ArchiCADの導入事例
最終更新日: 2022/03/21
顧客満足度を高めたい 業務・情報を可視化したい 財務・経理・総務 業務を効率化したい 作業を自動化したい 個人の生産性を高めたい
デザインから環境性能まで建築家の思い描くイメージを拡げるArchicad

※出典:デザインから環境性能まで建築家の思い描くイメージを拡げるArchicad
この事例のポイント
- どの所員でも一様に使用できるような使いやすいCADソフトを探していた
- それまでは他社ソフトでモデルを作成してレンダリングしていたため、時間がかかってた
- とあるコンペではArchicadとダイレクトリンクするTwinmotionを使うと照明表現の品質が高く、短時間でスタディが行えると聞き、導入を決定
- 従来であれば現場に入ってから検討していたような仕上げの詳細検討を早い段階で行えることも魅力で、アウトプットの量や質、効率は向上している
- Archicadをより上手く活用することで、大量生産ではなくとも、私たちならではのオリジナルで質の高い新しい建築を実現していきたい
今回導入した製品
グラフィソフトジャパン株式会社のArchicadは世界初のBIMソフトであり、世界中の企業で利用されています。建築家の思考に基づいて開発されており、図面作成や2Dと3Dの変換などの煩雑な作業を簡単にすることでクリエイティブな作業に集中することができます。作成したモデリングデータは加工しやすいため、設計や建築に関する知識のない方へのプレゼンテーションでも役に立つでしょう。BIMによって世界中のチームメンバーとプロジェクトの規模に関係なく作業することができます。
- シンプルかつ直感的な操作感が業務を効率化
- 設計者の創造性を引き出す機能
- 最適な建築かどうかの入念な検証
- 世界中の仲間とのチームワークを実現
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | ワークシェアリング機能 建築用cad 平面図作成 BIM対応 3次元対応 2次元対応 |
推奨環境 | Windowsアプリ Macアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 無し |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
- よく導入している企業の規模
- 不明
この製品の導入事例掲載数3件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
CADソフト
近年、製図や設計は手書きからコンピューター上で行うことに変化してきています。その際にも欠かせないツールとなっているCADソフト。私たちの生活を支えている家、車、スマートフォンなどの家電は全てCADソフトで作成された設計図から製作されています。本記事ではCADについての説明から導入効果とCADソフトを選ぶ際のポイント、そしておすすめのCADソフトを紹介していきます。導入を検討している方、CADに興味がある方はぜひ参考にしてください。