NINJA SIGNの導入事例
最終更新日: 2022/04/27
ペーパーレス化したい 作業を自動化したい テレワーク対応したい コストを削減したい コンプライアンスを強化したい
派遣スタッフへの月200枚の書類を電子化へ 業務効率化で生まれた時間の使い道とは

※出典:派遣スタッフへの月200枚の書類を電子化へ 業務効率化で生まれた時間の使い道とは
この事例のポイント
- 派遣スタッフとの契約書類のやり取りが多く、負荷と契約書郵送の費用がかかっていた
- コストメリットと、わかりやすい操作性という2点から「NINJA SIGN」を導入
- 通知書作成から送信までを行えるようになり、業務時間を、半分以下に削減できた
今回導入した製品
株式会社サイトビジットのNINJA SIGNは、武田塾やアディーレ法律事務所などでも使われている、電子契約書です。契約書の作成から締結、管理までNINJA SIGN1つで完結します。実際の契約だけでなく、ワークフロー作成や契約書の管理にも対応しており、機能が幅広い事も特徴の一つです。直感的に利用できるユーザーインターフェースを採用されているため、気軽に導入できます。またサポート体制も導入から運用まで支援してくれるので安心です。
- 弁護士監修でつくられているので、安心して利用できる
- 検討から運用まで、「忍者型」の寄り添ったサポート体制
- タイムスタンプ、暗号化と堅牢性の高いサーバーでデータを守る
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | ワークフロー設定 外部連携 シングルサインオン(SSO) 2段階認証 テンプレート登録 |
推奨環境 | PCブラウザ |
サポート | 電話 メール チャット |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 51名-100名 101名-300名 301名-1,000名
この製品の導入事例掲載数10件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
電子契約書
電子契約書とは、データで作成・保管できる契約書のことです。
契約書などの書類は紛失のリスクがありましたが、電子契約書として契約を結ぶことで書類の紛失のリスクが軽減されます。
年リモートワークが推進されるにつれて、対面不要である電子契約書の普及が進んできましたが、実は電子契約書には印紙税がかからないといったメリットもあります。また、インク費用や保管費用、トナー費用などがかかる心配もないため、事務経費のコスト削減にもつながるでしょう。
しかし、書面のみでの契約締結が義務付けられているものもあり、そういった場合には電子契約書が利用できないというデメリットがあるので注意しましょう。