緊急連絡/安否確認サービス(富士通)の導入事例
最終更新日: 2022/04/27
作業を自動化したい その他
全社員約4000名の安否確認サービスを刷新早期登録完了と訓練時の100%回答を達成

※出典:導入事例 株式会社ヨコハマタイヤジャパン様 : 富士通
この事例のポイント
- 災害時に連絡がとれない可能性があり、より確実な確認方法の構築が必要だった
- リアルタイムに確認結果集計ができ、安否状況がひと目で把握できる同システムを導入
- 導入の結果、短期間で登録率100%を達成。安否確認回答率も100%となった
今回導入した製品
富士通株式会社の安否確認サービス「緊急連絡/安否確認サービス」は、2004年の販売開始以降450社以上の導入実績があり、約17年間に渡り企業の信頼を得てきた為、初めて安否確認サービスを導入する企業も安心できるサービスです。また、近年の北海道胆振東部地震、大阪北部地震でも迅速な初動対応を発揮しており、どちらも90%以上の状況把握結果を残しています。スマートフォン専用アプリも用意されており、操作性を重視してよりムーズな安否回答ができるように開発されている使い勝手の良い安否確認サービスです。
- 自社に保有のデータセンターよりサービスを提供し稼働率99.999%を実現
- 専用アプリによる迅速な安否確認と回答を実現
- 視認性を重視した状況表示と安否情報のリアルタイム確認が可能
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 外部サービス連携 健康状態管理 自動集計 自動一斉送信 緊急連絡網 感染症確認 掲示板 グループ管理 メールテンプレート |
推奨環境 | PCブラウザ iOSアプリ Androidアプリ |
サポート | 電話 |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している業種
- 製造
- よく導入している企業の規模
- 1,001名以上
この製品の導入事例掲載数1件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
安否確認システム
安否確認システムとは、災害などの緊急時に、会社の従業員などの安否確認ができるシステムのことを指します。
安否確認システムを活用することで、従業員全員に一斉メール送信を行なったり、安否確認の回答を自動で収集したりできます。また、社員のみが使える掲示板機能などを利用することも可能であり、緊急時の社員同士のコミュニケーションを円滑なものにしてくれるでしょう。日本は世界的に見ても非常に災害が多い地域であり、近年ではその災害の多さから、安否確認システムを導入する企業も増えてきているのが現状です。
緊急時のトラブル対応速度が迅速なものになり、従業員の安全確保に大いに役立つことでしょう。