FutureStageの導入事例
最終更新日: 2022/04/27
顧客満足度を高めたい 業務・情報を可視化したい 作業を自動化したい 個人の生産性を高めたい
導入事例(ヤマト株式会社様)

※出典:ヤマト株式会社様:製造業:ユーザー導入事例:FutureStage 製造業向け生産管理システム:株式会社日立システムズ
この事例のポイント
- 旧システムは10年以上経過しており、複雑になっていく業務に対応出来なくなっていた
- 販売管理機能が充実しており、柔軟性がある「FutureStage」を導入
- 導入の結果、複雑だった商品、顧客毎の単価設定・管理を効率化することができた
- 帳票レイアウトを自由に変更できるようになり、顧客毎に帳票対応ができるようになった
- データ抽出機能のおかげで、担当者が必要なデータを出力・加工できるようになった
今回導入した製品
⽇⽴システムズのFutureStageは中堅・中小規模の製造業、卸売業、小売業のために開発された基幹業務パッケージです。生産管理と販売管理を中心として業務系システムを統合管理することで、企業全体の業務効率アップ、経営効率アップを実現します。「システム同士の連携がうまくいかない」を解消。在庫、現場、経営状況を「見える化」し、戦略的な経営を強力にアシストします。また、卸売業版にはBI機能も搭載。データを多面的に分析できるようになりました。
- 在庫、現場、経営、あらゆる情報を「見える化」
- 生産、販売から輸出入まで豊富な機能を搭載しました
- 25年以上のノウハウと安定したサポート体制
ソフト種別 | オンプレミス型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 卸売業向け 品質管理 複数業種対応 複数の生産方式に対応 製造業向け 海外工場対応 グループ工場の管理可 カスタマイズ可 |
推奨環境 | Windowsアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
生産管理システム
生産管理システムとは、生産管理業務(納期管理・工数管理・工場情報など)を効率化し、生産管理の業務負担を軽減するためのツールです。
生産管理システムを導入するメリットとして、製品がいつまでにどれだけ必要なのか、またそれにかかる正確な費用をを容易に把握することができるという点が挙げられます。また、見積もりや受注情報、売り上げや出荷などの販売管理機能に加え、作業指示や進捗などを確認できる製造管理機能なども利用することが可能です。
導入の際の注意点として、生産管理システムは業種によって必要な機能が大きく異なるため、機能面を考慮し自社に合った製品を選ぶことが重要です。