Menu
Close

LearnOの導入事例

見込客獲得・顧客育成したい 顧客満足度を高めたい

時間や場所を選ばず学習できるから受講者が増えた!

※出典:本草薬膳学院様 | 【公式】LearnO(ラーノ) | 年間35万人以上が利用 eラーニング

最終更新日: 2022/11/29

この導入事例のポイント

  • 時間的な問題、地理的や家庭的な理由で通えないユーザーに学習の機会を提供したかった
  • コスト面とサービス提供会社の説明が分かりやすかったため「LearnO」を導入
  • 導入の結果、ユーザーが通勤途中などのすきま時間を活用し学習できるようになった

この導入事例のカテゴリー

この導入事例で紹介した製品

eラーニングシステム LMS

Mogic株式会社のLearnOは年間35万人以上が利用しているeラーニングシステムです。法人数で700社以上、システムを開始して10年以上の実績があります。料金プランも豊富で利用目的や企業規模に合わせて適切な運用が可能です。工夫を重ねたスマートな操作画面や、学習スタイルに合わせた柔軟なカスタマイズ性には定評があります。さらに、スマートフォンからも受講ができるため忙しい方も隙間時間に学習を進めることができます。実績と直感的に分かりやすい操作性が魅力のシステムです。

製品のおすすめポイント

  • LearnOは年間35万人、法人数は700社以上で10年以上の実績
  • eラーニングだけではない!セミナー代行の活用も
  • 幅広い料金プランで最適な料金設定をご提案
運営企業情報 Mogic株式会社
ソフト種別 クラウド型ソフト 
基本的な機能 アンケート機能 マルチデバイス対応 テスト作成 eラーニングシステム 多言語対応 他システム連携 レポート提出 評価・レビュー集計 研修管理 オリジナルコンテンツ作成 コースカスタマイズ可 Q&A機能 シングルサインオン モバイル端末対応 テスト作成 ディベート投稿
推奨環境 PCブラウザ スマートフォンブラウザ 
サポート 電話 メール 
トライアル
最低利用期間 最低利用期間の制限なし
よく導入している業種 小売・流通 製造 金融
よく導入している企業の規模 1,001名以上 不明 6名-20名

導入前に知っておきたい基礎知識

「eラーニングシステム」とは

eラーニングシステムとは、教材を配信し、インターネット上にて様々なコンテンツを学習可能にするためのプラットフォームの総称です。

インターネットの普及に伴って、eラーニングシステムは近年飛ぶ鳥を落とす勢いで発展してきました。
特に最近では、新型コロナウイルスによる影響でテレワークが増え、新入社員研修などでeラーニングシステムを用いて新入社員教育を行う企業が増えてきています。eラーニングシステムは誰でも気軽に学習を始められるというメリットがあり、また、学習の進捗状況などが見てわかるコンテンツも増えてきています。
ただ、一方通行的な教育になりがちであり、そもそもネット環境がないと成立しないというデメリットはあります。

「LMS」とは

LMSとは、「Learning Management System」の略で、日本語で学習管理システムという意味です。

近年、eラーニングシステムの普及によって、個人単位での学習状況やその進捗などを管理することが負担となってきました。
そこで活躍するのがLMSで、個人の記録をプラットフォーム上で管理することで、膨大な個人記録を管理することが可能になり、担当者は本来の業務(教材の作成など)に集中することができるようになりました。
また、LMSにて収集された膨大な個人記録をデータとして分析・活用し、より質の良い教材が作成できるようにもなったため、企業における社員育成の効率も向上したと言えるでしょう。

この製品を導入した他の事例

同じ課題を抱えていた他の事例

この事例で導入した製品

LearnO

Mogic株式会社

製品詳細をみる

製品のおすすめポイント

  • LearnOは年間35万人、法人数は700社以上で10年以上の実績
  • eラーニングだけではない!セミナー代行の活用も
  • 幅広い料金プランで最適な料金設定をご提案

- お役立ちコンテンツ -
導入前に知っておきたい基礎知識

「eラーニングシステム」とは 「LMS」とは

※この情報はデジタル化の窓口が作成したものであり、製品提供企業及び導入企業が確認したものではございません。(掲載修正・取り下げ依頼はコチラ

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1199件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる