Securify Scanの導入事例
最終更新日: 2022/12/20
外部からのセキュリティを高めたい 内部のセキュリティを高めたい
国内最大級のメールセキュリティベンダー「株式会社 TwoFive」が「Securify Scan」を導入

※出典:国内最大級のメールセキュリティベンダー「株式会社 TwoFive」が「Securify Scan」を導入|Securify Scan
この事例のポイント
- お客様からの要望でセキュリティ診断が求められることが多い。
- オープンソースのツールの実行などをしていたが、より簡便なツールを探していた。
- SecurifyScan は設定から診断の実行まで簡単な操作で利用できて、レポートダウンロードもできるため、非常に役立つ。
今回導入した製品
株式会社スリーシェイクのSecurify Scan(セキュリファイ スキャン)は、URLだけで簡単にWebセキュリティ対策が行える脆弱性診断ツールです。Securify Scanはシンプルで操作性の高いUIと充実した診断項目、わかりやすいレポートによって、脆弱性対応の継続的なサイクルを生み出します。Securify Scanは多数の診断項目に対応しています。セキュリティチェックにおいて重要な多数の項目を、高い精度で何度でも診断できます。また専門家によるセキュリティ対策最前線の知見を取り込み、診断機能を常時アップデートしています。
- 最新のセキュリティ知見で診断機能をアップデート
- DevSecOpsへの取り組みをサポート
- シンプルで直感的な操作が可能なインターフェースと、詳細なレポート
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | オープンリダイレクタ クロスサイトスクリプティング Webアプリケーション診断 URL設定 SQLインジェクション ヘッダインジェクション ドメイン設定 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数2件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
脆弱性診断ツール
脆弱性診断ツールとは、企業におけるWebサービスなどに対して攻撃シミュレーションを行い、安全性を診断できるツールの総称です。
脆弱性診断ツールを使用することで、手動では気づかなかったセキュリティ上の課題や穴を瞬時に見抜くことができ、サイバー攻撃やウイルス攻撃から身を守ることができます。情報漏洩や改ざん、第三者によるなりすましなどを防ぐことができるため、現在多くの企業で導入されている実績があります。
現在は多くの脆弱性診断ツールがリリースされていますが、セキュリティ性、利用しやすさ、カスタマーサポートの有無などを考慮した上でツールの導入を検討しましょう。