SmartReadの導入事例
最終更新日: 2022/11/29
作業を自動化したい 個人の生産性を高めたい
データ連携基盤「DataSpider Servista」とAI OCR「Tegaki」を連携させ、受注処理業務のスピードが5倍にUP

※出典:データ連携基盤「DataSpider Servista」とAI OCR「Tegaki」を連携させ、受注処理業務のスピードが5倍にUP|SmartRead
この事例のポイント
- サービスレベルを維持しながらコストを抑えられるように、受注登録業務の内製化を検討
- 既存のETLツールとの親和性が高い点を評価し「SmartRead」を導入
- 受注処理業務の速さが5倍になり、受注登録時間が1件あたり12分ほど短縮された
今回導入した製品
株式会社Cogent LabsのSmartReadは、独自開発のAIを活用することで認識率99.22%を誇るAI-OCRサービスです。コージェントラボが独自に開発した人工知能(AI)により、注文書や契約書、アンケート、預金通帳など多様なタイプのドキュメントを素早く正確に読み取り、情報を抽出。サードパーティツールを通して業務システム等に連携することで、データの利活用を促進します。SmartReadは事前学習済みのAIを活用することで、お客様による事前設定工数を大幅に削減できるだめ、作業時間やコストの削減に貢献します。
- 高精度な文書仕分け&読み取りで データ入力時間やコストを大幅削減
- 誰でも使いやすいUI/UXだから 導入・運用・全社展開もスムーズ
- 充実した外部連携機能で データをすぐに活用できる
ソフト種別 | クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 文書管理システム 外部連携 ワークフロー管理 文書編集 CSVファイル出力 ISO文書管理 アクセス制限 ドラッグ&ドロップ登録 OCRソフト 取消線対応 英語対応 英語以外の他言語対応 自動補正機能 撮影画像対応 手書き文字対応 Excel変換 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 1年 |
- よく導入している業種
- IT・情報通信 金融 公共機関・非営利団体
- よく導入している企業の規模
- 1,001名以上 101名-300名 301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数15件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
文書管理システム
OCRソフト
OCRとはスキャンした画像データからテキスト部分を読み取り、文字データに変換・保存する機能です。文字画像の文字を手動で打ち込む作業を大幅に削減することができ、仕事や作業の効率を高めるためには欠かせないソフトです。本記事ではOCRの概要説明から重要視されている背景、導入メリット、そしておすすめのOCRソフトを紹介していきます。この記事を読めばどのOCRソフトが人気なのか、そして何がその理由なのかわかるはずです。OCRソフトの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。