時やグループワークは別途実施するハイブリッド型にしたい」というケースがあります。 - リスキリング/DX人材育成
例:経済産業省の「人材開発支援助成金」などを活用し、既存社員のITスキルやデータリテラシーをeラーニングで底上げする流れも広がっています(リスキリング)。
目的を達成した状態のイメージとKPI設定例
目的を明確にしたら、「導入した結果、どのような状態になればゴールか」を具体的にイメージし、KPI(重要業績評価指標)を設定します。
- KPI設定例
教育コスト削減:
・目標:集合研修コストを前年度比▲30%に削減
・指標:会場・講師交通費の削減額、印刷費の削減額
受講率・完了率向上:
・目標:全研修対象者の受講完了率を90%以上にする
・指標:LMS上の受講ログ完了件数、未受講者リスト
スキル習得度向上:
・目標:ITリテラシー研修の受講後テスト平均点を80点以上にする
・指標:事前テスト→事後テストの得点差
人材定着率改善:
・目標:新人離職率を前年度比10%低減
・指標:3年以内の離職率、研修修了者の定着率比較
以上のように、導入目的と連動した具体的な数値目標を掲げておくことで、導入後に成果を検証しやすくなります。
2.2 Whom:教育対象者の特定
eラーニングを効果的に運用するには、まず「誰に向けて学習を提供するのか」を明確にする必要があります。対象範囲に応じて、システム規模や教材内容、アカウント設計などが大きく変わるためです。
全社員 vs. 部門・職位・階層別 vs. 新入社員・内定者
eラーニングの受講対象範囲を明確にすることで、必要システム規模や教材コンテンツの設計がしやすくなります。
- 全社員向け
例:コンプライアンス研修や情報セキュリティ研修など、会社全体で一律に学ぶべき内容。全社員がアクセスできるLMSのコースを用意し、受講履歴を一元管理する。 - 部門・職位・階層別
例:営業部向けには「営業プロセス基礎研修」、製造部向けには「安全衛生研修」というように、業務に直結したカスタマイズコンテンツを用意する場合。別々のコースや権限設定を行い、必要な人に必要な教材を配信する。 - 新入社員・内定者向け
例:入社前・入社後のフォロー研修として、業界基礎知識やビジネスマナーなどをeラーニング化し、入社前に内定者同士で共有したり、入社後すぐに受講させたりする。特にリモート入社が増える中、内定者向けeラーニングの需要が高まっている。
対象者の属性情報の把握
対象者を特定したら、以下のような属性情報を整理します。
- 職種・部門:営業/開発/製造/管理部門など
- 職位・階層:新入社員/一般社員/リーダー/管理職/役員
- 勤務形態・雇用形態:正社員/契約社員/パート/派遣社員
- デバイス保有状況:社用PC/個人PC/タブレット/スマートフォン
- ITリテラシー:PC操作に不慣れな人が多いか、あるいはITエンジニアが多いか など
これらの情報をもとに、講義動画やテキストの文字サイズ、字幕の有無、スマホ対応の必要性などを検討します。
ユーザー数・グループ分けに応じたLMSアカウント設計
- ユーザー数の想定
例:全社員1,000名 → 先行してパイロットグループ50名(管理職)でテスト運用 → フル展開 - グループ分け(組織単位・階層単位)
部署別/階層別の権限設定を行うと、コース割り当てや受講管理がしやすくなる。
例えば、総務部には「コンプライアンス研修A」「社内規程研修A」を割り当て、営業部には「営業研修A」「CRMシステム操作研修B」を割り当てるなど。 - アカウント設計
LMSでは「役割(管理者/講師/受講者)」ごとにアカウントを作成。
受講者アカウントには、「部署名」「役職」「入社年度」などのプロファイル情報を登録し、進捗分析に活かす。
以上のように、誰がいつ・何を受講するかを明確にすることで、LMS上での運用もスムーズになり、導入後のトラブル(受講漏れや誤った教材配信など)を防げます。
2.3 What:教材コンテンツの検討
eラーニングの中核は「何を学ぶか」、つまり教材コンテンツです。ここでは、主な教材調達パターンとそれぞれのメリット・デメリット、コストやスケジュールの目安を整理します。
【4パターン】市販教材/カスタマイズ教材/オーダーメイド教材/自社内製教材
- 市販教材を購入する
既存の教材ライブラリをそのまま利用できるため、開発コスト・期間を最小限に抑えられる。
例:コンプライアンス、情報セキュリティ、新入社員向けビジネスマナーなど、汎用性の高い講座が多い。
メリット:低コスト・短納期で導入可能/一定品質が保証されていることが多い。
デメリット:自社独自ルールや事例が反映されず、学習効果が一般的・抽象的になりやすい。 - 既製教材をカスタマイズする
ベンダーが提供する市販教材に、自社事例や独自の手順を追加したり、不要部分を省いたりする。
メリット:標準教材の品質を担保しつつ、自社固有の要素を組み込める。
デメリット:カスタマイズ費用が発生し、最短導入期間よりは時間を要する。 - オーダーメイド教材を外部委託する
ベンダーと打ち合わせを行い、教材設計からコンテンツ制作まで一貫して委託。
メリット:完全に自社要件に沿った教材を作成できる。専門家のサポートが得られるため、高度な演習やインタラクティブ要素を組みやすい。
デメリット:コスト・期間が最もかかる(※数百万円〜数千万円、制作期間3ヶ月〜半年程度)。 - 自社内で内製化する
オーサリングツール(PowerPoint→eラーニング変換ツールなど)を使い、社内で教材を制作。
メリット:低コスト/随時修正・更新が可能/自社ノウハウを蓄積できる。
デメリット:教材制作に要する工数・ノウハウが不足しがち。品質担保に限界がある場合もある。
市販教材のメリット・デメリット
観点 | メリット | デメリット |
---|---|---|
コスト | – 安価に導入可能- サブスクリプション型が多く初期投資を抑えられる | – 長期利用でランニングコストが増加- カスタマイズ費用は別途発生する場合がある |
品質 | – 汎用的なベストプラクティスが網羅されている- 継続的なアップデートが期待できる | – 自社固有の事例や手順に対応できない- 学習目的が合致しない場合がある |
導入スピード | – 納期が短い(即日〜2週間程度で配信開始可能) | – 競合他社も同様の教材を使っているケースが多く、差別化しにくい |
運用効果 | – 標準的な指標やテスト結果が用意されており、成果測定がしやすい | – 受講者の「受け身学習」になりやすく、学習定着率が低下するリスクがある |
カスタマイズとオーダーメイドの違い(コスト・スケジュール目安)
項目 | カスタマイズ教材 | オーダーメイド教材 |
---|---|---|
制作主体 | 市販教材ベンダー+自社 | 外部ベンダー(制作会社)+自社が要件を提示 |
費用目安 | 50万円~200万円程度(改変範囲による) | 300万円~1,000万円以上(規模・要件により拡大) |
制作期間 | 1〜2ヶ月程度 | 3〜6ヶ月程度 |
特色追加の柔軟性 | 一部のスライドやシナリオを修正 | イラスト・動画撮影・演習プログラムなど自由度高 |
更新・修正の容易さ | ベンダーに依頼が必要 | 自社と制作会社で都度打ち合わせ/修正 |
自社内製化支援ツールの導入例
- オーサリングツール
例:Articulate 360、Adobe Captivate、iSpring Suite など。PPTをインポートし、スライドごとにナレーションやクイズを埋め込むことができる。 - PowerPoint → LMS 変換ツール
例:Microsoft PowerPoint のアドインでSCORM対応パッケージ作成が可能。 - 動画編集ツール+字幕自動生成
例:Adobe Premiere Pro+AutoCapなどで撮影動画に字幕を付与し、自社ノウハウを手軽に動画化。 - AI活用教材支援
例:最近は生成AIを活用して自社向けのスクリプトを自動生成し、それをもとにナレーション収録→編集するといったワークフローも登場している。
内製化する場合は、教材の企画段階からテスト設計、動画撮影ノウハウ、進捗管理ルールなどをマニュアル化しておくと、属人化せず品質を維持しやすくなります。
ユーザーの学習目的に合わせたコンテンツ設計指針
- 動画教材
5〜10分程度のショート動画を複数本準備し、通勤・休憩中などの「すきま時間」で学べるようにする。
例:早朝や深夜でも見やすいよう、字幕や要点をテロップ表示しておく。 - テキスト・PDF教材
端末によって画面サイズが異なるため、箇条書き中心&図版を多用し、短い章立てにする。 - 演習・クイズ形式
理解度チェック用の簡易テストを各章に設置する。半数未満の正答者が続出する項目は補足資料を作成するなどフィードバック回路を設ける。 - インタラクティブ要素
ドラッグ&ドロップ形式のクイズや、選択肢型シミュレーションを取り入れると、学習定着率が向上する。 - マイクロラーニング
例:30秒〜1分程度のマイクロ動画をSNS風に配信し、興味喚起→本編動画に誘導する連携も効果的。
以上を踏まえ、どのパターンで教材を用意すべきかを目的・予算・リソースに応じて検討してください。
2.4 Where:システム形式と利用デバイス
eラーニングを配信するプラットフォームは大きく「クラウド型」と「オンプレミス型」の2つに分かれます。また、受講端末もPCだけでなく、タブレット・スマートフォンにも対応させるかどうかがポイントとなります。
クラウド型 vs. オンプレミス型のメリット・デメリット比較
項目 | クラウド型 | オンプレミス型 |
---|---|---|
初期導入コスト | 低い(初期費用0円〜/月額課金が主流) | 高い(サーバー構築費・ライセンス費用が必要) |
導入スピード | 早い(即日〜1ヶ月程度で立ち上げ可能) | 遅い(3〜6ヶ月程度かかるケースがある) |
メンテナンス | ベンダー側がアップデート・保守対応 | 自社でサーバー運用・保守が必要 |
カスタマイズ性 | 限られる(パッケージ機能内での調整) | 高い(自社要件に応じて深くカスタマイズ可) |
セキュリティ管理 | ベンダーに一任(ISO27001対応など) | 自社でファイアウォール・アクセス制御を設定 |
- クラウド型の主な事例
デジタル・ナレッジ「KnowledgeDeliver」
プロシーズ「LearningWare」
Schoo for Business - オンプレミス型の主な事例
大手金融機関や官公庁など、社内ネットワーク閉域で運用を求められる場合。
マルチデバイス対応とレスポンシブデザイン
- マルチデバイス対応
PCだけでなく、タブレット・スマートフォンでも受講できる仕組みを整えると、外出先や移動時間の「すきま時間」学習を可能にします。
例:LearningWareではPC用のWebブラウザ版に加えて、iOS/Androidアプリを提供しており、オフラインでも一部講義を視聴可能です。 - レスポンシブデザイン
画面サイズに応じて自動的にレイアウトが最適化されるため、教材制作時に1つのHTMLを作成するだけで複数デバイスに対応できます。
オフライン学習の可否
- 動画ダウンロード機能
ネットワーク接続が不安定な現場(工場や地方拠点など)では、あらかじめ動画をダウンロードし、オフライン環境でも視聴できる仕様があると便利です。
例:KnowledgeDeliverのモバイルアプリでは、動画をキャッシュ保存してオフライン再生が可能。 - アプリ対応
社員の個人スマホやタブレットに専用アプリをインストールし、ID/PWでログインする方式。オフラインブラウザの利用/同期完了後の学習ログアップロードが可能なものもあります。
以上を踏まえ、「自社のITインフラ状況」「受講者のデバイス保有状況」「研修頻度」「オフライン利用ニーズ」などに応じて、最適なシステム形態を選定しましょう。
2.5 When:導入スケジュールの見積もり
eラーニング導入は、事前準備〜本格運用までにかかる期間をあらかじめ見積もり、社内の意思決定フローと稟議タイミングを調整することが大切です。
【導入フェーズ例】おおまかに7つのステップ
- 要件定義(1〜2週間)
目的整理、対象者・教材要件・機能要件の洗い出し、優先順位付け。 - システム選定(2〜4週間)
複数ベンダーにRFI/RFPを出し、機能・コスト・サポート体制を比較検討。
デモアカウントでの操作性確認。 - 契約締結(1〜2週間)
契約書レビュー、社内稟議、発注手続き。 - 設計・構築(4〜8週間)
LMS基本設定、ユーザー登録方式決定、ブランドロゴ反映、教材アップロード準備。
シングルサインオン(SSO)や人事システム連携など要件がある場合はその設計も含む。 - テスト(2〜4週間)
20〜50名程度のパイロットグループで動作検証、教材の最終チェック、アンケート取得。
不具合フィードバック→修正対応を行い、本番環境を完成させる。 - 社内周知・運用準備(2〜4週間)
マニュアル作成、イントラネット告知、キックオフセミナーやハンズオン研修を実施。
メンターの配置やサポート体制の最終整備。 - 運用開始〜レビュー(運用後1〜3ヶ月で初回レビュー)
受講率やアンケートで初回運用状況を把握し、改善事項を洗い出す。
クラウド型:1〜3ヶ月、オンプレミス型:3〜6ヶ月程度の目安
フェーズ | クラウド型 | オンプレミス型 |
---|---|---|
要件定義 | 1~2週間 | 1~2週間 |
システム選定 | 2~4週間 | 2~4週間 |
契約 | 1~2週間 | 1~3週間(社内稟議が長引くケースあり) |
設計・構築 | 3〜6週間 | 6〜12週間(サーバー構築・ネットワーク設計含む) |
テスト | 2〜4週間 | 3〜6週間 |
社内周知・準備 | 2〜4週間 | 2〜4週間 |
運用開始〜レビュー | 運用開始後1〜3ヶ月で初回レビュー | 運用開始後1〜3ヶ月で初回レビュー |
合計目安 | 約2〜3ヶ月 | 約4〜6ヶ月 |
社内意思決定フローと稟議に必要な資料作成のタイムライン
- 稟議前準備
要件定義資料(目的・費用対効果・KPI)をまとめる(1週間)。
システム選定結果資料(比較表やデモ結果)をまとめる(1週間)。 - 稟議提出期間
部長/役員決裁まで2〜4週間を想定。 - 稟議後の実行
契約&発注処理を行い、プロジェクトキックオフをスケジュール。
自社の稟議フローに合わせ、上記スケジュールを逆算しながら進めると、想定どおりのタイミングで運用開始できます。
2.6 Who:管理・運用体制の整備
eラーニング導入後もしっかり運用し続けるためには、体制づくりが欠かせません。ここでは、具体的に誰がどの役割を担うべきかを整理します。
導入後〜運用まで担うタスクチームの編成
- プロジェクトリーダー
立ち上げ時点で全体統括を行い、進捗状況と課題を把握。
多くは人事部門、教育研修部門、情報システム部門のいずれかから選任される。 - システム管理者(LMS管理者)
ユーザー登録、コース作成、権限設定など、LMSの運用管理を担う。
定期的にログを確認し、不具合や受講漏れがないかチェック。 - コンテンツ担当者
市販教材の選定/オリジナル教材の制作/教材更新スケジュールの策定を担当。
自社のナレッジやノウハウを教材化する場合は、社内の各部門と連携して情報収集を行う。 - 運用サポート(ヘルプデスク)
受講者からの問い合わせ(ログイン不具合、教材再生エラーなど)に対応。
オンラインヘルプチャットやFAQの整備を行い、初期サポートの負荷を軽減する。
学習支援者(メンター/チューター)の配置
eラーニングは受講者が自律的に学ぶ仕組みですが、サポート役として「メンター」や「チューター」を置くことで受講率や定着率が向上します。
- メンターの役割
定期的に受講状況をチェックし、受講が遅れている部署や個人へリマインドを行う。
進捗レポートをもとにフォローアップ面談を実施し、学習意欲の維持を支援。 - チューターの役割
技術的な疑問点や教材に関する質問に、チャットやメールで回答。
演習問題の採点やフィードバックを行い、理解度向上をアシスト。
事例紹介:関西学院大学(LearningWare導入)
関西学院大学では、AI活用人材育成プログラムのeラーニング化を進める際、各学部の教員がメンターとして受講者(学生)の学習進捗を細かくフォロー。結果、受講率が90%を超え、学習意欲の向上にもつながったとの実績があります。プロジェクト全体を大学院生がチューターとしてサポートし、質疑応答をオンラインチャットで随時対応したことで「つまずきポイント」を早期に解消できたことが成功要因です。
関西学院大学のLearningWareの導入事例については「関西学院大学|活用事例・導入実績|LearningWare」をご確認ください。
ベンダーサポート体制の確認
導入フェーズにおいては、ベンダーからの支援が運用の成否を左右します。以下をチェックしましょう。
- 専任担当者の有無
導入前:要件定義、RFP作成、デモ実施など技術面・進行面のサポートを受けられるか。
導入後:システム運用や不具合対応、アップデート案内など、迅速にサポートしてくれるか。 - ヘルプデスクの対応品質
メール/チャット/電話のいずれの手段で問い合わせ可能か。
平日営業時間だけでなく、トラブル発生時に夜間対応があるかもチェック。 - 伴走型支援(コンサルティング)
単にLMS納品だけでなく、教材企画や学習設計、運用定着のコンサルティングを提供しているか。
例えば「LearningWare」では、導入初期にタスクチーム向けワークショップを開催するなど、伴走支援プランが用意されています。
2.7 How:学習履歴活用と評価方法
eラーニングは「受講させて終わり」ではなく、蓄積された学習履歴を活用し、次の研修計画や人事評価に結びつけることで真価を発揮します。ここでは、主に「学習履歴をどう管理し、どのように評価・活用するか」について解説します。
LMSに蓄積されるログの活用イメージ
- 受講ログ
「誰がいつ、どの講座のどの動画を何分視聴したか」などがLMS上に自動記録される。
例:LearningWareでは、講座ごとの開始・終了時刻、視聴完了率がダッシュボードで確認できる。 - 進捗管理
コース単位で「未受講/受講中/修了済み」を一目で把握できる仕組みを整える。
受講が遅れている受講者には自動アラートメールを送信し、早めのフォローを行う。 - テスト結果・アンケート
理解度チェックテストや修了試験のスコアを記録し、苦手分野を可視化。
受講後アンケートで「講師満足度」「教材満足度」「理解度自己評価」を収集し、次回改善ポイントを抽出。
進捗管理 → 受講漏れ防止のアラートやリマインド機能
- 自動リマインドメール
受講開始から一定日数が経過しているのに受講していない場合、LMSから自動的に催促メールを配信。 - グループ単位リマインド
部署ごとに進捗率が集計され、部長や教育担当者へ週報形式で進捗率を通知。 - 受講状況をランキング化
例:Schoo for Businessでは、部門ごと・個人ごとに「視聴時間ランキング」を公開することで学習意欲の向上を図る。
テスト・アンケート結果をもとにした理解度チェック・施策改善
- 理解度チェックテスト(Quiz)
各モジュール終了時に小テストを実施し、80点未満の場合は再学習を促すリマインドメールを自動送信。
テスト正答率が低い設問は、教材内容を見直すサインと捉え、出題傾向や解答解説を追加する。 - 学習アンケート
「理解しにくかった箇所」「実務で活かせそうな内容」「追加で学びたいテーマ」などの自由回答を収集し、次回コンテンツ作成に反映。 - 施策改善サイクル(PDCA)
1. Plan:学習目的・目標設定
2. Do:コンテンツ配信・テスト実施
3. Check:LMSログ・テスト結果・アンケート結果を分析
4. Action:苦手分野の補填教材開発や運用フロー改善
ラーニングアナリティクス導入例と活用シナリオ
「ラーニングアナリティクス(Learning Analytics)」とは、学習履歴データをビッグデータとして分析し、学習プロセスの最適化や個別化を図る手法です。
- 受講率低下の予兆検知 → 早期フォロー
過去ログをもとに、受講開始率が平均を下回るユーザーを自動抽出し、メンターが個別フォロー。
例:KnowledgeDeliverのAI学習支援機能では、学習が停滞しやすい受講者を予測し、自動でリマインド通知を送信する。 - 成果と業績の相関分析(営業部門の事例)
営業研修を受講した社員グループと非受講グループで売上前年比を比較し、定量的に研修効果を測定。
例:とあるBtoB企業では、「顧客対応研修」受講後の平均受注率が20%向上したという報告がある(社内調査データ)。 - 苦手分野の可視化 → カスタマイズフォロー
テスト正答率が特定の項目で低いユーザーに対して、該当項目のミニ講座を自動配信。
継続的に学習ログを収集し、年次や部門ごとのスキルギャップ分析を行うことで、組織全体の育成戦略に活用可能。
これらの「6W1H」に基づく検討項目をもとに、eラーニング導入のロードマップを設計すれば、目的に合致したシステム選定や教材開発、運用体制づくり、効果検証を一貫して行えます。次章以降では、実際におすすめのeラーニングシステム・サービスやコンテンツ制作会社の紹介、導入事例などを解説します。
3. おすすめのeラーニングシステム・サービス紹介 – 5選
以下では、国内で実績のある代表的なeラーニングシステム・サービスを5つご紹介します。それぞれの特徴や主な機能、導入実績などをまとめていますので、比較検討の参考にしてください。
3.1 デジタル・ナレッジ「KnowledgeDeliver」
- マルチデバイス・レスポンシブ対応
どの端末(PC、タブレット、スマホ)でも画面レイアウトが自動調整されるため、ユーザーは場所や時間を問わずスムーズに受講できます。 - 動画教材標準搭載
動画教材機能が標準で備わっており、自社が作成・購入した動画をそのまま配信可能。本格的な動画コンテンツ活用を重視する企業に向いています。 - カスタマイズ自由度
企業のロゴや配色に合わせた画面デザイン変更、メニュー構成のカスタマイズが可能で、自社のブランディングに沿った見た目を実現できます。
主な機能
機能カテゴリ | 主な機能内容 |
---|---|
学習管理機能 | 受講者の登録・グループ管理、進捗・履歴の可視化、受講リマインド(通知・メール送信)機能など |
テスト作成 | テスト問題作成、合否判定機能、ランダム出題、解答履歴分析など |
コミュニティ機能 | 掲示板やチャット機能による受講者同士の情報共有、ワークショップ用グループ作成など |
AI学習支援 | 学習履歴をもとにしたレコメンド機能、アダプティブラーニング(学習者に合わせた最適教材提示)など |
- 学習管理機能では、受講者がどこまで進んでいるかをリアルタイムに把握でき、安全かつ効率的な研修運営を支援します。
- AI学習支援により、膨大なコンテンツから受講者に最適な学習プランを自動生成。学習効果を最大化します。
料金プラン(概算含む)
デジタル・ナレッジ社のLMS「KnowledgeDeliver」は、ユーザーライセンス数やサーバ利用の規模に応じた複数プランを用意しています。主に以下の3種類のライセンスがあり、オプションとして自動メンタリング機能(AMS)や年間保守が提供されます。
- KnowledgeDeliver コアライセンス:ユーザー数に応じたライセンス。
- AMS(Automatic Mentoring Scenario)オプション:自動で学習者に対するメンタリングシナリオを実行する機能。
- 年間保守サービス:ライセンス費用の15%が目安(クラウド環境の場合)。
区分 | 100ユーザライセンス | 1,000ユーザライセンス | サーバライセンス(無制限) |
---|---|---|---|
■ コアライセンス | 550,000円(税込)/100ユーザ | 1,100,000円(税込)/1,000ユーザ | 3,300,000円(税込)/サーバ |
■ AMSオプション | 275,000円(税込)/100ユーザ | 550,000円(税込)/1,000ユーザ | 1,650,000円(税込)/サーバ |
■ 年間保守(目安) | 82,500円(税込)/年(15%目安) | 165,000円(税込)/年(15%目安) | 495,000円(税込)/年(15%目安) |
料金プランについては「KnowledgeDeliver 動作環境・価格 | eラーニングのデジタル・ナレッジ」をご確認ください。
-
eラーニングシステム LMS
ソフト種別 クラウド型ソフト 基本的な機能 帳票出力 多言語対応 他システム連携 評価・レビュー集計 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 コースカスタマイズ可 シングルサインオン AI不正防止機能 zoom連携 モバイル端末対応 ライブ配信可 レポート提出 テスト作成 修了証表示 集合研修管理 録画配信 クイズ機能 アンケート機能 コース作成 コンテンツ作成 zoom連携 マルチデバイス対応 レポート課題機能 テスト作成 ディスカッション機能 推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ サポート 電話 メール トライアル 有り 最低利用期間 最低利用期間の制限なし よく導入している業種 医療・化学 公共機関・非営利団体 教育 その他
3.2 プロシーズ「LearningWare」
- 国内2,800社導入実績
大手・中堅企業から官公庁・教育機関まで幅広い導入実績があり、セキュリティや運用サポートに定評があります。 - 顔認証・セキュリティ対応
受講者本人の顔画像をログイン時に照合する「顔認証機能」を標準搭載し、不正受講を防止できます。金融や医療など、セキュリティ要件が厳しい業界でも導入しやすい設計です。 - 多言語・グローバル配信
30以上の言語展開が可能で、海外拠点を含むグローバルな研修を一元管理できます。
主な機能
機能カテゴリ | 主な機能内容 |
---|---|
受講者の進捗可視化 | 受講開始~修了までの進捗状況をダッシュボードでグラフ表示。部門・階層別のレポート出力が可能。 |
API連携 | 人事・給与システムや営業支援システム(SFA)などと連携し、受講履歴を自動取り込み。人事評価との紐づけが容易。 |
人事データベース連携 | 社員情報(所属、職位、雇用形態など)をCSV連携またはAPI連携で自動反映し、グループ配信や学習履歴分析を効率化。 |
テスト機能 | 問題バンク機能、ランダム出題、合格ライン設定、解答分析レポート、自動採点機能などを備え、理解度チェックや認定制度構築を支援。 |
ソーシャルラーニング | コメント・掲示板機能やQ&A機能により、受講者同士の知見共有を促進。ビデオ通話連携でオンライン講義も実現可能。 |
- 受講者の進捗可視化により、部門・階層ごとの学習率や理解度を即座に把握できるため、フォローアップのタイミングを逃しません。
- API連携を活用すれば、社員情報の更新に合わせて自動的に受講リストが同期されるため、運用工数を大幅に削減できます。
料金プラン
Proseeds社が提供するeラーニングシステム「LearningWare(ラーニングウェア)」では、企業のニーズに合わせて3つの基本プランを用意しています。それぞれ月額料金の目安(税抜)および初期費用が別途発生します。以下にプラン概要をまとめ、サービス内容や受け放題講座の違いなどを表形式で示します。
プラン名 | 月額料金(税抜) | 初期費用 | 主な対象 | 受け放題講座数 | 主なコンテンツ例 |
---|---|---|---|---|---|
Light(ライト) | 20,000円 〜 | 別途見積 | 独自教材を作成・配信したい企業 | なし | -(自社教材をアップロードして配信) |
Standard(スタンダード) | 40,000円 〜 | 別途見積 | 入社後研修・スキルアップ研修を効率化したい企業 | 全27講座 | OFFICEシリーズ(Excel/Word/PowerPoint)、ビジネスマナー、コンプライアンスなど |
Premium(プレミアム) | 52,000円 〜 | 別途見積 | 専門知識・スキルも学ばせたい企業 | 全39講座 | マネジメント、プログラミング、簿記・証券外務員、FPなど+Standardプラン全講座 |
LearningWareの料金ついて詳細は「料金|LearningWare」をご確認ください。
導入実績例
導入企業/組織 | 導入目的・活用内容 |
---|---|
LINEヤフー株式会社 | 全グループ企業向けにデータ活用研修を展開。LearningWareで学習履歴を一元管理し、社内コンプライアンス研修の効率化を実現。 |
株式会社スキルベース | ロジカルシンキングやクリティカルシンキングの社内研修をオンライン化。受講後のテスト結果をLearningWare上で蓄積し、次期研修設計に活用。 |
曙ブレーキ工業株式会社 | コンプライアンス研修や新入社員教育をLearningWareで展開し、従来の集合研修コストを約30%削減。顔認証機能で不正受講を防止。 |
関西学院大学 | 「AI活用人材」育成プログラムの一環で、基礎プログラムをLearningWareでeラーニング化。学部生1000名超の受講進捗を一元管理し、出席状況の可視化に成功。 |
-
eラーニングシステム LMS
ソフト種別 クラウド型ソフト 基本的な機能 多言語対応 レポート課題機能 集合研修管理 アンケート機能 zoom連携 マルチデバイス対応 テスト作成 多言語対応 他システム連携 評価・レビュー集計 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 セキュリティ科目 コースカスタマイズ可 シングルサインオン ITスキル科目 AI不正防止機能 zoom連携 Q&A機能 モバイル端末対応 ビジネスマナー科目 ビジネススキル科目 ライブ配信可 レポート提出 テスト作成 ディベート投稿 推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ サポート 電話 メール トライアル 無し 最低利用期間 最低利用期間の制限なし よく導入している業種 製造 小売・流通 教育
3.3 U-Can PRO(ユーキャン法人向け)
- 累計2,300万人の学習実績・取引実績企業7,000社超
資格通信教育でのノウハウを活かし、ビジネススキルから資格取得まで幅広いコンテンツを提供する老舗サービス。 - 専門講座・資格講座を多数ラインナップ
ロジカルシンキング、プロジェクトマネジメント、メンタルヘルス、ファシリテーションなど、ビジネスパーソンに必要なスキルをカバーしています。 - 定額制プラン「ビジトレホーダイ」
月額1,780円/人(税抜、最少利用人数20名~)でeラーニング・オンライン研修・対面研修をすべて受け放題。小規模企業でも導入しやすい価格設定が特徴です。
主な機能
機能カテゴリ | 主な機能内容 |
---|---|
豊富な動画コンテンツ | 約1,000本以上のビジネススキル動画(ロジカルシンキング、コミュニケーション、資格講座など)を好きなだけ受講可能。 |
ライブレッスン | 実践的な課題解決に特化したオンラインライブ授業を週数回実施。講師へのリアルタイム質問やディスカッションが可能。 |
コンサルタントサポート | 担当コンサルタントが企業の人材育成計画策定から運用サポートまで伴走。利用開始後のフォローアップや効果測定支援も行う。 |
オリジナル研修コース作成 | 標準教材をベースに、自社が必要とするオリジナル研修コースを簡単に作成・配信。既存資料(PPT、PDF)をeラーニング化するサポートも提供。 |
資格取得支援講座 | 登録販売者、簿記、ビジネスマナーなど、社内で資格取得を目指す人向けに設計された講座を用意。受講履歴や進捗もLMSで一元管理可能。 |
- ライブレッスンでは、講師と受講者が双方向でコミュニケーションを取りながら学習できるため、集合研修に近い体験をオンラインで実現します。
- オリジナル研修コース作成は、ユーキャンが提供するオーサリング支援ツールを活用すれば、PowerPointなど既存資料をそのままeラーニング教材に変換でき、作成工数を削減します。
料金、お支払いについては「支払・配送・返品について | FAQ【ユーキャン】」をご確認ください。
3.4 Schoo for Business
- 8,500本以上の動画コンテンツ
ビジネス基礎から最新トレンド(DX、AI、DX時代の人材育成など)まで、幅広いジャンルの講座を配信しています。 - 生放送による双方向授業
平日毎日複数回の生放送授業があり、チャットを通じて講師へリアルタイムで質問可能。受講者同士のコメントも活発で、インタラクティブな学びが得られます。 - 階層別・職種別パッケージ
新入社員、中堅社員、管理職向けの研修パッケージテンプレート(各階層向け約100パターン)が用意されており、人事部門の負担を軽減します。
主な機能
機能カテゴリ | 主な機能内容 |
---|---|
学習管理機能(LMS) | 受講者登録、コース管理、進捗状況の可視化、修了証発行、レポート出力など。部門別・職種別のダッシュボードを標準装備。 |
ライブ配信機能 | 生放送で講師と受講者がチャットやQ&Aで双方向コミュニケーションできる。講義映像・スライド共有、録画アーカイブ機能も完備。 |
コンテンツライブラリ | 現役ビジネスパーソンやトップランナー(各業界の専門家、経営者、アナリスト等)が登壇する実践的な授業をオンデマンド視聴可能。 |
グループディスカッション機能 | 定期的に開催されるオンライン勉強会の告知、グループごとの掲示板、受講者同士のコミュニティ運営が可能。 |
研修カリキュラムテンプレート | 200以上のテンプレートから、目的・対象者に応じた研修カリキュラムを自社ニーズに合わせて選択・カスタマイズできる。 |
- ライブ配信機能により、オンライン環境でも講師と受講者が直接やり取りできるため、質問しにくい点をその場で解消しやすいのが大きな魅力です。
- 研修カリキュラムテンプレートを選ぶだけで研修コースが組めるため、LMS構築が初めての企業担当者でも手軽に立ち上げられます。
導入実績例
導入企業 | 活用シーン・成果 |
---|---|
KDDI株式会社 | 9,000本超の研修動画を導入し、社員の自己学習を促進。社内向けKPI(学習時間)を設定し、初年度で利用率80%超え。学習進捗グラフを社内共有し、モチベーション向上に成功。 |
株式会社丸井グループ | 生放送授業の双方向性を活用し、半年区切りで受講者を公募。オンライン集合学習機能を活用して参加率を安定的に確保し、社内コミュニケーションの活性化にも寄与。 |
サントリーホールディングス | ビジネススキルから雑学まで幅広いテーマを提供。推奨授業を選定し、社内カリキュラムに組み込むことで、生放送や録画視聴とディスカッションを組み合わせた反転学習を定着。 |
モチベーション管理システム比較9製品!モチベーション管理とは?導入メリットも解説【__current_year__年最新版】
3.5 Proseeds(プロシーズ)の関連サービス
ProseedsはLearningWareを提供するほか、以下のような業種・目的特化型サービスを展開しています。
オンライン試験システム「Testable」
- 特徴
CBT(Computer Based Testing)形式の試験をオンラインで同時一斉に実施可能。 - 主な機能
受験者本人確認(顔認証・身分証照合)、試験中の不正検出、試験結果即時レポート化、合格証発行など。 - 導入実績例
大学の入学試験や企業の資格認定試験で採用されており、監督員不要で安全かつスムーズな試験運営が可能。
オンラインスクールシステム「スクラン」
- 特徴
ライブ配信や双方向授業に特化したプラットフォーム。 - 主な機能
Zoom連携によるWebセミナー配信、受講者参加管理、録画アーカイブ、課題提出・評価機能など。 - 導入実績例
プログラミングスクールや社内勉強会など、ハンズオン研修やワークショップ形式の教育プログラムで多数採用。
派遣会社向け教育訓練「派遣の学校」
- 特徴
派遣社員のキャリアアップ支援に特化したeラーニングパッケージ。基本的なビジネスマナーから専門的スキル研修まで網羅。 - 主な機能
派遣会社専用UI、派遣先企業ごとのカスタマイズ、受講履歴管理、定期的なレポート提出機能など。 - 導入実績例
大手人材派遣会社数社での導入実績があり、受講後の定着率向上・派遣先満足度向上に貢献。
内定者フォロー・研修「内定者Pack」
- 特徴
内定者向けに特化したフォローアッププログラム。内定期間中のモチベーション維持や企業理解促進を目的とした教材ラインナップ。 - 主な機能
内定者フォロー専用コンテンツ、同期コミュニティ機能、内定承諾率向上レポートなど。 - 導入実績例
大手製造業・金融業等で内定率向上および早期離職抑制に寄与。
価格・料金比較表
サービス名 | 料金体系 | 初期費用 | 月額例(ID単価) | トライアル・無料プラン |
---|---|---|---|---|
KnowledgeDeliver | 要問い合わせ(ID数・機能に応じた見積) | 要問い合わせ | 要問い合わせ | デモ環境提供(要問い合わせ) |
LearningWare | 要問い合わせ(ID数・機能に応じた見積) | 要問い合わせ | 要問い合わせ | デモ環境提供(要問い合わせ) |
U-Can PRO “ビジトレホーダイ” | 定額制:月額1,780円/ID(最少20ID~)※税抜 | なし(要契約) | 1,780円/ID(税抜) | 無料トライアル(法人向け) |
Schoo for Business | 1,650円/ID(税抜)※最少20ID~、プランにより変動 | なし(要契約) | 1,500~1,650円/ID(税抜) | 1ヶ月無料トライアル(ID数要相談) |
Testable | 要問い合わせ(受験人数・試験仕様で見積) | 要問い合わせ | 要問い合わせ | デモ環境提供(要問い合わせ) |
- KnowledgeDeliver・LearningWareはいずれもID数や機能に応じた個別見積が基本。まずは問い合わせの上、デモ環境で操作感を確かめることをおすすめします。
- U-Can PRO(ビジトレホーダイ)は「月額1,780円/ID(税抜)」と明朗会計で、中小企業でも導入しやすい価格設定です。対面/オンライン/eラーニングすべて受け放題のオールインワンサービスが特徴です。
- Schoo for Businessは「1,500~1,650円/ID(税抜)」が中心。生放送講義×オンデマンド動画のハイブリッド型を低コストで導入できます。
それぞれのeラーニングシステム・サービスには、得意分野や対応範囲に特徴があります。以下のポイントを参考に、自社の目的や予算、運用体制に最適なサービスを選んでください。
- KnowledgeDeliver:動画教材活用やAI学習支援を重視し、マルチデバイスでの受講環境を整えたい企業に最適。
- LearningWare:顔認証やセキュリティ対応、大企業やグローバル展開企業の要件を満たす堅牢性を求める場合におすすめ。
- U-Can PRO(ビジトレホーダイ):研修コストを抑えつつ広範囲のビジネススキル/資格講座を一気に受講させたい場合に向いています。
- Schoo for Business:常に最新のビジネストレンドを学び続けたい場合や、生放送でインタラクティブな学習体験を提供したい企業におすすめ。
- Proseeds 関連サービス:特定業種・用途(試験運営、社内スクール、内定者フォローなど)に特化したソリューションを探している場合に適合。
いずれも導入前にはデモやトライアルを活用し、自社の利用シーンでの操作性や学習者の反応を確認することを強く推奨します。これにより、導入後の「思っていたのと違う……」といったミスマッチを防ぎ、効果的な人材育成体制を構築できます。
「eラーニングシステム」の製品比較表
※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています
-
- 製品名
- 料金プラン
- プラン名金額
- 無料トライアル
- 最低利用期間
- 製品名
- 基本的な機能
-
- レポート提出
- 研修管理
- zoom連携
- Q&A機能
- 他システム連携
- Microsoft Teams連携
- 帳票出力
- コンテンツ作成
- Microsoft office連携
- コース作成
- AI不正防止機能
- タレントマネジメントシステム連携
- シングルサインオン
- テスト作成
- オンライン試験対応
- 評価・レビュー集計
- アンケート機能
- ディベート投稿
- zoom連携
- 多言語対応
- ディスカッション機能
- 録画配信
- オリジナルコンテンツ作成
- 掲示板機能
- テスト作成
- クイズ機能
- モバイル端末対応
- 問題分析機能
- 多言語対応
- ITスキル科目
- セキュリティ科目
- 修了証表示
- ビジネスマナー科目
- 集合研修管理
- コースカスタマイズ可
- ビジネススキル科目
- マルチデバイス対応
- ライブ配信可
- レポート課題機能
- 製品名
- サービス資料
- 無料ダウンロード
- ソフト種別
- 推奨環境
- サポート
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額 備考
- 小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。
100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得! - eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~ 備考
- eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。
100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円) - eラーニング開発プラン 要相談 備考
- 要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearnO
-
-
- LearnO
-
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 22,000円/月額
- 1教科 22,000円/月額 備考
- 苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
- 2教科 24,200円/月額 備考
- 定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
- 3教科 27,500円/月額 備考
- 定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
- 4教科 30,800円/月額 備考
- 内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
- 5教科 34,100円/月額 備考
- 内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- atamaplus
-
-
- atamaplus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Qubena
-
-
- Qubena
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円/初回契約のみ 備考
- ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。 - エントリー 48,000円/月 備考
- 動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円 - ライト 86.000円/月 備考
- 動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円 - スタンダード 158,000円/月 備考
- 動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円 - バリュー 295,000円/月 備考
- 動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円 - エンタープライズ 540,000円/月 備考
- 動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年間
- SPOKES
-
-
- SPOKES
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- Free 無料 備考
- 最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
- Starter(Core) $109/月(年契約時) 備考
- 最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
- Grow $229/月 備考
- 最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
- Pro $399/月 備考
- 最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
- Enterprise 要問い合わせ 備考
- 1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- TalentLMS
-
-
- TalentLMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 料金 月額1,500円(税抜)/ID 備考
- ※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 要相談
- Schoo for Business
-
-
- Schoo for Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- スターター 要相談
- ベーシック 要相談
- プロ 要相談
- オウル 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 利用期間の最低制限なし
- オウルキャスト
-
-
- オウルキャスト
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 月額利用料 3,980円
- Free trial
- Minimum usage period
- なし
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
-
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり 備考
- 社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
- TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり 備考
- 指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。
月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- TANREN
-
-
- TANREN
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- プラン1 39,000円/月
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- soeasy buddy
-
-
- soeasy buddy
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- スタータープラン 59,800円 備考
- ※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
- ベーシックプラン 119,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- エンタープライズプラン 319,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
-
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 初期費用 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Mina Secure
-
-
- Mina Secure
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
- Free trial
- Minimum usage period
- 6ヶ月
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
-
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー) 備考
- ※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Enablement App
-
-
- Enablement App
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(フリープラン) 0円/年 備考
- ・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタータープラン 33,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB
月々契約の場合:5,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スターターplusプラン 49,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB
月々契約の場合:8250円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードプラン 99,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB
月々契約の場合:11000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードplusプラン 148,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB
月々契約の場合:16,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - プレミアムプラン 198,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB
月々契約の場合:22,000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%) 備考
- ◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB
・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)
◎次年度専用サーバー:660,000円
※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- learningBOX
-
-
- learningBOX
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要問合せ 備考
- ※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
- 初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
- 初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
- 月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ 備考
- ※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。 - 月額費用(基本システム利用料) 要問合せ 備考
- ※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
- 月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ 備考
- ※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ClipLine
-
-
- ClipLine
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月以上
- Know-baton
-
-
- Know-baton
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 利用料金 900円/人/月 備考
- 利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 850円/人/月 備考
- 利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 800円/人/月 備考
- 利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 750円/人/月 備考
- 利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 700円/人/月 備考
- 利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 650円/人/月 備考
- 利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 別途お見積り 備考
- 利用人数801名~
- Free trial
- Minimum usage period
- 3ヶ月
- Sharelot
-
-
- Sharelot
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- セレクト5プラン 55,000円 備考
- 10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - セレクト10プラン 88,000円 備考
- 10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円 - セレクト20プラン 132,000円 備考
- 10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円 - セレクト30プラン 165,000円 備考
- 10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円 - 学び放題 ベーシックプラン 55,000円 備考
- 10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - 学び放題 アドバンストプラン 198,000円 備考
- 10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
-
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 個人向け学習コース 無料公開動画 0円 備考
- 学習コースの一部を無料で公開しています。登録不要でどなたでも無料で見られる動画です。
- 個人向け学習コース 無料会員 0円 備考
- 会員登録していただくと閲覧可能な学習コースが2倍増に!学習コースで使用している教材も一部コラムページからダウンロードいただけます。
- 個人向け学習コース 有料サービス 10,000円/月額 備考
- 1カ月間、ご自分のお好きな学習コース動画をお好きな分だけご受講いただける個人向けサブスク型オンライン学習サービスです。
- eラーニングシステム 単体プラン 46,800円~ 備考
- 10 ID x 5,148円の場合の価格です。5ID x 選択したコース価格により金額が変動します。
- eラーニングシステム 定額プラン 50,000円~/月額 備考
- 30ID x 10コースの例です。コース数5、10、 20、 30から選択できます。コース数により金額が変動します。
- セミ カスタマイズサービス 要相談 備考
- 豊富な人材教育コンテンツから、ニーズにフィットする内容を選定。ユーザーが所有のコンテンツや資料とマッチングさせたコンテンツを制作します。
- フル カスタマイズサービス 要相談 備考
- カイゼンベースの専任コンサルタントがヒアリングしてシナリオを作成します。マーケティング、ライター、コンテンツデザインなど社内専門スタッフが制作チームを組んでオリジナルコンテンツを制作します。
- 工場改革コンサルティング 3,600,000円/年額 備考
- 継続的にカイゼンが進む仕組みづくり、そして人材育成を継続的にサポートします。
- 企業内研修 250,000円/日額 備考
- 現場で実際に起こっている問題を題材にしたケーススタディや改善の実践など、必要な研修を設計します。
- 人材教育体系構築支援 要相談 備考
- 誰に何をどのくらいの深さで教育するのか、企業にマッチした体系を構築し、運用も含め支援します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- カイゼンベース
-
-
- カイゼンベース
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 要相談 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- SmartSkillCampus
-
-
- SmartSkillCampus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円
- 月額利用料 要相談 備考
- 機能、ID数により変動
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ek-Bridge
-
-
- ek-Bridge
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Generalist/LM
-
-
- Generalist/LM
-
- Software type
- クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- フリープラン 0円 備考
- 最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB - スタンダードプラン 10,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB - Proプラン 30,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- Speed LMS
-
-
- Speed LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- 利用料金 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- KnowledgeDeliver
-
-
- KnowledgeDeliver
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- CAREERSHIP
-
-
- CAREERSHIP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ベーシック版 0円
- プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
- チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
- エンタープライズ版 要相談
- 教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- UMU
-
-
- UMU
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 無料
- 料金 月額1ID 500円~(税抜) 備考
- ・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- etudes(エチュード)
-
-
- etudes(エチュード)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 通信制 - 0円 初期費用50,000円 備考
- 動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション - 通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- E-learning ASP
-
-
- E-learning ASP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
- ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
- 休止プラン 1,500円/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- eden LMS
-
-
- eden LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 別途見積もり 別途見積もり
- 導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Udemy Business
-
-
- Udemy Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
- GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
- GR エンタープライズ 要お見積り
- 初期費用 100,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- セキュリオ
-
-
- セキュリオ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 お問い合わせください 備考
- オプション機能によって料金は変動します。
- ユーザー数プラン 20,000円~/月額 備考
- 「今の機能で充分!」そんなお客様には、カスタマイズなしの「ユーザー数プラン」がお勧めです。
- 同時アクセス数プラン 98,000円~/月額 備考
- サイトに同時にログインするユーザー数に上限を設け、その上限数に応じた月額費用を設定します。ユーザーの登録数には制限がないため、月額費用の変動の心配もありません。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearningWare
-
-
- LearningWare
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 会費制サービス入会金 50,000円 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 会費制サービス月額料金 月600円/人~ 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 従量制サービス年会費 12,000円 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- 従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- サイバックスUniv.
-
-
- サイバックスUniv.
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
- 月額利用料 要相談 備考
- アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
-
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 10万円
- 利用料金 19,800円/月~
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- playse. (プレース)
-
-
- playse. (プレース)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
- 料金プラン 75,000円〜/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- 楽々てすと君
-
-
- 楽々てすと君
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 3,2万円~/月額 備考
- 部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- MENTER
-
-
- MENTER
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 基本料金 要相談 備考
- 1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- Smart Boarding
-
-
- Smart Boarding
-
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(クラウド) 50,000円
- クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
- クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
- クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
- パッケージ価格 1,800,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 2ヶ月
- 学びばこ
-
-
- 学びばこ
-
- Software type
- クラウド型ソフト パッケージ型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円~ 備考
- Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円 - Entry 70,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者10名
データ容量10GB - Standard 200,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者100名
データ容量500GB - Pro 360,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Cloud Campus
-
-
- Cloud Campus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- フリー 0円
- ベーシックプラン 240円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- コンテンツプラス 380円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- AirCourse
-
-
- AirCourse
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額 備考
- 最低ユーザーID数30人以上
- ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額 備考
- 最低利用者人数300人~
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- SAKU-SAKU Testing
-
-
- SAKU-SAKU Testing
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!
4. 導入事例・ケーススタディ – 6事例
eラーニング導入の効果を具体的にイメージするために、大手企業から中堅・中小企業、さらには教育機関に至るまでの成功事例をご紹介します。各社が直面した課題と、それに対する施策・効果を取りまとめていますので、自社の導入検討時に参考にしてください。
4.1 大手企業の成功事例
以下では、大手企業が直面した課題とその解決策としてeラーニングをどう活用したかをご紹介します。まずは、KDDI株式会社の事例をご覧ください。
KDDI株式会社(Schoo for Business 導入)
課題
- 全グループ企業にわたるオンライン学習基盤の構築が急務。
- 従来の集合型研修では、拠点間の移動負担やコストが高く、教育機会にもバラつきがあった。
施策
- Schoo for Business を導入し、約9,000本の動画コンテンツを配信(ビジネススキルから雑学まで多岐にわたるジャンルを網羅)。
- 学習進捗を可視化する「進捗グラフ」を管理画面で共有し、個々の学習モチベーションを維持。
- 生放送授業による双方向コミュニケーションを組み合わせ、「知識定着」と「受講意欲向上」の両面を実現。
効果
- グループ全体でオンライン学習を活性化し、教育コストを大幅に削減。
- 動画視聴率・生放送視聴率ともに約80%以上を達成(導入後6か月時点)※内部調査による。
- 拠点間の距離に関係なく、同一品質の学習機会を提供できるようになり、新たな人材交流の場も創出。
株式会社丸井グループ(Schoo for Business 導入)
課題
- コロナ禍によって対面研修が大幅に制限され、社員同士の学びの機会が喪失。
- リアルタイムでの双方向型学習を求める声が高まっていた。
施策
- Schoo for Business を導入し、生放送授業を半年区切りで実施。
- 受講対象者を公募し、抽選で参加者を決定することで「受講の機会平等化」と「モチベーション維持」を両立。
- 生放送授業の合間にグループディスカッション機能を活用し、受講者同士の意見交換を促進。
効果
- 生放送授業の平均参加率は70%を超え、集合研修に近い臨場感を確保。
- 参加者からは「講師と直接コミュニケーションが取れることで理解が深まる」「同期とのコミュニケーション機会が増えた」と好評。
- 受講後のアンケートで95%以上が「学習内容に満足」と回答し、継続利用の意向も高い。
サントリーホールディングス株式会社(Schoo for Business 導入)
課題
- 社内外から学べる機会が限られており、従業員の危機意識喚起が必要。
- 多様な事業領域を持つため、全社統一の研修プログラム構築に難航していた。
施策
- Schoo for Business を導入し、ビジネススキルから雑学まで約9,000本の動画を配信。
- 社内限定の生放送授業を定期的に実施し、外部講師と社内講師の組み合わせで双方向学習を提供。
- 動画視聴後にはディスカッションを組み合わせ、「学んだ知識をどう現場で活かすか」の議論を活性化。
効果
- 生放送視聴率は平均65%を記録し、社内の学びの文化を醸成。
- 危機意識喚起を目的としたコンテンツでは、受講後のアンケートで70%以上が「業務に対する意識が変わった」と回答。
- 動画+ディスカッション形式により、学習定着率が従来の集合研修に比べ約20%向上(社内調査)。
4.2 中堅・中小企業や教育機関の事例
中堅・中小企業や教育機関においても、LearningWare をはじめとするeラーニングシステムの導入によって、それぞれの課題を効果的に解決した事例があります。ここでは、特に「株式会社バイク王&カンパニー」の事例をご紹介します。
株式会社バイク王&カンパニー(LearningWare 導入)
課題
- 新人営業社員の教育に多大なコストがかかり、かつ成果が見えづらい状況が継続。
- 営業効率・成績向上を早期に実現したい。
施策
- Proseeds「LearningWare」 を導入し、eラーニングによる新人教育プログラムを構築。
- 受講者が「入社から1か月以内に必須コースを完了する」ことをKPIに設定。教材は営業スキル習得を目的とした動画+テキスト+確認テストで構成。
- 学習進捗ダッシュボードにより、研修担当者がリアルタイムで理解度を把握し、必要に応じてフォローアップを実施。
効果
- 導入から3か月で新人営業社員の平均成績が10%向上(前年同期比)。
- 受講率は90%を超え、全員が期限内に必須コースを完了。
- 管理者による進捗管理工数が従来の紙ベースに比べ約50%削減され、フォローアップの精度が向上。
伊勢半グループ(社内管理職研修用にeラーニング導入)
課題
- 管理職登用に際し、全候補者に対して公平な試験運営と評価を行いたい。
- 従来は集合研修+紙ベースのテストで実施していたため、作問・採点・試験監督の負担が大きかった。
施策
- LearningWare を導入し、管理職候補者向けの共通知識研修をeラーニング化。
- オンライン試験を組み合わせ、受講後すぐに理解度チェックを実施。
- 顔認証機能を活用したオンライン試験により、受験環境の不正防止を強化。
効果
- 試験運営にかかる工数が従来比60%削減。採点・集計は自動化され、速やかな評価フィードバックが可能に。
- 管理職登用までの期間が平均で2か月短縮。候補者の負担軽減にも寄与。
- 受講後のアンケートで85%が「公平かつ効率的な評価が可能になった」と回答。
関西学院大学(LearningWare 導入)
課題
- 「AI活用人材育成プログラム」を学部生だけでなく、企業向けにも展開したいが、従来の対面授業ではスケールさせるのが困難。
- 学部生の全10科目中、基礎3科目をオンラインに切り替える必要があった。
施策
- LearningWare を導入し、基礎3科目をeラーニング化。教材はAIの基本概念やPythonプログラミング演習を含む動画+演習型コンテンツで構成。
- 2021年4月より学部生向けに配信開始し、7月からは企業向けに当該3科目を提供。受講者は学内外を問わずアクセス可能。
- 学習履歴を活用し、個々の学部生の進捗を教員が把握。追加学習が必要な場合はリマインドを自動送信。
効果
- 2021年度基礎3科目の受講完了率は学部生で92%、企業向けでも88%を達成。
- 企業向け提供開始から半年で、約30社以上が受講を申込。収益化モデルとしても成功を収める。
- 教員負担は従来の対面授業比で約40%軽減され、その分を高度な教育・研究活動に充当可能に。
これらの導入事例を通じ、「自社/自校の課題に合わせたシステム選定」「学習進捗の可視化によるフォローアップ強化」「対面研修とeラーニングの組み合わせによる学びの相乗効果」など、成功の共通ポイントが見えてきます。自社の規模や目的に合った手法を参考に、eラーニング導入を検討してみてください。
5. 導入後の運用ポイント・成功のコツ – 4ステップ
eラーニングを導入したあとは、ただコンテンツをアップロードしただけでは成功とは言えません。実際に学習者がしっかり学び続け、業務成果につながるためには、運用面でさまざまな工夫が必要です。本章では、学習者のモチベーション維持からデータ活用、社内の支援体制づくりまで、具体的なポイントをご紹介します。
5.1 学習者モチベーション維持策
eラーニングは「好きなときに好きな場所で学べる」というメリットがある一方、自己管理を求められる分、学習者のモチベーション維持が難しい面もあります。以下の施策を組み合わせることで、学習意欲を喚起し、継続率を高められます。
ゲーミフィケーション導入
ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素を学習に取り入れる手法です。学習の進捗や成績に応じてポイントやバッジ(称号)を付与し、ランキング表示を行うことで受講意欲を刺激します。また、学習者が育成する「アバター」を用意し、学習進捗に応じてアバターの見た目や機能が成長する仕組みも有効です。
- ポイント・バッジ付与
受講完了やテスト合格時にポイントやバッジを付与し、達成感を可視化。 - ランキング表示
部門別ランキングや個人別ランキングを公開し、学習競争を促進。 - アバター育成
学習進捗に応じてアバターのパーツや能力が変化し、楽しみながら学べる。
ゲーミフィケーション要素 | 効果 | 注意点 |
---|---|---|
ポイント・バッジ付与 | 学習完了の達成感を提供し、継続意欲を向上させる | 初期付与基準を明確にしないとモチベーションが下がる |
ランキング表示 | 同僚との比較で競争心を喚起し、学習スピードが向上する | ランキングばかりを重視するとモチベーションが逆に下がる可能性 |
アバター育成 | 視覚的に成長を感じられ、楽しんで学習を続けやすくなる | 製作コストや管理コストが発生する |
コミュニティ・SNS連携
学習者同士が気軽に情報交換できるチャネルを用意すると、受講者同士の刺激になり、学習定着率が向上します。たとえば、以下のような形でコミュニケーションを促します。
- 専用チャットルームやSNSグループ
Slack や Microsoft Teams、あるいは LMS 内蔵のコミュニティ機能を活用し、受講者同士が学習内容や疑問点を共有。 - オンライン勉強会・振り返り会
定期的にオンラインで勉強会や振り返り会を開催し、学びの共有や課題解決を行う。 - 成功事例の投稿・表彰
学習成果を投稿してもらい、優れた事例を社内で表彰。モチベーションアップにつなげる。
リマインド・フォローアップ
eラーニングでは、受講者自身が学習タイミングをコントロールできる反面、期限を忘れて放置してしまうケースが散見されます。定期的にリマインドし、適切なフォローアップを行うことで受講完了率を高めましょう。
- LMSのアラート機能
受講期限が近づいたときや未着手の人に自動通知を送る。 - メンターからの定期的フォローアップ
メンターがチャットやメールで進捗を確認し、学習計画の調整やアドバイスを行う。 - 部門責任者からのリマインド
上司や部門リーダーが定例会議などで学習状況を確認し、声掛けを実施。
5.2 ラーニングアナリティクス活用
LMSに蓄積される受講ログ、テスト結果、視聴時間などのデータを分析し、学習効果を最大化する手法が「ラーニングアナリティクス」です。以下のようにデータを活用することで、個別最適化や組織的な学びの質向上が期待できます。
個別最適化された学習提案
受講ログやテスト結果をもとに、学習者ごとの理解度や苦手分野を自動的に可視化します。これにより、学習者には以下のようなサポートを提供できます。
- 苦手領域の可視化
テスト正答率が低い単元を抽出し、フォローアップ用コンテンツを提示。 - 次に学ぶべきコンテンツのレコメンド
学習履歴をもとに、未学習もしくは復習が必要なコンテンツを提示し、学習の最適化を図る。
部門・階層別の習熟度比較
組織全体での学習進捗や理解度を部門・階層別に比較し、差異があればすぐに施策を検討できます。
- 部門別ダッシュボード
部門ごとの受講率・修了率・平均テスト得点を一覧表示し、部門横断的な学びの進捗を把握。 - 階層別レポート
新入社員、中堅社員、管理職など階層別に学習状況を比較し、次期研修計画や人材育成計画に活用。
受講率低下の予兆検知
- 早期アラート
定期ログイン数が減少した学習者を自動検知し、メンターが早期にフォローアップを実施。 - テスト未受験者リスト化
テストや確認課題を未受験の人を抽出し、リマインドメール送信。
5.3 学習支援者(メンター)体制づくり
学習支援者(メンター、チューター)は、eラーニング成功の要とも言われます。システムによる一斉配信だけではフォローしきれない個別サポートや進捗確認を担います。
メンターの役割イメージ
- 学習相談対応
学習内容や進め方に関する質問に答える。 - 疑問解消
間違えやすいポイントやつまずきがちな箇所を事前にフォロー。 - 進捗リマインド
学習予定や受講期限を定期的に確認し、適切なタイミングで通知。 - 成果フィードバック
テスト結果や演習の成果に対し、具体的なアドバイスを提供。
配置パターン
配置パターン | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
部署横断メンター | 人事や人材開発部門などが中心となり、全社的にメンターを担当 | 統一的なサポートが可能。リソース集中で効率的に運用できる。 | 全社をカバーするため、個別の部門事情に合わせにくい場合がある。 |
グループリーダーメンター | 各部門・グループにリーダー格がメンター役を兼務し、メンバーをサポート | 部門ごとの事情を踏まえたきめ細かいフォローが可能。 | リーダーの負担増。組織横断的な情報共有が必要。 |
外部メンター(委託) | 教育コンサルティング会社など外部専門家にメンター業務を委託 | 専門性の高いフォローが期待できる。自社リソースの負担軽減。 | コストが高い。社内事情を理解するまで時間がかかる場合がある。 |
報酬・評価連動
- 報酬・評価の可視化
メンター業務を人事評価に組み込み、期末評価や昇給・昇格の要素として明確化。 - 継続動機の担保
「メンター実績=評価」に反映される仕組みを作ることで、メンター役のモチベーションを維持。 - インセンティブ制度
学習者の修了率や満足度が一定以上を達成した場合に、メンターへ報奨金や表彰を実施。
5.4 社内周知・利用促進施策
eラーニングを継続的に活用して成果を出すためには、社内全体で「学びを重視する風土」を醸成する必要があります。以下の施策を組み合わせることで、利用促進と周知を効果的に行いましょう。
定例会議や社内メルマガでの受講促進
- 定例会議での進捗報告
部門長が定例会議で受講状況を報告し、部下に対し学習を促す。 - 社内メルマガへの掲載
毎月の受講率や優秀受講者をメルマガで紹介し、学習に対する関心を高める。
半期評価面談で学習状況を振り返る仕組み
- 面談項目への組み込み
半期面談で「eラーニング受講状況」を必ずテーマに含める。学習進捗を振り返り、今後の学習計画を具体化。 - KPI連動
受講割合、テスト合格率などの数値を評価指標(KPI)として明示し、受講意欲を向上。
月次・四半期ごとの達成率レポート共有
- 部門別・個人別の達成率レポート
LMSから出力した受講完了率やテスト合格率を、月次・四半期ごとに共有。 - “学びの可視化”によるモチベーション向上
他部門や他の社員と比較できるグラフを公開し、学習活動を可視化。達成度に応じた称賛や表彰を実施。
周知・促進施策 | 頻度 | 目的 |
---|---|---|
定例会議での進捗報告 | 月次 | 部門長の発言を通じて、受講の優先度を高める |
社内メルマガでの情報掲載 | 月次 | 全社的に受講状況を共有し、成功事例を紹介 |
半期評価面談で振り返り | 半期ごと | 学習成果を評価指標に組み込み、社員の学習意欲を高める |
達成率レポート共有 | 月次・四半期 | 部門別・個人別の進捗を可視化し、競争意識や達成感を醸成 |
これらの運用ポイントを一つひとつ着実に実施することで、eラーニングの導入効果を最大化できます。特に「学習者モチベーション維持策」と「ラーニングアナリティクス活用」は、短期間で成果を出すための鍵となります。運用開始後も定期的に見直しを行い、自社に合った仕組みを磨き続けることで、持続的な学びの文化を根付かせましょう。
6. 導入費用・比較・選定ポイント
eラーニングシステムを選ぶ際、導入コストと機能・サポートのバランスが重要です。本章では、クラウド型やオンプレミス型、内製化支援の概算費用を示し、システム選定時に押さえておくべきチェックポイントを解説します。また、主要なeラーニングシステムの比較表イメージを提示し、各製品の特徴を分かりやすく整理します。
6.1 導入コストの概算例
eラーニングシステムの導入費用は大きく3つに分けられます。「クラウド型LMS+市販コンテンツ」「オンプレミス型LMS+オーダーメイド教材」「内製化ツール導入+自社教材制作」です。以下に、それぞれの費用概算例を示します。
1. クラウド型LMS+市販コンテンツ
クラウド型(SaaS型)は、初期構築費が抑えられ、月額利用料のみで始められる点が魅力です。また、多くのベンダーが市販教材をパッケージで提供しています。
- 初期費用:0円 ~ 数十万円
クラウド型は「初期設定手数料」のみ発生するケースが多いです。
システムカスタマイズやブランドロゴの追加などを行う場合は数十万円程度かかる場合もあります。 - 月額費用:数十万円 ~
ユーザー数・機能・サポートレベルによって変動します。
たとえば、100~500ユーザー規模であれば、月額30~100万円程度がひとつの目安です。 - コンテンツ費用:市販教材のライセンス料(別途)
一部のベンダーはオプションでコンテンツ提供しており、月額定額プランに含まれることもあります。
2. オンプレミス型LMS+オーダーメイド教材
オンプレミス型は自社サーバーにシステムを設置し、外部サーバーに依存しない運用が可能です。セキュリティやカスタマイズ性を重視する企業に選ばれますが、初期投資が大きくなります。
- 初期構築費用:数百万円 ~
システム導入、サーバー・ネットワーク設計、インストール作業などを含む。
規模や要件によりますが、500万円~1,000万円前後の企業が多いです。 - 年間保守費:数十万円 ~ 数百万円
OSやミドルウェアの保守、セキュリティパッチ適用、障害対応など。
保守費は構築費の10~20%程度が相場です(例:500万円構築なら保守50~100万円)。 - オーダーメイド教材費用:数百万円 ~
既存研修資料を基に制作する場合でも、企画・設計・制作で数百万円かかることがあります。
動画撮影やシナリオ作成、ナレーション録音などの要素によって変動。
3. 内製化ツール導入+自社教材制作
自社で教材を制作する(内製化)場合、オーサリングツールのライセンス費用+人件費が中心となります。
- オーサリングツールライセンス:数十万 ~ 百万円
PowerPointをeラーニング形式に変換できるツールや、Flashコンテンツ変換ツールなど。
クラウド型であれば月額数万円~、買い切りの場合は50~200万円程度が多いです。 - 自社工数(人件費):要検討
既存資料のeラーニング化、人員が初めてツールを使う際の教育コストなど。
制作担当者が専任で数ヶ月程度かけて制作するケースもあり、その間の人件費を考慮すると数百万円相当になる場合もあります。
6.2 システム選定時のチェックポイント
導入コストだけでなく、機能・使いやすさ・サポート・実績などを総合的に比較することが大切です。以下では、選定時に特に重視すべきポイントをまとめます。
1. 必要機能の有無
- 進捗管理機能
受講者の学習状況を一覧・分析できるダッシュボードがあるか。 - テスト作成・採点機能
復習テストや確認テストを簡単に作成し、自動採点ができるか。 - コミュニティ・チャット機能
受講者同士が学びを共有できるチャネルや掲示板が用意されているか。 - API連携
人事システムや他社サービスと連携できるか。SFAや勤怠システムなどへのシングルサインオン(SSO)も要チェック。
2. 使いやすさ(UI/UX)
- 学習者向け画面
直感的にコンテンツを見つけやすく、再生やテスト受験がスムーズか。 - 管理者向け画面
コース作成、受講者登録、レポート出力が簡単に行えるか。 - モバイル対応
スマホ・タブレットからも使いやすいデザインになっているか(レスポンシブ対応)。
3. サポート体制
- 導入支援の有無
導入時に専任担当者が設定や研修をサポートしてくれるか。 - 伴走型コンサルティング
運用開始後、定期的な振り返りや改善提案をしてくれるか。 - トラブル対応の迅速性
問い合わせに対してどれくらいの時間で対応してくれるか(SLA:サービスレベルアグリーメント)。
4. 費用対効果
- 研修規模とのバランス
受講者人数やコース数が少ない場合、機能が多すぎるとコストが割高になることも。 - 長期的な運用コスト
年間保守費やコンテンツ追加費用、ライセンス更新などを含め、3~5年後の合計コストを想定。 - ROI(投資対効果)
研修コスト削減額、効果検証による生産性向上、離職率低下などと比較し、費用に見合うかを計算。
5. 実績・事例
- 同業種・同規模の導入実績
自社と似た企業や業界での導入事例があるか。 - 成功事例の有無
実際にどのような成果が出たのか(受講率、学習定着率、業績向上など)を確認。
6.3 比較表作成例(イメージ)
以下は代表的なeラーニングシステム・サービスを例にした比較表イメージです。機能や導入実績、費用イメージなどを横並びで比較することで、選定の判断材料となります。
項目 | KnowledgeDeliver | LearningWare | U-Can PRO(ユーキャン) | Schoo for Business |
---|---|---|---|---|
マルチデバイス | ○ | ○ | ○ | ○ |
動画教材機能 | 標準搭載(インタラクティブ動画機能あり) | 外部連携(Video+ などと連携可能) | 提供講座多数(ビジネススキル・資格講座) | 8,500本超(生放送+オンデマンド) |
テスト/演習機能 | ○(自動採点/リマインド機能あり) | ○ | ○ | ○(リアルタイムテスト+オンデマンド課題) |
コミュニティ機能 | ○(掲示板・メッセージ機能あり) | — | — | ○(チャット機能・グループディスカッション) |
AI支援 | ○(学習支援ツール搭載:学習アシスタント、推薦機能) | — | — | — |
導入実績 | 大手企業・医療機関多数 | 2,800社超 | 7,000社超 | 4,000社超 |
初期費用 | 0円~(クラウド型) | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
月額費用(~ユーザー) | 数十万円~(ユーザー数に応じて変動) | 数十万円~ | 定額制プランあり(ユーザー数に依存しない) | 数十万円~(ユーザー数・機能に応じて変動) |
サポート体制 | 伴走型サポート/ヘルプデスクあり | 専任担当者/伴走型支援 | フィードバック体制(講師陣とのオンライン相談あり) | 導入~運用サポート(専任担当による伴走型) |
強み | カスタマイズ自由度が高い/動画教材標準搭載/AI学習支援機能 | グローバル対応(多言語・顔認証)/セキュリティが高い | 講座ラインナップが豊富/定額制プランでコストが予測しやすい | 生放送授業+双方向コミュニケーション/階層別・職種別パッケージ |
- KnowledgeDeliver:動画教材が標準搭載され、カスタマイズ自由度が高い点が特徴です。AI学習支援ツールを活用でき、大手企業や医療機関で学習履歴管理を強化した事例があります。
- LearningWare:国内2,800社以上の導入実績を誇り、多言語配信や顔認証機能などグローバル・セキュリティ対応が優れています。LINEヤフーや関西学院大学などで活用され、API連携や人事DB連携も得意です。
- U-Can PRO(ユーキャン法人向け):累計2,300万人以上の学習実績と7,000社超の取引実績を持つ定額制プランが魅力。ロジカルシンキングや人財育成講座などビジネススキル教材が豊富です。
- Schoo for Business:8,500本以上の動画コンテンツをそろえ、生放送による双方向授業が強みです。KDDIや丸井グループなど大手企業で導入実績があり、社内の学習文化醸成にも効果が出ています。
以上をふまえ、自社の研修規模や目的、予算、導入後の運用体制などを総合的に比較し、最適なeラーニングシステムを選定しましょう。表にある比較項目に加えて、社内のITリテラシーや学習風土にあったサポートメニューが整っているかなど、細かい点も確認することが成功のカギとなります。
7. まとめと次のアクション
これまでの章では、eラーニング導入にあたっての基本理解から準備・検討項目、システム・サービスの比較、コンテンツ制作、導入事例、運用ポイント、コスト比較まで幅広く解説してきました。本章では改めて全体の流れを振り返り、実際に自社で動き出すためのステップを整理します。
これまでのポイント振り返り
- 自社課題の明確化(Why)
まずは「なぜeラーニングが必要か」を経営課題や人材育成ニーズに紐づけて整理しました。
例:教育コスト削減/人材定着率向上/リスキリング推進など。 - 教育対象者の特定(Whom)
全社員なのか、部門・階層別なのか、新入社員なのかを明確にし、それぞれの属性(デバイス保有状況やITリテラシーなど)を把握する重要性を解説しました。
LMSアカウント設計の前提となる「ユーザー数・グループ分け」の考え方も整理しました。 - 教材コンテンツ検討(What)
既製市販教材/カスタマイズ教材/オーダーメイド教材/自社内製化の4パターンを比較。
それぞれのメリット・デメリットやコスト・スケジュール感の違い、自社で制作する際のオーサリングツール例などを紹介しました。 - システム形式と利用デバイス(Where)
クラウド型とオンプレミス型の違いを比較し、それぞれの導入コスト感と運用のしやすさ、セキュリティ面の特徴を整理しました。
またマルチデバイス対応の重要性やオフライン学習の可否についても触れました。 - 導入スケジュールの見積もり(When)
要件定義→システム選定→契約→設計・構築→テスト→社内周知→運用開始のフェーズ例を示し、クラウド型(1~3ヶ月)とオンプレミス型(3~6ヶ月)の目安を提示しました。
社内の稟議フローや資料作成タイムラインも意識すべきポイントです。 - 管理・運用体制の整備(Who)
導入後のタスクチーム編成(人事・人材開発・情報システムなど横断的)や、学習支援者(メンター/チューター)の配置方法を解説しました。
ベンダーサポート体制(専任担当/ヘルプデスク/伴走型支援)を確認する重要性も挙げました。 - 学習履歴活用と評価方法(How)
LMSに蓄積される受講ログやテスト結果を活用し、個別最適化された学習提案や苦手領域へのフォローを可能にするラーニングアナリティクス活用例を紹介しました。
部門・階層別の習熟度比較を通じた次期研修計画立案のイメージも示しました。 - おすすめシステム・サービス比較
KnowledgeDeliver、LearningWare、U-Can PRO、Schoo for Businessなど主要4サービスを機能・費用・導入実績で比較しました。 - コンテンツ制作支援サービス
ライトワークス、デジタル・ナレッジ、Proseeds、U-Can PROなど、内製化支援やオーダーメイド教材制作で実績のある企業・サービスを紹介しました。 - 導入事例・ケーススタディ
大手企業(KDDI、丸井グループ、サントリーホールディングス)や中堅・中小企業、教育機関(バイク王&カンパニー、伊勢半グループ、関西学院大学)の成功事例をもとに、課題と施策、成果を具体的に示しました。 - 運用ポイント・成功のコツ
学習者モチベーション維持策(ゲーミフィケーション・コミュニティ連携・リマインド機能など)や、ラーニングアナリティクス活用、メンター体制づくり、社内周知・利用促進施策を解説しました。 - 導入費用・比較・選定ポイント
クラウド型/オンプレミス型/内製化パターンの概算費用を示し、システム選定時のチェックポイント(必要機能・使いやすさ・サポート体制・費用対効果・実績)を整理しました。
導入手順を再度整理
以下のフローに沿って進めると、全体像がつかみやすくなります。各ステップで必要なタスクを漏れなくチェックし、関係者間の認識をそろえていきましょう。
ステップ | 内容 | 主なアウトプット・目安 |
---|---|---|
1. 自社課題の再確認 | ・経営課題や人材育成ニーズを改めて整理・どの成果指標(KPI)にフォーカスするか定義 | ・課題整理シート・KPI設定(例:受講率〇%、テスト合格率〇%、研修コスト削減額など) |
2. システム・教材の選定 | ・チェックポイントに基づいてベンダー比較・市販/カスタマイズ/内製化など教材パターンを決定 | ・比較表(機能・費用・サポートなど)・候補リスト(3~5社程度) |
3. パイロット運用 | ・少人数または一部部門で試験導入・初期教材や機能をテストし、フィードバック収集 | ・パイロット結果レポート(受講ログ・アンケート結果)・改善ポイントリスト |
4. 本番導入・運用強化 | ・全面展開に向けて教材・システムを最終調整・モチベーション施策やメンター体制を整備 | ・本番運用スケジュール・メンター配置計画・モチベーション維持策リスト |
- 自社課題の再確認
取締役や人事部門、教育担当者など関係者を集め、課題と目標を明文化します。
定量目標(例:研修コスト10%削減、受講率80%以上)を具体的に設定し、振り返りしやすい形にします。 - システム・教材の選定
事前に作成した比較表をもとに、3~5社の候補を絞ります。
各社からデモアカウントや無料トライアルを取り寄せ、実際に操作感や機能を確認。
必要があればベンダーと要件定義を行い、見積もりを取得して社内稟議に備えます。 - パイロット運用
まずは部署や階層を限定して導入し、小規模でテスト。
受講者からフィードバックを集め、教材のわかりやすさ・操作性を評価します。
テスト結果やアンケート結果をもとに、教材やシステム設定をブラッシュアップ。 - 本番導入・運用強化
パイロットの成果を踏まえ、教材・システムを修正したうえで全社展開。
リマインド体制やメンター体制、ゲーミフィケーション要素を本格実装し、受講意欲を高めます。
定期的に進捗レポートを作成し、半期評価面談や経営会議で結果を共有。必要に応じて運用改善を続けます。
以上が「eラーニング導入」のラストセクションです。ポイントを押さえたうえで、ぜひ自社に最適なeラーニング環境を整え、効果的な人材育成を実現してください。何か疑問があれば、まずは気になるシステムのデモを試し、具体的な操作感やサポート体制を確かめることをおすすめします。導入後は運用改善を継続し、学習者が主体的に学べる環境づくりを心がけましょう。
「eラーニングシステム」の製品比較表
※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています
-
- 製品名
- 料金プラン
- プラン名金額
- 無料トライアル
- 最低利用期間
- 製品名
- 基本的な機能
-
- レポート提出
- 研修管理
- zoom連携
- Q&A機能
- 他システム連携
- Microsoft Teams連携
- 帳票出力
- コンテンツ作成
- Microsoft office連携
- コース作成
- AI不正防止機能
- タレントマネジメントシステム連携
- シングルサインオン
- テスト作成
- オンライン試験対応
- 評価・レビュー集計
- アンケート機能
- ディベート投稿
- zoom連携
- 多言語対応
- ディスカッション機能
- 録画配信
- オリジナルコンテンツ作成
- 掲示板機能
- テスト作成
- クイズ機能
- モバイル端末対応
- 問題分析機能
- 多言語対応
- ITスキル科目
- セキュリティ科目
- 修了証表示
- ビジネスマナー科目
- 集合研修管理
- コースカスタマイズ可
- ビジネススキル科目
- マルチデバイス対応
- ライブ配信可
- レポート課題機能
- 製品名
- サービス資料
- 無料ダウンロード
- ソフト種別
- 推奨環境
- サポート
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- eラーニング格安プラン 4,900円(50人まで)/月額 備考
- 小規模から利用可能で、動画を利用せずにスライドとテスト、アンケートなどで社員教育で利用するのにお勧めです。
100人まで:9,800円
200人まで:19,600円
300人まで:29,400円
400人まで:39,200円
500人まで:49,000円
600人まで:58,800円
700人まで:68,600円
800人まで:78,400円
900人まで:88,200円
1,000人まで:98,000円
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得! - eラーニング標準プラン 19,800円(100人まで)/月額~ 備考
- eラーニングを始めるのに必要なものが揃った、安心の標準プラン。どれにしようか迷ったら、こちらがオススメです。
100人まで:19,800円〜
200人まで:29,600円〜
300人まで:39,400円〜
400人まで:49,200円〜
500人まで:59,000円〜
600人まで:68,800円〜
700人まで:78,600円〜
800人まで:98,200円〜
900人まで:88,400円〜
1,000人まで:108,000円〜
1,000人以上なら:人数が多いほど、割引率アップでお得!
※本プランは、動画のご利用量により費用が変わります。ストレージを増量する場合は5GB(約3時間分の動画保存容量)あたり5,000円、転送量を増量する場合は50GB(約100時間分の延べ視聴時間)あたり5,000円が加算されます。
※ストレージ容量、転送量がご契約量を超えた場合は別途超過費用が発生いたします。(ストレージは1GBあたり1,500円、転送量は1GBあたり150円) - eラーニング開発プラン 要相談 備考
- 要望に合わせて開発ができるプランです。10年間の経験をもとに、eラーニングの基礎となる機能から、管理者のための機能やセキュリティのための発展的な機能まで多くの機能とノウハウを盛り込んで開発します。
公式サイトで無料相談をお受けしています。
初期開発費用:500万円〜2,000万円程度
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearnO
-
-
- LearnO
-
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 22,000円/月額
- 1教科 22,000円/月額 備考
- 苦手科目を集中して伸ばしたい方に最適。
- 2教科 24,200円/月額 備考
- 定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
- 3教科 27,500円/月額 備考
- 定期テスト対策や受験科目をまとめて学びたい方におすすめ。
- 4教科 30,800円/月額 備考
- 内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
- 5教科 34,100円/月額 備考
- 内申対策から全科目の基礎固めまでトータルにサポート。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- atamaplus
-
-
- atamaplus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Qubena
-
-
- Qubena
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円/初回契約のみ 備考
- ユーザーグループ:無制限
セキュリティ対策
①視聴PW設定
②IPアドレス無制限
③2段階認証
操作レクチャー:無料
動画保存枠200枠以上はオーダーメイドプランとなります。 - エントリー 48,000円/月 備考
- 動画保存枠:12枠
動画1本単価:4,000円 - ライト 86.000円/月 備考
- 動画保存枠:24枠
動画1本単価:3,583円 - スタンダード 158,000円/月 備考
- 動画保存枠:48枠
動画1本単価:3,291円 - バリュー 295,000円/月 備考
- 動画保存枠:100枠
動画1本単価:2,950円 - エンタープライズ 540,000円/月 備考
- 動画保存枠:200枠
動画1本単価:2,700円
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年間
- SPOKES
-
-
- SPOKES
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- Free 無料 備考
- 最大5ユーザー、10コースまで利用可能。小規模利用に最適。
- Starter(Core) $109/月(年契約時) 備考
- 最大40ユーザー。カスタムドメインやSSO機能が利用可能。
- Grow $229/月 備考
- 最大70ユーザー。カスタムレポート、AI機能(TalentCraft)などを搭載。
- Pro $399/月 備考
- 最大100ユーザー。優先サポート、専用マネージャー、TalentLibrary連携あり。
- Enterprise 要問い合わせ 備考
- 1000ユーザー以上対応。企業向けの高度なセキュリティ・管理機能を提供。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- TalentLMS
-
-
- TalentLMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 料金 月額1,500円(税抜)/ID 備考
- ※ご契約ID数によりボリュームディスカウントが可能です。詳しくはお問い合わせください。
※ご契約は20ID以上より承ります。ID数追加は10ID単位で可能です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 要相談
- Schoo for Business
-
-
- Schoo for Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- スターター 要相談
- ベーシック 要相談
- プロ 要相談
- オウル 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 利用期間の最低制限なし
- オウルキャスト
-
-
- オウルキャスト
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 月額利用料 3,980円
- Free trial
- Minimum usage period
- なし
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
-
- 侍テラコヤ(SAMURAITERAK…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- TANREN for Input 200円/月 ※1IDあたり 備考
- 社内の良い実例となる動画、音声、プレゼンテーション資料などのナレッジを蓄積し、社内で共有したいと考えている事業社様向けのプランです。
- TANREN for Output 2,000円/月 ※1IDあたり 備考
- 指導者による社員への課題設定、新入社員の実践動画(音声)やプレゼンテーション資料へのフィードバック投稿、採点など、TANRENの全ての機能をご活用いただけるプランです。
月額費用は課題を実践する投稿者様のみ発生し、指導者・管理者様のアカウントは無償でご利用いただけます。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- TANREN
-
-
- TANREN
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- プラン1 39,000円/月
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- soeasy buddy
-
-
- soeasy buddy
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- スタータープラン 59,800円 備考
- ※マニュアル作成を簡単に、行いたい会社様に
- ベーシックプラン 119,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- エンタープライズプラン 319,800円 備考
- ※Teachme Bizの機能をフル活用し、経営効果を最大化したい会社様に
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
-
- Teachme Biz(ティーチミー…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 初期費用 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Mina Secure
-
-
- Mina Secure
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- 6ヶ月利用プラン 4950円/1ID
- Free trial
- Minimum usage period
- 6ヶ月
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
-
- 情報セキュリティ対策eラーニングシス…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ライセンス料金 ¥6,000 /月(1ユーザー) 備考
- ※金額は税抜です。
※初期設定支援など、導入における標準的なサポートを含みます。
※運用開始後は別途、プロフェッショナルサービスもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Enablement App
-
-
- Enablement App
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(フリープラン) 0円/年 備考
- ・10アカウント利用可能
◎データ容量:0GB
◎一教材当たりの上限:30MB
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタータープラン 33,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:30MB
月々契約の場合:5,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スターターplusプラン 49,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:10GB
◎一教材当たりの上限:100MB
月々契約の場合:8250円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードプラン 99,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:500MB
月々契約の場合:11000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - スタンダードplusプラン 148,500円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:100GB
◎一教材当たりの上限:1GB
月々契約の場合:16,500円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - プレミアムプラン 198,000円/年 備考
- ・100アカウント毎の従量課金制
◎データ容量:200GB
◎一教材当たりの上限:5GB
月々契約の場合:22,000円/月
※「1教材あたりの上限」について、一部表記の制限容量より低い教材タイプがございます。
※フリープラン・スタータープラン・スターターPlusプランの場合、1コンテンツに限り、大容量の教材(各ライセンスの1教材あたりの上限以上、500MB未満のファイル)をアップロードできます。
※共用サーバーをお使いの場合、複数の学習環境を共用で運用しているため、ログインID、ディスプレイネーム、メールアドレスを登録する際、既に使われている場合は、使用ができません。
※共用サーバーをお使いの場合、サーバーメンテナンスのため、全サービスを年4回一時休止させていただきます。 - EC機能プラン 決済金額に対しての従量課金制(1決済につき決済金額の20%) 備考
- ◎アカウント数:無制限
◎データ容量:無制限
◎一教材当たりの上限:500MB
・追加料金
◎初年度専用サーバー:990,000円(ECプランご利用時、ご契約必須のオプション、カスタマイズ費用込み)
◎次年度専用サーバー:660,000円
※ドメイン取得代行:77,000円
(御社で取得の場合は無料)
※SSL設定代行:66,000円
(弊社指定のSSLの場合は無料)
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- learningBOX
-
-
- learningBOX
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要問合せ 備考
- ※システム導入の初期アカウント開設、環境構築費用です。
- 初期費用オプション(動画制作費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineに載せる動画コンテンツの撮影・編集・納品にかかる費用です。
- 初期費用オプション(プロジェクト支援コンサルティング費用) 要問合せ 備考
- ※ClipLineを活用した重点施策の特定・実行・モニタリングなど財務効果を創出するコンサルティング費用です。
- 月額費用(アプリケーション利用料) 要問合せ 備考
- ※店舗単位でライセンスを発行いたします。
※ClipLineの機能をすべてご利用いただけます。 - 月額費用(基本システム利用料) 要問合せ 備考
- ※本部の管理画面利用料、問合せ窓口などClipLineを導入・ご活用いただくための運用支援の費用です。
- 月額費用(オプション定額サービス) 要問合せ 備考
- ※映像制作や運用支援・コンサルティングサービスを定額でお得に利用できる費用です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ClipLine
-
-
- ClipLine
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- プランA(ミニマムプラン) 176,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:176,000円/年
100ID:231,000円/年
200ID:341,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン) 330,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:330,000円/年
100ID:385,000円/年
200ID:495,000円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン) 720,500円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:720,500円/年
100ID:775,500円/年
200ID:885,500円/年
※価格は全て税込です。
※ノバトンは商用利用および再販はできません。商用利用および再販をご検討される方は別途お問い合わせください。
※「Know-baton」はASPサービスとなり無償バージョンアップされます。
※初期HDD容量(コンテンツ保存容量)は1GBとなります。(容量増加のオプションもございます)
※利用数201ID以上や月割りでの利用を希望される場合は別途お問い合わせください。 - プランA(ミニマムプラン・一年未満) 17,600円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
50ID:17,600円/年
100ID:23,100円/年
200ID:34,100円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランB(通常プラン・一年未満) 33,000円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎初期導入支援
50ID:33,000円/年
100ID:38,500円/年
200ID:49,500円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。 - プランC(おまかせプラン・一年未満) 72,050円(50ID)/年 備考
- ◎システム利用(1GB)
◎操作研修(初年度1回のみ)
◎Video+動画配信(10GB)
◎初期導入支援
50ID:72,050円/年
100ID:77,550円/年
200ID:88,550円/年
※価格は全て税込です。
※休止プランもございます。別途お問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月以上
- Know-baton
-
-
- Know-baton
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 利用料金 900円/人/月 備考
- 利用人数1~25名・3ヶ月契約(720円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 850円/人/月 備考
- 利用人数26~50名・3ヶ月契約(680円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 800円/人/月 備考
- 利用人数51~100名・3ヶ月契約(640円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 750円/人/月 備考
- 利用人数101~200名・3ヶ月契約(600円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 700円/人/月 備考
- 利用人数201~400名・3ヶ月契約(560円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 650円/人/月 備考
- 利用人数401~800名・3ヶ月契約(520円/人/月:6ヶ月契約)+書籍購入代金
- 利用料金 別途お見積り 備考
- 利用人数801名~
- Free trial
- Minimum usage period
- 3ヶ月
- Sharelot
-
-
- Sharelot
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- セレクト5プラン 55,000円 備考
- 10名が約300種類から5講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - セレクト10プラン 88,000円 備考
- 10名が約300種類から10講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:270,000円
100名:498,000円
500名:1,659,000円
1,000名:2,821,000円 - セレクト20プラン 132,000円 備考
- 10名が約300種類から20講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:405,000円
100名:747,000円
500名:2,489,000円
1,000名:4,232,000円 - セレクト30プラン 165,000円 備考
- 10名が約300種類から30講座選べます。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:507,000円
100名:933,000円
500名:3,111,000円
1,000名:5,289,000円 - 学び放題 ベーシックプラン 55,000円 備考
- 10名が194講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:169,000円
100名:311,000円
500名:1,037,000円
1,000名:1,763,000円 - 学び放題 アドバンストプラン 198,000円 備考
- 10名が全講座学び放題です。有効期間は6ヶ月です。人数により料金が変動します。
50名:608,000円
100名:1,120,000円
500名:3,734,000円
1,000名:6,347,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
-
- eラーニング研修(東京リーガルマイン…
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 個人向け学習コース 無料公開動画 0円 備考
- 学習コースの一部を無料で公開しています。登録不要でどなたでも無料で見られる動画です。
- 個人向け学習コース 無料会員 0円 備考
- 会員登録していただくと閲覧可能な学習コースが2倍増に!学習コースで使用している教材も一部コラムページからダウンロードいただけます。
- 個人向け学習コース 有料サービス 10,000円/月額 備考
- 1カ月間、ご自分のお好きな学習コース動画をお好きな分だけご受講いただける個人向けサブスク型オンライン学習サービスです。
- eラーニングシステム 単体プラン 46,800円~ 備考
- 10 ID x 5,148円の場合の価格です。5ID x 選択したコース価格により金額が変動します。
- eラーニングシステム 定額プラン 50,000円~/月額 備考
- 30ID x 10コースの例です。コース数5、10、 20、 30から選択できます。コース数により金額が変動します。
- セミ カスタマイズサービス 要相談 備考
- 豊富な人材教育コンテンツから、ニーズにフィットする内容を選定。ユーザーが所有のコンテンツや資料とマッチングさせたコンテンツを制作します。
- フル カスタマイズサービス 要相談 備考
- カイゼンベースの専任コンサルタントがヒアリングしてシナリオを作成します。マーケティング、ライター、コンテンツデザインなど社内専門スタッフが制作チームを組んでオリジナルコンテンツを制作します。
- 工場改革コンサルティング 3,600,000円/年額 備考
- 継続的にカイゼンが進む仕組みづくり、そして人材育成を継続的にサポートします。
- 企業内研修 250,000円/日額 備考
- 現場で実際に起こっている問題を題材にしたケーススタディや改善の実践など、必要な研修を設計します。
- 人材教育体系構築支援 要相談 備考
- 誰に何をどのくらいの深さで教育するのか、企業にマッチした体系を構築し、運用も含め支援します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- カイゼンベース
-
-
- カイゼンベース
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 要相談 要相談
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- SmartSkillCampus
-
-
- SmartSkillCampus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円
- 月額利用料 要相談 備考
- 機能、ID数により変動
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ek-Bridge
-
-
- ek-Bridge
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Generalist/LM
-
-
- Generalist/LM
-
- Software type
- クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円
- フリープラン 0円 備考
- 最大登録ID数:5
付属Disk:500MB
有効期間:最大2か月
1動画の上限:500MB - スタンダードプラン 10,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:1000
付属Disk:5GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:500MB - Proプラン 30,000円~/月額 備考
- 最大登録ID数:無制限
付属Disk:10GB(追加可能)
有効期間:無制限
1動画の上限:無制限
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- Speed LMS
-
-
- Speed LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- 利用料金 要相談 備考
- お問い合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- KnowledgeDeliver
-
-
- KnowledgeDeliver
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 問合わせ後にヒアリング
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- CAREERSHIP
-
-
- CAREERSHIP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ベーシック版 0円
- プロフェッショナル版 8,325円(税込)/月額/1アカウントあたり
- チーム版 4,000円(税込)/月額/1アカウントあたり
- エンタープライズ版 要相談
- 教育プロフェッショナル版 無料アップグレード
- Free trial
- Minimum usage period
- 1か月
- UMU
-
-
- UMU
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 無料
- 料金 月額1ID 500円~(税抜) 備考
- ・1名~ご利用可能
・有効ステータス課金制(毎月末締)
・利用数によりボリュームディスカウント適用
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- etudes(エチュード)
-
-
- etudes(エチュード)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 通信制 - 0円 初期費用50,000円 備考
- 動画音声配信料金:1,200 円/GB
動画音声配信量 無料分:0 GB/月
その他データ通信料金:16円/MB
その他データ通信 無料分:0MB/月
管理者ID 無料分:0 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ノーマル 初期費用50,000円 12,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:300円/GB
動画音声配信量 無料分:10 GB/月
その他データ通信料金:4円/MB
その他データ通信 無料分:300MB/月
管理者ID 無料分:1 ID/月
管理者ID料金:300円/ID - 通信制 - ヘビー 初期費用50,000円 32,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:150 円/GB
動画音声配信量 無料分:100 GB/月
その他データ通信料金:2円/MB
その他データ通信 無料分:3,000MB/月
管理者ID 無料分:3 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:500円/1セクション
販売セクション:1,000円/1セクション - 通信制 - マスター 初期費用50,000円 100,000 円/月額 備考
- 動画音声配信料金:75 円/GB
動画音声配信量 無料分:1,000 GB/月
その他データ通信料金:1円/MB
その他データ通信 無料分:30,000MB/月
管理者ID 無料分:10 ID/月
管理者ID料金:300円/ID
管理セクション:250円/1セクション
販売セクション:500円/1セクション
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- E-learning ASP
-
-
- E-learning ASP
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 同時アクセス数プラン 15人 40,000円/月額
- ユーザーID数課金プラン 50~300人 @300円/月額
- 休止プラン 1,500円/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- eden LMS
-
-
- eden LMS
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 別途見積もり 別途見積もり
- 導入事例2,000名A社 1名あたり 17,600円/年額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- Udemy Business
-
-
- Udemy Business
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- GR ライト 一律7,500円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー150円/月(60ユーザー以上)
- GR スタンダード 一律15,000円/月(50ユーザー以下) 備考
- 1ユーザー300円/月(60ユーザー以上)
- GR エンタープライズ 要お見積り
- 初期費用 100,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- セキュリオ
-
-
- セキュリオ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 お問い合わせください 備考
- オプション機能によって料金は変動します。
- ユーザー数プラン 20,000円~/月額 備考
- 「今の機能で充分!」そんなお客様には、カスタマイズなしの「ユーザー数プラン」がお勧めです。
- 同時アクセス数プラン 98,000円~/月額 備考
- サイトに同時にログインするユーザー数に上限を設け、その上限数に応じた月額費用を設定します。ユーザーの登録数には制限がないため、月額費用の変動の心配もありません。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- LearningWare
-
-
- LearningWare
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ Macアプリ iOSアプリ Androidアプリ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 会費制サービス入会金 50,000円 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 会費制サービス月額料金 月600円/人~ 備考
- 会費制サービスはe-ラーニングとWebセミナー合わせて約4,000コースが定額で受け放題です。
- 従量制サービス年会費 12,000円 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- 従量制サービス月額料金 1,000円~ / 1名1コース 備考
- 従量制サービスとは、サイバックスUniv.の研修ラインアップから、1名1コースから必要な時に都度ご利用いただけるサービスです。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- サイバックスUniv.
-
-
- サイバックスUniv.
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談 備考
- 契約料として5,500円、加えてオプション機能の有無によって料金は変動します。
- 月額利用料 要相談 備考
- アカウント数及びオプション機能によって料金は変動します。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
-
- ひかりクラウド スマートスタディ
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 10万円
- 利用料金 19,800円/月~
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- playse. (プレース)
-
-
- playse. (プレース)
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。同時10ユーザーまでです。
- 料金プラン 75,000円〜/月額
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- 楽々てすと君
-
-
- 楽々てすと君
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 要相談
- 利用料金 3,2万円~/月額 備考
- 部署のみ、チームのみや新入社員研修など、少人数での導入も承っております。料金の詳細は公式サイトからお問い合わせください。
- Free trial
- Minimum usage period
- 制限なし
- MENTER
-
-
- MENTER
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- 基本料金 要相談 備考
- 1アカウント980円より追加可能で、最低アカウント数は30アカウント(29,400円)よりご提供しています。
- Free trial
- Minimum usage period
- 最低利用期間の制限なし
- Smart Boarding
-
-
- Smart Boarding
-
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用(クラウド) 50,000円
- クラウド月額利用料(5名) 15,000円/月額
- クラウド月額利用料(15名) 30,000円/月額
- クラウド月額利用料(100名) 135,000円/月額
- パッケージ価格 1,800,000円
- Free trial
- Minimum usage period
- 2ヶ月
- 学びばこ
-
-
- 学びばこ
-
- Software type
- クラウド型ソフト パッケージ型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 100,000円~ 備考
- Entry 100,000円
Standard 200,000円
Pro 360,000円 - Entry 70,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者10名
データ容量10GB - Standard 200,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者100名
データ容量500GB - Pro 360,000円/月額 備考
- コンテンツ制作者無制限
データ容量1TB
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- Cloud Campus
-
-
- Cloud Campus
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- フリー 0円
- ベーシックプラン 240円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- コンテンツプラス 380円-/ユーザー 備考
- 100名以上の年間契約、年額一括払いの場合です。
- Free trial
- Minimum usage period
- 1ヶ月
- AirCourse
-
-
- AirCourse
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
-
-
-
- 初期費用 0円 備考
- 初期費用は発生しません。
- ユーザーID数300未満 1ID 660円~/月額 備考
- 最低ユーザーID数30人以上
- ユーザーID数300以上 1ID 330円~/月額 備考
- 最低利用者人数300人~
- Free trial
- Minimum usage period
- 1年
- SAKU-SAKU Testing
-
-
- SAKU-SAKU Testing
-
- Software type
- クラウド型ソフト
- Recommended environment
- PCブラウザ スマートフォンブラウザ
- サポート
- 電話 / メール / チャット /
-
価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!
よくある質問
eラーニングを導入するメリットは何ですか?
場所や時間に縛られず受講でき、教材更新や進捗管理が容易になり、教育コスト削減やリスキリング推進につながります。
eラーニング導入にあたって、システム選定で重視すべきポイントは?
①導入目的(Why)②対象者(Whom)③教材方式(What)④システム形式・デバイス対応(Where)⑤スケジュール(When)⑥運用体制(Who)⑦履歴活用方法(How)の7つを押さえることが重要です。
eラーニングを導入における、クラウド型とオンプレミス型の違いは?
クラウド型は初期コストが低く導入が早い一方、カスタマイズ性は限定的。オンプレミス型はセキュリティや細かなカスタマイズ性に優れるが、初期費用と構築期間が高くなりがちです。
eラーニングを導入後の運用で気を付けるべきことは?
学習者のモチベーション維持(リマインド、ゲーミフィケーション)、メンター体制構築、ラーニングアナリティクスの活用、社内周知・利用促進策が成功の鍵です。
<a href = "https://digi-mado.jp/article/62889/" class = "digimado-widget" data-id = "62889" data-post-type = "post" data-home-url = "https://digi-mado.jp" target = "_blank"></a>
<script src = "https://digi-mado.jp/wp-content/themes/digi-mado/js/iframe-widget.js"></script>
おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける
カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
2005件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。
(無料) 掲載希望のお問い合わせ
