Safetylink24の導入事例
最終更新日: 2022/04/27
作業を自動化したい その他
いいのかな?と思うほど親切なサポートと、多能な機能で決めました。

※出典:日産・自動車大学校様 | 導入事例 | Safetylink24-緊急通報・安否確認システム
この事例のポイント
- 従前、メーリングリストで運用しており、緊急時の安定性に課題を感じていた
- 初期費用、ランニングコストが低く抑えられる「Safetylink24」を導入
- 同ツールを導入した結果、緊急時の連絡方法を確保することができ、安定性につながった
今回導入した製品
株式会社イーネットソリューションズのSafetylink24は、安否確認システムです。地震などの災害時に、登録ユーザー宛にメールを一斉配信します。管理者が不在でも、地震・防災気象情報と連動し、自動で一斉配信できます。24時間365日いつでも、災害時に安否確認できます。地震以外にも7種類の防災気象情報と自動通報連携に対応しています。住所登録することによって、住所判定ができます。社員のみならず、社員の家族まで安否確認できます。
- 地震以外に7種類の防災気象情報と自動通報連携
- 社員のみならず、社員の家族も安否確認できます
- 社内メッセージや連絡手段としても大活躍です
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 自動一斉送信 緊急連絡網 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 1年間 |
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
安否確認システム
安否確認システムとは、災害などの緊急時に、会社の従業員などの安否確認ができるシステムのことを指します。
安否確認システムを活用することで、従業員全員に一斉メール送信を行なったり、安否確認の回答を自動で収集したりできます。また、社員のみが使える掲示板機能などを利用することも可能であり、緊急時の社員同士のコミュニケーションを円滑なものにしてくれるでしょう。日本は世界的に見ても非常に災害が多い地域であり、近年ではその災害の多さから、安否確認システムを導入する企業も増えてきているのが現状です。
緊急時のトラブル対応速度が迅速なものになり、従業員の安全確保に大いに役立つことでしょう。